『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むhijiri(@flowerstoryhijiri)がシェアした投稿
ブログで全文を読む抗がん剤と治療後から再発するまで服用していたお薬の副作用で、いまだに手の指先と足の裏のしびれの後遺症が残っています 恐らく、今後も治ることはないでしょう それを気にするとイライラしてきます しかし、普通に字を書いたり食事をしたりできるし、歩くことも走ることもでき、動かすことに全く問題ないので気にしないようにしています。
蜂窩織炎は手術でリンパを取ってしまっていることによる後遺症です しかし、リンパを取っている人が必ず発病するわけではないし、発病しても度々繰り返すわけでもありません。
私もできればもう発病したくないと思って、できる限りの予防はしてきました。それでも、繰り返し発病しています そこで、色々調べても何人ものお医者様に伺っても一般的に言われている原因以外は分かりません。だから、これ以上予防しようがないのです
今回も全く思い当たる原因がありません。そこで、私なりに考えて結論を出しました。
毎日、朝晩リンパドレナージを行い、リンパ液が滞らないように予防しています。しかし、リンパ節を取ってしまっているので、どうしても少しずつ蓄積してきて、限界がくると鎖骨の所にクリクリができて発熱するのではないかと推測しました。
だから、発病するのは仕方ない、お友達と思うことにしました。
幸い今のところ、お薬がよく効くので、その都度お薬を飲んで対処していこうと思います。
そして、重要な仕事やイベントが入っている時に邪魔しないでってお願いして、そういう大切な場面で発病しなければいいかという考え方に替えることにします。
ブログで全文を読む皆様こんにちはこんばんは。
新ドラマ「最愛」2話。
離婚した母親役薬師丸ひろ子さんが、大学進学のため久し振りに再会し一緒に暮らすようになった19才娘役吉高由里子さんに向かって、
「もうわかってると思うけど、私って『親をやる』のが下手なのよね。もう、すぐ会社のこと考えちゃう。でも、私と梨央(娘)はいいビジネスパートナーになれそうな気がする」と言うシーンがあった
衝撃
「親をやるの下手」って、それまさに私&実母のことじゃん
私の最愛の人は間違いなく2人の娘。
今夫もそれは承知している。
ただし「せつない片思い」ですけど
自分の病気、仕事、通院、休養を最優先した私は、家事全てを元夫に頼った。
元来の家事嫌い。部屋は年1回の家庭訪問以外散らかり放題、食事は保育園横の唐揚げ屋さん頼み&夫任せでした。
本当に私は全くもって「普通」ではなかった。
私が娘に与えられたのは、膨大な読み放題名作漫画(1部屋完全漫画図書館)、ゲームハード、ソフト無制限供給(自分がやりたかった)、PCと無制限ネットアクセス←自分が無制限なので子どもを叱れない
そんなマイナス環境を見事に活かして、自分たちの仕事へと昇華した娘たちは本当に素晴らしいとしか言いようがない。まさに自慢の娘です
2人の受験奮闘後、突如不倫に走り脳内お花畑母がいなくなった後、涙涙だった娘sを支えてくださったたくさんの方々へも感謝の思いでいっぱいです
私にできることは、学費と仕送りで娘の将来を手伝うことだけだった。心のケアはずっと元夫パパさんが担ってきた。帰省した時に一緒に買い物していろいろ奢ることはできても、娘sは今でも私に心は開いてない。
それだけのことをした、当然だ。
パパさんも娘sもわがまま一つ言わず、喧嘩一つせず、ただ一心に病んだ私(家族で1人だけわがまま放題)を守ることを最優先してくれていたのに、私は3人を踏みにじって家庭を飛び出したのだから。
次女1才でうつ病を再発した私は、いつしか躁うつ病となり、寝込み日があれば薬の副作用で座れなくなる日もあったりと、訳もわからず、でも家族と主治医にずっと依存しながらも仕事を続けてきた。
とにかく「普通」のことが何一つできないまま。
仕事を終えた後夕方30分有給を取り、病院に駆け込み3日連続で点滴を受けたこともある<それは病休レベル デス
いつしか主治医への依存度はブログを介することで大きくなり、(未だに責任を互いに押しつけ合ってるけど)不倫関係に陥った。
家族にはすぐにバレた。
長女は私のブログ・主治医のコメントをリアルタイムで読んでいたし、
元夫はK察官だったので、いきなり遅くなった私の帰宅時間、車の走行距離からすぐに相手をも推理した。
離婚を決めたのは私。
あまりにも家事ができないため、娘たちの親権を渡すことを選んだのも私。
私にできるのは、ただ謝罪の思いを慰謝料・学費・仕送りとお金にして渡すことだけだった。
取り敢えず私が先に1人暮らしするためアパートに引っ越す前の2日間。
夕食は、私が、娘たちへのせめてもの愛の証として手料理を作った。
相当に珍しいことだった。
歯医者・美容院の雑誌からコピーさせてもらった、
手間が掛かる映える美しい大皿料理を、娘たちは無言で食べた。
オタクで病気とはいえ、実の母が不倫して出ていく最後の晩餐が楽しいはずがない。
「すごい。綺麗だ。お母さんの手料理は美味しいね」
と、優しい優しい元夫が一生懸命フォローしていた。
私は「料理は愛情」ということを知らなかった。
母から「将来のための躾」として手伝わされる料理が大嫌いだった。
私が上手くできないと、母は勝ち誇った
子どもの教育でさえ、彼女にとっては自己顕示欲でしかなかった。
自分にとって娘がなくてはならない存在だと気付いたのは、
1人暮らしのアパートで暮らし始めてから
私は何てことをしてしまったんだ!?
既に全てが手遅れだった。。。。_| ̄|○
以来7年間、私はずっと激しい後悔と虚無感の中を彷徨っている。
小泉今日子さんの歌が頭の中に響く。
「もっともっともっともっとキスをすればよかったよ~ね~」
そう、
もっともっともっともっと抱っこすればよかった、料理してあげればよかった。
お母さんのご飯やお弁当が美味しかったり、気づけば卵焼きがおまけしてあって嬉しかったり、味噌汁がちょっと美味しかったりとか。
部屋が片付いて少しだけでも快適な部屋だったりとか。
そんな平凡なごくごく小さな普通の幸せを、娘にちょっとだけでもあげられていたら、どんなによかっただろう!?
もう遅い。
私の愛は娘には届かない「切ない片思い」。
この「最愛」は今週少しずつ書き足していって、やっと一応の形になったものです。←多分後から何回も推敲すると思います
これを書くのに、かなり自分の心を削りました。
従って「国際ロマンス詐欺」連載の続きは来週以降かどこかで。またいつか ←書く書く詐欺
本日も、数多くのブログの中から弱小独り言ブログに訪れてくださいまして本当にありがとうございます
「この世界に生きていていいよ」、
「あなたもここにいていいんだよ」と、
毎日のアクセス数と「いいね」にいっぱい励まされております
そして、もしもご縁がございましたら、いつの日か、またお目にかかりましょう<新井素子さん風
ブログで全文を読む@Axen_ @amrcyan ���
posted at 18:14:51
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 湿度も低いし、身体が楽よね リハビリ行ってきます
posted at 09:28:57
@Axen_ @amrcyan ねじ子さん、おはようございます 今朝はいかがですか? 悪いところが増えると、不安ですよね 痰は鬱陶しいのよ
posted at 09:22:29
おはようございます~☀️�♀️❗ 快晴~ 朝から快晴なのは久しぶりなんだって
posted at 09:19:52
ブログで全文を読むおはようございます~☀️�♀️❗ 今日も朝から快晴~秋晴れ でも今日は夕方から曇っちゃうらしい
posted at 09:44:42
ブログで全文を読む今年もやってきました。
むぎちゃん、楽しくて楽しくてお昼寝して
る場合ではないのです。
ごはんを食べるのも無精して。
寝るのもコタツの中で。
夜だけかあちゃんともゴロゴロしてくれま
す。
触れ合いが減ったので、コタツ出したのは
失敗だったかな?笑
ブログで全文を読む最近調子が良かったので、もう蜂窩織炎は発病しないのではないかとちょっと自信を持っていました。
ところが、昨日朝起きたら久しぶりに左の鎖骨のあたりにクリクリができていて、痛みもあったのです そこで、ちょっと不安になってきました。
そして、夕方には寒気がしてきて、ちょっとボーとしてきたのです。夜になって、やはり気になるので熱を測ったら38.1度 腕は赤くなっていないのですが、明日は朝一から終日専門学校での授業があります。しかも、実技テストを実施するので、講師の私は絶対に学校に行かなければなりません。そこで、お薬を飲んで早々と寝ました。
そして、今朝起きて熱を測ったら37.1度まで下がっていたのです。気分もすっかり良くなっていました 良かったぁ。
おかげで授業はいつも以上に元気に行うことができたのです。、改めて元気に授業ができることの有難みをかみしめて、幸せだなぁと思い感無量でした。
早めにお薬を飲んだことが良かったようで、ひどくならずにすみました。しかし、またぶり返さないために、とりあえずクリクリがなくなるまでお薬は飲み続けようと思っています。
ブログで全文を読む
皆様こんにちはこんばんは。
インフルエンザ予防接種に行ってきました。
尚、こちら(悲惨過去リブログ付き)は1個前記事
「先行」とほぼ完全に同じ文章です
途中にリブログがあるかないかだけの違い
二度手間をお掛けして申し訳ございません。
「先行」に既に「いいね」をいただきましたので、「削除」できませんでした。すみません!
でもって、わざわざ引っ張って張り付けたリブログ「無視」も読んでねっ!
(↑医師はもっと年寄りで、お互い眼鏡にマスク)
で、
え!?
明細見てこっちがびっくりです。
1500円でいいんですか〜っ
その答えが、
こちらです 「職員家族」
夫の勤務先関連内科病院で受けたので、互助会から補助された模様です。
何十年も払ってるもんね、互助会費。
私は医療従事者家族なので、病院にワクチンをキープしてもらえた口ですが、
今年はインフルエンザワクチンの流通数が少ないそうですよ~!
今後の入荷見込みが立たず、現在予約申し込みを一旦停止している病院も多いようです。
インフルエンザワクチン接種をお考えの方は、一刻でも早くかかりつけ病院にご連絡なさることをお勧めいたします
待合室で初対面のお爺ちゃまと語り合いました。
コロナ禍中、別の病気で5ケ月入院したけれど、
「誰にも見舞い客が来ないから、静かでよかった」
「知り合いが見舞いに来られないから、快気祝いの手間が省けた」
「ただ入院中電話でコロナワクチン予約するのに何百回も掛けて大変だったけど、センターの人がとても親切だった」
と、すごく前向きで素敵な人生の先輩でした。
禍を転じて福と為すこともあるんですねぇ~
さて、インフルエンザワクチン注射は楽ちん
皮下注射だもんね。「結構なお点前でした」よ。
コロナワクチン1回目は患部がちょっと腫れた違和感だけ。
2回目は何一つナッシング~~~
どんな副反応が来るか「オラわくわく」してたのに<不謹慎デス
は!?
友だちに嘲笑される家用莫迦Tシャツだけど
リハビリに着て行って界王様に呆れられるのが喜び組
私は血管が細くて針先が滑るため、
採血や静脈注射、点滴で大苦労してきました
これね。
今では、私の採血場所は左手の2択のみ!
この左手薬指辺りの甲の血管と
左手首内側の血管のみ!←手首太すぎやろ
実際、5月の人工膝関節手術でも
麻酔科医に自主申告したら、全身麻酔前と最中に
この2ヶ所に針を刺したみたい。
手首は術後内出血して紫色になっていた。
人気があるのは手の甲の方。
手首には神経があるそうで、刺し間違うとヤバいらしい。
私は、もう4回以上も刺されたくない(肘の内側の頃)
だから、採決時、必ず看護師に自主申告し、
ゴムバンドを巻いてもらった後、
左手を下にブンブンブンと勢いよく振り下ろす。
そうすると、血液が何か充填する満ち満ちた感じになる。
ここで大抵の看護師は
「まぁ、わざわざすいません」
と感謝の意を表するが、あんたのためじゃねぇよ!
自分が痛い思いをしないためにやってんだよ、とは言わない
これでほぼ1発で採血成功する
この境地に至るまでうつ病発症以来23年以上を無駄に泣いて過ごした疲れたよ、パトラッシュ
どれくらいかというと、たまたま見つけましたよ悲惨な過去ログ よりにもよって3年前の今日でした。
めっちゃ字ぃ小さいけど、無茶苦茶長いけど、私の哀し過ぎる静脈注射歴と過去で一番嫌いな病院(大腸がんの疑い2回目大腸内視鏡経験談)とそのスタッフの最悪対応(今の今まで忘れてた)連載、魂のルフラン、いえ叫びがございますので はい、ポチっとな
By the way
ところで
ものすごい騒ぎになっている小室圭さん眞子さん夫妻情報に、私は何も語りたくない。
たまたま同じく先月入籍した次女夫妻や長女と同じように、ただ「幸せになって欲しい」。
幸せの形は人それぞれ。圭さんにも眞子さんにも「人権」がある。
たまたま昨日ネットニュースで見かけた記事、
「NEWSポストセブン
眞子さん結婚への批判的な声に「生まれて初めて苗字を持った女性の門出を偏見なしに見られないのか」
甘糟りり子(作家)見解」
が、私にとっては直球ど真ん中どストライク&ホームランでした。
今日、検索エンジンで「初めて 苗字 女性」というキーワード」と調べたらすぐにニュース記事に辿り着きました。
うまくリンクとか貼れなかったので、もしも関心をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞ
本日も数多くのブログの中から、こじんまりと綴る個人サイトをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
「この世界に生きていていいよ」、
「あなたもここにいていいんだよ」と、
毎日のアクセス数と「いいね」にいっぱい励まされております
そして、もしもご縁がございましたら、いつの日か、またお目にかかりましょう<新井素子さん風
ブログで全文を読む皆様こんにちはこんばんは。
インフルエンザ予防接種に行ってきました。
(↑医師はもっと年寄りで、お互いにマスク)
が、
え!?
明細見てこっちがびっくりです。
1500円でいいんですか〜っ
その答えが、
こちらです 「職員家族」
夫の勤務先関連内科病院で受けたので、互助会から補助された模様です。
何十年も払ってるもんね、互助会費。
私は医療従事者家族なので、病院にワクチンをキープしてもらえた口ですが、
今年はインフルエンザワクチンの流通数が少ないそうですよ~!
今後の入荷見込みが立たず、現在予約申し込みを一旦停止している病院も多いようです。
インフルエンザワクチン接種をお考えの方は、一刻でも早くかかりつけ病院にご連絡なさることをお勧めいたします
待合室で初対面のお爺ちゃまと語り合いました。
コロナ禍中、別の病気で5ケ月入院したけれど、
「誰にも見舞い客が来ないから、静かでよかった」
「知り合いが見舞いに来られないから、快気祝いの手間が省けた」
「ただ入院中電話でコロナワクチン予約するのに何百回も掛けて大変だったけど、センターの人がとても親切だった」
と、すごく前向きで素敵な人生の先輩でした。
禍を転じて福と為すこともあるんですねぇ~
さて、インフルエンザワクチン注射は楽ちん
筋肉注射だもんね。「結構なお点前でした」よ。
コロナワクチン1回目は患部がちょっと腫れた違和感感じただけ。
2回目は何一つナッシング~~~
どんな副反応が来るか「オラわくわく」してたのに<不謹慎デス
は!?
友だちに嘲笑される家用莫迦Tシャツだけど
リハビリに着て行って界王様に嘲笑われる喜び組
私は血管が細くて針先が滑るため、
採血や静脈注射、点滴で大苦労してきました
これね。
今では、私の採血場所は左手の2択のみ!
この左手薬指辺りの甲の血管と
左手首内側の血管のみ!←手首太すぎやろ
実際、5月の人工膝関節手術でも
麻酔科医に自主申告したら、全身麻酔中?
この2ヶ所に針を刺したみたい。
手首は術後内出血して紫色になっていた。
人気があるのは手の甲の方。
手首には神経があるそうで、刺し間違うとヤバいらしい。
私は、もう4回以上も刺されたくない(肘の内側の頃)
だから、採決時、必ず看護師に自主申告し、
ゴムバンドを巻いてもらった後、
左手を下にブンブンブンと勢いよく振り下ろす。
そうすると、血液が何か充填する満ち満ちた感じになる。
ここで大抵の看護師は
「まぁ、わざわざすいません」
と感謝の意を表するが、あんたのためじゃねぇよ!
自分が痛い思いをしないためにやってんだよ、とは言わない
これでほぼ1発で採血成功する
この境地に至るまでうつ病発症以来23年以上を無駄に泣いて過ごした疲れたよ、パトラッシュ
By the way
ところで
ものすごい騒ぎになっている小室圭さん眞子さん夫妻情報に、私は何も語りたくない。
たまたま同じく先月入籍した次女夫妻や長女と同じように、ただ「幸せになって欲しい」。
幸せの形は人それぞれ。圭さんにも眞子さんにも「人権」がある。
たまたま昨日ネットニュースで見かけた記事、
「NEWSポストセブン
眞子さん結婚への批判的な声に「生まれて初めて苗字を持った女性の門出を偏見なしに見られないのか」
甘糟りり子(作家)見解」
が、私にとっては直球ど真ん中どストライク&ホームランでした。
今日、検索エンジンで「初めて 苗字 女性」というキーワード」と調べたらすぐにニュース記事に辿り着きました。
うまくリンクとか貼れなかったので、もしも関心をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞ
今日も数多くのブログの中からこじんまりと綴る個人サイトをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
「この世界に生きていていいよ」、
「あなたもここにいていいんだよ」と、
毎日のアクセス数と「いいね!」にいっぱい励まされております
もしもご縁がございましたら、いつの日か、またお目にかかりましょう<新井素子さん風
ブログで全文を読む@t_shukunobe @amrcyan 怖いのはニンゲン、、、
posted at 22:56:11
@ronta44 @amrcyan ろん太くん、もう1年か ずっとずっと可愛かったよね♥️ お空で楽しくしてるといいねぇ
posted at 22:55:14
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 昨日は湿度が高かったけど、今日は湿度が低くて爽やかなんだって
posted at 11:49:56
@sariy926 @amrcyan 今は安静だし ゴジラ・ザ・ライドに行きたいのだけど、息子から、お母さんは気持ち悪くなるよ、って言われてるw
posted at 09:53:11
おはようございます~☀️�♀️❗ 文化の日、晴れの特異日ということで、晴れ☀️
posted at 09:47:06
ブログで全文を読む@Axen_ @amrcyan いいえ、ねじ子さんの方が専門家なのに でも、呼吸器は急性増悪が怖いですからね 疲れが出たのかもしれないから、安静にしていてくださいね 私が言うまでもないですが 私は喘息なので、同様の症状に困っておりますよ ステロイド増やせば良くなるんですけどねぇ
posted at 21:10:13
@Axen_ @amrcyan 酸素大丈夫なら、明日、病院に電話して聞いてみる?
posted at 20:14:00
@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 受診してね 具合が悪いときはそれもたいへんなんだけどね
posted at 19:49:46
@Axen_ @amrcyan サチュレーションは?
posted at 19:47:59
@yurin2024 @amrcyan まったくです ありがとう
posted at 13:12:17
@yurin2024 @amrcyan でも、病院には行くけど、買い物にも行ってない 先週、数ヶ月ぶりにセブンに行ったけど、スーパーにはまだ行ってない
posted at 12:45:14
@yurin2024 @amrcyan 最近は起きる時間が多くなってる からいけないのか⁉️
posted at 11:33:08
@kanchan17Auos @edison39mom @amrcyan 下部ですから�
posted at 11:32:14
@edison39mom @kanchan17Auos @amrcyan ���
posted at 11:31:17
@yurin2024 @amrcyan ねぇ 困ったもんだわ
posted at 10:01:38
@kanchan17Auos @amrcyan 部長も食べることを許されてないモンブランロールをwww
posted at 10:00:38
@edison39mom @kanchan17Auos @amrcyan しかと、聞きました‼️
posted at 09:59:13
@yurin2024 @amrcyan ユリちゃん、おはよ~ ちっとも治らないどころか、先週の血液検査、1ヶ月前より悪くなってたorz
posted at 09:48:06
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 10月寒くて、11月暖かくなっても、ちゃんと11月になったら咲いたわ カレンダー入ってるのかなw
posted at 09:35:07
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 11月になると、毎年、ちゃんと山茶花が咲くのね まだ咲き始めで、蕾の方が多いけど、すぐに満開になりそう pic.twitter.com/tWLL4vTjh4
posted at 09:23:58
ブログで全文を読む
ブログで全文を読む
ブログで全文を読む
今日は庵野秀明展に再び行ってきました。
1時間以上待ちの長丁場を覚悟していましたが、
手帳提示で直ぐに入場出来ました。
前回も手帳提示すれば90分待ちせずに直ぐに入れたのかも。
そうだったら2度手間になってしまいました。
先ずは生い立ちの紹介みたいな感じで
こういうものを見て育ちました、的な展示で。
庵野氏の方が少し年上ですが、
同じ世代なので、皆、見覚えがあるものです。
会場内はスクリーンで上映されている動画と一部の展示物を除き
ほぼ撮影OKでした(動画撮影はダメ)
中学生時代の油彩画。
これは姉貴の方が上手かった。
私は全然ダメですが。
知っている人は知っている
帰ってきたウルトラマン。
知っている人は知っている
DAICN III
知っている人は知っている
DACON IV
先日テレビで放送されたので、
もう知っている人もかなり多いか。
}
ペーパーショートアニメ
ナウシカの巨神兵
劇場版エヴァのミニチュアの町。
テレビでも紹介されたもの。
そしてラブ&ポップ等は端折って
シン・ウルトラマン
監督ではありません。
先日、ライブ配信記者会見を行っていたシン・仮面ライダー
記者会見ではまだ何も行っていない風な言い回しだったけど、
少しづつ動き出しています。
おしまい。
パッと見てパッと帰るつもりでしたが、
写真を撮りながらじっくり観たら、
2時間はかかってしまいました。
最後にグッズを買いたかったけど、
買ってもいいかなと思う物は値段がばか高く
1桁多い〇に買う気は起きず、
結局何も買いませんでした。
DAICON FILM のDVDが以前から欲しいのですが、
中古でも2万円を下回らない相場なので、
中々変えずにいます。
どうしても観たいと思っていなかったのですが、
観に行って良かったです。
昨日書いたエンディングノート(遺書)は頭の中に漠然と考えはありますが、
テキストファイルに書き込むだけなのに
ズボラなので書き込めずにいます。
役所が認める正式なものは書きません。
家族が分かれば良いのです。
デスクトップに分かりやすい様にしておきます。
この世の中、ウィルスだったり
電車の中だったり、何処でアッサリ死んでもおかしくないのでね!
書いておくのに早すぎる事はありません!
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むhijiri(@flowerstoryhijiri)がシェアした投稿
ブログで全文を読む