『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む心をパステルで描いてみようよ♪
greenwind yuyaゆ~やです
パステル曼荼羅アート 『飛び立つとき』
ポストカードサイズのスケッチブックに描きました�
パステルは、ファーバーカステルポリクロモス
バサバサッと鷹のような羽ばたきというより
ふわっと羽衣を振るように舞い上がれ~
あなたは
人に見せるために描いていますか?
私は
私のために描いてます
どれだけ自分の中から湧き出てくるものを
キャンバス(画用紙)に載せられるか
ルールとか決まりとか・・・
そんな枠、かる~く飛び越えて
私が大好きと感じられるもの
今、感じているもの
たとえ、かっこ悪くても
よっしゃー!と出し切ったー!ってものをカタチにしたい
表現したいと思っています
そうできるようになるには・・・
やっぱり、たくさん描くこと
貪欲に学び続けること
で、一番は
楽しい♪と実感できること
そして
無理はしないこと�
(また倒れたくないもの�)
ゆる~くでいい
いまは・・・
描きたいなぁ~と思う時
体調良い時ね
描けることが嬉しいです
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
いつも私のblogをお読み頂き
ありがとうございます(´∀`)
がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/
ブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログで全文を読む
こんにちは
もう年の瀬ですねー!
今年やり残したことは
来年、形を変えてチャレンジしてみようかなー!!
今年はたくさん目標を立てすぎたので
来年はシンプルにしようと思います
いつも家事分担してるのですが
大掃除もばーちゃんと分担してるので
私の担当はあとはトイレ掃除だけです
ピカピカにして新年を迎えたいです�
そうそう!!
幼稚園のおゆうぎ会は来週です!!
寒くて風邪ひきそうー�
娘たちは妖精さんの衣装を着るので
めっちゃ薄着なんですー�
体調を崩さずに
年末年始、家族みんな元気に過ごせますように
その前にクリスマスですね�
娘の希望で子供用のメイクボックスを購入�
5歳でメイクに目覚めるとは!!
「幼稚園にはメイクしていかないこと」
「お休みの日にだけメイクして
その日の夜、お風呂できれいに落とすこと」
を約束しました�
娘がどんなメイクをするのか楽しみです笑
それでは楽しいクリスマスを�
Merry Xmas!!
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む今朝は朝イチで、健康保険証による市の健康診断へ行って来ました。
とは言っても、オプションを付けず
基礎健診のみなので、
いつも通院時に行っている内容と
変わらず、
検尿位かな。
この秋に入院したのは
ひょっとして
膀胱炎か
尿道炎かもしれないけど
最近は
たまにしか自覚症状
(頻尿、排尿痛)がないから
特に問題ないかも。
朝食抜きで行くので
以前は検査の最後にペットボトルの
お茶が貰えたけど
今回は入浴剤1袋。
予算のしわ寄せが
こんな所に。
お茶をもらったら
それで朝の薬だけ
服用しようと
思っていましたが、
結局帰宅してから服用。
既に昼食1時間前ですが。
お昼ご飯にフライドチキン。
メリークリスマス!
やはりクリスマスは
イブの方が盛り上がりますよね^_^
(カーラ教授談)
睡魔が襲って来たので、
少し昼寝をしてから、
一足早い実家帰省。
一年ぶりかな。
横横が渋滞らしかったので
途中で湾岸線へ迂回。
プロパイロットを使いました。
今回が初では無くて、
先週が初だったのですが。
先週はお義兄さんの病院へ
3年ぶり位に行って来ました。
胃ろうをしているのですが、
最近は胃腸の消化吸収機能が
衰えて逆流して嘔吐する事がある
との事で、
今までの状況説明と
これからどうするかを
家族に選択させる為に
呼び出されたのです。
特別に面会が許されたのですが、
昼寝して大イビキをかいていて
揺すっても起きなくて
会話出来ませんでした。
普段からそんな感じなので
見た目は変わらない感じです。
布団の下の手足は
痩せていたかもしれませんが。
結果、私と同じ中心静脈栄養を
行う事になり
既に開始されました。
話が横にそれましたが、
この時に
首都高と横浜新道を
利用して
その時に
初プロパイロットを。
カーブでは
どんなに緩やかなカーブでも
手放しだと
ハンドルを持つ様に
の表示とピピピと
警告音。
それを擦り傷を
ディーラーに見せに行った時に話したら
ハンドルにセンサーが付いており
手はチョイ持ちでも良いので
(道交上駄目かも知れませんが)、
常にハンドルを触っている様にとの事。
TVCMで永ちゃんが行っていた
両手放しはあくまで
イメージなのか。
またプロパイロットは
カーナビと連動しており
車が道路標識や
前を走行する車を認識して
ハンドルが小刻みに
道なりに動いたり
スピードを上げたり下げたり。
面白かったけど、
首都圏よりも
直線が長い
東北自動車道の
走行車線をのんびり利用するのが
良いかな、と思いました。
燃費は
自己最高を更新はしなかったけど、
久々のリッター20kg越え。
無事、帰省しました。
明日は所用で出かけます。
皆様、メリークリスマス!
こんにちは
にこ占会の三つ目ちゃん、音風翠香です
幼稚園でコロナが流行して
おゆうぎ会が延期になりました…
娘ちゃんが張り切ってたのにー!!
観に行く私の方も占いの仕事が押してるので
調整できるといいけれど…
↓
日にちが決まりました!!
寒くならないといいなー!!
娘も私も楽しんできます�
クリスマスも楽しみです�
さて、お楽しみの週末占いです
12月23日〜12月25日はどんな運勢かな??
霊感タロット、霊感オラクルにて
リーディングしていきましょう!!
下の画像をご覧くださいね♪
左から、恋愛運、仕事運、
天からのメッセージ、ラッキーフードです
恋愛運です。元カレや元カノから連絡がくるかも?!復縁の可能性もあります。また、再婚にも向いている時期です。気持ちを固めておきましょう。カップルや夫婦は、「こうしてほしい」など、ご自身の思いを意思表示してみてください。言葉を選んで伝えればきっと受け入れてもらえます。
仕事運です。今までの経験を活かしての転職はOKです。最初は困難に思えても、きっとうまくいきます。しっくりくるまで努力しましょう。ストレスを感じている方は意識的に休息をとりましょう。無理は禁物です。人間関係では、裏表のある人に関わらないようにしてください。
天からのメッセージです。あなたの心、言葉、全てに魅力があり、人の心を柔らかくするパワーがあります。あなた自身が笑顔溢れる毎日を過ごすためにも、自分をよく労り、心身のメンテナンスを行い、ご自身の心に寄り添って愛してあげましょう。あなたには、そこにいるだけで人を癒す、花のような存在感があります。
ラッキーフードは、さつまいもとソフトクリームです。焼き芋やアイスクリームも吉です。
以上です
心に響く言葉を受け取ってくださいね♪
1日1日を大切にして
心ときめく週末をお迎えください
占ってほしいテーマを募集中です!!
個別のお悩み相談ではなく
興味のある占いテーマをお聞きしたいです♪
コメントやDMで教えてくださいね♪
最後に、私の活動の場をご紹介致します
WORDS、ココナラ、Twitter、
公式LINE、Storesにて
個人鑑定をしております
お手頃価格ですので、お気軽にご活用ください
詳細は、アメブロのコメント欄やDMにて
ご質問して頂けると助かります
ご感想もお待ちしております♪
よろしくお願い致します
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 今年はわりと晴れてる気がする 晴れが続いてありがたい 今週は担当PTさんが結婚休暇でお休みなので、今日はリハビリお休み のんびりしながら、雑用を片付けるわ
posted at 10:56:38
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れてるけど風が強い クリスマス寒波ということで、昨日、スマホにアラーム 大雪に注意、食料品用意って‼️ 私、どこに住んでるの⁉️ 東京の週間予報はずっと晴れ 大雪の地方はホワイトクリスマスなんて優雅じゃないですね 被害ありませんように ルピシアの福袋きました pic.twitter.com/lXOLxxeqI7
posted at 10:43:05
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むまたまた、この嫌な話し合いの季節がやってきた
というのは、息子の就職の話
留年してるとはいえ、2年生なわけでまだいいじゃんって思うわけ
この間、学校から就職についての手紙がきた。
息子は担任の先生から、豚とか鶏を解体して加工するような工場の仕事を進められて、息子はその通りに希望のところに書こうとする
母親の私からして息子にその仕事は無理
刃物とか使う仕事は無理だし、足に障害もあるので朝から夕方までの立ち仕事が耐えられるのか
そして、うちは生活保護なんですけど、収入が超えて生活保護を貰えなくなったらやっていけないかも
息子の白血病の治療費は小児慢性を使えてる今は治療費は無料かもしれないけど、二十歳から自費になる
そうなると、もし再発した場合入院費や治療費が払えるか
なので、あまり稼いで貰ってもというところもある
息子には発達障がいもあり、ワーキングメモリが低い
なので、難しい言葉で話しても意味が伝わらない事もあるし、職場で色々説明されて理解しないまま自分でこうだろうと思った事をやりミスをするという失敗をしそう
親としては障がい者枠での仕事を希望してると学校からの手紙に書いたら、進路指導の先生と話し合うみたいな感じになってしまって、年末の忙しい時に来週の月曜日に学校に行って話し合わないといけない
これが今から憂鬱で仕方ない
3年生になってからでもいいじゃない
娘の時は3年になってからだったのになぁ
ブログで全文を読む本日15時~ お時間ありましたら、お喋りしましょ twitter.com/piacere_ppa/st…
posted at 11:13:34
おはようございます~�️�♀️❗ 雨朝のうちにあがって、午前は曇り、午後は晴れのはずが結構しっかり降っている 午後は急に晴れるらしい 昨日は仕事帰りに、一緒にセッションしている先生とランチ パスタランチとピザランチをシェア 酒造なので、思わずいろいろ買ってしまった twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/VuBSnzimi3
posted at 10:17:10
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む心をパステルで描いてみようよ♪
greenwind yuyaゆ~やです
今日のラッキーカラーをやってみました♪
熱くなりやすい射手座の数秘9でございます
前回の投稿
ちゃんと呼吸を整えて
自分の中でも
何度も反芻して
私の思いを書きました
「My Heart」
このアートを描けたおかげで
自分が大切に思ってること
パステルが大好きなこと
描けることが嬉しいこと
そして
生かされていることへの感謝
そういうことが確認できた
自分に嘘をつかなくて良かった��
ないもの探しは要りません
今の私にあるもの・・・
今ここに自分が在ること・・・
今の私にできることがあるはず
魂につなぐ絵師~Marko~さんの作品集
「あの空のむこうに」 より
#無いことの証明
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
いつも私のblogをお読み頂き
ありがとうございます(´∀`)
がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/
ブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むおはようございます~�️�♀️❗ 曇り予報ですが晴れてきた 午後から晴れマークついてましたが
posted at 09:37:19
ブログで全文を読む「薬や治療法は何もない」
そんな医師の言葉で始まった娘との闘病生活
当時は薬や治療がないことが本当に辛かったです。
しかし今思うと、減薬や副作用という苦労がなく、薬の副作用への恐怖心、そういうものが全くない闘病生活でした。
ですから、ただ治すためのことを積み重ねるだけ、そういったシンプルな闘病でした。
後々、娘の難病が治った経験から多くの難病相談を受けるようになり、そこで気づいたことがありました。
それは、大半の難病患者は病気との戦いだけでなく、薬や治療との戦いや主治医との戦いがあるということでした。
病気との戦いというシンプルなものではなく、薬の副作用や減薬での再燃との戦いがあり、また「治らない、再燃する」と言いながら薬や治療を勧めてくる医師との戦いがあるということです。
難病患者は、辛い難病という状況、それだけでも心や体はダメージを受けています。
そこにさらに「医師からの言葉」や「薬の副作用」が心や体にダメージを与えているのです。
状態によっては、薬や治療が必要な場合もあるでしょう。
しかし、治るはずの病気までも治らない状況に追い込んでいるケースも多いと感じます。
難病という辛い状況だからこそ、「必要な時だけ最小限の投薬」で体へのダメージを少なくすること
そして「安心感を与える医師からの言葉」で心に安心を与えてあげること
この2つがあれば、回復しやすい状況を作れるのだと思います。
それに更に質の良い食事や十分な睡眠、そういったことが病んだ心と体を癒し、治ろうとする体を後押しするのだと思います。
これもまた、本当に必要なことは病院ではあまり教えてくれないのです。
難病、「難しい病」と書き、医学では治らないとされている病気です。
しかし、私の娘だけに限らず治った方はたくさんいるのです。
難病、難しくしているのは、いったい誰なのでしょうか?
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
Mami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿
ブログで全文を読む@t_shukunobe @amrcyan ははは、そうですね
posted at 18:14:13
@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan はーい 次回は散瞳しないって
posted at 18:13:32
@kanchan17Auos @edison39mom @amrcyan うんうん、二人とも上手く喋れてるんだから
posted at 18:12:40
@mh_o_1009 @amrcyan みぃさん、おはよ~ 寒いけど、空気が澄んでるから富士山�がきれいに見えるよ
posted at 11:53:38
@tengoody @amrcyan キッズスペース、小児科にはあったりしますけどね、小児科にしかないですね 順番がわかったり、呼び出ししてくれたりすれば、小児科で遊ばせられる? でも小児科は感染の危険がある?
posted at 11:16:48
サンドールで、さんどー中~ pic.twitter.com/aKX5wUe2sq
posted at 11:09:42
@t_shukunobe @amrcyan おはようございます 遠くなったのでは?
posted at 10:03:36
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ~ 寒いけど、陽射しがあるからなんかホッとする
posted at 10:02:46
ブログで全文を読む本日、病院から帰ってきて家計簿をつけてた時に
気が付いた
私の貯めている小銭入れがない
ダイソーで買った事務の人が使うような小銭を分けて
入れれるケースに小銭を貯めているのですが
そのケースがなくなっていた
金額は4750円
いつもここからバス代とか交通費に使っていたのに
我が家は節約のために子供たちと同じ部屋で生活
している
もしかしたら、子供たちが私の居ない間にとったのか
と疑ってしまう
私がどこかに置いて忘れたのか
娘には話したけど、息子には聞いてない
午前中は息子が家に一人でいた。
疑いたくないけど、どうなんだろう
1回目だから見逃すしかないか
今後無くなったら、娘か息子のどっちかが
犯人だ
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む心をパステルで描いてみようよ♪
greenwind yuyaゆ~やです
この私のテーマになっている
「心をパステルで描いてみようよ♪」
7年前に
真っ暗な長~いトンネルの中にいたとき
やっと光をみつけました
それが「パステルアート」でした
パステルの色合いややわらかな波動が
とても心を癒してくれることに
喜びを感じたのでした
私が憧れた世界を伝えて下さった方は
真っ暗な闇のなかで
必死に何かを探していたときに
この方に教えて貰えたら・・・✨
と、希望の光✨をその方のblogから感じて
だけど・・・どうしたらいいのか
そのころの私には
自らたどり着く力はまだなかったのです
でも心から願うって届くんだなあ・・・
その頃の私の状態を知っている友達のSNSで
その方のワークショップを開催するよ~って・・・・�びっくり
友達もその方も、私がその方を知っていることなど
まったく知らない・・・だって何も誰にも伝えてなかったもの・・・
その頃、人前に出るには
マスクをしていないと出られず(感染予防ではなくてね�)
まともに人と話すことも
声を出すこともままならい状態だった私・・・
それでも会いに行きたかったし
パステルアートを描いてみたかったから
友達に近くにいて貰って通訳して貰いながら
その方のワークショップに参加したのでした
私が探していた光・・・
もちろんパステルも大事だったけれど
「心のリハビリになると思うから
いっしょにパステル描きましょう✨」とお声掛けいただいた
その方が伝えてくれるパステルだったから
私の心に響いたのです
この本も私に下さいました
長~いトンネルを抜けられた瞬間でした✨
パステルは心を癒し、前を向く光になる
身をもって体験した私だからわかる
本当に心に響くもの
その方を通して伝えて貰えたから
私は今もパステルアート描き続けていられるのです
そんな思いが
今の私の売り?テーマ?ん~~~~~?
玄関の表札?になったのです
その時の心が温かく包まれる喜びを
忘れないから、パステルを続けてます
これが7年前に初めて描いたパステルアートです
おかげさまで・・・
前回までの(その1)~(その3)の投稿でお話していた
もやもやの正体
はっきりわかりました
なぜドヤ顔・・・(笑)
品質の高いものを提供されているので
会員がすっごくたくさん増えて
会社化することで合理化
いつの間にか、提供側の事情が当たり前になり
機械的対応になっていくこと
ビジネスのカタチとしては
まったく間違いではありません
でもね
どんなに優れた唯一無二の講座だとしても
会社のように組織化されて
受講する側に
「ここからは、他のプロの講師(社員)が対応します」
も伝えられないまま・・・・
楽しみにしていた商品説明や相談会
パッとドアを開けたら
「あれ?どなた??」
予想していなかったまったく知らない顔・・・
その前段階での講座などの感想やアンケート
思いをなんでも書いて下さいな~
に、正直に、心の高まり・感動を書き綴り
挙句の果て、自分の個人情報も混ぜながら
私にも受講のチャンスはあるのかな?
な~んてのも馬鹿正直に書いて・・・・
それでも、前情報が提供される側に少しでも伝わっていた方が
いいかもしれないから・・・
と、勝手に・・・
そう、私が勝手に期待をして送信したんだけど・・・・
まあ、勝手に・・・・私の�の事前情報は伝わってるだろう
と、思っていた自分の勘違い・・・・
結局、ゼロからお話させて頂きましたが
ただでさえ、今でもオンラインで顔出すことが
とてもとても苦手だった私なので
ずっとオンライン講座とかも避けてきたわけで・・・
緊張してしまうこともわかってた
案の定、初めましてーの人に
恥ずかしい自分の経済状態も話し・・・・
「では、あなたは
この先どうなっていたら嬉しいですか?」
という質問のころには
既に完全に疲れ切って
感覚は麻痺していました
私が7年前に2回目に
教わりながら描いたパステルアートです
とても丁寧に話をきいてくださったし
その講師さまはまったく悪い方ではありません
一生懸命に
私の事情を考慮して
その先へ希望が持てるように
対応して下さったのです
でも
提供をする側には
ルーチーン
あたりまえ
なことでも
受取る側には
あたりまえ
ではない
熱量の量と質とベクトルに
違いを感じてしまった
ということでした
「伝える」と「伝わる」
の違いを
もう一度学び直す
機会だったのだ
と感じる大切な経験をしました
過去作品
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
いつも私のblogをお読み頂き
ありがとうございます(´∀`)
がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/
ブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログで全文を読む