@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan お散歩嫌いなコもいるけどね
posted at 20:52:27
@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan そう、体力がなぁ
posted at 11:38:17
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ こちらはいい天気 昨日がダメだった
posted at 11:37:56
本日後半です ライヴ出演もありますので、ぜひご覧ください twitter.com/kanchan17Auos/…
posted at 10:46:30
おはようございます~☀️�♀️❗ 秋晴れ~ 昨日は午後曇っちゃったけど、今日は大丈夫かな
posted at 10:44:55
ブログで全文を読むようやくオミクロンのワクチンが出回り少し胸を撫で下ろしたかと思ったら、シンガポールで急増中のXBBと言う更にオミクロンの新種が都内で6件出たとか
私の母は今年に入ってから施設暮らしで春頃から花見がしたいとか、狩りがしたいとか言っているので連れて行ってやりたいと施設と相談をしているのですが、減ってきたと思うと日時が決まる前に急増します 母も90歳過ぎで歩く事も出来なければ、に移る事も出来ません 介護タクシーの様な車椅子ごと乗せられるのレンタルも検討して、ただ借りるまで一応1週間位時間をみないとなりません。
母も年齢的にはいつお迎えが来ても不思議は無いです。取り敢えずは年齢的には元気ですが、はてどもなくいたちごっこが続く限り、夢で終わるのでは無いかと思うと堪らなく悲しいです。
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ お昼くらいから曇ってきちゃったよ 天気予報の嘘つき 厚手のものを部屋干しにしたわ もう、真夏みたいに速乾じゃないからね
posted at 14:21:35
@k04k31c28r28 @amrcyan まゆみちゃん、こんにちは~ お天気で暖かくなりかけたのに、お昼くらいから曇ってきちゃった 天気予報の嘘つき 厚手の洗濯物を部屋干しに変えたわ
posted at 14:20:31
おはようございます~☀️�♀️❗ 秋晴れが続いて嬉しい このくらいの気候がずっと続くといいのにな でも、陽が暮れるのはどんどん早くなってるよ
posted at 09:33:59
@ainnkurinn @amrcyan よかった 心臓だと、元気すぎても大丈夫⁉️って思ってしまう でも、元気なのはいいよね 受診回数減っていくといいね
posted at 09:32:47
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む
ものすごく寒いですね~
クリスマスのイルミネーションなど、
お出かけしたい所はたくさんありますが、
なかなか寒くて。。。。
さて・・・・
やっとぉ~終わりました
出血が、止まりました!!
夏の、7月の中頃からボチボチ始まって、
12月2日まで。。。
約4ヶ月半。。。長すぎ。。。。
でもようやく終わって、ほぉ~~~
気持ちもスッキリ
ちょうど今日、婦人科通院日でした。
出血が、長く、多かったことも伝えました。
ディナゲスト錠は、リューブリンと違って、
排卵をおこさないものの、
血流は止めないので、
子宮内に血液が溜まって来てしまうこと。
ただ、排卵がないので、
いわゆる生理痛のような腹痛は無いこと。
もしディナゲスト服用中の出血中に、
腹痛がひどい場合は、
副作用以外の原因も考えられるそうなので、
注意が必要だそうです。
確かに、お腹の痛みは、全くなかったので、
食欲も減退せず。。。
しっかり食べていました
出血も終わったので、
久しぶりの内診もありました。
筋腫の大きさは、7.6cmと
前回3月5日から、ほとんど変化なしでした。
リューブリンのように、筋腫を縮小させる
効果はありませんが、
増大を抑える効果は私にはあるようなので、
しばらく続けても良いでしょうとのこと。
夏の出血は、かなり辛いので、
もう少し、春くらいまでディナゲストを
続けられたらな・・・と考えています。
実は、今年の夏中の出血で。。。
ナプキンで、オシリが、すごくかぶれてしまって
私のオシリ、とっても可哀想なことに
なっているんです。。。
市販薬でだいぶ落ち着きましたが、
まだまだ収まらないので、
今日は、塗り薬も頂きました。
なので、リューブリンは5月から、半年に
したいなと思っています。
今日は血液検査もありました。
すべて基準値以内の健康的な血液でした
これから、何かと気忙しく、
バタバタしがちになりますが、
無理をしないよう、過ごしたいと思います。
@ainnkurinn @amrcyan まだ1歳なのに辛いねぇ でも薬で治るなら、頑張ろうね 点滴も皮下点滴だったら、自宅で点滴もありかもね 車酔い辛いもんね 通院回数減らしたいよね
posted at 22:16:09
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ もうこんばんはかな 富士山�うっすら雪化粧してるよ~
posted at 18:03:33
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ~ 今日からしばらくは秋晴れみたいですよ
posted at 09:20:18
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む今朝はあの嫌な先生の回診。
のっけから、
毎月の入院は
困るんだよねぇ
みたいなニュアンスの事を言われた。
またフリーの時間3〜4時間の時、
カテーテルを外す時の
私の手技に問題があるんじゃないの
とか(実際そうかも知れないが
真実は誰にも分からない)。
だから退院後は
フリーの時間を無くして
24時間点滴にして
感染リスクを出来るだけ
排除してみて下さいと言われました。
私はもう朝から非常に
不愉快な気分にさせられました。
もうこの先生とは話しもしたくないし
顔も見たくない。
出来るものなら、
本当、転院したいです。
この先生1人の為に。
既に気持ちが鬱鬱として来ました。
これから退院まで
ブログアクセスと更新は
お休みします。
病気や不調を治そうと思うと、健康食品やサプリメントを摂る発想にどうしてもなりがちですよね。
健康番組も「これが体に良い」とか「これを食べろ」みたいな内容が多いです。
その方が購買意欲に繋がり経済効果には繋がるのですが、体のことを考えると、それは最優先ではないと思います。
もちろん、体には栄養も必要です。
しかし、それよりも現代の環境や病気や不調を考えると、「何を食べないか」の方が重要です。
そして食べ物だけでなく、病気や不調になった自分と向き合い「何をやめるか」「何をしないか」「何を手放すか」です。
足りない時代を生き延びて、足りすぎる時代になったこの50年にアレルギーや癌、難病が増えているのです。
そのことを考えると、足りないから病気になっているのではなく、余計なものを摂りすぎていることが体の負担になっているのです。
ですので、病気や不調になったら、足すことよりも「引く」意識の方が重要になってくるのです。
「余計なものは体に入れない」
「余計な心配ばかりしてストレスを溜め込まない」
「余計な義務を背負い混み、抱え込まない」
そして
「余計に入ってしまったものは出す」
「余計に抱え過ぎたものは手放す」
この引き算の思考が今の時代には大切なのだと思います。
それが、難病克服、回復の為の近道でもあるのです。
そして、足りないのは適度な運動と質の良い睡眠ですね。
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む@HzfbE7 @amrcyan ありがとう 寒いよね 車もなかなか暖まらなかった
posted at 11:25:16
おはようございます~☁️�♀️❗ 曇り 少し明るくなってきたかな でも、寒いのよね 今日はリハビリの予定だったのだけど、担当PTさんが体調不良で休みのため、キャンセルになってしまった でも用事があるので、リハビリの病院まで出かけます
posted at 09:25:57
ブログで全文を読むMami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿
ブログで全文を読む