こんにちは
火曜から慣らし保育をすることにしました
とりあえず1週間は様子見
幼稚園に来た方が
気分転換になるだろうからって
担任の先生と話し合い、決めました
娘は遊んでる時は普通なんですが…
私から遺伝したのでしょうか…
泣きたい時は泣いてもいい
ちゃんと泣き止んで
笑顔になってほしい
いろんな思いを
明るく軽やかに乗り越えてほしい
それがママの願いです
叶いますように…♪
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
@pero15kg @spadakaoru @amrcyan 最後まで食べられたものって、思い入れあるよね
posted at 16:05:21
@pero15kg @spadakaoru @amrcyan ペロさま、お誕生日おめでとう~�✨�✨��� 家もピーマンお供えしてるよ~ ケンタッキーも�byペロ
posted at 13:33:43
@copozou @junjunmj1208 @amrcyan こぽ象さん、おはよ~ あ、12時過ぎた
posted at 12:04:57
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 明日は雨予報だよね 私も病院 なるべく降るのが遅くになってほしいわ
posted at 10:54:43
おはようございます~�️�♀️❗ 曇り 時々薄日がさす程度 これから下り坂なので、洗濯物は浴室に入れました
posted at 10:30:24
ブログで全文を読む@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan また降ってきた やんでる間に帰れてラッキーだった
posted at 16:59:40
@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 処方箋を薬局に飛ばしてた時は結構降ってて、もう調剤薬局のあるドラッグストアで日用品ストックを買う予定だったのもやめて、病院のコンビニで、サラダとか食べ物仕入れて、ベーカリーカフェでサンドイッチが割引になってたから思わず買ってしまって、その間に雨やんだー
posted at 16:11:04
@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan さくさくさん、こんにちは~ 降ってる‼️ 予報では夕方~って言ってたのに~ 今日は近くの大学病院、今、終わりました 降ってるんで、母のところも買い物もパスして帰りますが、薬局が~どうしても駐車場から入口まで濡れる ココは立体に停めてるんで、傘いらずですむんだけど
posted at 14:08:05
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ こちらは、もう少し早いかも 病院だけなら、ギリどうかなってところだけど、母のところに寄るかもしれなくて、そうしたらアウトだな
posted at 10:21:30
おはようございます~�️�♀️❗ 曇り 薄日がさしてるようなさしてないような 夕方から雨予報なので、降る前に帰りたい
posted at 09:12:00
ブログで全文を読む去年末に、伊勢丹の催しで見つけた
ダーナラホースのハギレで、
ちょっとそこまで買い物に行く肩掛けバッグを
バッグっていうより、蓋つきのポーチにDカンをつけただけなんですけどね
生地が可愛いと、単純な作りでもかわいい���
内生地は、家にあったものをテキトーに組み合わせて…
これよりも少し小柄なダイナラホースの生地で、キーケースを�
どちらも、うさんこチャンネルさんのYouTubeを参考に作りました�
中のドットも、家にあったハギレで間に合いました
プラスナップボタンは、うさんこさんもお勧めされている、カジテックさんのものを私も愛用しています
ただ関西の手芸屋さんには、取り扱っているところが少ないのが残念で、入手しずらく、単価もお高いのですが、打ち具の安定感が抜群で、何よりボタンの種類も豊富で、スタイリッシュ
姉が、スマホが3つ入って、年金手帳や通帳なんかも入れれる大きめでクッション性もあるポーチが欲しい�
というので、、、
中に片面接着綿を挟んで作ってみました
パワー不足の私のミシン+脳性まひのお手手では、綿が入ると途端に縫いづらくて、まぁまぁ端処理とかに手間取りましたが…
なんとか誤魔化せたかな
ついでに冷蔵庫の上の目隠しも、この生地に替えるとグッと落ち着き感が増しましたわ�
布クズたちも、日に日に増えて行くので、隙間時間に、せっせとキーホルダーとか、コード類を溜めておくものを作って、遊びに来てくださった方々に、お好きなものを選んでもらっています
なんせ、うちのおばあちゃん(明治生まれ)が、「小豆�が3つ乗ったら、ほかしたらあかん!」いうたはったので、売るほど生地があっても、布クズたちを取っておいてしまう私…
整理収納アドバイザーでもある私は、置いておくからには活用せな!!と、日夜せっせとゴミをカタチにしておりますのです
ブログで全文を読む4月から就労移行支援B型の方で施設に行くことになってた娘ですが、今まで行ってません
というのも、施設から連絡がないからです
私から電話をすればとも思いますが、息子の事もあって、いっぱいいっぱいの私。
それが、大失態をおかしていたことに気づきました。
息子の欠席の連絡をしようと楽天リンクのアプリを起動したらメッセージがあったんです。
しかも、3月29日にきてました
急いでメッセージに返信。
ですが、後々考えて
なんでこうゆう大事なやり取りを電話じゃなくてSNS のメッセージでよこす
ちょっと考えられないわ
という気持ちにもなり
とまぁ、一気に話しは進んで、21日から行くことになりました。
ブログで全文を読む息子をつれて地元近くの病院に行ってきました。
毎週月曜日は大学病院の血液グループの先生が来ているので、緊急で見てもらいました。
事情を説明して見てもらうと、骨折ではなくて末梢神経障害からの内出血で赤黒くなってるでしょうとのこと。
いちお整形外科でも見てもらいました。
レントゲンをとって足を見せると、
あ~結構内出血してて痛そうだねと。
先生も骨折経験者みたいで色々話してくれました。
骨折はすぐにわからない場合もあるらしく、ここまで内出血をしてると骨折を疑うと。
また来週の月曜日に見せることになりましたわ
整形外科の先生は痛かったらカロナールを飲んでもいいと。
診察を終えて、小児科の大学病院の先生にこの事を伝えると先生は末梢神経からだと思うよと。カロナールも出来れば飲まないでと。
今回の事で息子は運動は絶対ダメということがわかったね。
なので、体育は禁止。
足の指をかばってかかとで歩いてる息子。
その右足をかばうから左足の膝が痛くてびっこをひいて歩いてる。
痛い痛いって頑張って歩いてるのに、先生は学校には行った方がいいと。
しかし、明らかに無理して行かせたら歩けなくなるのではと心配するくらいの状態だったので、親の判断で学校にはわけを話して休ませました。
昨年秋頃からパソコンから異音がする様になっていたのですが、
時折エラーメッセージも表示される様になりました。
CPUファンの異常らしいです。
たしかにファンがスムーズに回転せず、
異音を発しながら回っている感じに聞こえます。
そして電源を入れると
このエラー画面が出て、起動しない時もあったり。
それでもだましだまし使っていたのですが、
関連する記事を見ていたら、ファン以外にもマザーボードにも異常がありました。
というPCショップの記事があったりして、
被害が拡大する前に直そうと、重い腰を上げました(^^;
私のパソコンと同じ型の修理記事は無かったのですが、
ブログやyoutubeを見ながら分解。
ネジの位置が微妙に違っている位で、あとは同じでした。
一応、CPUファンを実際に見て型名を確認してから
amazonで注文しました。
参考にしたブログと同じ
KDB05105HBという型。
デスクトップパソコンなのに
amazonではノートPC用と書いてあって少々不安でしたが、
型名が同じなので。
まずは裏面を見える様にする為に
スタンドの底面のネジから外していきます。
OPENと書いてあるので分かりやすいです。
スタンドカバー外し、
更にネジを外すと
スタンドが外れました。
ここから裏面の必要なネジを外すと
更に裏パネルのしたの金属面を外すと
CPUファンが見えてきました。
汚れてはいましたが手で回せば回る感じ。
潤滑剤を吹き付けて戻せば直るかもしれませんが、
再発しても嫌なので新品と交換。
届いたCPUファンは全く同じ物で安心しました。
ファンは基盤に挿さっているコードとネジを外して
新しいものに変えて、あとは逆の手順で戻していけばOK。
果たして・・・。
直りました。
今までのうるさかった異音が完全に消え、
CPUファンがちゃんと動いているのか心配になるほど
静かになりました。
72時間通電しっぱなしでもエラーメッセージが出る事も無くなったので、
完全に不具合解消したと思います。
そして私の車DIYあるあるなのですが、
キチンと確認しながらネジを取り付けたのですが、
1個余ってしまいました(^^;
良く確認したのですが、取り付けるべき場所が確認出来ず。
あるあるがPC修理にも出るなんて。
とりあえず無くさない様に保管しておきます。
現在amazonでは少々値上がりしましたが、
CPUファン代999円で直す事が出来て満足のいくDIY修理でした。
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む
私の周りの親や親戚を含めた年配者は
「何でもかんでも発達障害にするもんじゃない」
と言う。
昔は知られてなかったのもあったし、放置してても、診断されなくても何とか健常者の中で生きてこれたってだけだと思う。
そう言ってる年配者の中にも発達障害や知的障害の人結構いる。
それが今は知られてきたのもあるし、親がどう言おうが自分で精神科行く大学生とか20代、30代が多くなってる。
別に言い訳になるからと行くわけじゃない。
それは発達障害に限ったことじゃないけど。
私の高次脳機能障害だってそう。
私も手術後まで診断されずにいたけど、診断されず放置されてる高次脳機能障害の当事者たくさんいる。
年配者のように、本人が診断されなくても明るく生きていけるならいいけど。
今起きている世界状況のこと
どうしても辛くなってしまう
だったら
ニュースとか見なければいいという人もいるけれど
知らないふりはできなくて
かと言って
なにかできるのか?
と言われても、なにもできないのだけれど
自分の住んでいる街が
無残に破壊されて
なんの罪もない命が
無残に失われていくような
自分の家族が殺されてしまうような
そんな
同じことが起こったとしたら
自分はどうなってしまうのか
どれほどの苦痛が襲い
果たして正常な精神状態でいられるのか
とても想像はできない
先日撮った
近所のさくらと青い空
当たり前のように
平和で
なんの恐怖にも怯えることなく
この空の下で
過ごせること
こんなに美しい春を
私は過ごすことができていることは
本当は、当たり前ではないのかもしれない
もしかしたら
奇跡なのかもしれない
だから
今という瞬間に
心から感謝することを
忘れないでいたい
壊されてしまったグレーの世界に
サクラ�のベールをかけよう
愛と光のベールで、包もう
ブログで全文を読む
Mami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿
ブログで全文を読む@m_auru0801 @amrcyan 水凪あうるさん、こんにちは~
posted at 12:39:31
おはようございます~�️�♀️❗ 曇り 少し明るくなってますが、まだ曇り 午後は晴れ予報 昨日はいちご大福�の日だったので、リハビリの帰りに買おうと思ったら、もうすでになかった‼️ 桜餅も道明寺も草餅もなくて、柏餅や鯉のぼりのワッフル、端午の節句�の和菓子になってました 早っ
posted at 10:16:07
ブログで全文を読むがんばり屋の息子なので、金曜日も休むことなく学校に行きました。
息子の教室は2階。
階段が辛いみたいです。
この日の授業は教室だけ。
内科検診があったので、その時だけ保健室に移動です。
帰ってきて足を見ると、赤くなってた範囲が側面の方にも広がってました。
ブログで全文を読む
久しぶりに日記書いてます~
ここ最近いろんな事がありました。
ホントいろんな事…
それらを書き留めとこうかな
まず、引っ越し。
2月に実はマンションに引っ越してたんですが、端の部屋とのことで、片方しか人はいないので、多少は音(生活音)に悩まされなくて住むかな?と思ってたら、フタを開けると両隣、人が住んでいて、しかも耐え難い生活音(と言うか騒音)で未だに契約はしてますが、住んでたのは実質7日くらいです…
アパート・マンションというのは、無神経な人じゃないと住めないな…(決してアパート・マンションに住んでる方が近所迷惑を考えない無神経な人ばかりだと言うつもりはないです)と後悔すると同時に、数十万払いましたが、いい勉強させてもらいました
彼女のせいにしたくないですけど、2月から家を探す必要はなかった。
実際に同棲するのが4月からだと分かってたら、4月から住める家を探せばよかったんですがね…まぁ、終わったことを言っても仕方ない
そんな失敗を経て、今日から団地ではあるんですが、平屋で、きちんと隣の家とも離れていて、家の周りも木で囲われていて、広くてすごく環境のいい家に住み始めます
市営住宅なので、こういう時に低収入(県の最低賃金にも満たない)で良かったなと…思うの?でした
まあ、難点は難視聴地域との事で、テレビのチャンネルがかなり限られてしまって、映っても映りが悪いとの事。
でも、俺も彼女もテレビっ子ではないので、特に関係なし
あとはネット環境が光の対象地域ではない事。これは結構痛い
けど、ケーブルテレビがあるので、なんとか�
今年の夏頃にはよ う や く1Gbpsにも対応との事でめちゃくちゃ遅れてる
いかにもローカルなケーブルテレビ会社さんですが、まあ…ね、ポケットWiFiとかじゃなく、固定のネットが使えるってだけでも、ありがたいかな。
ちなみに現状は、100Mbpsしか出ません
あとは、台所の水道が初っ端から水漏れしてました…
その場で役場の職員に言ってありますが。
それくらいかな~
それ以外は物凄く気に入ってますよ�
実際に住んでみないと、分かりませんが�
しばらく…って言ってもどのくらい続くか分かりませんが(同棲生活)、快適な暮らしが出来そうです
しっかし、明後日19日に婚姻届、出す予定なのに、大丈夫かなぁ…(俺が)
俺も自他共に認めるワガマママンですが、彼女のワガママぶりにも疲れてる……。
結婚ってのはガマンって言うけど、ホント今の時点でとんでもなくガマンしっぱなしで、これから先本当にこの人で大丈夫なのだろうか…?と、結婚を前にして情けないことに真剣に悩んでます
まあ、俺の病気を理解してくれる人が世の中にいない訳でもないけど、ごく少数だろうし…そんな希少な人を逃したら、それこそ俺の叔父さんみたく、独身で一生を終えることにもなりかねないですからね~
あと………痩せてほしい。
お互い容姿を見ず、付き合い出したのも悪かったですが(良いこともあるが)、ちょっと………痩せてほしい…。
俺もお腹出てますから、他人の事は言えないんですが、一緒に歩こう!って言ってるんで、過食しなければ大丈夫かな
それに、彼女自身も俺の事で同じくストレス感じてる事多いだろうし。
口臭いし、寝言凄いらしいし、何より「病気」だし。
突然カウンセリングの話に飛びますが
カウンセラーが作ってくれた紙に
~自分から進んで病気になる人はほぼいない~
という一文があり、いろいろ書いてあった中で、一番心に残った言葉です。
ホントそうなんですよ。
病気のせいで、生活上いろんな弊害が出始めて、そのうちそれが当たり前のように思えてきて、薬を飲みながら闘って、でも目に見えるキズはないから他人は一切分かってくれなくて、闘って、闘って、闘って、孤独に闘って、
なんで俺はこんなする必要のない苦しい思いをしてるんだ?って疑問が湧いたとき「自分から進んで病気になったんじゃないんだよね。」って言ってくれる人がいたら、俺は大泣きしてただろうな…と思いました
15年くらい前に言われてたら、かなり救われただろうな…
もう今の俺には響かないですけど…。
それでも、ああ、いい言葉だなぁって思えました。
何の話じゃw
まあ、今は何が起きても「気にしない」「(他人の行動は自分と)関係ない」
だけを常時唱えながら生きてますw
「笑い声」だけは対象外ですが、それ以外のことは意外とこの2つの単語だけでどうにかなるもんです♪
久しぶりに書いた日記なのに、今日も脈絡なかったけど気にしない~
自己満足ブログだからw
なにか起きたあとに「でも、気にしない~♪」と思うように訓練するだけで、ちょっとだけ楽になりました♪
まあ、対処できるのは些細な事だけですが。。
あと、常時唱えとかないといけないので、最初はめちゃくちゃ疲れます
どうでもいい事ですけど、やってる途中でミスチルの「深く考えないことが切符代わりだ」って歌詞思い出しましたね
でわ~
ブログで全文を読むこんにちは
にこ占会の三つ目ちゃん、音風翠香です
東京の桜はもう葉桜でしょうか??
こちら東北ではこれから開花です
娘と一緒にお花見散歩するぞー!!
雨に散りませんように…♪
満開の桜が見れますように…♪
さて、お楽しみの週末占いです
4月15日〜4月17日はどんな運勢かな??
霊感タロット、霊感オラクルにて
リーディングしていきましょう!!
下の画像をご覧くださいね♪
左から、恋愛運、仕事運、
天からのメッセージです
恋愛運です。なりゆき任せの恋に気をつけてください。交際しても、遊びの恋で終わる気配。お相手は本気にならないようです。その方はモテるタイプで、ライバルがいるでしょう。
仕事運です。チームワークを重視すれば、予想以上の成果が出せるでしょう。掲げていた目標を達成し、注目される兆しです。リーダーシップをとりましょう。
天からのメッセージです。手を握ったり、ハグをしたり、あるいは言動で、愛情を表現してみてください。大切な人の側で、愛と感謝を伝えましょう。愛情や友情を育む時間を作れば、安心する場所ができるでしょう。
以上です
心に響く言葉を受け取ってくださいね
心ときめく週末をお迎えください
無料で週末占いが聴ける
ラジオトークもよろしくお願い致します
占ってほしいテーマを募集中です!!
お悩み相談ではなく
占いのテーマをお聞きしたいです♪
コメントやDMで教えてくださいね♪
それでは、私の活動の場をご紹介致します
WORDS、ココナラ、Twitter、公式LINEにて
個人鑑定をしております
お手頃価格ですので、お気軽にご活用ください
詳細は、アメブロのコメントやDMにて
ご質問して頂けると助かります
よろしくお願い致します
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
娘の病気は、私に新しい「思い」を芽生えさせました。
また、その思いは新しい行動を起こさせました。
娘の病気によって、それまでになかった「思いと行動」が生まれたのです。
衝撃的な出来事であればあるほど、思いも強くなり、行動力も増すのだと思います。
娘が難病、5年後には寝たきり、寿命は20歳まで。。。
私の人生の中で、それ以上の衝撃的な出来事はありませんでした。
ですので、とうぜん思いは人生の中で一番に強い思いものとなり、気が狂ったかのような行動は衝撃の強さに比例していたのだと思います。
娘が難病という出来事が私に起こらなければ、難病を治したいという思いが生まれるはずはありませんし、その為の行動もなかったのです。
当時は「なんで?耐えられない。。。どうしたらいいの??可哀そう。。。」そんな気持ちで一杯でした。
その状況から逃れたい、苦しさから解放されたい、そんな気持ちの中で生まれた「絶対に治す」という強い思いでした。
「苦しさから早く解放されたい」そんな気持ちが、狂ったように本を読み、いろんなことを試し、治すための行動を起こさせたのです。
その結果、娘の難病は完治し、平穏な日々を取り戻すことができました。
そして今、振り返ると、当時の思いや行動によって得たものは娘の健康な体だけではありませんでした。
その時の強い思いと行動によって得た知識や習慣が家族の健康を守っているのです。
そして、難病の方々への力に変わっているのです。
平穏でなんでもない日々は、幸せそうに思えます。
しかし、苦しくて辛い衝撃的な出来事は、未来を明るく変える要素をたくさん持っているということです。
また、辛く苦しい出来事こそが、平穏である幸せを強く実感させてくれるのです。
難病を克服した人から良く聞く言葉は「病気に感謝している」です。
もちろん、闘病中は、そんな気持ちにはなれなかったでしょう。
私も闘病中に、そんな気持ちになることは一ミリもありませんでした。
しかし、治った人は私と同じように、闘病によって得たものの大きさに気づいているのです。
不幸だと思って過ごした日々が、幸せへと近づいていることに気づかず、時間の経過とともに得たものの大きさに気づく。
そういう実感が「病気に感謝している」という言葉になるのでしょうね。
私にとっての娘の病気は
二度と経験したくないほどの辛くて苦しい出来事でした。
しかし、自分の人生の中で、なくてはならない出来事で、それによって得たもののが今の私の全てです。
そして、その苦しい出来事がなければ、いま幸せを感じさせてくれるセンサーも鈍っていたと思います。
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
ブログで全文を読む