こんにちは
日にちが空いてしまいました〜
このところ暖かくなってきましたね
鶯が鳴き始めました
最近のごはん達
長引く新型コロナウイルスの感染を心配する方は多いかと思います。
病気や不調のある方は、特に気にされる方が多いです。
これだけ連日、報道されていると感染の怖さが自然と増していきますよね。
1年が経ち、少し怖さも落ち着いたかなと思ったら、変異株の報道が増え、また不安が増していきます。
このような日々が続くことで、、意識は感染しないようにと、”今”だけのことしか見えなくなってしまいます。
ウイルスを遠ざけて逃げる意識ばかりが強くなり、うがいや手洗い、マスク着用など、今できる「対応」を行います。
ワクチン接種を積極的に考える方も多いようです。
不安が積み重なると「今をどう乗り越えるか」そこへの意識がどうしても強くなります。
そして身を守るための対応ばかりに意識が向いてしまうのです。
今できることで感染を防ぐという「対応」は大切なことです。
しかし、"今”だけを考えるのではなく、”未来”についての対策を同時に考えることが重要なのです。
過度なうがいや手洗いなどの除菌は、常在菌の死滅につながります。
予防し過ぎることで守る力が奪われるのです。
身を守る菌までも除菌してしまうと、防御する力は弱まるということです。
また、ずっとマスクをしていると、日常的に活躍してくれている免疫機能は活躍の機会を失います。
それが続くと、いざという時に免疫は最大の力を発揮できなくなります。
菌やウイルスを遠ざけることばかりの日常では、逆に免疫力は低下し、今まで勝てていた菌やウイルスにも負けてしまうのです。
このように”今”だけの対応ばかりが強くなると、免疫力が低下し”未来”は置き去りにされてしまいます。
”未来”のための体作りとして菌やウイルスに負けない体にすることが重要なのです。
今までもそうだったようにウイルスは変異し続けていきます。
ですので、それに負けない体づくりがあってこその感染予防なのです。
特に赤ちゃんや子供などの幼少期は、この世で生きていくための常在菌を体に備えている時期です。
育菌といって、菌叢(体を守る菌の集団)を育み、強い身体づくりを行う大切な時期なのです。
これらは、様々な菌が外敵と接することで形成されていき、体を守る力となるのです。
このような事も頭に入れながら、大人が病原菌を正しく怖がり、良い菌を育むこと、この意識が子供たちの身体を守ることに繋がるのです。
菌やウイルスとの戦いは、人間の歴史上、今までもずっと続いてきましたし、これからも続きます。
その事を前提とし、正しい怖がり方をしながら未来の為の強い体づくりをしていきたいですね。
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
ブログで全文を読む
久々なのにこのタイトル 笑
最近の娘の成長記録です。
娘、もう少しで2歳半になります。
しゃべり始めてからは、正に「言葉の爆発期‼︎」
…という感じで度々驚かされています
そして我が娘さん
割と面白い仕上がりになってる様な?
私が1番ツボだったのは
�後にお尻をふきふきしてあげてた時の事。
(我が家は立ちスタイルでのオムツ替え)
私の頭を撫でながら、
「かか、�拭くの、すっごい上手だねぇ〜。よしよし。」
いや、悪い気はしない‼︎
むしろ嬉しい‼︎ 笑
あとは自分の右手と左手でご飯の取り合いごっこしだしたり?笑
2歳児…
毎日イヤイヤでこのぉ〜っ
と、思う事も多々あるけど、
つたないしゃべりと可笑しな行動で笑かしてくれるので、意外と楽しかったりもします。
あと、我が家は私がうっかり八兵衛で色々やらかしたりする事が多くて、
短気な旦那にはいつもイラっとされるんです
そんな場面でも娘が
「いいよ〜いいよ〜ぜんぜん! おこってないよ〜。」
と言ってくれたりして。
ええこに育ってくれて…と、母感動でした
それから娘は2歳を少し過ぎた頃から昼寝が無くなりまして
お昼寝中は大事な一休み時間だったので最初はきつかったなぁ…。
その分夜は早く寝てくれて、まとまった自分時間が取れる様になったので、今となってはこのスタイルに慣れてしまいました。
赤ちゃんの頃からそんなに寝ない子だったしな。
それから娘さん、友達のママさん達が大好きみたいで。
人懐っこくて良い事ではあるのですが…
たまに困るのは他のママさんにべったりで、わたしを拒否するのです
私の事は「かか」と呼び友達のママさんの事を「ママ」と呼んでいて、
出先などで「ママがいい‼︎ ママどこ〜⁉︎」
と叫ばれた時の私の立場ったら笑
そんなこんなで娘は元気に成長しております
↑無理矢理まとめたな
時々…
いや頻繁に?
通いつめた古巣の病院に顔を出しに行きたくなります。
このご時世なので行けないけどね。
皆さん元気かなぁ。会いたいなぁ。
更年期になったら診てもらおうかな。笑
もう読んで人もそんなに居ないかもしれないし、
間は開いてしまうかもしれないけど、
また更新するぞ
皆さんお元気でしょうか?
ブログというものは時代遅れではないかと感じたり
長い文を書くことが面倒になったり慌ただしい毎日の中でブログは私の中で優先順位がどんどん下がっていきました。
でも消さないのは
109日間末期癌で病院で闘病した母の記録があるからです。
父も母も昔の人だからなのか?そういう人間性だったからなのか
どんなに黙々と辛くてもしんどくても頑張る人で弱音なんて吐きませんでした。
癌が進行してからは痛みの酷さから弱音を吐くようになった母を見てショックを受けたのを今でも覚えています。
気丈な母がと…
このブログを誰が見てくれているのだろう?
見てほしい人は見てくれてるだろうか?
私は今自分自身と日々葛藤していて正直辛いです。
誰にも言えないからここで弱音吐きます。
どうしたら良いのかわかりません。
そんな時いつも両親の写真を見て助けを求めてしまいます。
もうすぐ3/26母の命日です。
あれから何回母の命日を迎えたのでしょうか。
未だに母と病院で過ごした109日間の日々は鮮明に覚えています。
ちょうど今頃はどんどん意識レベルも低下して朦朧として会話もままならかった。
今は病院事情は分かりませんが、
急性期医療の病院は長期入院は嫌がられます。
在宅医療に切り替えるか
治療を諦めて安らかに死を迎えるホスピスに入るか鹿選択はなかった。
介護認定の方が来られた時はもう動けなくて
もう見るまでもないと判断されて帰られました。
結果を知らせに来られた時は少し意識があり、
その方に桜は咲いてますか?と聞いた母が思い出深いです。
花が大好きだったから
その年もきっと桜を見れると思っていたのかもしれません。
でも母は桜が咲く前になくなりました。
その数日が家の近所のいつも通る公園の桜は満開になりました。
母と一緒に見たかった。
マザコンだった私にとって母が亡くなったことは
本当につらくて
私が代わりに死にたいと本気で思った。
死ぬ人はいなくなるだけだけど、
残された人間はなぜこんなにも辛い思いをしなきゃいけないなのかとも思った。
一人でいると一分一秒でも涙が外でもボロボロ流れてきた。
テレビも何もかもが楽しくなくて興味も無くなった。
あれから14年も経つのに
私はこの季節が辛いです。
桜は美しいけど
その裏には悲しみもある。
なぜこんなにも長く引きずってしまっているのか自分でもわかりません。
うつ病ってこんなにも治らないものですか?
悲しみってこんなにも引きずるものですか?
今このブログを書きながらまた涙が溢れてきました。
どうかお父さんお母さん、こんな弱ったい私を助けてください。
ブログで全文を読む@yurin2024 @amrcyan pic.twitter.com/LJMVm32QWD
posted at 11:11:29
@yurin2024 @amrcyan 鼻はいいからねぇ でも、きっと食べ物に限る?(笑)
posted at 10:26:39
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 月曜に見たときは、膨らんでもいなかったように思ったので、ビックリしたわ 10日くらいは寒の戻りもなさそうだから、あっという間に満開になりそうね
posted at 09:20:25
@yurin2024 @amrcyan あははは\(^o^)/ ドルチェは花より団子だから大丈夫?
posted at 09:18:22
@sucrelluna @amrcyan サービス花束�なんですよ 百合、蘭、薔薇は豪華で綺麗
posted at 09:09:43
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 昨日、歯医者の帰りに見たら、家の近くの桜も咲いていました ほんの数日前はまだまだって感じだったのにあっという間 お彼岸なので pic.twitter.com/Mux5jLzkHZ
posted at 09:08:07
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むこんばんは
春先は体調を崩しやすいですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
ここ最近、朝から頭痛も多くて
無意識に体をぎゅっと緊張させているので
たまには飼い猫を見習って
だらーんと くるーんと丸くなって
猫になりたいです笑
この間ね
貧血がひどくて内科で検便をしたら
あら?!血が混じっている!!
ということで
来月、大腸検査をすることになりました…
検査、大変なのかなー??
どうか大ごとになりませんように!!
それと、ストレス発散したいです!!
ヒトカラにでも行きたいなー…
なかなか時間が作れないんだよね
でも、行きたいなー…
なんとか予定を立てようと思います!!
掃除や洗濯やいろんなことに目をつぶって
カラオケ優先でー!!笑
あ!大人のラジオ体操は
気まぐれですができてますよ!!笑
読んでくれてありがとう
ではまたね
今日は受診日。
脳神経内科と皮膚科
脳神経内科は、去年の6月の血液検査で
トロンボグロブリン(血栓があると高くなる数値らしい)
の数値が8000を超えて(本来50以下が正常)
主治医も医者になってからこんな数字見たことないということで、急遽、頭と全身のMRとをとって、
その時から脳神経内科は受診してます。
結局のところ、異常は見当たらず、
血液検査時の手技ミスで数値が上がってしまったのではないか。とのことでした
あと、脳神経内科で、手足の神経の伝導検査をと言われていたけど、潰瘍があってなかなかできずにいて、
やっと、先日検査をすることができました。
結果、
足は、運動神経は大丈夫だけど
感覚の神経が弱くなってきている。
たしかに、少し冷えるだけで、
感覚もなくなる
手は問題なし←すごい頻度で感覚なくなるけど
これ以上、悪くなるようなら、
神経生検(痛そう)
からの、ステロイド治療とのこと。
神経生検も、ステロイドも嫌〜
生検をして、神経に炎症が起きていることを
確認してから、ステロイド治療になるそう。
とりあえずはまた3ヶ月後
皮膚科
寒暖差と生理になりそうってことで炎症強めなのと、来週、卒業式でパンプス履かないと。
なので、点滴を…
主治医、5月末で産休に入ってしまうとのこと。
おめでたいことなんだけど
主治医が変わるのがたまらなく不安です
最初に見てもらっていた主治医は
お子さんが小学生になるから遅い時間に
見てもらえないということで、
辞めてしまい、
その後、2年間くらいかな、
主治医の決まってない状態で通院していたけど、やっぱり主治医じゃないと、適当というか、、
たまたま見てもらった今の主治医が良くて
継続してもらうことになり2年くらいかな。
血液検査もマメにしてくれて
他院での点滴、入院対応もしてくれて
とてもいい先生でした
次の先生もいい先生だといいなぁ
足の状態
13日土曜の写真
今日の方が悪化気味、
踵って炎症起きやすいし、手当しづらい
25日は卒業式
踵痛いとパンプスきついから
治ってほしいなぁ
@kuchadekkai @amrcyan なでなでなでなでなでなでなでなでもふもふもふもふもふもふもふもふなでなでなでなでなでなでなでなでもふもふもふもふもふもふもふもふ
posted at 18:06:05
@kuchadekkai @amrcyan なでるー! いっぱいなでるー! コギ不足~
posted at 15:40:11
@sucrelluna @amrcyan 美味しかったですよ 飲みやすかったし 私はブラジルは、酸味も苦味もほどほどで飲みやすいんです ブレンドの加減かしら? pic.twitter.com/wOVmXcgeoF
posted at 09:50:46
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 今週のお花 pic.twitter.com/nVere8w6nU
posted at 09:43:58
ブログで全文を読む今日は明日息子の病院に持って行く食料などを
買いに娘と買い物に行ってきました。
菓子パンを4つ。
1日1個の計算で賞味期限マックスで21日だったので
その日の分まで買いました。
今日はふとカリウムの話になりました。
息子は肺のカビの治療でアムビゾームを使っているの
ですが、その副作用で低カリウム血漿になりカリウムの
お薬を頑張って飲んでいます。
点滴からもカリウムを入れて、限度があるので内服で
朝、昼、夜5錠づつ飲んでます。
それが今日の夜から6錠になったとラインがきました。
アスパラカリウムという覚えやすいお薬の名前のもの
飲んでますね。
今日は生活保護の担当の方からも電話があり、学校の
先生からもあり忙しい日でした。
生活保護の担当の人の不満。
なんで息子の様子を聞かないで元気な娘の様子を
聞いてくる??
おかしくないか?
初めて担当になった人は、母が肺がんで入院している時、
こまめに電話をくれて母の様子を聞いてくれてました。
人によって人間性がわかりますね。
学校の先生は3月末までに休学か進級か決めてほしいと
連絡がきました。
休学になるってわかっているけど、中々ふんぎりが
つかない母でした。
ブログで全文を読む結論としては第一志望の筑附に進学するのですが、志望動機などを絡めて、進学について書いていきます。
いわゆる男子校のノリに合わなかったゆうとは、高校受験をして共学を目指す道を選びました。
共学の最高峰を目指すということになったわけです。
ゆうとが小6のとき、筑附中の文化祭に一緒に行ったのですが、数研の論文を読んでパパは感動したのを今でも覚えています。
サイコロの目は6分の1の確率になるか振ってみた。なぜ変数はxなのか歴史を調べて仮説をたててみた。のような論文を中学生が書いてました。こういう考え方や検証をしている環境にとても感動したのです。
ゆうとはそこではなく、中2のときに行った体験授業で志望を決めたようです。見た目は金髪でも真面目に授業を受けている姿や、哲学の授業での先生の話が気に入ったようです。
筑附は中2で、学園祭、体験授業、学校説明会に行っていたので、今年コロナですべてリモートになっても当時の記憶を辿ることで、影響がなかったように思います。
渋幕は中2で学園祭などに行かなかったです。今年度は当然動画だけで判断せざるを得ませんでした。実際に訪問した他校と比較すると印象が薄かったかもしれません。
開成は中2で学園祭には行きましたが、あまり現実味はなく、最高峰の生徒たちはどんな様子なのかを興味本位で見に行った感じでした。
志望校に入れたのは中2の11月でした。実際に合格してからは何度も行かなくて良いのか聞きましたが、意志は変わりませんでした。
何度も聞いたのは行って欲しいというわけではなく、まさか開成を目指せると思っていなかったので、本当は通いたいと思ってないかなという確認でした。意地になってないかと。
また、開成は延納金制度がないので、後でゆっくり考えるということができないためです。
でも意志は変わりませんでした。
今日なんかは休みが飽きたので、はやく筑附に行きたいと言い始めました。
渋幕や義塾などは、すでに入学までの課題が出ているようですが、筑附は芸術科目のエントリーを終え、明後日説明会です。
他校の私立と比較するとのんびりしているようですが、内の子には合っているかもしれません。
日々なかなか良い公式ができたとマイペースに嬉しそうなので。
いったん弟のかいとのブログに戻りますが、ゆうとの様子もたまに書いていこうと思います。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むMami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿
ブログで全文を読む@copozou @amrcyan こぽ象さん、こんにちは~ 今日、卒業式なのね おめでとう~�✨�✨���
posted at 12:11:30
@junjunmj1208 @amrcyan 開花してから寒の戻りがあったりすると、長く咲いてるよね 今年はどうかなぁ
posted at 12:01:39
@isochibi0210 @amrcyan めぇちゃん、おはよ~ そちらは雨か こちらは木曜までは晴れ予報だったんだけどね
posted at 09:25:50
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ そう、満開~と思ってたら、あっという間に散っちゃってる これだけ暖かかったら早いよね~
posted at 09:19:36
おはようございます~☁️�♀️❗ 晴れ予報なんだけど曇り 今日は昨日よりさらに気温が上がって22℃予想なんだけど、曇りでもそんなに上がるかな?
posted at 09:18:08
ブログで全文を読む部長はいないので正確には部長回診ではないです。
主任回診?
血液グルーブの先生や研修医が全員きたみたいです。
今までも何回もあったみたいですが、今回初めて
息子から聞きました。
というのも、今日のこの回診で先生から肺炎と
言われてそれを教えようとラインを送ってきて
くれたんです。
私は肺炎ということは前から聞かされており知ってました。
先生は息子には肺炎と話してなかったみたいです。
息子はだから俺は咳がでるのか!?
と納得してました。
ですが、息子から病気のことでラインがくると
どきっとしてしまいます。
実際に今日のラインでも血の気がひきました。
息子のためにスマホのアプリの太鼓の達人を
コントローラーでやる計画をたててましたが、
できない事がわかりました。
せっかく、コントローラーも買ったのに使い道を
探さないとな。
今日の熱は36,9分
ブログで全文を読む
今日も何も変わらずの息子。
熱は36,8分
寛解導入療法2から34日目ですが、軽いものばかり
食べてます。
今日は耳鼻科で鼻を見てもらったみたいです。
クリーンルームに鼻の中を見る機械を持ってきて
見てくれたみたいで、まだカビが鼻の中にあると
言われたみたいです。
金曜日のCTを見て決めるみたいです。
このカビ、寛解導入療法1の時に肺と肝臓に菌が
あって何の菌か分からないと言われた時からあったの
だろうか?
と考えてしまう。
先生もそれは分からないと言ってました。
肝臓の方が生検してないのでカビなのか分からないと
言われたけど、これがこの時からこのカビなら菌も
見つかったわけだけど、不安はまだまだあります。
ブログで全文を読む
今日は健康診断があったので、かな〜り遠くの病院に受けに行ってから仕事でした。
おかげで午前中の作業が1時間くらい潰れたw
いや〜、毎日健康診断だったらいいのにwとか本気で考えるほど仕事時間が苦痛でしょうがない�
それはそうと、昨日うつ状態、真っ只中(サザエさん症候群)で、そういや、コールオブデューティ コールドウォーが届いてたなと、早速PS4とPS5の違いを比較してみました!
まずPS4版をインストして、ディスクに問題が無いか(ヤフオクで買ったのでうかつに受取連絡しない為)確認も含めてマルチプレイ遊んでみました。
まあ、普通のPS4のグラやね、って感じ。
特にグラで驚くことも無く。
で、PS5版を確認し…ようとしたら、思わぬ落とし穴が。。
そうです。PS5版にアップグレードするのに課金が必要だったのです�
ウォッチドッグスレギオンは無料アプグレだった為、勝手にコールドウォーも無料だと思い込んで、確認もせずPS4版を買ってしまったんですね�
まあ、アプグレ代990円はデカいけど、PS4版で遊ぶ為に買ったわけじゃないし…しゃあねぇ買うか!ってことで、購入しようとしたら、今度はクレカじゃないと買えません!とか言われて、踏んだり蹴ったり�
極力クレカ登録したくなかったんよね。一度乗っ取られてからクレカ使うの怖くなって…
まあ、そんなわけで無事(?)PS5版をインストールして(PS4版の倍くらい容量食いました。。)、いざ起動すると、PS4版では無かったレイトレーシングの項目が!!
やっぱこれだよなぁ、PS5の魅力は。
早速PS4版と同じマルチプレイしてみると、違う違う❗️
景色があまりにも違いすぎて、これテレビじゃなくてゲーミングモニターとかでやったら、もっと凄いだろうな、とか、いつか金貯めて最高のモニター買ってやるぞ!なーんて思ったのでした�
(その前に腕上げろって話なんですがねw)
⤵︎ ⤵︎今の装備はこんな感じですが、まだ始めたばっかだし、よく分からん…w
何となくAK-47が好きなんでAKにしてますが、どの武器が強いのか?とか、そもそも装備の項目のほとんどを理解してません�
というか、フルプライスで売ってんのに、結局課金すれば楽に強くなれるって…どうなんですかね、この風潮。。
「バトルパス」…嫌いな単語ですね�
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎これ、コールドウォーじゃなくて、ゴッドフォールの動画なんですが、自分で言うのもあれですけど、レイトレーシング、わりと分かりやすいんじゃないかな?
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ 昨日は午後は雷もすごかった 今日はサンルームがまだ湿気が残っていて夏になった
posted at 13:11:00
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 今日は晴れて暖かいけど、風が強い~ 今日のコーヒーはこれ 先日、マイルドカルディを買おうと思ったらすすめられた ウーマンプロジェクトコーヒー ブラジル パッセイオ農園 pic.twitter.com/imyUzkOLcu
posted at 10:33:14
ブログで全文を読む@junjunmj1208 @amrcyan 家の方も桜はまだだけど、モクレンは、もう散っている 数日前は綺麗だったのに、あっという間
posted at 16:48:29
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 今日も20℃予報で暖かくなりそう 東京も桜が開花したようです 来週が満開らしい
posted at 09:27:06
ブログで全文を読む今日は息子とも必要な会話だけで静かな日曜日でした
熱も36,8分と落ち着いています
まだ食事は完ぺきとは言えないですけど、必ず何かを
食べてはくれてるみたいです
息子の病院の枕の周りにはswitchにコントローラー、3DSなどが
置いてあります
これは整理しないと治療の妨げにんるだろうと、セリアで収納ケース
を買ってくるようにと頼まれました
ゲームが趣味であり、生きがいの息子です
ブログで全文を読む