今回の令和カメテク向上倶楽部のお題は「白飛び」。
意図的に白飛びを表現する、ってことだけど。
う~ん、、、ムズカシイよ~!
どうかすると、、、、、全体が白くなってしまうので。
一体、なんの罠なんだよ?
そんなことを思いつつの、撮影なのでした。
カメラは、Canon PowerGhot SX720 HS
1/400 F5.0 ISO160
ちょっと逆光っぽい気がするけども・・・^^;
(実は、逆光と白飛びの違いがイマイチ解らなかったぁ~!)
ところで、これは何の花なんだろうか。
TV(シャッター優先) 1/200 F8.0 ISO 400
たまたま、白い車がしばらく停まっていたのでISOを上げてみた。
名を呼んでも、こっちを向いてくれなかったワンコ。
ああ、哀しい・・・。
1/125 F4.0 ISO 160
う~ん、、、ISOの数値を上げたまま電源を切り。
次に電源を入れたら、こういうのが撮れたっていう ^^;
日陰から日向を撮ると、日向の部分が白飛びになるのかなぁ。
*****
うっかりしていて。
予約投稿にしてなかったわ~。
てなワケで、慌てて寝る前に投稿。
1型糖尿病のアタシとしちゃ~、チョイと複雑な気分だった。
だって、「白飛び」の写真を撮ろうとすると。
目の前が白っぽくなる白内障みたいになったんだから。
あああ、くわばらくわばら・・・。
さらに、ドライアイで眼が痛くて悪戦苦闘。
毎日、起きた時から妙に眩しいわ、目が痛いわで大変だったけど。
眼科医の「処方したヒアレイン(目薬)を寝る前と起きた時に、必ずさしなさい(日に4回さすようにとの指示)」という一言で改善。
ありがたや。
痛みが無いって、幸せなことなのだと思い知ったのでありました。
今回の、令和カメテク向上倶楽部のお題に注目!
裏企画「黒潰れ」 (2月13日(土) 22:00に一斉アップ)
・・・黒潰れを意図的に表現する・・・
2月27日の、#22のお題が「白飛び」なんだけど。
「白飛び」を決めたあとで急遽、決まったらしい。
まさかの、裏企画。
そして、本来の企画よか前に、裏企画!
・・・まさか、カメテクに裏企画があるたぁ~思わなんだわ・・・^^;
ビックリしたけど、ワクワクドキドキして。
悩んだり撮ったりしている間中、楽しかった。
こういうビックリは大歓迎♪
・・・だけど、撮るの、とてつもなく難しいんよなぁ・・・^^;
カメラは、Canon PowerGhot SX720 HS
1/50 F3.3 ISO 800
暗い所で(撮りたい)花だけにライトを当てて撮ると背景が黒く潰れる、とのアドバイスを頂いたので。
100円ショップの造花を。
1/3 F 3.3 ISO 400
どうやら、「ガラス」の時に使った多角形のガラスが好きなようで。
またまた登場。
手前のヒツジ?に反射した光が当たっているのが気に入ったんだけども、、、これってダメなんだろか~
1/20 F4.0 ISO 800
ウッキウッキしていて、明るく笑えるのを撮りたかったので。
知り合いに頂いた、ガチャガチャカプセルに入っていたモノを撮ってみた。
右のオレンジの顔を撮りたかったんだけど、手前の光をもう少し少なくしても良かったかも ^^;
*****
22:00に一斉アップ、とのことなので。
記事下の「令和カメテク向上倶楽部」を押して、参加者の方々の写真を見に行くぞ~♪
ふっふっふ。
何が楽しみって、これが楽しみなのだ~♪
TVをつければ、コロナとか自粛とか・・・ばかりで。
沈みがちな気分を上げるのだ~♪
ああ、それにしても。
27日の、「白飛び」。
どうしよう~ ムズカシイよ~。
暗めのものを明るい場所で撮るといいらしいんだけども。
上手くいかないんだよなぁ~。
でも。
悩んで出来るようになった暁には。
理屈もへったくれもないとしても。
きっと、カメテク向上・・・しているハズ。
たとえ、失敗したって、、、頑張るのことに意義がある!ハズ
・・・なんだけど。
アタシの場合は、どうなんだろうなぁ~。
まぁ、わずかでも向上し、出来るようになったなら素直に喜べばいいんじゃないかな、ということにしておく。
アタシとしては、めでたいことなんで。
・・・写真撮りも血糖コントロールも、自分との闘いだと思う・・・
更新の間が開いたので。
令和カメテク向上倶楽部のお題「ガラス」で
撮り方を練習していて撮れたものを載せてみる。
せっかく撮ったんで。
*****
Win10の更新のあとで。
パソコンで個人的に設定していたのが変わっちゃったんで。
気分転換、ってことで。
(SDカードを挿すと「フォト」が起動するようになっていたんだけど。
フォトが起動せず、画面に一瞬だけ「リムーバブルディスク・・・」という文字が出て。
数種類ある動作の中から選べ、みたいのが出たんだけど。
パッ!と消えちゃって、選べない~!てなことがあったもんで。
アタシャ~、フォトから画像を入れられなくなった時にシステムツールの中にある(インターネットブラウザではない)「エクスプローラ」から画像を入れるようにしていたので問題無しだけど)
実は、次回(2月27日)の令和カメテク向上倶楽部#22のお題が「白飛び」なんだけど。
これ、難しくてね。悩んでんのよ~ ^^;
飛び過ぎちゃうの。
逆に、(2月13日の)裏企画「黒潰れ」ってのは、もう撮れたのに。
・・・どういうことよ~?状態ですわ・・・
で。
気分転換を、ってワケで。
1型糖尿病頭は関係ないことをツラツラと ^^;
いま、21:00の血糖よか朝の血糖が高めの120とか150ってことになっていて。
でも、寝る前にヒューマログで調整するほどでもなく。
ただいま、悩んでるところなんだけど。
(しょうがないから、朝食前のヒューマログで補正しつつ様子見中)
悩み多き日々なのであります。。。
令和カメテク向上倶楽部#21のお題は「ガラス」。
ガラスをテーマに写真を撮る、ってことなんだけども~・・・
なんっちゅうか、ガラスって、どう撮りゃいいのさ?状態。
・・・なるだけ外出を控えてるし、うちにガラスなんゾないかも・・・
あるのは大抵、焼き物かプラスチックだから。
で。
必死に掻き集めたものを撮ってみた。
カメラはCanon Power shot SX720 HS
トンボ玉・他・・・
ガラスじゃないのが混じってますが。。。
1/500 F4.0 ISO 200
夕方の裏庭にて
ここにも、焼き物の猫が混じってますが・・・
1/40 F4,5 ISO 160
昼間の裏庭にて
100円ショップで見つけたガラス玉
1/40 F5.0 ISO 800
真っ暗な部屋の中でライトを当てて撮っていたら
・・・兄に怪しいと言われた・・・
毎日、TVを付ければコロナの感染者がどうとか、ばかりなので。
明るい気分になれそうなものを撮りたかったんだけど。
思うように撮れず。
チョイと落ち込むけど、落ち込んでる場合じゃない。
もっと上手く撮りたいと思うなら・・・
自分の世界を表現したい、自由に表現したいと思うなら・・・
22:00過ぎに記事下の「令和カメテク向上倶楽部」を押して。
他の参加者の写真を見て、勉強しなくちゃ。
・・・勉強しても上手くなるとは限らないのがツライところなんだが・・・
てなワケで。
22:00を過ぎたら、記事下の「令和カメテク向上倶楽部」てのを押し。他の参加者の写真を見に行こう~♪
飛んだ先で、「新着」を押せば最近の投稿が見られるから。
で。
キレイなもの、可愛いものを見て、元気出していこ~♪
ブログで全文を読む
モチを何個、食べたかって?
正月といえば、モチ。モチといえば、雑煮。そして、雑煮に飽きたら焼きモチを。 三が日中の朝の雑煮のモチは、1食に付き2個。麻 朝だけだったので、計3回。なので6個。
【Amebaおみくじ】2021年の運勢は...
Amebaおみくじを引く
2021年の運勢を詳しく占う
なんというか。。。
3度目の正直とでも言うんだろか。
おみくじ運、最悪かも。。。
まさかの、3回目の「凶」。
まさに、踏んだり蹴ったり。
ここんとこ、血糖コントロールもイマイチだし。
なんだかなぁ~、と思う。
低血糖気味なんで。
チョイと処置してから気分転換でおみくじ引いたのに。
さて。
気分転換しよ・・・
いじけながらの、ひなたっぼっこ!
・・・てな気分だな・・・
う~ん、おみくじを引くのは好きだが。
運があるとは限らない~ってことかぁ~?
む”ぅ~ん・・・(-"-)
なぜ、なんですの~?
こないだ、おみくじ引いて凶が出たもんで、も一度引いたら。
またしても凶。
凶に恵まれすぎて、ヤなんですのよぉ~。
【Amebaおみくじ】2021年の運勢は...
Amebaおみくじを引く
2021年の運勢を詳しく占う
二兎を追うものは・・・とか。
周囲に騙されないように、とか。
新たに始まるために終わる時、とか。
なんか、アタシに恨みでもあるんですかぃ?!
そもそも、一つの事を追うのさえ上手く出来ないんですが。
・・・考えてみりゃ、一途過ぎるのもストーカーみたいで怖いな・・・
騙される、といえば。
まだ、騙されちゃいないけど。
迷惑メールが多くなってるんだよなぁ。
うっかり引っかかっちゃったら、どうするんでぇい!
で。
ヒトコト、言いたい。
作ってもいないっていうか。
全く知らない会社のカードに「異常なログインが、、、」ったって。
んなもん、知るか~!!
勝手に、いままでカードが作れるって知らなかった会社の名を知らせてくんな~!!
・・・もうすでにヒトコトじゃないけど、そんなの、気にしない・・・
ウチじゃないけど。
同じ自治会の人が移動販売の竿竹屋にぼったくられたらしい。
で、自治会から注意が回ってきたよ。
他の(自分の)ブログへのコメントに。
本文を書く欄にURLしかないのがあって。
飛べるようになっていたので、押しちゃいけないと解っちゃいたが。
つい、好奇心に負けて押してみたら。
「ページがありません」だの、商売やってるページだのに飛んで。
ムッカァ~!!としたんだけども。
ただでさえ、気分悪いっつ~のに。
迷惑メールで、更に気分悪くなるわぁ~。
ストレスで血糖が上がったらどうすんのさ。
迷惑行為はやめてくれませんかね。
んもう~
気分転換、すっぞ。
緊急事態宣言が出て、外出を控えたもんで。
ストレス発散にブログ更新、と思ったんだけども。
かえってストレスがたまったような気がする。
でも、吐き出せるってのは幸せなんだよなぁ。
いつまで更新する環境が保てるか、ってなことにならんことを祈る。
アメーバのおみくじを引いてみたら、凶だった。
う~ん、なんていうか。
ここ数年、凶に縁があり過ぎて、もうどうでもいいわってな感じ。
でも、まぁ、凶の下はないと思う。
いや、大凶ってのがあるんだろか。
だとしたら、まだ下があるワケだけども。
上を目指せばいいんだよな、とも思う。
ところで。
身に過ぎた果報とはなんゾ?
因果応報、報い、ってことならば。
アタシの場合は血糖コントロールかな。
身に過ぎた果報、それは即ち。
揚げ物を食べた後なのに、その後の血糖が思いがけず良かった!
・・・と思ったら・・・
あとからガツン!と血糖が上がるような・・・
そんな感じなんだろうか。
う~ん、イヤだな。
で。
対人と恋愛は、まぁ、良いとして。
(たいじん、と入力したら退陣と変換されたけど・・・
まぁ、気にしないことにしとこう)
仕事運のアクシデントに注意、ってのは。
チョイと、かなり、・・・イヤだな。
一体、どの仕事のことなんだろ?っていうね。。。
趣味の陶芸の事ならば、アクシデントはいつものことで。
大真面目にやってるってのに、いつの間にやら、ふにゃりになっちゃうんで慣れっこだけど。
これが買い物とか炊事、洗濯、片付け、犬の散歩、ってことになってくると・・・
大変なことになりそうな予感しかない。
注意、ったってねぇ~
何をどう、注意しろと?
注意しろ、ってんなら、その方法がわからなきゃ防ぎようがないゾ。
公園の、「ハチに注意」とか。
白い帽子をかぶっていても、刺される時は刺されるんじゃぁ~。
ん。
もしかして、犬散歩に注意ってことかな。
車とか、拾い食いとか、わんズの粗相とか。。。
まさか、脱走・・・
どれもイヤだな。
【Amebaおみくじ】2021年の運勢は...
Amebaおみくじを引く
2021年の運勢を詳しく占う
とりあえず、気分転換しとこ。。。
そういえば、赤い首輪のナナちは7日で15才6カ月になった。
祝いは、蒸かしたサツマイモを少々。
・・・うちにいるわんズ全頭にあげた・・・
散歩中に見かけたんだけど。
雀が仲良くとまってた。
すぐに飛んで行ってしまうので撮るのが難しかったよ~
ブログで全文を読む
う~ん、、、
1日の朝と2日の朝は、雑煮だった。
雑煮といえば、モチ。
モチは好きだが、始末に困る。
市販のモチ1個に付き、アタシャ~ヒューマログが4単位必要。
それは良いとして。
モチ、好きなもんで1個じゃ足りぬ!と2個入れて。
朝のヒューマログの定量が4単位なのに、×2の量を打ち。
食べるんだけどね。
これ、絶対、太るわ~。
絶対、正月(三が日)中には食べ切れないし。
モチ1個に付き、ヒューマログは朝の定量4単位が必要なんで。
・・・モチを2個食べて、昼食前の血糖が80台、ってことは・・・
インスリンの量が、まぁ、モチの量に合ってるってことじゃないかと。
で。
1979年に糖尿を発症する前のことを考えてみると。
発症発覚の少し前から、いくらご飯を食べても太らなかったアタシ。
14才で身長150、体重38~40キロくらいだったかな。
当時、なんで食べているのに太らないんだ?と思ってた。
なのに、糖尿を発症して即、インスリン注射を開始したらば。
1年で10キロも太っちゃったんだよぉ~!
(この時、ウシインスリン?の、アクトラピッドを使ってたと思う)
中学の制服がピッチピチどころか、作り直さねばならず。
母に怒られた。
「なんで、そんなに太るんだ!」って。
・・・いや、なんでって言われましても、、、
アタシだってイヤだよ、一年で10キロ増なんて体が重くて (-"-)
手持ちの服が、どれもこれも入らなくなって泣いたんだから。
インスリンが効いて、怠さとかが採れたのは嬉しかったけども。
インスリンが効くってことは、太るってことでもあるんだろうな、と。
理屈も何も知らんけど、思ったのでした。
でも、糖尿が悪化した状態っていうのかな。
HbA1Cが高い状態が続くと、食べても食べても痩せていくって。
どこかで読んだことがある気がする。
・・・糖尿患者が食べても痩せるって、相当だよ・・・
というのは。
数年前、兄の糖尿が発覚した時だけど。
北海道からウチに帰ってきた時にガリガリで。
身長160~165くらい、体重45キロだったかな。
なんでアタシのが重いなんて間違ってる!と思ったのは覚えてる。
(間違ってるって、なにが? ^^;)
で。
てっきり、悪い病気か?と思ったんだけども。
兄が喋った時に気が付いたのだ。
クチから血糖が高い時特有の甘酸っぱいような臭いがする!って。
(あの臭い、アタシが発症した時の、だ、、、ヤバイんでは?(-"-))
というワケで。
医者に行くのを嫌がるのをムリヤリ行かせて。
「糖尿だって言われたら、ついでにGAD抗体を調べてもらって!」
そう言って送り出した。
(血糖400くらい、HbA1Cは、まさかの、14%。2型糖尿病だった)
・・・14%って、透析寸前で肺炎で亡くなった母かよ・・・(-"-)
13%とか14%が年単位で続いてたな、アタシが7.2%位の時。
ってなことを思い出した。
(まだインスリン量の調整が許されていなかった頃。
母はインスリンを打って食事、運動せずにオヤツを食べてた)
で。
GAD抗体ってのは、1型糖尿病かどうかの指標になる検査らしい。
これ、このブログのコメントで初めて知ったの。
え、1型糖尿病かどうか、解かる抗体があるの?って。
(インスリンの分泌量がわかるCペプチドっていうのもあるらしい)
アタシが発症した40年前には、どちらも無かった検査だと思う。
(主治医によると20年位前からかな・・・だそうで)
HbA1Cだって、発症した時には言われなかった。
まだ血糖測定器が一般的ではなく、尿糖と尿ケトンを調べる試験紙を使っていた頃。
(初めての血糖測定器は電源がないと使えないうえに起動が遅く。
「デキストロメーター」っていう、VHSビデオテープほどの大きさと厚みがあった。検査の結果は数字で出たけど、かなり待たされたゾ)
ん~!!
ダメだわ、なにが書きたいのか解らなくなっちゃった。
やっぱ、今年も文章を書く練習を必死にせねばならんようで ^^;
てなワケで。
気分転換しよう~
朝の散歩後に写真を撮っていたら・・・
↓
何してんの?^^; と声をかけたら・・・
↓
なぜ、アタシに向かってこういう顔をするんですかね。。。
ワケわからんわ。
ブログで全文を読む
新しい年になりましたね。
今年もよろしくお願いします。
で。
元旦の朝の血糖値を。
年越しそばならぬ、年越しうどん(大盛・カップ)を食べたもんで ^^;
新しい年になり。
過去の事は忘れたいのだがぁ~・・・
忘れさせてくれないのが、血糖値。
夕飯前の血糖は、18:00 71
ヒューマログを定量、打って夕飯を食べたら犬散歩を60分。
定時打ち・トレシーバ前の血糖測定を。
21:10 103
そして、おせち作り。
で、問題の、年越し前の血糖値は・・・
23:40 108
まぁ、良い感じ。
だけども、食べるのがコレなんで・・・
あああっ!いつもの、マルちゃんのじゃないじゃないか~!と。
軽くショックを受けたのであった ^^;
(昼食時にカップの大盛り焼きそばを食べる時に10単位打つので)
ヒューマログを10単位、打ってみた。
まぁ、大丈夫だと思うけど・・・
夜中の低血糖はイヤだし怖いので寝る前に血糖測定を。
1月1日(金) 01:30 161
・・・ん”、、、まぁ、、、良いんじゃないかなぁ~・・・
てことで。
チョイと高めだな、と思いつつ寝た。
そして。
朝、起きたのが9:00
おせちだの雑煮だのの用意をして、いざ!血糖測定を!
9:50 121
・・・まぁ、うん・・・
ヒューマログは10単位でなく10.5単位くらいが良かったかもね。
初めて食べたものだから、しょうがないよね~
てなことになったのであった。
年の初めから、アタシャ~何やってんでしょか ^^;
ま、とりあえず。
気分転換しよう~
2021年初の犬散歩にて
25日のクリスマスが過ぎ。
♪もういくつ寝るとお正月~♪てな時期になってしまった。
そして。
おせち問題が浮上。
今年はわんズのうち、2頭が寿命と病気で逝ってしまったので。
正月を祝う、って気分ではないのだが。
おせちは大事。
おせちというか、作り置きしておけば・・・
数回は食事作りから解放されるんで。
この、貴重な機会を。
堂々と炊事をさぼれる機会を逃して堪るものか~!
・・・準備は、それなりに体力と気力勝負で大変だけども・・・
で。
兄もアタシも、タイプが違う糖尿病なのは、まぁ、いい。
食べる量を調整すりゃ~、良いんだからってことで。
だが。
兄は、今年、新たなアレルギーが発覚。
(受診していないので何が×か、ってのは解らず)
いままでは青魚を食べると赤いブツブツが出ていたんだけど。
いまでは、青魚限定ではなくなってきて。
チョイと多く食べると、ブツブツが出るようになってしまった。
なのに。
なぜ、わりと高価なウナギには反応なしなんだが。
ワケ解らんわ~!!
アタシとしちゃ~、高価なものにこそ反応が出て欲しいんだが。
もし、ウナギが×だったらば兄の分もアタシがってことになるから。
・・・世の中、そう甘かぁ~ないようで・・・^^;
話が逸れた。戻そう。
兄がどの魚が×なんだか、解らないもんで。
ただいま、おせち、何にしようか悩み中。
筑前煮とか、厚焼き玉子とか、鶏もも肉を巻いて蒸したのとか。
そういうのだけになるのかなぁ。
いや、でも、鶏肉はあまり好きじゃないっていうし。
(兄は糖尿が発覚した時、主治医に鶏肉を勧められて。
胸肉を中心に食べていたので・・・^^;)
めんどっちぃ~んで、シチューかカレーで誤魔化すか?
や、でも、これはこれで。
カロリーだの血糖だのの問題がテンコ盛りなのでは~?と思う。
・・・血糖対策のはイヤだっていうし・・・
む”む”~ん。
なんと悩ましき、おせち問題。
テキトウに誤魔化すしかないかなぁ。
さて。
気分転換しよう~
気分は、こんなよ。
↓
散歩に行ったら。
草の陰から、何やらわんズに視線を向けているものが・・・。
アップにしてみたら・・・あら、怖い (◎_◎;)
どこのニャンコか知らないが。
とてもじゃないが、うちのわんズは敵いそうにない ^^;
完全に迫力負けしてたわ~。
アタシもわんズも。
こないだの、令和カメテク向上倶楽部。
お題が「クリスマスを〇〇で」だったんだけど。
これって、テーブルフォトになるのかな。
で。
灯りの当て方を変えたり、カメラの方向を変えたり。
色々してみたんだけども、なんだなぁ~^^;ってな出来に。
頭を悩ませて撮ったので。
ブログに載せてみることに。
クリスマス、というお題は。
個人的に、かなり苦手。
何を撮ればいいか、解らないから。
14才で糖尿病を発症して。
帰宅途中、たまに父が買ってくるケーキもお預けになり。
兄たちがアタシの巻き添えになった。
元々、小さい頃から誕生日などを祝うことが無かったし。
プレゼントも家族旅行も、無かったから。
お金や宗教の問題ではなく。
ただ単に、そういうことをしない両親だったので。
なので。
アタシのクリスマス、と言えば。
まずは血糖測定だよな、と思ったんだけども。
ケーキの傍に血糖測定器、とか。
測定器の近くに血が一滴、垂れているとか。
指にプックリと血が・・・っていうのとか。
そういうのが頭から離れなくて。
この考えを振り払うのが大変だった。
いまはもう、40年近く前のアクトラピッドというインスリンを使っていた頃と違って。
超即効型インスリン+持効型インスリンを組み合せて使っていて。
ケーキもチョコも、インスリンを打てば。
食べても、それほど高血糖にならないようになったのに。
アタシはまだ、過去に囚われていて。
ジタバタしている気がする。
ヒマだから、こんなことを考えちゃうんだろうな、と思う。
とりあえず。
気分転換しよう~
う~ん、、、
〇〇の部分は・・・
前ボケ
テーブルフォト
ローアングル(ローポジション)
逆光
3方向から
雫をF 5.6で
彩色、無彩色で
風景と雲を広角で
影
赤で
食べ物をjpegで
(複数の組み合わせも可)
という、2020年のお題の中から選ぶことになっていて。
アタシのはいったい、どれなのか~?と考えた末に。
多分、テーブルフォトか影か赤、なんじゃなかろうかと。
食べ物でなくてもいいなら、jpeg かなぁ~?
よく解りません。
・・・ってことは・・・
やっぱり、よく解らないまま終わるのかぁ、今年 ^^;
今年は、なのか。
今年も、なのか。
違いは一文字だが、わりと大きな違いなのではないかと思う。
まぁ、「も」なんだろなぁ。。。
カメラは、Canon Power Shot SX720 HS
画面の明るさを目一杯+して撮ってみた。
(カメラの画面やパソコンの画面で確認した時は、けっこう明るく見えたのに、ブログに載せようとしたら、けっこう暗いっていう ^^;
なんでなんですかね~?)
サンタさん、早く来ないかなぁ~
来ないと、ケーキ、食べられないよ・・・
(いやいや、すでに後ろにヒッソリといるみたいですよ~?)
1/8 F4.0 ISO 1600
サンタが続々と集まってきた、その時・・・
「もう待てない!食べちゃお~♪」という言葉を聞いて
1/8 F3.5 ISO 1600
ショックでプレゼントを落としてしまったサンタ
1/8 F4.0 ISO 1600
一年を通してのカメテクの感想、意気込みは・・・
もっとカメテクを意識しつつ、楽しく撮れたら最高だね♪
いつも、カメテクのお題を意識して何を撮るかを考えるんだけど。
撮る段になると、すっかり忘れて。
カメテクはモチロン、理屈もへったくれもなくっていうのが多すぎて。
アタシャ、いったい何やってんだ?ってことが多かったので。
でも、撮っていて楽しい。
だから、続けているのだ。
ありのままで。
自由参加っていうところもいい。
#で繋がっているカメテク向上倶楽部は、参加表明不要なのだ。
それにしても。
他の参加者の方々、写真撮るの、上手すぎ!
いつか、アタシも自分の世界観を表現できるようになれたらいいな、と思う。
・・・いつになるか解らないってのがミソだな・・・
予定は未定、ってところだろうか ^^:
*****
オマケ
なにやら、気まずい・・・
1/8 F4.0 ISO 1600
19日(土)の22:00を過ぎたら。
本文下の、カメテク向上倶楽部を押して。
他の方々の写真を見に行くんだぁ~♪
楽しみだなぁ。
このブログに来てくださった皆さんも一緒にどうぞ。
※ 飛んだ先で、「新着」を押すと今回のお題のが表示されます。
されるはず。たぶん。
ブログで全文を読む
はぁ・・・
なんだか知らんが、どえらい目にあっても~たわ。
ああ、疲れた。
事の起こりは、駅の駐輪場。
自転車を引き出そうとして。
ズボンのポケットを探ったら、カギがなぁ~いっ!
一瞬、パニックになった。
でも、いつもはいない管理の人がたまたま居て。
「カギが無いんですが、どうしたらいいですかね~?」と相談したら。
”とりあえず、引き出しといて~”って言われてハッとした。
そっか、後輪にカギがかかっているから走れないけど。
後輪を持ち上げれば移動させることは出来るんだ!
・・・で、移動させたのは良いが、とんでもなく重かった・・・
コロナの感染者が増え続けているもんで。
もしかしたら、陶芸教室がしまっちゃう可能性も~?と考えたら。
もう、陶灯の穴開けをしなくちゃ、土が硬くなって出来なくなる!
ってんで、陶芸教室に行く途中だったんだけど。
この駐輪場、教室まで歩いて8分くらいなんだよな、というワケで。
教室まで休み休み、自転車を移動させてみた。
教室に入った途端に先生と目があったもんで。
「先生!自転車の鍵の壊し方、ご存じですかね~?」
・・・こんな妙なことを口走ってしまったのであった・・・
そんな、、、身体ごと笑わなくても・・・良いんじゃねぇでしょか ^^;
ってくらい、大笑いされても~たわ。
まぁ、うん、久~しぶりにお会いした先生だったんだけどね。
で。
ひとしきり笑った後で、何やらスマホを取り出し。
チャチャッと、3~4回、どこかに電話していたかと思ったらば。
「近くの自転車屋が見てくれるそうですよ」と筆談してくださった。
・・・近くの自転車屋を調べて電話までしてくださったなんて。
先生、あなたは神か~?・・・
親切が身に染みたわ~。おもわず、涙が出た。
ありがとうございます。
お騒がせする気はなかったんですが、、、騒ぎになっちゃいました。
で。
教室での作業が終わってから。
う”んう”ん言いつつ、休み休み自転車屋を目指していたら。
急に軽くなったので振り向いたら。
なんと、作業着を着た強面でゴツイオジサン お兄さまが。
荷台のあたりをヒョイと持ってニッコリしていたのであった。
慌てて、あ、すみません、、、ジャマでしたか~?と言ったら。
何か言ったみたいだけど、マスクしてるし。
そもそも、両耳ともに失聴してるアタシにゃ~、言われた内容なんぞ解らんので。
「この先の自転車屋に行くところなんです。邪魔してすみません」
言うたらば、(いいから)早く行け、という仕草を。
で、引き続き、後ろを持ってくださってるじゃないの。
あら、ヤダ。
マスクしてても強面って解るくらいの目をしてるけど。
そんなことされたら、惚れちゃいそうよっ!などと思いつつ。
せっせと自転車屋に向かったのであった。
無事、到着~♪
したと思ったら、お兄さま、スイッと前に歩きだして。
・・・ちょっと待って!お礼ぐらい、言わせんかいっ!・・・てなワケで。
お兄さまの背中に向けて「ありがとうございました」って言葉を。
投げつけちゃったんだからね~。
ふふん。言った者勝ちよ、こういう時は。
(自分の、こういうところが解らないんだけど。
一体、なんなんですかねぇ~?^^;)
で。
自転車屋で「あの、耳が聞こえないのでカギの件で電話していただいた者ですが・・・」と言ったら、スッと話が通ったようで。
先生、スゴイ。
どういう話をしたんだか解らないけど、ありがとうございます。
カギを壊すだけなら440円。
新しいカギをつけるなら、更に、カギ代+取付代金。
ってことで、壊すだけにしてもらった。
カギはDIYの店で買って兄に付けてもらえば工賃がタダだもん。
・・・毎日、数時間、兄はアタシのPCをタダで使ってんだから・・・
後輪につける、輪っかのカギ。(なんていう名か知らん ^^;)
あれを、腕くらいの長さがある大きいペンチみたいので。
あっという間に外してくれたのであった。
う~ん、モチはモチ屋ってことかな。
工具とか知識とか、必要なものが揃ってるもんね。
あまりに嬉しくて。
たわけ話を書いても~たわ。
さて。
気分転換しよう~
この写真、見た時、何だか解らなかったわ~
自分で撮ったのに。(犬が水を飲んでます)
なんか知らんが、誇らしげ。
花を見ると、元気になる気がする。
なんでかな~?
またまた・・・
お題の意味がよく解らないうちに公開日になってしまった。
食欲をそそるような写真をjpeg、撮って出しで・・・だって ^^;
ついでなんで。
1型糖尿病で食前のインスリン注射が欠かせないアタシがどのくらいヒューマログを打って食べているかも書いてみる。
広東麺
これを食べるにゃ~、アタシャ~ヒューマログの定量+2、必要。
・・・現在の昼の定量は7.5単位。なので9,5単位必要ってことになる。スープは飲まないんだけどね・・・
1/50 F3.3 ISP 800
ベーコンエッグ
黄身が二つなのが嬉しいけど、解かりづらいね。。。
アタシがこれを食べるにゃ~、玉子(黄身)1個に付きヒューマログが1単位必要なので、2単位ってところかな。
1/30 F3.5 ISO 400
アジフライ
フライはねぇ~、ん~、3単位必要かなぁ ^^;
好きなのに(太るから)あまり食べられないなんて、ああ、哀しい。
1/30 F3.5 ISO 400
アタシには十分だけど。
これが他の人に美味しそうに見えるかどうかは、知らない。
アタシの目と神経は他の人と繋がってないもんで!と言い訳を ^^;
とりあえず。
これが何かが解るくらいにアップにしときゃ~良いんじゃないかと。
*****
食欲の秋、は良いとして。
jpegってなんゾや~?てな感じだったんだけども。
お題の説明には「食欲をそそるような写真をjpeg撮って出しで撮る」とあったので。
またもや、撮って出しって、なんゾ~?てなことに ^^;
しかも。
jpeg撮って出しとは、なんてぇことが書いてあったので読んでみると。
”色温度、露出、シャープネス、コントラスト、彩度、明度、構図をその場で決めなければいけない”だって。
ギョエェ~ なんてこったぃ!
色温度?露出?シャープネス、その他モロモロの意味が。
すべてが解らんわ!
これ、一つずつ調べたらすんごい時間がかかるゾ~(-"-)
いや、解かったとしても。
その機能がアタシのカメラのどこにあるのかも解らんし。
どえらいことになったなぁ、なんてことを思ってしまった。
・・・言葉を知らないってのは、ほんっと、大変なのだ・・・
でも。
その下に「スマホの場合は加工なしでの掲載お願い」とあった。
なぁ~んだ、カメラで撮ったそのままを載せりゃ~良いってぇことか。
それって、いつものアタシじゃん♪
なら、なにも心配することないね♪と、思った。
だけども。
ここで、チョイと疑問が。
わざわざjpegとか撮って出し、っていうってことは。
もしかして、ふつうは加工してから載せるもの・・・なのか~?^^;
っていうか、みんな、いつも加工してんのか~?
謎だ、すべてはナゾ。
そう思うと、なんか、ちょっと。
アタシにはやり方も何も解らないし、ついていけない世界だなぁ。
もし、加工ってのをしなきゃならないなら令和カメテク、やめなきゃ・・・なんだろか。
(そもそも、カメテクなんて考えずに感覚だけで撮って参加してるんだし)
眉間にタテジワが深ぁ~く刻まれそうになったし。
ストレスで高血糖になっちゃタマランので、ここで考えるのをやめた。
気にしな~い、気にしな~い。
でも。
本当のところはどうなんだろ、てな考えが頭をもたげるんだよねぇ。
寝る頃になるとさぁ~ ^^;
気になって寝られないっつぅ~の。
でも、まぁ・・・
22:00を過ぎたら、細かいことを気にするのは後にして。
本文下の「令和カメテク向上倶楽部」という文字を押し。
他の方の写真を見に行こう~っと♪
飛んだ先で「新着」を押せば、今回の写真が見られるハズ。
気分転換、するゾ~!
オマケ
(食べ物が続いて、なんとなく胸焼けが・・・って気分に ^^;
なので、気分転換を・・・)
キレイな花を見て元気出していこ~
「救急車乗ったことある?」との問いに答えてみる。
乗ったこと、あるかって?
あるよ。
高校生の時。
冬の夕方、借りたレコードを返しに行った先で倒れたら。
救急車を呼ばれたようで ^^;
店内の気温が外との差があり過ぎ、暑かったのは覚えている。
で、メマイがしてふらついたところまでは覚えている。
気が付いたら、病院だった。
貧血、だそうで。
母に「食べさせてないみたいじゃないか!」と怒られた。
・・・なぜ、酷い低血糖でなくて良かったと言ってくれないのか・・・
チョイと不信感を覚えちゃったのも覚えてる。
まぁ、子供に家事を丸投げする人なんで今更だったけど。
救急車、といえば。
ワンコにはないのかなぁと思い。
アメブロに来たら、「119番」という文字が目に入ったので。
書いてみた。
実は、先程、病気だった♂柴が兄の腕の中で亡くなった。
(これは7月頃の・・・)
眠るように呼吸と心臓が止まり。
苦しまなかったのが救い。
アタシとの最後の(カート)散歩でみかけた花を・・・
どうか、安らかに・・・。
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう「ワンちゃんの写真、見せて!」というので。
ウチのわんズの写真を。
・・・まぁ、気分転換なんだけど・・・
これは、2020年1月1日に撮った写真。
6月の末に左の♂柴が寿命で亡くなるまでは散歩の供だった。
(右の♀は、現在も散歩の供)
そして。
現在の散歩の供は、この2頭。
左にいる♂が変わっただけ。♀は変わらず。
(いま、左の♂が歩けず・食べられずになっているけど)
散歩前に吠えるクセが止まらず、近所迷惑になる為、変更。
↓
黒ゴマ毛の♂に。
だけども、♀のことを考えずに先へ先へと行くため、以前の組み合わせに戻した。
なぜ、こんなに組み合わせを変えて散歩するのか、といえば。
兄の犬友が(脳卒中で)急逝し、兄が犬を数頭引き取ったから。
・・・現在、9頭いる・・・
それに。
アタシャ~、糖尿でインスリンを日に複数回打っているけど。
朝と晩のインスリンの定量を食後の散歩を45~60分することを前提として決めているから。
・・・インスリンだけで血糖を下げりゃ~良いと思うけど・・・
でも、そうするとね。
気分転換が難くなると思うし食後の散歩は若い時からの習慣だし。
身体は動かさないと動けなくなっちゃうからね。
血糖コントロールの事もあるし、年をとっても自分の足で歩きたい。
だもんで。
兄を少し助けるためもあり。
アタシが世話するワンコを(♂死亡前と同じ)2頭にして。
毎日、散歩に励んでいるというワケさぁ~。
で。
ほかのわんズは元気アリアリ。
玄関前で番犬中の北海道犬。
最近は家の中のクレートに入っていることが多いかなぁ。
黒ゴマ毛の柴は全部で5頭。
尻のニオイを嗅ぎ合ったり
追いかけっこしたり・・・
これは、亡くなった兄の犬友が最後まで手元に置いていた♂
これで全部かな。
黒ゴマ毛のわんズは、どれも動きが速いので。
顔がハッキリ解る写真は難しいのだ~。
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう ブログで全文を読む今回のお題は「赤」。
赤色を考えて撮る、のだそうだけども・・・
(色温度、明度、彩度を変えると印象が変わるらしい)
う~ん、アタシにゃチョイと無理かなぁってことで無視 ^^;
カメテクもへったくれもなくてゴメンなさい。
ただ、通りすがりに、!とピンときたものを撮っただけ。
(わんズのうちの1頭の体調が悪いってことで頭一杯って事もあり)
んじゃ、撮ってみたものを載せてみる。
カメラは、Canon PowerShot SX720 HS。
1/125 F5.6 ISO 200
家庭菜園用に貸し出している畑で見かけた。
黄色と赤の組み合わせに心惹かれて。
1/200 F6.9 ISO 320
犬散歩中に。
上に伸びる元気な唐辛子が愛しくて。
・・・おいしそう、と思ったのはヒミツ・・・
1/1250 F4.5 ISO 160
犬散歩中に見かけて。
曇りがちな日に逆光気味で撮ったもの。
*****
22:00過ぎたら、他の参加者の写真を見に行こうと思う。
記事下の、令和カメテク向上倶楽部 を押して。
いまのアタシは。
ツライ時期だからこそ、キレイなものや可愛いものを見て。
元気をもらわなきゃ、なんだ。
ブログで全文を読む
またまた、ネタに応えてみることにする。
「きのこを使ったレシピ教えて!」だって?
きのこ、と言われてすぐに思いつくといえば。
アレだな。
なんかオカズの量が足りんゾ!っていう時に作る野菜炒めだなぁ。
シメジかマイタケがあれば、シメタもん。
残っているモヤシや玉ねぎ、鶏肉と一緒に炒めて。
顆粒状の鶏がらスープとコショウで味付けしたら。
ハイ!出来上がり~。
たまに、ショウガや柚子コショウで味を変えたり。
豚小間肉にしたり、かつお節を上から乗せたり。
チョイと酢を入れてみたり。
片栗粉でトロミを付けてみたり。
キムチを入れて炒めてみたり。
なんでもありだな、アタシは。
だって。
腹が満たされれば満足。
味なんぞ、、、自分で作るものに期待しちゃ~いないんで。
失敗したらば。
チョイと水でゆすいで、ワンズ行き。
ウチのわんズは残飯整理が得意なのだ。
(玉ねぎやニンニクなどは、一応、取り除くけど。
少しなら大丈夫だろうけども。
体調が悪かったりしたら、万が一ってことがあるかも?だからね)
キノコ、と言えば。
なにやら、いつも行く公園内の切りかぶに白いものが。。。
アップにしたら・・・
う~ん、沈丁花?が降りそそいでいるぅ~。
どうりで、いい香りがしていると思ったんだよなぁ。
わんズが食べて体調を崩しちゃ困るんで、すぐに引き離した。
わんズのクチからキンモクセイが香ったら困惑するし。
(沈丁花は (花、根 )、皮膚炎、嘔吐、下痢をするっていうから・・・
もしかしたら、同じように薫り高いキンモクセイも?と思って ^^;)
頭の上には、これが。。。
なんていう植物か知らないけどキレイだなぁ。
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう ブログで全文を読む10月13日は、サツマイモの日なのだそうで。
お題「サツマイモ料理、何が好き?」に答えてみる。
何が好きか?
ん~、サツマイモの料理はあまり食べたことがないので、どういうのがあるか、わからんなぁ~(T-T)
14才で糖尿病を発症して、食事制限されちゃったし。
料理名がわからないけど、甘く煮た箸休めみたいなのは好き。
料理というかどうかビミョウだけど。
焼き芋とか、ふかしたのとか、干したのとか。全部、好き。
なんというか、なんでも来いだぜ!状態。
あ、甘辛くしてゴマをふった大学芋、あれはサツマイモなのかな。
1回だけ、中学の調理実習で作って食べたような気がする。
粉ふきいもは、たぶん、イモが違うかもだなぁ。
作っても量に制限があると思うと、作りたくないし。
作りたくないものは興味もないから知らん。
…目の前に差し出されたら、そりゃ、食べたいって欲に負けて食べるに決まってるけど…
イモといえば思い出す。
40年前、糖尿病を発症した時の食事指導は食品交換表(2版)を使っていたんだけど。
イモを多く食べる時は、イモ1単位分をご飯1単位(当時は55g、
80kcal)と交換だよ、って。
言われたんだよぉ~!(T-T)
んでもって。
蓮根などの根菜は2切れ以上食べるなら、ご飯の扱いになるってなことを言われたのであった。
ん?
なんか、昔っから白米ってのは制限されてたんだなぁ、って。
いま、気づいたわ。
で。
揚げ物は衣を剥がした上で、半量だけ、とか言われたし。
何度「…鬼ですか?…(T-T)」と言いそうになったことか。
当時は、ゆっくり効くウシインスリンやブタインスリンを使っていたからなんだろうけど。
現在は持効型インスリンと超即効型インスリンの組み合わせにより、わりと自由に揚げ物を食べても血糖値を良い感じに抑えることができるようになった。
う~ん、良い時代になって。
しあわせだなぁ♪
ああ、気分転換写真がないよ。
ってことで、今回は写真なし。
や、、、これで良っかな。。。
アメブロにログインしたら「キッチンカー見たことある?」という文字を見た。
で。
それって、何ゾ?と思ったので調べてみた。
キッチンカーとは。
ケータリングカーやフードトラック等と呼ばれ、特に食品の調理を目的とした設備を備える車両の一般名称。
と、書いてあった。
ん。
解らん。
ケータリングカーとか、フードトラックってなんゾ?
なにやら、謎がナゾを呼ぶ、てな感じになってきたぞよ~。
なんたって、ケータリングってなんゾ?
そしたら次は、デリバリーってなんゾ?
ってな具合になったからね。
なんで調べ始めたんだ、アタシ!と激しく後悔したわ。
(ケータリングは料理や飲み物を指定した場所へデリバリー・・・ってことだったけど。デリバリーって、宅配ってことか?)
日本語で書けよ、まったくもう!わかんねぇ~っての。
それとも、日本語で書いちゃならんという法でもあるのか?
最近は若い頃には無かったカタカナ言葉ばかりで参るわ。
だけども、車の写真を見て。
ああ、こういう、屋台の移動販売みたいのかぁ~と納得。
そういう車なら、見たことあるよ。
クレープ、たい焼き、お好み焼き、たこ焼き、焼き鳥、おでん。
たまにスーパーの敷地内に停まって、売ってる。
(で、すかさず買い食いを…)
こないだは野菜も売りに来てたな、そういえば。
移動販売といえば。
今年は石焼き芋、いつからかな。
高いから買わないけど。
あれが来ると秋、冬が来たなぁって実感するんだ。
ウチのわんズはサツマイモを茹でたのが好きなので。
そろそろ、芋買ってきて茹でて。
まずはアタシがイモの味見をしなくちゃ!だな。
さて、今年のイモの味は如何に?
楽しみだなぁ。
食べすぎ注意だけど。
さて。
気分転換を。
15才で耳が聞こえないんだけど・・・
どういうワケか、オヤツとなると一番に気付くっていう・・・^^;
鼻が元気で食欲旺盛でなによりだね~
おやつを前にした時の、怪しい顔といったら・・・
(こら!よだれ垂らすな~!)
次の令和カメテク向上倶楽部のお題「赤」を求めて歩いていたら。
こんなのが撮れた・・・
なんじゃぁ~こりゃ~
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしようコーヒーといえば、長兄。
なぜなら、兄はコーヒー豆を炒る会社に勤めていたから。
兄は休日になると、家で粉にしたコーヒーをブレンドして。
自分好みの味?風味?を試していた。
それを見ていたアタシは、少しもらっては飲んでいた。
ブラックで。
14才で糖尿病を発症したアタシは母に甘いものを禁止されたし。
耳が聞こえないので会話や音楽を楽しむことも出来ず。
当時、他の楽しみが無くて。
夜、束の間・・・
兄と一緒に楽しむコーヒーが救いだった。
酸味が強いものや苦みが強いものなどあって、飽きなかったのを覚えている。
アタシが22才の時、兄が(車の)自損事故で亡くなり。
この楽しみが突然終わってしまったけど。
いまは、缶のブラックコーヒーを散歩時に痛む脚の鎮痛剤代わりに。
どこの何ていう名のがいい、なんてことには拘らず。
その時、手元にあるものを楽しんでいる。
わりと最近だけど。
インスタントでは、ひげの、トリプレッソっていうのが好きだった。
見かけなくなっちゃって、とても残念。
さて。
気分転換しよう~
さっき、たまたまインスタントも缶コーヒーも切らしていたので。
自販機で買ったら、こんなのが出た。
当たりでもう1本、だって。
赤タブのウラにWチャンスが出たら!
・・・と書いてあったので見てみたら・・・
8文字の下に、Wチャンスという文字があったけど。
四角いの(QRコードっていうのかな)の読み込み方が解らず。
どうにもならんわ。
最近、近眼用のメガネをしたままシャッターを押すことが多く。
ブレブレなのばかりに。
元気出していこ~・・・
ワープロ、使ったことある?との問いに答えてみる。
ワープロ?
使ったこと、あるよ~。
何故か、ワープロよかパソコンに触る方が早かったアタシ。
ワープロもパソコンも、触ることになったのは、全て、母のせい。
パソコンは、高卒(1983年)で入った工場の組み立てラインで。
きれいな色したアップルマーク付きのパソコンを組み立ててはいた。
けど。
電源が入っているのを見ることさえなく、キーボードの存在さえ知らなかったよ~!
なのに。
駅でバス券を売っていたおばさん(前職の不動産関係かな?とにかく、CADっていうのを使っていたんだそうで)の一言で。
母が「これからの人はパソコンが使えないとね」と言われ。
・・・当時、父の介護が終わって(見送ったばかりで)無職だった・・・
勝手に。
障害者用職業訓練校に申し込んじゃったんだよぉう~。
酷い。
しかも、3ヶ月の講習が始まる一週間前だっていうのに。
キャンセルがあったとかで、アタシが入れることになり。
(母に「で?なんの訓練だって?」と聞いたら、知らない、、、と。)
キーボードの存在さえ知らなかったというのに。
見たことも触ったこともないというのに。
予備知識も何もないまま、教室に入ってビックリしたわ!
思ったのは、ただ一つ。
あ、これ、工場で組み立ててたのと同じような奴だな。
リンゴのマーク、、、無いけど。
はぁ・・・
えらい目にあったわ。
結局、3か月後、一応、講習を終えたけど。
やっと、文字のある場所を覚えたところだったわ。
「一太郎」で、A4のビジネス文書一枚の入力で1時間。
装飾も何もできないまま、終了となったのであった。
卒業する時に”ワープロ検定”を受けられるように頑張りなさい。
そう言われたのを思い出す。
10分で240文字だったか300文字入力なんて無理~!だった。
なので。
その後、ワープロで文字入力の練習を。
・・・結局、検定は受けなかった・・・
考えてみれば。
母のとんでもなく迷惑な行動力が無ければ、いま、パソコンを使っていないだろうし。
使っていないってことは、たぶん、ブログってものがあるってことも知らないだろうし。
自分がブログを書く、ってこともなかったと思う。
*****
このブログでワープロについて書いた記事、あったよな?と思い。
「ワープロ」で検索してみたら、記事が14ほどあった。
・・・そんなにキッカケを恨んでるんですかね、アタシャ~・・・
そういえば。
33才の頃、訓練校に通っていて。
卒業後、数カ月はワープロ(東芝ルポの、一行しか表示されないような初期のもの)を使って文字入力の練習をしただけで。
このブログを書き始める一週間くらい前まで、全くキーボードに触ったこともなかった。
だけども。
10年、触ってなかったのに指が覚えてるんだなぁと感心した。
初めて買ったパソコンはVISTA。
アタシが学校に行っていた時は、98っていうのが教室にあったよ。
で。
なんでVISTAを買ったかと言えば。
Win7が出た時に、店頭に置いてあったのが安くなっていたから。
・・・安いったって、アタシにとっては大変な金額だったけど・・・
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう令和カメテク向上倶楽部 #17のお題は「影」。
影が主役の写真を撮る、ってことだったんだけども。
う~ん、、、なんか違う。
でも、せっかく撮ったので後悔 いや、公開してみる。
・・・なぜか、「こうかい」を変換したら後悔って字が出た・・・
アタシの気分、そのままで、チョイとPCが怖くなったわ (-"-)
なぜわかるんじゃぁ~?
さて。
気を取り直して・・・
カメラは、Canon Power Shot SX720HS
1/1000 F3.3 ISO 320
存在しない、影の檻の中に・・・
散歩中に偶然撮れたんだけどリードが邪魔だなぁ~ ^^;
(天然記念物柴犬保存会の柴犬・♂)
1/640 F4.0 ISO 125
どちらも柴犬だけど、体型(影の形)が違いすぎる・・・^^;
日保系の柴犬(左)と柴犬保存会(右)の柴犬。
ガチャガチャで出てきた(頂き物の)ブレスレット。
影が主役ってどう撮れば良い?と思い、お試しで撮ってみたもの。
1/8 F5.0 ISO 1600
真っ暗な部屋で、ブレスレットにライトを当てて撮ったんだけど。
傍から見たら怪しい・・・妖しい・・・撮影風景だったに違いない ^^;
*****
9月26日(土) 01:40
パソコンをシャットダウンして寝ようとして。
あれ?カメテクの・・・、予約投稿したっけ?と思い。
確認してみたら、下書きになってたわぁ~ ^^;
だもんで。
慌てて公開することに。
せっかく撮ったんだから、公開せずにいられるかってんだぁ~♪
さて。
26日の22:00過ぎになったらば。
下の、令和カメテク向上倶楽部ってのを押して観に行こうかな。
毎回、他の参加者の方が撮ったのを見るのが楽しみなのだ。
ブログで全文を読む
あと100日でやりたいこと?
アメーバは、いまは亡き友人が登録を手伝ってくれた初めてのブログだし。
1型糖尿病の人のブログを発見した場所で。
かつては同じ趣味や病気の人が集える、グルッポがあって悩んでるのは自分だけじゃないと知ることが出来た場所だからね。
そんなあなたの...
残り100日の運勢は
SATORIで詳しい運勢を知る >>
キャンペーン詳細へ >>
みんなの投稿を見る >>
公衆電話かぁ~。
見かけなくなって、久しいなぁ。
と、思ったんだけども。
そういえば、今年、見た気がする。
てなわけで、見つけた写真がコチラ。
たしか、7月のお題で、カメテクのお題でモノクロで撮るものを探していて撮ったもののハズ。
忘れられたような存在がモノクロに合うような気がして。
・・・白黒で撮ったのもあるけど、容量が6.3MB ってなことになり・・・
とてもじゃないが、そのままじゃ載せられず ^^;
もうチョイ、アップにして撮ったのがあるんだけどねぇ。
容量を小さくするのもめんどいんで省略。
で。
電話派?メール派? って質問に答えてみる。
アタシはメール派だよ~ん。
ん~、、、
アタシャ~幼稚園児くらいから中耳炎を繰り返して難聴だったし。
小、中、高、その後・・・と、会話を聞き取るのが苦手というか出来なかったので。
(30代で酷い頭痛とめまいの後に聴力検査を受けたらば、なんと。
両耳ともに失聴していた~・・・っていう・・・(-"-)
小さい頃から、会話など聞き取れないのが当たり前だったので気付かなかったんだなぁ~ ^^;
なので。
電話(通話)回数なんゾ、半世紀以上生きていて、片手に余るほどしかない。
だもんで。
30代の頃だから20数年前かな。
「TEGAKKY」とかいう、同じものを持っている相手限定だけど。
(画面に)手書きの文字を書いて送れたり、テキストの文字を送れたりっていう、試験的な機種が出た時には、すかさず申し込みを。
(申し込みは聴覚障害者限定だった気がする)
で。
2台、送られてきたので。
友人との連絡用に、月額の基本料980円/1台で使用。
たしか、このブログのどこかに書いたと思うので探してみたら。
記事が2つあった。(同じものについて書いてる)
★ 「もらって嬉しかったプレゼントは?」
(2013年11月01日)
★ 「障害を補助する物はあるが・・・ 合併症や高齢者を補助する物ってあるのかな?」
(2014年7月3日)
このあと、文字が送信できない携帯電話からPHS(文字送信できる)
→携帯電話 (会社が違うのを次々に、3台か4台使った) →(3Gのが使えなくなったので)スマホに。
もちろん、文字で通信♪
気分転換しよう・・・
犬散歩中、通りすがりに見かけた金魚
・・・たぶん、金魚のハズ・・・
▼本日限定!ブログスタンプ
おすすめのロールケーキ、教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう令和カメテク向上倶楽部のお題「雲のある風景を広角で」。
これを、投稿した後に。
自分の、広角じゃないよなぁ。
まぁ、コンデジっていうのみたいでレンズの取り外しが出来ないカメラなんでしょうがないとは思った。
・・・思ったが・・・
広角っぽく見せることはできるんじゃないか?と思って。
2を作ってみた。
・・・このしつこさ、血糖コントロールにも活かされている気がする・・・
撮っている間中、とある歌の替え歌をくちずさんでたわ
♪撮れないことはつらいけど
しかたがないんだ レンズ撮れない
そういうカメラを使ってるから♪
さて、なんていう歌の替え歌でしょうか。
わかる人、いるかな。
では。
雲のある風景を広角で 2、いってみよ~♪(笑)
1/1000 F5.0 ISO 200
・・・あんまし変わらない気がするけど・・・
1/800 F4.0 ISO 80
養鶏所の屋根とゴルフの打ちっぱなし
・・・やっぱ、変わらない気がする。広角っぽくないような・・・
こういうのを無駄な足掻き、って言うんだろうか ^^;
でも、気が済んだので良しとする。
気分転換しよう
玄関前にいる北海道犬(♀)を隠し撮りしてみた。
・・・なぜ、自分ちの犬を隠し撮りなんだ・・・
こういうところにも、もしかして性格があらわれるものなのか? ^^;
なんでこんな狭い所に・・・
ハウスに苔が ^^;
・・・じゃなくて。何が見えるのかな~?・・・
む”ぅ~ん・・・
またまた、お題が理解できないまま公開日がきてしまった。
「雲のある風景を広角で」の、広角って何なの?状態。
アタシのカメラCanon SX720 HSで・・・広角、撮れるのか?
撮れるとして、どういう状態なら広角なんだ?
ズームしたら範囲が狭まるから違うんだろなぁ、多分・・・。
こんな感じで、すんごい悩んだ。
広角っていうんで。
魚眼風に撮れる機能を使って撮るか?とも思ったけど。
でも、そうすると。
撮ったままじゃ、容量が大きすぎてチョイと加工?細工?しなきゃブログには載せられないよなぁってことで、やめて。
そう言やぁ~、”スマホはそのまま撮って大丈夫”てなことを。
誰だったか忘れたけど、ブログに書いてたなぁ。
だったら。
アタシのカメラも、ズームなどせずにそのまま撮りゃ~良いや。
てなことになり。
勝手ながら、ズームせずにそのまま撮ってみた。
電線と電柱、家が多くて、場所探しが大変だったわ~。
カメラは、Canon PowerShot SX720 HS。
緑道の入り口にて、振り返って撮ってみた。
1/1250 F4.0 ISO 100
下の右寄りに鉄塔があるんだけど薄すぎて見えないかも ^^;
1/1250 F4.0 ISO 100
右に鉄塔、奥に栗の木、手前にアジサイ(枯れ)。
アジサイのそばに桑の木もあったけど省略。
1/1250 F3.5 ISO 125
*****
オマケ。
♪大きな栗の木の下で~♪
もう、栗が落ちてるよ~。
立派に実っているようで。。。
ここのところずっと、なるべく外出を控えていたけど。
散歩をしないと、わんズが吠えまくるので近所迷惑に。
(苦情が来たんですわ~ ^^;
まぁ、訳あって、3頭増えて9頭になったんで。
そりゃまぁ、一斉に吠えだしたら家の中にいても喧しいだろうね ^^;
騒音を気にしないのは、聾のアタシだけなんじゃなかろうか。
今夏は兄が北海道に行かずに家に留まっているし、何かと大変)
で。
毎朝・毎晩、欠かさずに犬散歩をしていたんだけど。
今年はセミより前にトンボを見た。
そして、セミはたくさん見たけどクワガタとカブトムシは見ていない。
何かが変だと思うし、なんだかさみしい夏だなぁ。
いつものように犬散歩中に写真が撮れなくて。
(♀の新しい相棒犬(♂)が引っ張るもんで)
24日の朝、ハッとしたんだよ。
「29日(土)がカメテクのお題、公開日なんじゃないの~?」って。
慌てて撮ったわ。
もう、なんでもいいや、って思って。
参加することに意義が・・・てな感じ。
今回
アタシにかかっちゃ~・・・
カメテクもへったくれもないってことがよくわかったわ ^^;
ブログタイトルに「それなりに~」とあるくらいなんで。
まぁ、万事、テキトウというかなんというか。
命に係わる血糖コントロールだけで手一杯なのだ。
・・・ということにしておく・・・
ブログで全文を読む
家に仏壇ある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう牡蠣を食べるなら、生か焼きかフライか・・・?
ん~、牡蠣ねぇ~
年に3回、食べるかどうかだけど。
食べるなら、フライだなぁ。
アタシは何もつけずに食べる。
・・・カラシマヨネーズ、つけたいけど血糖が爆上がりするんで・・・
なんたって。
1979年に14才で膵臓の細胞が死んじゃって。
日に複数回のインスリン注射必須の糖尿病を発症したことが発覚。
その時、強制入院させられたんだけど。
(高校生になったら小遣いが増える!
ってことは、兄たちみたいにコロッケの買い食いが出来る!
・・・そう思っていたんで、もうね、、、ガッカリというよか怒りが・・・)
当時は食品交換表(第2版)を使った食事指導でね。
「コロッケを食べるなら衣を剥がしたうえで、半分だけOKね」
「食後の運動も忘れずに!」てなことを言われたもんで。
悔しくってね。
アタシにとって、フライってのは。
長い間、憧れの食べ物だったから。
(現在はある程度血糖コントロールが出来るインスリン使用中なので、度々揚げ物を食べているけど)
ほんっと、食べ物の恨みは恐ろしいんだよ~。
だって。。。
「コロッケ1個を食べても血糖コントロール出来るようになってやる!」
「そのためには、合併症が出ちゃダメなんだ。
特に腎臓が悪くなったら、食事制限がかかっちゃうから(成分の関係で)食べられなくなっちゃうかも・・・」って思って。
ただ、「コロッケ(揚げ物なら何でも来い!状態だけど ^^;)が食べたいなら。
いつか、(血糖を心配することなく)食べられるようになるまで、合併症に負けるな!」。
その一念で、40年間、日に複数回のインスリン注射と運動を休むことなく続けてきたんだから。
やっぱ・・・
糖尿病歴40周年っていうより、執念の方がシックリくるなぁ~。
気分転換しよ・・・。
これはハチ、なのかな・・・
みんなの回答を見る
久々に更新しようとアメーバに来たら、こんなことになっていた・・・。
記事の閲覧、投稿、管理面が開けないなどの障害があるそうで。
これ、全デバイスで起こっているんだそうな。
・・・デバイスって何?・・・^^;
↑
こんなことを言ってるアタシがブログを書いているなんて。
いい時代になったなぁ、と思う。
何もかも用意されているんで、ブログの背景を選ぶだけ。
そして、何も考えずに文章を考えるだけでいいからなのだ。
ブログの運営会社に感謝♪
・・・話が逸れた・・・
で。
ビックリして。
何を書こうと思っていたか、忘れちまったじゃないか ^^;
だもんで、スタッフブログをリプログしてみた。
何も書かないんじゃ、なんとなく悔しいもんで。
早く直るといいね~
(いや、、、アタシは何故かPCから利用できてるんだけど。)
気分転換を。
毎日暑いもんで。
朝の散歩は日陰で休みながら。。。
毎日、此処で止まるようになってしまったわんズ。
涼しげな花があったので撮ってみた。
*****
おおお?
いま、記事を公開しようと思ったら。
なにやら、いままでと変わってる。
前回までは無かった表示がある~!
SNSシェア コメント 公開範囲 ってのが記事の下にあって。
どうするか、選べるようになってる。
ふぅ~ん・・・
ただいま、低血糖頻発中に付き。
3日の朝のヒューマログを0.5単位、減らしてみたんだけども。
結果に変わりなしなので。
チョイと面倒だなぁ、ってこともあり。
気分転換に更新してみることに。
前回のカメテク向上倶楽部のお題は
・・・お題、なんだったっけ・・・
カラーと白黒の写真を撮るってのは覚えてるけど。
まぁ、いい。
あの時、本当に撮りたかったのは、こういうのだった。
本当の色は、こんな感じ。
メガネしたまま撮っちゃったんでボケてるけどね~ ^^;
で。
次回のお題は、空を広角で撮る、、、だったっけなぁ?
雲、だったような気もする。
え~と、、、忘れちゃった。
広角、ってのは覚えてるけど。
んで。
広角ってのは、アタシのSX720HSで撮れるんだろか。。。
そんなことを思い。
ズームせずにそのままで試しに撮ってみたのが、これ。
広角、、、なのか?これは。
屋根が6つくらい写ってるけど。
よく解らん。
♂柴が亡くなった後、黒ゴマ毛の♂が♀柴の相棒になった。
そしたら、トボトボ歩いていた♀が元気になり。
楽しそうに散歩しているのが見ていて嬉しい。
さて。
気が済んだので寝るとしよう。
*****
ここのところ、コロナの感染者が増えているので。
出来るだけ、不要不急の外出を控えるようにしてる。
(アタシは透析を受けていないけど)
1型糖尿病で通院しているクリニックは透析施設があるところだし。
コロナやほかの感染症をうつしたら大変なので。
今日は夜中になっても、室温が31℃あって暑い。
脱水症で足がつったりしないよう、ちゃんと水を飲んで寝なくちゃ。
体調不良で通院ってのは避けたい。。。
え~・・・
彩色とか、無彩色とか。
何をどう撮ったらいいのか解らない状態のまま・・・
とうとう、令和カメテク向上倶楽部の日がやってきてしまった!
てな感じなんだけども。
♂柴の死から1ヶ月近く経つけども、キレイな花を撮る気になれず。
で。
元々、そんなに色が無い感じなんで加工しなくても、とは思ったが。
まぁ、とりあえず。
カラー写真をWin10のフォトのフィルターで白黒に加工したものを。
カメラは、Canon PowerShot SX720HS
切り株に生えたキノコ
(これはカメラの機能を使って白黒で撮ったもの)
1/160 F3.3 ISO 80
↓
(カラーで撮ったもの)
1/800 F3.3 ISO 400
手に持っていたモノを落とした、サル
(win10のフォトの調整(vanilla)で白黒に)
↓
(元画像)
1/60 F5.6 ISO 250
兄に注意を受けているゴマの助(♂)
(Win10のフォトのvanillaで白黒に)
・・・う~ん、もうちっと悲壮感が出るかと思ったんだけど・・・
↓
(元画像)
1/200 F5.6 ISO 400
3枚目の、ゴマの助の顔だけど。
全体的に同じような色のわりには白黒にしても色の違いがハッキリ出たかな?と思う。
白黒にしてみると。
キノコの黄色は白に見えるんだなぁ、とか。
サルは遠いせいなのか、色の違いがよく解らないなぁ、とか。
なんとな~く、勉強になったような気がする。
たまには、白黒にしてみると面白いかも。
今回は時間が無かったので出来なかったけど。
白黒にした時に、存在感がある撮り方が出来たらいいな、と思う。
カラーにしても、きっと、存在感があるものになるに違いない。
・・・と、思うんだけども・・・
これって、素人考えかなぁ。
いつか、試してみたい。
・・・すぐにやれ~!と言われそうだけど・・・
気が乗った時にやるのが良いんですのよ~♪ということにしておく。
あれ~?
いつの間に???
何回もコメント返しを試みていたけど、今まで反映されなかったのに。
出来るようになってる~!
ん~・・・
一週間以上前に頂いたコメントへの返信は今更だよなぁって感じがするので。
申し訳ないけども、このまま返信無しにさせていただくことに。
(1件だけ、返信)
とりあえず、気分転換を。
インターネットって、すごい。
耳が聞こえなくても、文字でやり取りできるし。
(やり取りをするには読解力が必要で、アタシは文章がおかしいと思うからブログで意味が伝わる文章を練習中。
もっと読解力を高めなきゃ!だけど・・・なかなか難しい・・・)
なにより、コメントで助けてくださる方がいるのだから。
顔を知らなくても。
インターネットを使える環境にあることを感謝。
なんだか知らんが。
ここんとこ、詐欺メールらしきものが多すぎ。
本文が日本語としておかしいのは、すぐに詐欺だと解る。
だけども。
本文内にURL っていうのかな。
押すと、ビューン!と指定されたページに飛ぶ、文字列。
それが、なんだか、とっても怪しいのがあっただぁ~!
(アタシャ、このブログの登録を手伝ってくれた友人に注意されて。
メール内にあるリンクに気をつけろ!と、言われていたんで。
ブラウザの上のところに自分で検索して出てきたページを止めてる)
なんで怪しいって解ったか、といえば。
いや、たまたま、カーソルがですね・・・
そのURLってのに重なっただけなんだけども。
書いてあるのと、全く違う文字列がメールの下あたりに表示されて。
なんか変だ。
なんで違うんだ~!!
と、なったわけで。
おもわず、「メールにあるURL カーソルあてると違う なぜ」と。
検索しちゃったわ。
そしたらば、それは”迷惑メール”だということだった。
(URLはクリックしちゃダメ!だそうで)
クリックしてしまうと。
・・・なんだったっけな…忘れたけど・・・^^;
パスワードとかIDとか。
そういう大事なものが盗まれてしまうかもしれないんだそうで。
ちなみに。
今回は、インターネット契約している会社からのもので。
”配信先メールアドレスが変わる”ということだった。
え、、、と。
それって、どういうこと?
配信先って、アタシのアドレス、、、じゃないんだろうか。
だとしたら。
メールアドレス、勝手に変わったらメール受け取れないじゃん!
お知らせとか、色々。
・・・で、変更するように、ってことだけど・・・
チョイとムカッとした。
機械に疎いからって、アタシをひっかけようってかぁ~?!
血糖上がっちまうぜ。
まったくもう、せっかく21:00の血糖、80台だったのに。
今度から、URLにカーソルを合わせる癖をつけなくちゃだなぁ。
表示と同じだったらお手上げ、、、かもだが ^^;
まずは本文に怪しい所が無いか、注意深く読まなければ!
やっぱ、読解力が求められるんだよねぇ~
タメ息が出ちゃう。
ところで。
こういうメールは残しておくべき?
それとも、迷惑メールに振り分けることもせずに削除すべき?
さて。
気分転換しよ~
こんな感じで、注意深く文章を読まなくちゃだわ ^^;
うちの北海道犬みたく、神経質なくらいに。
で。
偽物だと解ったなら、URLには触らずに放置すべし!
だと、思う。
たぶん。
花を見て、明るい気分になれればいいけど。。。
6日の朝から二頭引きで散歩に。
なかなかに相性が良い気がする。
このまま、問題なく散歩できると良いな、と思う。
♀️柴が元気に歩くようになったし。
アタシの、夜から朝にかけての血糖も良い感じに下がるから。
キャンペーン詳細へ >>
みんなの投稿を見る >>
ただいま、ペットロスっていうのみたいで。
たとえ一時でも何かに集中して気分転換を、と思い。
テキトウに写真など載せてみる。
アタシの食後血糖を下げる散歩の供・戦友(犬)として。
14年10ヶ月、ともに散歩を。
色々な花を見て歩き・・・
2月にはまだ元気で、こんなことしてたのに。
5月の初旬には、こんな感じだったのに。
中旬ごろから歩けなくなってきて、カートに乗って散歩へ。
歩けなくなり、カートに載せて公園に向かう途中で撮った写真。
「雫」を撮っていたんだけど。
不意に立っていられなくなり。
てしゃがんだら、、、こんなのが撮れちゃったよ。
沈んだ気分の時ってのは。
なんとなく暗い感じの写真になっちゃうのかな。
いま、共に散歩していた14才11か月の相棒がこんな顔していて。
しょんぼりしてる。
*****
最後に。
まだ歩けたころ(14才10ヶ月)の写真と若い頃の写真を。
これは、昔、とあるところに投降した(同じワンコの)写真。
3~4才の頃だと思う。
ヒトもワンコも。
顔、変わるんだね・・・
雫かぁ~
F5.6かぁ~
撮り方があるんだろうけど、なんかボケボケになっちゃうんだよなぁ
てなことを思いつつ、写真を撮っていたらば。
いつのまにやら、令和カメテク向上倶楽部の写真公開日に。
う~ん、、、
F5.6って、なんゾ~???っていうところから始まって。
検索でFっていうのが絞りだっていうことが解ったものの。
(どうやったら、F5.6に合わせられるのかって所から悩む ^^;)
そして、何をどう撮ったらいいのか?ってのに悩みまくった。
だけども。
せっかく撮ったんだし、ってことで載せてみることにする。
カメラ:Canon Pwershot SX720 HS
(1/80 F5.6 ISO 200)
(1/400 F5.6 ISO 100 どんより曇った雨上がりに)
(1/80 F5.6 ISO 320)
*****
ちなみに。
何を撮るか迷っていた時に撮ったのは自転車の荷台だった。
アタシはいったい何を悩み、考えていたのでしょうか・・・。
すべてはナゾ。
(企画が終わろうとしている現在は)
「雫なら何でもいいんだよっ!とにかく撮れ!!」
なんてことを思ってしまうんですが。。。
開き直るのはとっておきの、、、奥の手なんで。
困ったもんですねぇ~ ^^;
*****
最近、1型糖尿病絡みで書いてない気がする。。。
それ以前に、あまり更新していないし。
なのに。
「いいね」が付いているという。。。
いつもありがとうございます。
嬉しいけども。
みなさんのブログを訪問しても。
「いいね」の文字(枠?)が表示されていないことが多くて。
押せないことが多いのは何故なんだろうか。
・・・「いいねした人一覧」という表示だけがあることも・・・
なので。
皆さんのブログを読みに行っても「いいね」が出来ないかも ^^;
そして。
コメント、書けないんです・・・
パソコンとスマホが変なのかな・・・
なんだか、使いづらい。
アメーバの仕様なんだろうか ^^;
もしかして、、、アタシが機械に付いていけないだけ?
6月27日(土)の22:00を過ぎたら。
本文下の、令和カメテク向上倶楽部 をポチッと押して。
参加者の皆さんのブログを楽しみに行きます♪
どういうわけだか知らんけど。
この画面が出るんだから、自分のホームに入っているのに。
ブログ更新しようと。
「今日のアクセス数」を押して管理面に入ろうとしたらば。
(アタシはいつもこのやり方なのだ・・・)
なんてこったぃ!
ログイン画面だった。
なんで?
ホーム画面が出るんだから、ログインしてると思うんだけど。
アタシ、何かしたのかな・・・
まぁ、アタシのこったからね。
何もしてない、とは言い切れないところがつらい所なんだなぁ~
これがぁ~ ^^;
試行錯誤の末に、やっとログイン出来た!と思ったら。
書こうと思っていた内容を忘れちまったぃ!
はぁ~
もう、ヤダ。
気分転換しよ~
これ、たぶんユリだと思うんだけど。
こういうのもあるのか・・・
アメーバに来たら、出ていた自分の記事。
4年前、こんなことを書いていたんだな、と懐かしく思って。
・・・リプロぐしようと思ったら許可してないんで、出来なかった・・・
「同窓会の知らせが届いた ~糖尿病発症 回想~」
『同窓会の知らせが届いた ~糖尿病発症 回想~』 2016年6月22日(水) 午後ポストを開けると・・・そこに、一通の封筒が入っていた。 見ると、封が開いている。・・・怪しい・・・(ーー;)誰よ?直にポスト…ameblo.jp
・・・あれ?さっきは出来なかったのに、出来てる・・・???
な~ん~で~???
ま、いっか。
まぁ、アタシが「若年型糖尿病」を発症したのは1979年で。
40年前だけどね。
(その後、呼び方が2回変わった。
若年型 → インスリン依存型 → 1型 と。
※2型糖尿病も、たぶん同じ頃に変わってきた、、、ハズ。
成人型 → インスリン非依存型 → 2型 と。
(少なくとも、2型だった母はアタシと同じ時期に変わってきた)
アタシが発症した当時には。
初代の「ガンダム」(シャーとかアムロとか、ハロくんとかの)
「銀河鉄道999」
こういうアニメがTVで放送されていたのを覚えている。
武宮 竹宮恵子さんの「地球(テラ)へ・・・」という映画も。
たしか、クラスメイトに誘われて観に行ったと記憶している。
聖悠紀さんの「超人ロック」っていうのも、中学時代のクラスメイトの影響で、、、
レディーカーンだか、レディースカーンって、なんだ???
映画だったかな、その歌詞にあったんだけど (-"-)
記事を書いてから4年経つけど。
ここには書けないようなことも沢山あった。
当時のことを思い出すと、まだ、ちょいと心に引っかかることあり。
たぶん、一生モノなんだろうか。
親にも「人扱いされていなかった」という思い、心の傷。
ふだんは何でもないようでも。
もう忘れたと思っていても。
ふとした時に思い出しては泣いてしまう。
両親はとうに亡くなっているんだから。
忘れてしまえばいいのに、と思うんだけども。
どうやら、アタシにはそう簡単なことではないらしい。
さて。
気分転換しよう~
いやな事なんぞ、こんな風に笑い飛ばしてしまえ~♪
可愛いもの、キレイなもの、好きなものを見て、発散だぁ~♪
・・ときにはよく解らないものでアタマを悩ませるのもいいかも・・・
悩んでいる間は、イヤなことなんゾ吹っ飛んでるからね~!
で、この花は何だ???
名前。