はじめさんの最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2023年12月07日 05:16
クリスマスツリーを見て  ~回想~
 ( はじめさんのプロフィール)

「クリスマスツリーもう飾った?」ってか?


いやぁ~、うちは両親が祝い事をしない人だったんで。

(両親は毎日ケンカしてて子供や記念日に興味が無かった)

クリスマスとか関係ないんでツリーは飾ったことない。


でも。

散歩中に、こんなのを発見!



一応、ツリーが写ってる。

んでもって、近くにはサンタと雪だるまが仲良くしてる。





クリスマスといえば。

アタシが中学に入学した年(1978年)に。

父が丸いケーキを(初めて)買ってきたんだけど。

1979年(中2)の夏休みに糖尿を発症しちゃったからか?

ケーキは1度きりだったな。

父のお土産なんて、年に1度あるか無いかだったのに。

兄達に悪いことしちゃったかもって、罪悪感がスゴイ。
 

当時は、ウシインスリンとかブタインスリン(食前30分に打って効き始めるのが30分だったか60分とか、、、効果時間が6~8時間と長かった。

多分、40単位/1ml で日に2回打ちが普通だったらしい。

発症から数年後だったと思うけど、だんだん効果時間が短くて効きが良いのが出来て、日に3回打ちになったと記憶している。
現在のヒトインスリン(100単位/1ml )といわれるものとは効きが全く違う。

 

※1979年頃、インスリンは日に2回打ちが普通だった。

効きが遅く効果時間が長くて、追加打ちなんて出来ず。

(追加打ちは許されず、いかなる時も定量打ちだった)

なので。

ケーキなんて食べたら、血糖が上がって下がらなくなってしまって ^^;

食べた後、血糖を下げるのが大変だったな。

・・・そりゃ、揚げ物は衣を剥がした上で半分だけ、って

言われるワケだぁ~ね ^^;・・・
 

だもんで。

糖尿患者用食品交換表を使った食事制限、食事指導と運動療法ってのを真面目にやってた。

やらなきゃ、身体がしんどくて動けなくなったから。

(当時、アタシが家事の代行してた)

一日の摂取カロリーなど、守ってた。

 

例外は一食で食べる主食の量。

高校生になって自転車通学になった時に、摂取カロリーが変わるとインスリンの量も変わったので。

(高卒で働きだした時も一日の摂取カロリーが変わった)

主食の量とインスリンの量に関係があるかも?と思い。

もう、いちいち秤を使うのがメンドウだったもんで。

一食で食べる白米(主食)は茶碗に8分目だけ!と決め。

(決めたのは高校生になり、自転車通学を始めた時)

42年位前からずっと、白米は茶碗8分目にしてた。

んでもって、オカズ(玉子や肉、納豆など)を多めにした。
 

ふふんっ!カロリーなんザ、関係ねぇ~!

身体が動かなきゃ、血糖コントロールも出来ないんだから。

(育ち盛りだから必要な栄養素の必要最低限の摂取量があるんだろうけど、無視!)

 

いや、当時は血糖測定器が保険適用じゃなかったんで尿糖試験紙で尿糖を調べてたんだけど。

これがまた、調べる少し前に1回尿を出し(捨て)とかなきゃならなくてメンドウだった (-"-)


アタシがどうして主食を制限したかといえば。

中2で糖尿を発症してインスリンを日に数回打ち始めたらガリガリだったのが肥満気味になったから。

1年で10キロ、太っちゃったんだから~!

思春期に!(T_T)

アタシだって、、、女のハシクレよ~!って思ったんよ。
 

で。

中3で制服を作り直す羽目になり、すんごい怒られたわ。

卒業式にパツンパツンの着るのか?って。

アタシャ~、別に構わなかったんだけど。

・・・女のハシクレ、どこに雲隠れしたんだろう・・・

いや、母が怒ってもねぇ。

インスリンの効果だと思うんで、アタシにゃ~どうにもならんかったわ。

どうせなら、太ったってことはインスリンが効いてる(身体が糖を利用できるようになった)ってことなんだから喜べよ・・・と思う。

アタシャ~、発症した時「半日~一日遅かったら死んでたかも」と言われたんだからさ。


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2023年12月04日 02:10
尿検査で引っかかった!  ~尿潜血2+~
 ( はじめさんのプロフィール)

2日(土)は、1型糖尿病の再診日だったんだけど。

HbA1Cは6.3%で良い感じだった。

でも。

尿検査で引っかかっちゃった。


尿潜血2+。

主治医に「(尿路)感染症?」と聞いたらハッキリと。

メモに”異常なので。もしかしたら石か腫瘍かも”とのこと。

石ってのは、多分だけど尿路結石のことだろうか。

で、いまのところ、痛みなどはないんだけど。

結石だとすれば腎臓・尿管・膀胱・尿道のどこかな。


で。

近いうちに「膀胱エコー」を撮ることになった。


なんか、一大事感があるんですけど~!

なんて、ふざけている場合じゃないかも。

尿細胞診もするって言っていたから。


で。

帰宅して、昼食前に血糖を測ったら91だった。



けど。

昼食後、スマホで「尿潜血2+ 結石 腫瘍」と検索。

そしたら、けっこう大変な感じの~・・・^^;

もう、ね。

糖尿を発症した時から日に複数回のインスリン注射を44年してきたけど。
糖尿の合併症が無いって内科と眼科に言われてるってのに。
トイレが近かったりはするけど、併発している病気も特にないってのに。
結石とか腫瘍の可能性があるのかぃ!

・・・青天の霹靂なんじゃぁ~!・・・

まぁ、糖尿病は癌になりやすいとかいうし。

生涯、病気を併発しないなんてことはないだろうなぁと思ってたんだわ。

そう思ったからかどうかは知らないけど。

昼はいつもと変わらないモノを食べたし、行動もいつも通りだったのに夕飯前から高血糖になっちゃった。

夕飯前 146


しょうがないので夕前のヒューマログは定量+1単位打ち。

(アタシのインスリンの打ち方は基本、定量打ちなので)
食後に散歩を40分ほどして。

(これで21:00の血糖が100くらいになるハズだった)

21:00の血糖は、183



えええ、そんな、、、散歩の効果無しかぃ。
で。

定時打ちのトレシーバを19単位打ったあとで。

血糖、このまま朝まで下がらないかも?だよな?

う~ん、朝が高血糖だとヒューマログで補正しても昼か夕まで影響しちゃうこともあるよな?

それはイヤだ。

てなワケで、21:00にヒューマログ1単位を打ってみた。

(1単位で50ほど下がるので2単位打ちたかったけど。

夜中に低血糖になったらイヤだから1単位にした)

その後。

ヒューマログの効果が出たかな?と思って血糖測定してみたら・・・あまり変わってなかった!



なんか、すんごいショックを受けたんだけど。

丁度、パソコンの更新が失敗するなどのストレスがあり。

そのせいだと思って、そのまま放置。


そして。

その後、血糖が気になって03:00近くに測ってみたら。

少しだけど下がってた。


寝る前に130あれば、起きるまで低血糖にならないだろうと思ってそのまま寝て。

遅く起きて朝食無しで用事を済ませてから測ったらヒューマログ2単位分、下がってた。


なんで?と思ったけど。

きっと、トレシーバで食前血糖が80~100になるようにしているからだ!とムリヤリ思い込んでみた。

(寝ている間にストレスが無かったからかも)

ヒューマログ2単位打たなくて良かった。

2単位打っていたら88-50=酷い低血糖だったと思う。

意識を失うんじゃないかと思うほどのね。

まぁ、ショックなことはあったけど。

なんとなく、落ち着いたようで。

良かった。


気分転換・・・

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年12月01日 03:30
気分転換に、みくじ
 ( はじめさんのプロフィール)

いま、真夜中なんだけど。

なんだか眠れないので、気分転換にみくじを引いてみた。

(みくじはあまり信じないけど引くのは好き。

気持ちを切り替える助けになるし)


末吉が出た。

「忙しすぎてハイになる」

・・・やっぱ、色々と疲れてんのかな・・・脳ミソが勝手に、ハイ→灰に変換してたわ (-"-)
 


 

で。

一体、何に忙しいのだろう?

アタシの場合、やっぱし血糖コントロールかな。

いま、高齢の北海道犬・ゆゆんが弱ってきているんだけど。

様子を見て、一喜一憂することが多く。

動揺するからなのか、血糖がデコボコなんだよねぇ。

ま、しょうがないと思うけど。

 

 

こういう時は、「5分間目を閉じるべし」

うん、まさにドンピシャなアドバイスかも。


んでもって。

意識を自分に向ければ心配なし、とな。
そうだなぁ。

も少し、意識を自分に向けてみようかな。

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年11月23日 00:30
勤労感謝
 ( はじめさんのプロフィール)

「言われて嬉しくなる労いの一言は?」という問いに答えてみる。

勤労感謝、ねぇ~。

どういう意味かな?と思い、検索してみたら。
「広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す」とあった。

広く働く人、、、感謝・・・

んでもって。

言われて嬉しくなる労い、とな。


ん”~

アタシャ~、糖尿なもんで。

血糖コントロールの為に朝と夕に散歩してるんだけども。

高齢(15才8ヵ月)の北海道犬ゆゆんの散歩も兼ねてるんで。


 

やっぱ、散歩頑張ってるねって言葉が嬉しいかなぁ。
 

どちらかというと。

ゆゆんに「お勤めご苦労様」といいたい。

いや、人間の年に換算すれば、ゆゆんは80~90、もしかしたら100才くらいになるかも?なので。

「お疲れさま」なのかな?なんてことを思った。


まぁ、アタシには労いの言葉なんゾ無くても。

散歩後に血糖が下がっていれば嬉しいし。

ワンコが散歩を楽しんでくれれば嬉しい。

そして。

ワンコの嬉しそうな顔を見られりゃ~、そりゃ~もう。

なにより嬉しい。



だって、犬バカだから。


 


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう  ブログで全文を読む
2023年11月18日 16:37
何かを探しに
 ( はじめさんのプロフィール)

みくじを引いたら、「あなたを楽しませる何かと出会う」なんてのが出た。

しかも、大吉。
 

いつもと違う道を、か。

 

じゃあ、ってんで。

いそいそと散歩へGO~!

 

 

しようとして、気が付いた。

どうしよう。

毎日、気分転換と血糖コントロールのために朝と夕に散歩しているんで。

いつもと違う道なんて、もうないよ。

 

どうしようか。

考えて、ハッとした。

そうだ、こういう時こそ。

ゲーム「さんぽ神」を使うべし!





 

(ペラペラめくると「どこで」「なにをする」という神のお告げが出てくるので、プレイヤーはそれに従う) 

で。

めくって、引き当てたのはコレ。

どこで:「適当に30分歩いて」




「なにをする」は、一つだと見つからない可能性があるので2つにしてみた。

「かわいいものを探そう」




「壊れているものを見つけよう」



 

よっしゃぁ~!

カメラを持って出発だ~!


で。

こんなもの、見つけた・・・
道を歩いていたら、なにやら赤に白い水玉のものが見えた



イヌかな?



いや、違った。

多分、フクロウかミミズク・・・

これは可愛い、かな。

いや、見る人によっては・・・特にアタシにとってはナゾのもの。可愛いかどうか、わからないんで。



更に歩いて行くと。

よく工事現場にあるモノが見えた。これも赤。



下の方が壊れてる



よし。

お題2つを達成したなぁと安心していたらば。

駐車場にこんな状態のものが。。。


これも壊れている、、、になるんだろうか。

隣のを見ると、白い板みたいなのが嵌っているので。
     ↓

 

そして。

ふと、眼を上げたら電柱に緑色のものが~・・・




なんゾ?と思い、近づいてズームしたら逆さまになったカマキリだった。




これじゃ、つまらんなぁと思い。

角度を変えて撮ってみたら、、、睨まれた!(笑)



逆さまのカマキリ、か。

習性とか、全く知らないけど。

ある意味、平衡感覚が壊れていると言えるかも?だね。

んで。

帰り道、ションボリして歩いていたらこんなのを見つけた。



近づいてみたら、うん、壊れてるね。



アップで撮ってみたら、こんな感じだった。



土の中から出てきたら「化石だ!」って言い張りたいくらいにイイ感じ。


そして、帰宅。

・・・。




下の部分が、、、壊れてる。



んでもって。

中を覗いたら、、、



こんな風に壊すのは、北海道犬・ゆゆんの他にはいない。

だろう、と思う。
 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年11月10日 04:17
オルゴールの思い出  ~花嫁人形~
 ( はじめさんのプロフィール)

10日は、いい音・オルゴールの日ってことで。

「あなたを癒してくれる音は何?」ってか~。


ん”~、、、

幼稚園児くらいから中耳炎を繰り返して難聴だったけど。

30代の時に酷いメマイと頭痛のあとに両耳ともに失聴していると解り。

いまはもう、音を聞くことは叶わないアタシ。

音を感じたいと思えば、何だっけ、音が出る、部分の名前。

スピーカーっていうんだっけ?

いまは、わりと大きめの音を出しながらそれを指で触ったり

ヘッドホンを耳たぶの振動を感じやすいところに置くかしないと(ドラムやベースの低音の振動さえ)感じられないし。

高音は、鼓膜が針でつつかれる感じで痛いので。

オルゴールには望めないだろうけど、低音がいい。


で。

アタシにとって、オルゴールで覚えている曲はというと。

祖母の家にあった「花嫁人形」。

大正12年(1923年)の曲らしい。

ちなみに、祖母は明治生まれ。

3才の頃に曲と歌詞を教えてもらったので歌えるアタシ。


♪きんらんどんすの帯しめながら 

花嫁御寮(はなよめごりょう)は なぜ泣くのだろ♪


(なぜ人形が泣くのかな?と思う。

なんとなく、意味深だなぁ~と思うのはアタシだけ?)


この歌を思う時。

関係ないんだけど、糖尿を発症して。

「生涯、日に複数回のインスリン注射と運動、食事制限をしなければならない」と言われた時を思い出すんだよねぇ。

なんていうか。

これまでと違う世界で生きなきゃいけないんだ、っていう気がしたから。

そして。

谷村新司さんの「昴」の中の歌詞。

荒野に向かう道より他に見えるものはなし、を思い出す。


更に。

発症当時(1979年)に放送してたアニメ「機動戦士ガンダム」。
その主題歌「翔べ!ガンダム」の歌詞。

♪まだ怒りに燃える闘志があるなら・・・巨大な敵を討てよ♪を思い出す。

当時、すでに難聴が重めで。

会話が難しかったけど、必死で覚えた歌詞。

 


明るめの内容を書くつもりだったのに暗めになっちゃった。


気分転換しよう。

2020年の今頃の写真。。。



 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2023年11月01日 23:59
一番好きなワンコ  
 ( はじめさんのプロフィール)

「一番好きなわんちゃんは?」との問いに答えてみる。

一番、ねぇ~。

まぁ、まず、日本犬かな。

耳がキリッと立っていて、ツンデレなのがいい。

で。

現在、ウチにいるワンコは3頭。

高齢(15才7ヶ月)の北海道犬・ゆゆん。





縄文柴犬姉妹の、チャー(姉)

なにゆえ、困った顔をされたのか解らぬ。

ちょっとムカムカ~・・・(-"-)




・・・と、スー(妹)

おすまし顔が可愛い・・・と思う。

ところで、前脚、その角度で曲げて痛くないのか?




高齢の北海道犬・ゆゆんは、兄の最愛のワンコだし。

アタシにとっても、可愛いワンコなんだけど。

これがね、、、何頭も寿命で見送ってきているから「もうダメかもしれない」と思うことが何度もあったのに。
(フードを1/4しか食べないし、水もほとんど食べないけど、散歩要求はフラフラしていてもするんで連れてくとすぐに帰ってくるってのを繰り返してる)

もう、クレートに入るとなかなか方向転換できない。


で。

そろそろ危ういな~と思って様子を見ていると。
翌朝には状態が少し良くなっていたりする。

どういうワケか、盛り返す。


そんなことが1年前から10回くらいはある。

だもんで。

ついに兄が

『ゆゆん、あいつ、死ぬことを忘れてんじゃね?』って。

・・・。

いやいやいや、いくらなんでも、そんなことあるワケ、、、

・・・。

いや、天然で自由だからなぁ~、うん。

もしかしてもしかしたら、ある、、、かもしれないな。

そんなことを思う。
 

ゆゆんの名前、本当は「ユウユウ」っていうんだけど。

何かにつけてアウアウ文句言うもんで。

「文句言う言う」と呼んでいたら、兄に咎められた。

・・・そんなとこは似なくていいんだ~!

で。

なんだか、やることがアタシに似ているので。

アタシのあだ名から「ゆゆん」と呼ぶように。

 

(兄曰く、アタシは天然なんだそうな。

そんなことないと思うんだけどねぇ~ 

なんでそう思うかな。ナゾだ)


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう  ブログで全文を読む
2023年10月25日 01:09
なんとなく幸せ
 ( はじめさんのプロフィール)

いま、なんとなく幸せ。


パソコンのメモリが少ない、っていうのは解ってるけど。

グーグルクロームが表示されるのが遅く。

イライラすることが多いので、動きを早くする方法はないかと思い、検索してみたらば、いくつか方法が示されているページを発見。
 

その中の一つに。

クロームの右上のタテ三点から、設定→システムとすすみ。

「閉じてもバックグラウンドアプリを続行する」をオフに。

っていう文字を発見。


で。

やってみたら、なんとなく表示されるのが速くなったかも。

その後、おみくじを引いてみたら中吉で。

欲しかったものが手に入る、とな。

 

 


まだ、設定を変えたばかりで不具合が出るかも、だけど。

なんか、当たってる気がする。


いま、血糖が乱れつつあるような~無いような~。

そんな状態なんだけど、こんな時こそ。

いつもは行かない店に入って気分転換するのが良いかもしれないな、と思う。

出来れば甘いもの、クレープとか、、、食べたい。

(こういう時は事後の血糖値なんぞ気にしちゃダメ!(笑)

思い切りよくいかなきゃ、後悔するに決まってるんだから)


きっと。

幸せは目の前にある。

そんな気がする。

・・・占いなどは自分の良いように解釈するに限る・・・

 

 

 

 



 

 

ブログで全文を読む
2023年10月21日 23:33
20:30頃からパソコンもスマホも使えず、焦った ~障害が起きてた~
 ( はじめさんのプロフィール)

あああ!焦った!


数日前から、パソコンでインターネット中に画面が真っ黒になったり。

「インターネットに接続されていません 」とか「インターネットに接続してください」とか、表示されていたんだけど。

少し待てば使えるようになっていたので、だましだまし使ってた。


で。

Windowsネットワーク診断をやってみたら「ブロードバンドもでむで接続の問題が発生しています」とか。

「DNSサーバーは応答していません」とか。

モデムらしき物のインジケーターも緑やオレンジに点滅したりしてた。


だけども。

10月21日の20:30頃からは、パソコンのメールも受信出来なかった…ショック!


で、ここで。

DNSって、何よ?と思い。

スマホで検索しようとしたらば。

スマホにも「インターネットに接続していない」みたいな文字が。


うぉ~!!

パソコンがおかしかった間も、スマホは使えてたのに!

スマホよ、お前もかぁ~…



     ↑

……。

読めないけど。

もしかして、ネットに契約してる会社側の障害なんじゃね?

や、、、でも、なんでso-netなんだろう?ま、いいや。

で、しばらく放置。


その後。

22:30頃かな。

モデムらしき物のインジケーターがついたままなのと全て緑色なので、もしかして直った?と思い。

スマホでインターネット障害を検索してみたら。(パソコンだとメンドウだから)


障害が起きていたみたい。



復旧して良かった。
パソコンはまだ確認してないけど。疲れた、もう寝る。



ブログで全文を読む
2023年10月19日 04:52
ほめ育、といえば  ~わんズと自分~
 ( はじめさんのプロフィール)

アメーバに来たら、ほめ育という文字が目に留まった。

10月19日は「ほめ育」の日なんだそうな。


で。

ほめて育てる、といえば。

わんズかな。

いつも「可愛いね」とか「いい子だね」とか。

言いまくってる(笑)

言うとね、その後の、指示の利きがいいから。

・・・おもっきし、自分都合・・・


もう一つ。

ほめて育てるといえば、自分。

糖尿病病歴44年の、アタシ。

ずっと、血糖コントロールしてきて。

いいかげん、しちめんどくさくなっちまってるんだけども。

でも、合併症で苦しむのはイヤなもんで。

日に複数回の血糖測定用の針を刺し、インスリン注射を打ち、食事内容に気を付け毎日散歩して、血糖コントロール。

(低血糖続きでトレシーバを一気に2単位減らさなきゃならなかったことは、いままでに数回あるけども。

特に大変だったのは、ストレスで数年の間にトレシーバが24単位まで増えたんだけども。

それを24→18単位まで減らさなきゃならなかった、ここ1ヶ月。未だかつてない経験だったし、死ぬかと思った)


闘病44年で。

確かに、いつ、どんな合併症が出てもおかしくないと思ってるんだけどねぇ~。

アタシはかなり大雑把な性格なようだし。

気が短いもんで、つい、ヤケクソになりがちなんだけども。

そういう時に自分に向かって「よく頑張ってる」とか。

「たまにはインスリン無しでおかし食べてもいいよ」


そんなふうに自分を褒めたり許したりすると。

わりとお調子者みたいで。

けっこう、キゲンが良くなるんだな。

で。

暴飲暴食などしないで済んでいたりするんで。

自分のほめ育、上手くいってるんじゃなかろうか。
 

ほめ殺しも、なかなかいいもんだな、と思う。

※※※※※

 

ここまで書いて、パソコンの画面が固まっちゃったので。

写真は諦めることにする。

ほんっと、パソコンの調子が悪いわぁ~ ^^;

すぅ~ぐ、固まっちゃうんだから。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう   ブログで全文を読む
2023年10月15日 04:08
え? インターネットに接続されていません、だって
 ( はじめさんのプロフィール)

あああああ!焦った。

パソコンでインターネット中、ブログを書こうと思って。

文章を書くところに飛ぼうとしたらば。

突然、こんな表示が出て焦った。

(snipping Toolが反応しなかったので写真をとったらこんなのが撮れた)



え?

インターネットに接続されていません、って?

そんなワケ、ない・・・

だって、直前までインターネットしてたんだから。

そう思いつつ。

青文字の、「Windows ネットワーク診断ツールを実行する」を押してみた。



診断が終わるまでの間、「タユタイル」で遊んでたら。

こんなのが出来ましたぜ~。

 

 

しばらくしたら。

こんな表示が・・・



ブロードバンドモデムで接続の問題が発生しています、って?

・・・モデムって、どれよ?^^;・・・

パソコンに繋がっていて、傍にある、インジケーターがたくさんついているのかな。

そんなことを考えていたら、いつの間にか、飛びたかったところに辿り着いてたということは、モデムの再起動しなくていいってことかな。

(ところで、パソコンの電源は毎日、切るけど。

モデムとかの電源は切らないな。それって、普通?

もしかして、パソコンと一緒に電源を切らないのが原因?)

 

で。

アメーバに辿り着いたので、ブログを書いてる。

アメーバの管理面に入った後、記事を書いてるってことは。

インターネット出来ている、ってことで良い・・・んだよね?自信ないけど。

はぁ~・・・接続の問題、ねぇ。

最近、インターネット中、いくつも他のページに飛べるのを押すと。(またはURLってのを右クリックして「新しいタブで(続き、なんだったかな^^;)」を選ぶと)

ブラウザのタブっての?

それが、2つ、3つ、並ぶんだけど。

2つ並んだところで、「安全な接続を(この続き、忘れた^^;)」とか、ブラウザの左下に表示されて。

けっこうな時間、待たされることが続いていたし。

酷い時には画面が固まっちゃったり真っ黒になって、しばらく待たされることが多くなってたんだけど。

これ、パソコンの容量(4GB)が小さい?少ない?からだと思ってたんだよねぇ。(実は、何が4GBなのか解らない)

・・・もしかして、違うんだろうか・・・

そういえば。

パソコンの電源を入れると、PINコードを入力するところまでは割とすぐ、、、でもないけど、表示される。

だけども、画面が黒いまま待たされることがあるし。

タスクバーに四角い、たくさんの絵が表示されるのが遅い。
で、表示された四角いのを押しても反応が無かったりする。


これ、パソコンの容量が足りないせいなのか、モデムってのが原因なのか。

それとも、両方が原因なのか。

アタシには解らず。


モデムは契約しているところから借りてるんだけど。

いつから使ってるか思い出せないな。

パソコンを変えた時に換えたような気もするし。

2009年だか2011年頃に初めてのパソコンを買った時、業者に接続や設定をしてもらったままのような気もする。


業者に連絡してみるべきかな。

でも、インターネットが出来ない状態になったら耳が聞こえないアタシにはムリかも。
両耳ともに聴力が無いので電話が出来ないから。

兄に電話をかけてもらえばいいんだろうけども。

他の人に頼むと、聞きたいことの答えが貰えなかったり。

聞きたいことを箇条書きにしたメモを渡すんだけども。

ほとんど、伝言ゲーム状態になってしまうことがあるから。
・・・意思の疎通ってぇ~のは、ムズカシイねぇ~・・・

 

まさか。

Windows10のサポートが終わっちゃったとか?

2~3日前かな。

更新があったんだけど、すんごい時間がかかったんだよね。

設定を開いて、ダウンロードとかインストールとかの進み具合を見ていたんだけど。

どっちも、すんごい遅いの。

20%で30分以上止まってたりしてたんだよね、最近の更新時は。
 

で。

どっちも、やっている間はインターネットするブラウザがまともに使えず。

画面が固まっちゃったり黒くなっちゃったり。

やっと、再起動の時間になったって表示が出て、再起動すると30分以上、やってるし。

でも、パソコンの電源を切るワケにはいかないので待ってることになる。

まいったね。


はやくお金をためて、パソコン買いたい。。。
4GB以上のを!



あ、そだ。

アメーバに9月30日の早朝2:30頃、兄がわんズを連れて帰宅したの、まだ書いてなかった。

高齢(現在15才7ヶ月)の北海道犬・ゆゆん

もう会えないかと思ってたけど、無事に帰ってきた




水もフードもあまりクチにしなくなってきていて。

立っているのがやっとというか、フラフラしてる。

でも、散歩大好きで、散歩要求するから連れてくんだけど。



縄文柴犬姉妹のチャー(左・姉)とスー(右・妹)




立つと、、、脚、長っ!!

これがまた、足が速いんだわ ^^;



動きも早くて、こんなブレブレなのばっかしよ (-"-)





動体視力と写真の腕を試されている気がするんだけど。

気のせいかな。。。
 

 

ブログで全文を読む
2023年10月07日 23:51
ミステリーといえば  
 ( はじめさんのプロフィール)

「好きな推理作品はある?」という問いに答えてみる。

好きな推理作品、ねぇ~。

う~ん、昔はアガサ・クリスティーとか、読んだけど。

最近は読んでないな、そういえば。

推理小説を読む必要が無くなった、というかなんというか。

自分の身体がミステリーなもんで ^^;

対処するのが大変なんだよねぇ。


特に、いま。

(ちなみに、7日(土)が再診日だったんでHbA1Cは最新)

先月からHbA1Cが6.8%→6.4%になっただけなのに。

9月20日頃から、1日中の低血糖続きになっていて。

アタシも、低血糖に対抗するためにトレシーバを減らしてたんだけども。

食後なのに、血糖34とか50とか、、、

怖すぎ~!ヘタすりゃ、死んじゃうような数値だもん。


で。

2~3日様子を見ては、トレシーバを1単位減らし・・・

てなことをしていたんだけど。

9月24日の夜にトレシーバを24→23単位にしたのをはじめ。

(減らしても減らしても、減らす前と数値が変わらず)
6日(金)の夜に20単位まで減らしても、まだ、、、

7日の夕飯後に47なんて低血糖になったので。

トレシーバを19単位にしたんだよねぇ。


う”~ん、、、

先月のHbA1Cから0.4%下がっただけで、何故。

ここまで減らさなきゃならんの?

ってくらいに、トレシーバを減らしてる。

今までならトレシーバを2単位も減らせば収まってたのに。


アタシにとっては。

自分の身体が一番の、ミステリーだよ。

しかも、命がけの。
 


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2023年09月30日 00:00
元気を出したい時には  ~気分転換~
 ( はじめさんのプロフィール)

毎日、いろいろなことがあって。

対処に追われている最中に低血糖だの高血糖があったりすると。

更に大変な思いをすることになることがあるんだけど。

 

そんな時は。

一旦、めげても。

すぐに気を取り直し、計画を練り直すことが必要。

だけども。

アタシだって人間だし、悩みは尽きないので。

どうやって元気を取り戻すかが大切だと思うんだな。

で。

アタシの場合、どうするかといえば。

可愛いもの、キレイなものを見て気分転換が一番だな、と。

元気が出そうな写真を撮ってみるのも良いかなぁ。

てなワケで、撮ってみたのがコチラ。
(「ナンプレ イロトリドリ」の駒たち。

途中から気分転換にナンプレやって、ついでに写真撮り)

はい、みんな~

こっち向いてぇ~




・・・そっぽ向いてるコが・・・



 

みんなに怒られた?



物語風に撮ってみたけど。


やっぱり、見て元気が出るっていったら明るい色かな。

ビタミンカラーなら、なお良し。

部屋の中をゴソゴソして出てきたものを撮ってみた。









写真を撮っていたら、悩んでいたことを忘れてた。


 

ブログで全文を読む
2023年09月25日 03:38
1日、自由を貰えたら
 ( はじめさんのプロフィール)

「1日自由をもらえたら何をしたい?」

この問いに答えてみようと思う。

1日、自由・・・

家事をやらなくていいってんなら、嬉しいな。

だが。

アタシが休みなし、と言えば。

やっぱ、血糖コントロールかな。

いま、低血糖続きなもんで対処に追われてるんだよねぇ。

だもんで、何も考えなくていい状態になりたい!

んでもって。

病気を気にせず、好きなものをたらふく食べた~い!(笑)



いま、こんなだからね。

(アタシの別ブログ。ふだん、ここで書いてます)

     ↓

「過信は大敵で禁物  ~食後血糖34/死ぬかと思った~」

「ちょっとマズイかも ~トレシーバを24→23単位に~」




散歩中に見つけたの




なんと。

welcom とな?




病気はwelcome、要らんよな (-"-)

・・・。

じゃぁ、「(病気)あっち行け!」ってのは。

なんていうのかな。病魔退散。
NO welcom かな?

それとも no more thankyou かな?


*****

「病魔退散 英語で」と検索したらば。

Get rid of illness  と出た。

「去れ!」と検索したらば。

Go away!と出た。

Go away,sick!

 

どこまで正しいかは知らん。

アタシには、illness が・・・ 

「いね(帰れ)」っていう方言に見えた(笑)

アタシは夜中に何を書いてるんでしょか ^^;
 


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう  ブログで全文を読む
2023年09月21日 09:28
やさぐれ中につき、みくじをひいてみたが ~老眼はツライよ~
 ( はじめさんのプロフィール)

チョイと血糖コントロール関係で落ち込んだので、みくじをひいてみたら。

こんなのが出た。


 

"思わぬところにワクワクあり"とな。


そうだね。

確かに、夜中に70台の低血糖間近になり。

対処したんで、ちょっとした間食が出来て思わぬ時にワクワクしたよ。

数値を見た時の気分は、とかだったけどね。


朝起きた時、血糖が81だったのが救いだけど。

ただいま、やさぐれ中。

スマホから書いてるんだけど、ワクワクありより下の文字が(拡大できなくて)読めんっ!


読もうとして必死になったら疲れたゾ。

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年09月11日 11:22
電話番号
 ( はじめさんのプロフィール)

「家族の電話番号、覚えてる?」


え?

家族の電話?

スマホだけど、、、覚えてない。

ラインだったかメッセージを使うのにスマホの電話帳に登録してあるけど。

ってことは。

データが消えちゃったら、いま使ってるメッセージとかが使えなくなっちゃうってことかー!

それって、スマホを変えたりしたら連絡が取れなくなるんでは?(((・・;)

…いまのうちに紙にメモしておかねば…


そういえば。

自分のスマホの電話番号とメールアドレス、覚えてない。

メール、使ってるのに。

…メモだ、何から何までメモしとかねば…


でも。

なぜか、20年以上前に契約会社を変えたのに、いまは使ってない自宅の電話番号は覚えてる。

繋がるワケないのに ^^;



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ブログで全文を読む
2023年09月09日 15:50
食事に感謝 ~冬瓜とズッキーニ~
 ( はじめさんのプロフィール)

「毎日の食事に感謝を伝えよう!」ってことで、かいてみる。


まず、毎日、食べられることに感謝を。

誰かが作ってくれたり運んでくれたから、アタシは店で買って料理するだけで食べられるのだから。

…サボテンを枯らすアタシには植物を育てるなんてムリ。犬と違ってハッキリ意思表示しないし…


で。

アタシの場合、糖尿なので血糖があまり上がらない食べ物に感謝だなぁ。

まずは、酢醤油にカラシで食べるトコロテンに感謝。

カラシが多いと鼻と頭にツンツーン!と痛みが来るのが難点だけど。

まぁ、毎度お馴染みの夏の風物詩みたいなもんで。

ツンツーン!を感じると夏が来た!って…

暑すぎて、嬉しいような哀しいような、恨めしいような…

そんなココロモチになった。


今夏は、初めて食べて感動したものが二つ。

冬瓜とズッキーニ。

初めてなので、血糖の上がり方を見るためにヒューマログは増量せずに食べたんだけども。

血糖が乱れなかった。

素晴らしい。

…食欲大魔人のアタシ、狂喜乱舞したわ…


秋と冬は何に感謝できるかな。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ブログで全文を読む
2023年09月06日 08:23
黒いもの、と言えば犬の・・・
 ( はじめさんのプロフィール)

「黒いものと聞いて思い浮かぶのは何?」

黒いものと聞いて思い浮かぶのは、肉球。

わんズの、肉球。

他には、わんズの鼻かな。

ああ、それなのに、それなのに・・・

何故、アタシはわんズの肉球写真を持っていないんだぁ!

しかも、わんズの鼻のアップ写真が行方不明!

そんなことを思う、朝でありました。

で。

アタシの体調だけど。

高めの血糖が続いているし、熱もアタシにしては高いかも。

のどの痛みなどは無く、普通に動けるけど。

一応、様子見中。
いや、最近の平熱を知らないので ^^;

36.6~36.8℃が平熱かもしれないんだけど。

10年くらい前は35.5℃が多かったからね。

いつか、どこかで読んだんだけど。

体温が 1℃上 がれば脈拍が 8 〜 10 拍/分増えるらしいよ。


年を重ねると、そういうのが変わってくると思うんだけど。
自分の平熱とか脈拍とか血圧とか知らないなんて。

ぬかったわ~。

半月くらい前の写真だけど。



右側の、上の方が濃いピンク?ムラサキ?の。

なんていう名前なのかな。

ケイトウ、じゃないよね、多分。



 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2023年09月03日 11:55
#いま気になってること
 ( はじめさんのプロフィール)

昨日、2日(土)は1型糖尿病の再診日だった。

HbA1Cは、ここ2週間の高血糖に気付かなかった割には良い感じで

6.8%(+0.1)だった。


それは、まぁ、アタシの場合、6.5%以下になると酷い低血糖続きで本当が命がキケンなので良いとして。


いま、気になっているのは。

大汗かいて自転車でクリニックに行き、クリニック内で背中が寒かったからなのか?

帰宅後から、チョイと変なんだよね。


気になる、ノドの調子と体温。

夕べまではノドが痛かったし、体温はアタシにしては高い36.6~8℃。(最近、測って無かったけど平熱が35.5℃位だったんだよね)

部屋が28℃ってのが平熱に影響するかどうかは知らない。


で。

今朝、起きたら熱が36.6℃。

血糖がちと高め。

夕べは80だったのに147あってショックだった。


ノドの痛みはないけど、声を出しにくく痰が少しからむ感じ。

声は、一応、家に籠っていて一人だからいつもと違うかどうか解らず。


コロナじゃなきゃ良いな、と思う。

いまのところ、食欲はふつう。

普通に動けるし、風邪かな?


 

 



 

 

ブログで全文を読む
2023年08月27日 14:03
…はツライよ、の日?
 ( はじめさんのプロフィール)

男はつらいよの日、とな。

で。

「なんやかんや戻ってきてしまう場所は?」ってかぁ~。


ん~、つい戻ってしまう場所ってことかな。

何処だろねぇ。

心当たり、無いな。

うん、ない。


強いて言えば。

月1で通院している内科かな。

これはねぇ、アタシにとってはインスリンが命綱なもんで。

前回、検査の結果が悪くて行きにくかろうがなんだろうが行かなきゃ…。

行かないワケにゃ~、いかないんもんで。


なんか、父が好きだった言葉

「なせばなる なさねばならぬ なにごとも」

これを思い出した。


うーん…

♪奮闘 努力の甲斐もなく 今日も涙の… 日が落ちる ♪ってことが多いってのが困りもの ^^;


アッチもコッチも上手く、つつがなくやりたいと思うなら。

試行錯誤、大事だよなぁと思う。

一日の終わりに枕を濡らさないためにも。

あんまし枕濡らすと、朝起きる前にカビが生えそうでイヤだし!

…そんな短時間で発生するカビがあるかどうか知らんけど…



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ブログで全文を読む
2023年08月24日 05:43
気分転換に、みくじを
 ( はじめさんのプロフィール)

この時間まで眠れなかったので。

気分転換にブログ更新。


みくじを引いてみた。

「気持ちが沈むけど、また上がる」

ん。

そうだね。

泣きたくてたまらない時は、おもっきしボロボロ泣いて。

泣き止んだら、沈んでた気持ちが上がるかも?だね。

いや、上がるかもじゃなくて上げなきゃ!だ。


ストレスが堪ってたら、血糖だって上がりっぱなしになっちゃうかもしれないし。

気を落ち着けるためにバクバク間食してたら、インスリンが大量に必要になっちゃうし。

良いことないよな。

 

 


時を待てば難は去る。

この文字を信じて、待ってみようか。
 

まずは、朝散歩へGO~!だ。


良いことがありますように。
 

 

 

 


 

ブログで全文を読む
2023年08月21日 05:05
献血の経験?
 ( はじめさんのプロフィール)

「献血したことある?」という問いに答えてみる。

え、献血?

したことないなぁ~。

14才で日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿を発送したもんで。

希望しても出来ないと思う。

止められるんじゃないかな。

1回くらい、献血ルームのジュースとか飲んでみたいけど。

インスリンは劇薬だからね。

他の人の体の中に入ったら、大変なことになるでしょ。

アタシはけっこう、打っている量が多いし。
薬も飲んでるから。

 

で。

自分が輸血されるのはどうか?っていうと。

これも、うん、遠慮したい。

母が44年前、腎盂腎炎で腎臓を一つ取った時に、けっこうな量の輸血を受けたんだけども。

拒絶反応で死にはぐったのを見ているから。



 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2023年08月16日 05:00
健康でいて欲しい人  ~兄~
 ( はじめさんのプロフィール)

「あなたが健康を願う人はだれ?」という文字をみかけたので、書いてみる。

アタシが健康を願う人・・・

そうだなぁ。

自分、と言いたいところだけど。

次兄かなぁ。

それと、気にかかるブロガーさんが数人。


身近にいる人、という意味では次兄かな。

彼が糖尿を発症したのはいつだったのか。
もう忘れちゃったけど。

久しぶりに家に来た時に、妙にガリガリで。

時々、甘酸っぱい、身に覚えがある臭いがしていたので。

慌てて、「医者に診てもらえ!」と言ったらば。

呑気に”まずは健康診断してからね~”とかいうて。

診断を申し込んでから1週間後に診断。


そしたら、精密検査が必要とのことで。

その後、2型糖尿病だってことが発覚したんだけど。

HbA1Cが14%だったんでねぇ~。

アタシャ~、ビックリよ。

(インスリンを打っていた母は13%止まりだったのに。

いや、それにしてもアタシと同じものを食べていた母との差が激しかった。アタシは6.5~6.8%をウロウロ)



兄が発症したのはいつだったかな?と思って。

このブログの記事を検索してみた。
 

(2016年10月15日(土)の記事から抜粋)
 

兄のHbA1Cは

(採血した日には出ないので、ひと月前の結果だけど)

発症時の、4月 14%  平均血糖値: 360

5月 10.2%    平均血糖値: 246

6月  8.9%      〃  : 207

7月  7.9%      〃  : 177

8月  7.4%      〃  : 162

9月  8.1%      〃  : 183


実は、兄によればもっと前から健康診断で血糖が高いことを指摘されていたけども。

痛くも痒くもないので医者に行かなかったのだそうな。

     ↑

だから、次兄に言ったんだよね。

「そんな悠長な。。。 2型で良かったね」って。

だって、1型だったら多分、死んでるよ。

(インスリンの出にもよるけど)

兄は発症発覚(2016年)から考えて。

7年てことになるのかな。

・・・。

年の半分は、アタシの目の届かないところにいるし。

うちにいない間、何を食べているか知らないけど。

毎回、痩せて帰ってくるんで心配だなぁ。

7年、と言えば。

合併症が出てくる頃かな、と思うんだけど。

40年長のアタシが出てないんで、同じものを食べてりゃ~大丈夫かも、、、だな。

いや、でも、次兄はインスリン打ってないんで。

う”~~~ん、、、どうかな。

わんズの為にも、わんズが全頭、寿命で逝くまでは元気でいて欲しいものだ。

*****
アタシの発症時の話を。
 

アタシの場合は1979年、母により開業医に強制連行され。

そこから紹介状貰って、すぐに大学病院の小児科に行き。

外来から、そのまま1ヶ月の強制入院だったからね。

「若年型糖尿病」とかいうて。

「半日~1日(受診が)遅れてたら死んでたかも」とまで言われたんだよ。

「生涯、日に複数回のインスリン注射を打たないと死ぬ」とも言われて、否も応もなく。

即、日に複数回のインスリン注射を開始。

(まだインスリン自己注射が保険適用ではなかった。

保険保険適用は1981年)

1ヶ月後、退院する時からインスリンのバイアルとインスリン用注射器を処方されて、家でインスリンを打ってた。


思えば。

まだ、自己インスリン注射に保険が効かなかったし。

その頃、院内処方が当たり前だったような気がするし。

開業医は大学病院に紹介するしかなかったんだろうなぁ。
多分、ふつうの薬局ではインスリンも注射器も扱っていなかった・・・と思う。

なんたって。

自分でインスリンを打っちゃいけなかったんだから。

(母の話では。

朝、病院に行って打ってもらってた人がいたそうな^^;)


ということは。

その頃、院外処方してくれる薬局があったとしても。

いつ出るか解らないインスリンは扱っていなかったんじゃなかろうか。

使用前は、冷蔵(2~8℃)保存する必要があるんだけど。

凍らせたらダメダメなのよ~ん。

変性しちゃうと効かなくなっちゃったりするらしいから。

凍らせるのも暑いのもダメなんて、ホントメンドウだなぁ。

 

なのに。

使い始めたら30℃以下(室温)までOKとか・・・どういうことなのよ~?と思うわ。

開封したインスリン(多分ペン型)が室温OK なのは、冷蔵保存すると注入器が故障することがあるから、らしいけど。

 



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう  ブログで全文を読む
2023年08月13日 22:04
数多くの、逢いたい
 ( はじめさんのプロフィール)

「夢で故人と逢ったことある?」という問いに答えてみる。

夢で故人と逢ったこと?

あるよ。

長兄、父、母、そしてわんズ達。

数多くの、逢いたいがある。

だけども、何故か、ゴマの助の登場が少ない。

なぜだ。

なにゆえ、出てこないのだ。

ゴマの助が、足りない・・・。

そう思った時、昔(1968年頃)放送していたアニメ。

「大魔王シャザーン」を思い出した。

男の子と女の子が(二つに分かれた)指輪を合わせて。

”出て来い、シャザーン”と言うと、シャザーンが現れる。

ご主人様、とかいうて。

んでもって、男の子と女の子のお願いをきいちゃうんだな。

古いアニメを思い出した後で。

ゴマの助も、「出てこい」と言ったら出てくるといいのに。
そんなことを思った。

叫ぶ言葉は、「出てこい!ゴママー!」だな。
 

(兄の犬友が亡くなって、ゴマの助の爺さまが家に来たんだけど。名前が「コマ」だったもんで。

ゴマの助と区別するために、コマを「(ゴマの助の)父(の上の)コマ」と呼び、ゴマを「ゴマの助」と呼んでいたんだけども反応せず。

拗ねたので、ゴマの助を「ゴママー」と呼ぶようになった)
 

そういえば。

アメーバに登録するのを手伝ってくれた友人も登場しない。

おもわず。

「ナニ恥ずかしがってんだよ、でてこいよ」

「遠慮すんな」

そう言いたくなってしまう。


で。

父や母、わんズも友人も。

思い出すのは、亡くなった当時のまま。

当然だけど、写真も若いまま。

ずっと若いなんて、ズルイ。

(いや、写真が年をとっていたら怖いと思うけど)

思い出すと、血糖が上がり気味になるのが難点だな。

良いストレス、なんだろうけど。

血糖が上がるのは勘弁してほしいね。



アタシの散歩の供をしてくれた、わんズ。

何処かで見守っているなら、テキトウなところで切り上げ。
自由になって良いんだよ、と伝えたい。

そんなことを思う、お盆であった。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう   ブログで全文を読む
2023年08月12日 16:47
アルプスの少女ハイジ
 ( はじめさんのプロフィール)

大自然の中で暮らしたいと思ったことある?


無い!

自動車の免許もなければ、料理や何かを手作りする知識も技術もないし。

たとえ、すべて自分で出来るとしても。

店もなにも無い所では、低血糖になった時に命取りになるかも…。

そう思うと、怖くて行けない…


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう
アニメの「アルプスの少女ハイジ」は、子供の時にみてた。けど、内容は覚えてない。だけども。♪教えておじいさん♪て、2回も立て続けに言われたじいさま、クチを挟むスキ無しだな…んでもって、次にくるのが教えてアルムの木、とは。じいさま、木に負けてんのか?と思ったのは覚えてる。

ブログで全文を読む
2023年08月03日 00:16
散歩がてら、写真撮り
 ( はじめさんのプロフィール)

落ち込んでいてもしょうがないし。

一緒に散歩しながらアタシの血糖コントロールを手伝っていたわんズも喜ばないと思うので。

散歩がてら、写真を撮ってみた。


日影で涼しそうではあるが、なんか暗い感じがする。


鳥の親子の植木鉢に遭遇。

角度を変えて撮ってみた。













とある家の玄関先にあった置物。

なんとなく。。。

リスがナナち、角が生えているのがゴマの助にみえた。




アタシ、涙目。

視界がこんな感じになっちゃった。。。




そしたら脳内に忌野清志郎さんの「デイ・ドリーム・ビリーバー」の歌詞が表示された。

 


(曲が始まるのは3:40くらいからみたい・・・)


ゴマの助が若くして病気で逝ってしまったのは想定外だとしても。

ワンコを飼う前から自分より早く逝くって解ってるし。

しかたのないことだったのだと自分をムリヤリ納得させて。

まぁ、これ、何度も繰り返しているんだけど。

自分のキゲンは自分でとるしかない。
 

哀しいこともあったけど楽しいことや嬉しいことの方が多かったな、と。

幸せな気分を思い出しながら前を向いて歩いていけたらいいな、と思う。

気分転換したいこんな時こそ、好きなミルクティーを飲んだりケーキを食べるべきなんだろな。

そうは思うものの、食べだしたら止まらないのがアタシなんで。

かなり用心しながらでないとムリかも。

とりあえず。

わんズが守り続けてきたアタシの習慣と身体、散歩。

これ、血糖コントロールの為にも続けていくしかないなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年08月01日 04:52
夏バテ
 ( はじめさんのプロフィール)

毎日毎日、暑くてイヤんなっちゃうんだけども。


夏バテしてるわ、心が。

身体は大丈夫なんだけども。

世話を必要とするワンコがいないってのが、堪えているようで。

やらなきゃいけない事とか、用事が無い日には。

惰眠をむさぼりまくってる。


身体は大丈夫だってのが解るのは。

思いつきで急に〇×しよう!と思えば、普通に動けるから。


一人での朝散歩や夜散歩時に。

他所のわんこがアタシに愛想を振りまくのを見ていると。

高齢のワンコが寿命で逝っちゃったのはしょうがないけど。

 

4才で、まだまだ一緒に散歩に行くはずだったゴマの助が逝ってしまって。

わりとお茶目だったな、と思う。




なかなかのハンサムボーイだったし性格も良くて。

ほかのわんズと争うことはしなかった。


 

逝ったのは1年以上前なのに、まだ引きずってるアタシ。

さみしくてむなしくて。

心の中で「なんでそんなに早く逝っちゃったんだよ」って。

思ってる。


でも。

ゴマの助の同胎の兄妹は形になる前に流れてしまって。

ただ一頭、生き残ったのがゴマの助だったんだから。

生まれる前から生きるための闘いをしてきたハズなので。

その苦しい闘いが終わったのだと思うとホッとしたりもするんだけど。

もう少し、そばにいて欲しかったなと思う。

一緒にいて、嬉しいことや楽しいことをするついでに血糖コントロールの助けになって欲しかった。


ゴマの助は生まれる前から闘ってたのに。

14才から糖尿と闘ってるアタシはといえば。

生涯、自分との闘いが続くと思うとユウウツ。

たまに油断するだけ、血糖が乱れるのが単発ならばまだいい。

だけども、油断が5年10年と続いたら合併症が出て。

医療費も心も身体も大変なことになるだろうし。

いつまで血糖と闘わなくちゃいけないのかと思うと・・・。

 

だけども。

最後まで具合の悪さをひた隠し。

(隠すから手遅れになるんだよ、ゴマの助・・・)

弱音を吐かなかった、ゴマの助を見倣って。
アタシも、それなりにだけど。

弱音を吐かず。(吐かなきゃおかしくなるからブログ書いているとも言えるんだけど)

肩の力を抜いて、それなりに・・・しなくちゃだな。


1979年に14才でインスリン注射が必須の糖尿発症時。

「半日から一日遅ければ死んでいたかも」と言われたけど。

1979年当時は、インスリンが保険適応じゃなかったのに処方されて、毎日打ってきたし。

戦争に行った父に「生きられる命があるなら生きろ」と。

アタシが会社勤めするまで、医療費を払ってくれたんだ。

・・・アタシは生かされた命なんだ・・・

だから、辛くてもなんでも頑張ってきたんだから。

自分から命を絶つことはしない。

これだけ、心に留めておこう。
 


さ、気分転換しよ・・・



 

ブログで全文を読む
2023年07月23日 01:17
いざ!夏祭りへ  ~始まりの時間~
 ( はじめさんのプロフィール)

前記事の続きを。

22日(土)の午前中、買い物帰りに家の近くの公園で神輿を見たので。

16:00開始のため、15:30頃、家を出た。

 

早く出たのは、夕飯用の焼きそばを買いたかったから。

だけども。

祭りで買い食いして夕飯前の血糖を上げたくないので、遅めに昼食を食べてみた。

・・・昼食は14:50過ぎなので、ほんっと遅い・・・

ちなみに。

血糖は、14:51 94だった。




食べた時間が遅いから、夕飯前(18:00頃)までの時間が短く、これだけでも夕飯前の血糖が高くなる可能性、大!

(いかに超即効型インスリンのヒューマログでも、2時間後の血糖は、、、いやいや、毎食前の目標値80~100にはならんよなぁ ^^;)

だから、買い食いをしてはならんのですっ!!

買い食いしない予定だから、インスリン持たずに行くし。


で。

いざ!祭りの会場へ!

(同日に町内の3つの公園で開催。なので、3か所を巡った)


1か所目
まだ準備中だった



なんと。

入り口付近のモノに魅かれてしまい、光る指輪とブレスレットを買ってしまった。

(ブレスレット50円、ひかるゆびわ100円)



(糖尿を発症した14才以降、買い食い防止のために祭りに行くことを禁止された。ヨーヨー釣りとかしたかったのに)

でも、まぁ、光るなら、夜の散歩時に使えばいいよね!・・・と、ムリヤリ自分を納得させたのであった・・・
 

焼きそばは売っていたけど、魅かれなかったので買わず。


2か所目
出店も櫓(やぐら)も、無い!


 

ちょっとガッカリ。←買い食いしないつもりなのに何故?!

神輿は、あった。



だけども公園に入らず。
そのまま3か所目に向かった。

ふっふっふ。

櫓(やぐら)に太鼓があるじゃないか!

ってことは、夜、太鼓叩くんだね。







 

そっか。

夜も散歩がてら、この公園に向かうべし!だな。
しかも、出店がある。


で。

夕食用に焼きそばを買って。

(あ、焼きそばの写真が無い・・・)


 

ついでに、やきとりとつくねも買っても~たわ~。
(これは持ち帰って夕食にした)

そればかりか。

暑すぎ~!!といいつつ、かき氷を買っても~た。

ハワイアンブルーを選んでみた。

(昔、長兄がブルーハワイっていう青いのを買ってきたことがあったんだけど、アタシは飲めなかったから憧れてた)




で。

かき氷屋さんの初めての客がアタシだったらしく。

とんでもなく、気前よく青いのをかけてくれちゃって。




浮かれてたら・・・見てよ、これ!

半分まで食べたら、下の方が溶けてるし!

スプーンが溺れそうになってたわ~ ^^;



でも、満足したから文句は言わなかった。

で。

昼ご飯を遅く食べたのに、かき氷(甘いシロップかけて)食べちゃったので。

開き直って。

なんの、これしき!まだ食前に打ったインスリンが効いてる時間なんだから、歩けばいいのよ~!っつって。

いつも散歩しているコース(40~50分)に向かって歩きだしたのであった。


途中、花の写真など撮りながら。





なにやら、空が怪しい感じに。。。




もしかして、ハチ?




そして、帰宅が17:00頃。

家に帰ったら、光るブレスレットが暗いところで光ってた。

怖~!!

売り場では「ポキッと曲げると光る」って言われたのに。


 

で。

はたして、血糖は下がっているのか~?

てなワケで。

少ししてから、恐る恐る血糖を測ってみた。

18:53  108


よっしゃ~!

血糖、下がってた~♪ ^^v
めでたし、めでたし。

1979年7月21日、14才だったアタシは身体から甘酸っぱい臭いがしていたらしく母により開業医に強制連行され。

(当時、母も糖尿でインスリンを打っていたので身に覚えがある臭いだったのかも・・・)

尿検査の結果、尿糖が凄いことになっていたらしく。

紹介状を持って、即、大学病院の小児科に行き。

「生涯、日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿病」を発症したことが発覚した日。

外来からそのまま、小児病棟に1ヶ月の強制入院となった日でもある。

病棟の主治医から「半日から一日遅れていたら死んでいたかも」なんて言われたし。

同病の大人を見たことが無かったので、成人になれないんだ!と思っていたというのに。


なんていうか。

20才以降の、余生の方が長くなってしまった。

いや、長い、長すぎる。

発症してから44年だよ。

いつまで続く、アタシの余生。

そんなことを思う、今日この頃。


 

以上、2023年の夏祭り日でした。

どこも、1日しかやらないんだよね~。

残念。

せめて、それぞれ違う日にやって欲しかったな・・・。

 

 

ブログで全文を読む
2023年07月22日 13:40
祭りの準備、発見! ~で、みくじを引いてみた~
 ( はじめさんのプロフィール)

買い物に行った帰りに。

近所の大きめの公園で夏祭りの準備をしているのを見た。



…カメラしか持っていなかった。

だもんで、カメラの画面を写してみた…

パソコンの電源を入れていないアタシはこれしか出来ない。。。

もしかして、アナログか、それに近いかも?なんだけど。

機械音痴なんで、しょうがない。


気を取り直して続きを。


御輿を見て。

ほほ~ぅ。

これは行かねばなるまい!

なんたって年に一度の、タダで楽しめる太鼓なんだから。


でもアタシの場合、耳が聞こえないんで。

忘れちゃなんねぇのが、半分から上の方まで水が入ったペットボトル。

手に持ち、手のひらで振動を楽しむべし!

まあ、ボトル一杯に水を入れといて、あとは飲みながら振動を感じやすい量を探れば、水分補給も出来て一石二鳥。

いや、三鳥かも。

なにか、美味しいものを買い食いするかもしれないし。


で。

おみくじを引いてみたら。

「末吉」、とな。

んでもって、食べすぎる、と。

更に、さらに~…

「健康であればカロリーゼロ」?

んじゃ、糖尿病のアタシは、カロリー無限大!なのか?!

まぁ、その可能性はあるよね。調子に乗って食べすぎたら。

これを防ぐには、あまり金を持たずに行くしかないな。


なんてことを思ってしまった。

…これは気を付けねば悪循環に嵌まるかもしれん…


食べすぎて高血糖になり、水をガブガブ飲んで頻尿に。

挙げ句の果てには。

寝不足で血糖コントロールを放棄…なんてことになったら、あとが大変だからね ^^;



 

果たして、アタシが壊さねばならん壁とは?

世界が広がるってことは、食べたことがないものを食べて味覚を試せとかなんですかねぇ。

うーん、わからん。


 



 

ブログで全文を読む
2023年07月19日 21:25
なんか、変…
 ( はじめさんのプロフィール)

アメーバで書こうと思ったら、入れるみたいだけど、なんか変。

(スマホから、緑色のマークで)


データの取得に失敗



んでもって。5分後に、こうなった。


で。鉛筆マークが出ていたので、記事を書いてみた。
これ、アタシのスマホだけなんだろか。

ブログで全文を読む
2023年07月14日 23:48
500円玉の縁に円が見えて焦ったワケは  
 ( はじめさんのプロフィール)

前記事の、500円玉の縁に。

色が違う円が見えて焦ったのは、眼に新たな異常が表れたかと思ったから。
 

まさか、新しい500円玉だったんて。

そういえば、自販機が受け付けてくれなかった。

で、なんで?と思って帰宅後に見てみたら輪が見えてビックリしたの。(今迄コインをじっくり見るなんてしたことなかった)


アタシは眼底検査するために瞳孔を開く目薬をさすと。

(最近は大抵、夕方の再診にしてもらってる。

アタシは耳が聞こえないので筆談していただくことが必要だから、時間がかかるため)
帰り道には外灯がポツポツと灯る時間になるのだが。

その、外灯や信号(家の中の明かりにも)のまわりに。

虹みたいな輪が見えるんだよねぇ。

いつもは見えないモノが。

※瞳孔が元に戻ると見えなくなるけど。

で。

ある時、眼科医に「最近、なんか、眼底検査の後、外灯の周りに虹みたいなのが見えるのですが、あれって何なんですかね?」と聞いてみたら。

”ん~、緑内障かもしれないね”とのことで。

ここから緑内障の疑いが頭をもたげ。

以来、半年に1回くらいのペースで視野検査をすることになったのだった。

(本当は年に1回で良いんじゃないかと言われたんだけども、この眼科は4カ月先になると自分で予約を取らなければならないのが面倒くさい。
 

それなら、ってんで。

3か月後に眼底検査と診察、その3か月後に視野検査を入れてもらってる。

視野検査なしの時は、眼底検査と診察を3ヶ月おきってな感じにしてもらってる。

電話が出来ないと(FAXは時間外だと送信できないし)メンドウだから。

眼科の受付に行くのが確実だけど、滅多に近くまで行かないからね。

(陶芸に通っていた、数年前までは教室の近くだったので気軽に立ち寄ることが出来ていたんだけどね・・・)

*****

前記事にコメントくださった方、ありがとうございます。

管理面から返信しようとしたら、何故か、コメントがどこに行ってしまったのか・・・

行方不明のコメントには返信できず。


なんか、だんだんアメーバが使いにくくなってる気がする。

ほぼ毎日ログインしてるけど、なにか、どこかが変な感じで。

だけど、このブログはいまは亡き友人が登録を助けてくれたので。完全に離れることが出来なくて。

・・・3.11で亡くならなかったら、多分、離れてる・・・



さて。

気分転換しよう~




なんとなく、アップで撮ってみた。


 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年07月03日 17:40
アタシの目がおかしいのかな
 ( はじめさんのプロフィール)

眼科で眼底検査をしてきた。

先生は特に何も言わなかったんだけど。


帰ってきて、財布の中を見たら。コインの外側に、真ん中よりチョイと濃いめの、黄金色の輪がみえたんだけど。


アタシの目、おかしいのかな。




もしかして、まだ瞳孔が開いてるから?
糖尿発症から40年以上経っているし。なんか、心配になった。



ブログで全文を読む
2023年07月03日 14:17
眼科に行く前に、みくじを ~思い切ったことを?~
 ( はじめさんのプロフィール)

ここんとこ、低血糖続きだったもんで。

1日(土)の1型再診日に主治医に相談して。

トレシーバを25→24単位にしたんだけど。


まだ、一日中、71とか。

夜中も血糖が低いので。

血糖を上げようと頑張りつつ。

トレシーバを23単位にしようと思ったのが今朝だったんだよねぇ。


そっか。

みくじが背中を押してくれた。

頑張ろう、そう思うことにする。

(低血糖との闘いをFC2のブログで書いてるけど、いま、スマホで書いてるし。場所もブログタイトルも…思い出せない ^^;)


でも、このあと、眼底検査に行かなくちゃなんだけど。

血糖測定器、補食用のジューCや菓子、メガネ用の遮光サングラスみたいの、などなど、かさばる荷物が重い!


んも~、イヤんなっちゃうね。



 

子供時代を思い出せ、だぁ?

(一瞬、アタシにケンカ売ってんのか?と思った ^^;)

アタシが14才で1979年に糖尿を発症してから数年は。

現在とは真逆の、高血糖との闘いだったよ。

 忘れたくても忘れられないね。

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年06月23日 13:49
しちめんどくさい
 ( はじめさんのプロフィール)

今朝、ログインした状態で「いいね」したハズなのに。

(ログインしていないと「いいね」出来ないから)


なんなの、これ。

ログイン状態の有効期限切れって。(いつもならスッと入れる)



アメブロ、いつも何かが変。どこかに不具合があるんだけど。何でなのかな。
で。おみくじの結果は平和な…って、平和じゃないんだけど。血糖は高めだし、寝不足で。
この先、いい事があるといいな。



 

  

 



 

ブログで全文を読む
2023年06月20日 07:42
時間を忘れておしゃべり ~手紙と筆談~
 ( はじめさんのプロフィール)

時間を忘れておしゃべり、か。

久しくしてないなぁ。


アタシの場合、全く耳が聞こえないもんで筆談なんだけどね。

15年くらい前まで、時間を忘れて筆談できる(聴力がアタシと同じ程度の)友達がいた。

聴覚障害者が使える機器(火災報知器とか振動式の目覚まし時計、TVに(字幕付きのものだけだけど)字幕を表示させる機械)の講習会で知り合った。

たしか、アタシよか3才くらい上だったから、子供の頃に見ていたTV番組があまり変わらず。

公園のトイレ裏でピンクレディーの振り付けを楽しんだりした。

酒井法子さんが手話付きで歌った「碧いうさぎ」が友達のお気に入りだった。

(アタシャ~、歌の存在を知らなかったけど一緒に踊った)


同じ県内に住んでいるけど、かなり距離が離れているので日を決めて。

10:00~15:00くらいまでマクドナルドでっていうのが多かった。

座れるし昼食も食べられるって、友達が言ったから。


会っている間中、筆談あり手話ありで話しまくってた。

年に数回だから織姫と彦星よか会える、て感じ。

お互いに、ふだんは会話できる相手がいない(クチパクしないで、文字にして!って言っても家族さえなかなか書いてくれない)から話したいことが止まらなかったんだろうね。


じゃあ、会わない時はどうかといえば。

お互い、手紙を出しあってた。

ルーズリーフ20~25枚(裏表にビッシリ)に書いて。

当時、クロネコメール便てのがあって、80円で送れたから。

ギチギチに入ってるもんで、封筒から取り出すのが大変だった。


10年くらい続いたけど。

同居していた、うちの母が亡くなった頃に友達がお母さんと同居。

そして、友達が糖尿病を発症。

忙しくなったらしく返事が来なくなって、そのまま。


いま、どこで何してるかな。

友達に恵まれていて、糖尿病の合併症が出ていなければいいな。


書いていたら哀しくなったな。



 

 

 

 

 

 



 

ブログで全文を読む
2023年06月13日 22:40
父に感謝  ~医療費と言葉に~
 ( はじめさんのプロフィール)

父といえば、一番に思い出すことがある。

 

14才だった1979年の夏休みに入ってすぐの頃。

すい臓の細胞が壊死してしまったためにインスリンが作れなくなり。

日に複数回のインスリン注射を打たないと死んでしまう糖尿病を発症した時に医療費を出してくれたこと。

 

当時、インスリンは保険適用ではなく、実費だったハズなので高価だったと思う。

(保険適用されたのは、インスリンが1981年で血糖測定器は1986年)

インスリンが実費ってことは、プラスチックの注射器も針も実費だったんじゃなかろうか?と思うのだが・・・。

どうだったんだろうか。


で。

アタシが糖尿を発症した時、すでに成人型(現在の2型)糖尿病だった母がインスリンを打っていたので。

更にアタシがインスリンを打つ、となったら大変な金額だったと思う。

父は亡くなるまで医療費について聞いても言わなかった。

だけど、母もアタシも医療費が実費なので、二人分出せなければアタシは発症した時に死んでいたハズなのだ。

 

でも、いまとなっては生かされたことに対して。

感謝すればいいのか恨んだらいいのか、もうよく解らなくなっているんだよなぁ。

だって、糖尿を発症した時から高校を卒業すると同時に「小児特定疾病療養費」の助成を受けられなくなるまで医療費を払ってくれたから、現在、アタシが存在するんだけども。

(なんで18才でウチきりなんだよ?と思うけど、多分、「小児」と付いているからなんだろうねぇ~。

医者に、そこんとこどうなの?って聞いてみたい)


で。

高卒で会社に勤めだしてからというもの、自分で医療費を払うことになったんだけども。

月々の医療費が爆上がりしたもんで大変だったからヒィ~ヒィ~言わされたし。

いまだって、大変。

(いま、マイナカードに保険証を紐づけ、なんて言ってるけど。他の人に紐づけされていたら診察が受けられないじゃないか。アタシにとってのインスリンは命綱なんだから。

この劇薬を処方して貰えなきゃ、命に係わるんだよ。

それに、確認が取れず(たとえ一時的と言われても)実費なんて言われたら払えねぇ~わ。その場で「ふざけんな!」って怒りまくる自信がある。まぁ、カード作ってないけど)

で。

大正生まれで戦争中に通信兵だったという父の言葉。

”生きられる命があるなら生きろ”

 

これが脳裏に焼き付いていて。

自暴自棄になりかけてもアタシを引き留め、それなりに血糖コントロールするよう導いてくれてるんだよねぇ。

ってことで。

やっぱ、血糖コントロールするのも医療費もキツイけど。

感謝、なのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年06月10日 04:02
時間の大切さといえば
 ( はじめさんのプロフィール)

「時間の大切さを感じた瞬間は?」という問に答えてみる。

時間の大切さ?

そんなの、けっこう頻繁に感じてたわ。

血糖コントロールがあまり上手くいっていなかった昔も。

効かせたい時にキュキュッと効くようなインスリンを使い始めた時も。

どんな時に感じたか?といえば。

血糖40とか50なんていう、低血糖の時。

 

低血糖に対処、処置する時間。

これは時間の大切さを感じるどころじゃない。

そりゃもう、数値によっては1分1秒を争う事態なんだから。

時間は大事だし大切すぎる!

なんたって、命の危機よ!

なんでかって。

血糖70以下は低血糖らしいんだけど。

(闘病40年超だけど、これ、数年前、主治医に聞いた。

確かに血糖を80~100位にするようにとは聞いてた。
 

アタシが発症した1979年にはインスリンはおろか、血糖測定器も保険適用じゃなかったんだよ。

(これらが保険適用になった年は。

インスリン:1981年  血糖測定器:1986年)

 

血糖測定器を使うようになっても耳が聞こえないアタシに対して筆談に応じてくれなかった。口で言われても解らんわ)


で。

血糖が50くらいになると。

脳に十分な糖がいかなくなるのか、まともな判断が出来なくなってくるし思うように体が動かせなくこともあるし。

20くらいになると意識が無くなり、昏睡状態になる危険が。

(場合によっては昏睡状態のまま意識が戻らず、亡くなる人がいるらしい。意識が戻っても脳に障害が残る、とか・・・けっこう怖いことを何処かで読んだ記憶がある)


幸い、アタシはいままでに低血糖で救急車に乗ったことも昏睡状態になったこと無し。ありがたいわ。

でも、経験したことが無いんで昏睡するほどの低血糖のあとのことは書けないっていう。。。

いや、経験したくは無いけど。

よく、いままで無事だったな、と思う。


昔、血糖測定器を使った時に結果が悪い(高い)と。

躍起になって、血糖を下げようと食べるモノや運動で調整しようとしたけど。

血糖は低ければいいってもんじゃないって、身に染みたわ。

これからも、やりすぎる事が無いように気を引き締めねば。



気分転換しよ・・・




なんかさみしい気がするんで、もう一丁・・・





 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2023年05月30日 23:17
長く使っていつものといえば  ~ コピー機 Canon MP640~ 
 ( はじめさんのプロフィール)

「長く大切に使い続けているものある?」

この質問に答えてみる。

長く使っているもの、といえば。

パソコンに繋いでいる、多分、コピー機、だと思うけど。

Canon MP640。

・・・色々と紙が貼り付けてあるので・・・

剥がすのも元に戻すのもメンドウなんで、見せられないが。


これ、初めてのパソコン(VISTA)の時から使ってる。

Vistaは、Win7が出た時に安くなっていたから買ったの。

・・・なん年前だろう・・・?

このブログを始めた時、Vistaだったんだよねぇ。

ウ”ンウ”ン言いながら必死こいて調べたらば。

このブログは2011年の12月1日から始めてた。

その前に文字入力の練習としてMixiで書いていたので。

2010年の夏頃、兄貴がいない隙に買った。

けっこう長い間、パソコンを使っているというのに、未だに文字の入力しか出来ないってのはどうなんだ?と思う^^;

やっぱ、興味が無い事はいつまで経っても出来ないんだね。

で。

いままでにパソコンを3台くらい、買い替えていて。

Vistaはサポート終了するっていうんでしょうがなく、Win10のを買ったので現在、Win10を使っているけど。

MP640月変えたのはラッキーだった。
でも残念なことに、Win11には使えないらしい。

でも、10年以上使ってるんだから御の字か。

使ってるって言っても、最初の頃は印刷していたけど。

インク代がバカにならないしインクの買い置きが切れた時点(5年くらい前 ^^;)で、印刷しなくなった。

最近は、もっぱら・・・

SDカードを差し込んで、パソコンの画面に写真を表示させてる。

・・・パソコンの画面横に挿すところがあるけど、メンドウなのでコピー機を通して表示・・・


おもえば。

いま使っているコピー機は、わんズのあ~んな顔やこ~んな顔、アタシの血糖測定の結果の写真、しょうもないものまで、取り込んできたってことになるのか。


あと少しでお別れってことになるのか。

壊れているわけではない、、、と思うので。

(インクが切れから印刷してないから不具合があっても解らない)
いつか、処分することになるんだろうけど。

その時には泣いちゃうかもしれないな。

こんな感じで。




 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2023年05月19日 23:52
わたしは何で出来ている!?成分チェッカー  ~まさかの、大当たり?~
 ( はじめさんのプロフィール)

成分チェッカーなるものを久しぶりにやってみたら。

 

気分は、こんなよ~。

(いまは亡き、ゴマの助)


 

 

気になる結果は・・・



なんと、イキナリのネガティブ思考70%だって。

まさかの、大当たり。


毎日、血糖コントロールなんゾやっているし。

しかも、糖尿病病歴歴が40年後え・・・ときたら。

そりゃ~、ねぇ。

「試行錯誤しても上手くいかない!何故だ!」とか。

「経験とカンで何とかなる!って突っ張っても何の役にもたちゃしないかも」とか。

「今回は上手くいっても次、上手くいく保証はなし」とか。

そんなことを思っちゃったらば。

その途端に。

イキナリのネガティブ思考がやってきちゃうわなぁ~。


しかも。

その考えに陥ってしまったが最後。

なかなか抜け出せなくなってしまうっていうオマケ付き。

いつまでも耐えることなく悶々と~しちゃう~てな感じ。

(いつまでも耐えることなく友達でいようって歌詞の替え歌、歌っちゃったよ ^^; 何だっけ、この歌)

明日の日を夢見て・・・なんて、出来そうにない。

そんな落ち込みを何度経験したか。

 

ほんっと、イヤだわぁ~。

いっそのこと、ポジティブなんて棄てて。

最初っからネガティブでいたらいいんじゃね?と思うが。

そうもいかないよねぇ~。


突っ張って、突っ張って、突っ張って!

これでもか~!ってくらいに失敗して。

ジタバタしたり試行錯誤したりしなきゃ。

血糖コントロールが上手くいかないアタシなんだから。

自分で気分を無理やり盛り上げなきゃ、やってられない。


最新の機械や薬を知らず。

使っているのは、ペン型インスリン注射器で手動だし。

昔っからのやり方、インスリンは定量を決めて。

食事の指導は、一応、食品交換表から。

んでもって。

朝も昼も夜も、血糖を測り、(多少増量する時があるけど)インスリンを打って。

血糖をコントロールするべく、いろいろ工夫して。

こんなことしてるんだから。


なんか、こんなことを書いていたら。

アラジンの「完全無欠のロックンローラー」を思い出した。

 


♪いつもコブだらけの ロックンローラー♪ってね。

 

 

 

 


 

ブログで全文を読む
2023年05月13日 23:26
わんズの好きなところは  ~ツンデレ~
 ( はじめさんのプロフィール)

「わんちゃんの好きなところは?」

この問いに答えてみる。

え?ワンコの、わんズの、好きなところ?

あ~、うん、そりゃ~、もう。

時と場合により、朝と夕の散歩の供を務めたリキ坊・ナナち・ハヤ坊・ゴマの助・ホク&ゆゆんがアタシの血糖コントロールに協力してくれた。

だもんで、何から何まで好きなのは言うに及ばず。

2019年~2020年にかけてウチに来たわんズを含め、全頭に共通して言えることは、ツンデレなところ。

なんたって。

兄の趣味によるものとはいえ、ウチに来たわんズはすべて日本犬(日保系の(タヌキ顔の)柴犬、北海道犬、柴保系の柴犬)なもんで。

名前を呼ぶと(耳で)反応するものの。

柴犬的距離というか、日本計的距離というか、を取られまくり。

目一杯、腕を伸ばしても10数センチ足りない!てなところに座るんだからねぇ~。

いまは亡き、日保系の柴犬 リキ坊(左)とナナち(右)



いまは亡き柴保系の柴犬 ハヤ坊(左)とゴマの助(右)



ゴマの助はただ1頭で産まれてきた。

(兄妹3~4頭は形になる前に庭で流れちゃったのを目撃している、兄とアタシ)

その、ゴマの助の母(ミー)は2才半~3才の時に亡くなっているんだけど。

ミーの写真が見つからず、残念。

同じく、柴保系でゴマの助の祖父の(いまは亡き)チチコマ



正面から見るとマズルがそんなに長くないように見えるが、実はけっこう長い柴保系の柴犬・縄文柴犬。

(これはチチコマ君)



ちったぁ~、心ゆくまで触らせろぃっ!!

てなことを思っていた日々。

ムリに触ると、ゴマの助はこんな顔をした。


そこまで嫌がらんでもよかろ?^^;

朝と夕に散歩に連れて行ったりして可愛がってんのに、そんなツレナイ顔されちゃ~、、、心折れちまうだろ (T_T)

んでもって。

同じく、柴保系の柴犬 いまは亡き、イッチ君。

ゴマの助の従姉弟で、チャーとは同胎、スーとは兄妹。



イッチ君がクチを開くと、こんな感じ。


クチ、長デカっ!!


まぁ、柴たちはこんな感じだけども。

北海道犬は、ちと違って。

「かまって~」攻撃を仕掛けてくるんだなぁ、これが。


だけども。

やっぱ、日本犬だからなんだろうか。

いまは亡き北海道犬のホクは、素直にヘソ天で「撫でれ~」だった。

(「撫でれ~」は写真に撮れず、立っているのを・・・)



 

だが、しかし。

撫でるのを止めると、途端にスタッ!!と立ち上がり。

甘えてなんかないもんね~てな顔を~。。。

(手前:ホク  奥:ゆゆん)



で。

いま、先住犬の中でただ1頭残っている高齢の北海道犬・ゆゆんは。。。

背中を向けて、撫でられるのを待ってるんだからね。

最初の数ヶ月は、甘えているのに気付かず。

気付いたのは、撫でずにいると背中の方にふり返って「なんで撫でてくださらないの~?」てな顔をしたから。

・・・アルジでも解らんわ、こんなのっ!!・・・と思う。

だけども。

撫でると、すんごく可愛い顔でニコ~ッとするもんで。

(これがまた、写真で残せないんだよなぁ)

アルジの兄貴は、もう、デレッデレに。




ツンデレというか、アマノジャクというか。

とにかく、ゆゆんに限らず、ウチに来たわんズは全てツンデレだった。


いま。

その、兄貴最愛の北海道犬・ゆゆん(15才2ヶ月)が歩けなくなってきていて。

ヨロヨロフラフラしながらも、日に3回以上の散歩(1回10~20分)を要求してくるので主に兄が付き合ってる。

年をとっただけで、体力があるもんで。

これに付き合わないと眼がギラギラして怖いから。


ゆゆんが逝った後に残るのが、柴保系の柴犬姉妹2頭。

チャー(左)とスー(右)

他所から来たんでよく解らないけど、チャーは4才、スーは3才くらいだろうか。(兄に聞いたけど、うろ覚え)



仲良く過ごしてほしいな。

あ。

いままでにウチに来たわんズの数は10頭じゃなくて11頭だ。ゴマの助の母(ミー)が漏れてた。
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2023年05月04日 06:56
世界、広げすぎるべからず
 ( はじめさんのプロフィール)

美味しいもの…

食べ過ぎる…

壁を壊せば世界が広がる…


それは、1日の夜にやった!

大量のインスリンを打って。

なので、それは当分遠慮しとく。


病歴が40年超と長く。

試行錯誤しまくってるもんで。

カンでテキトウにインスリンを増量して打ってるのに上手く血糖コントロール出来ちゃうことが多い。

だから、グイグイ世界を広げすぎて歯止めが効かなくなっちゃいそうになるんだけども。

調子に乗ってやり過ぎたら太るだけでなく、大変なことになっちゃうかも!なのだ(T-T)

インスリンを打ち過ぎたら、この世とオサラバ、なんてことになっちゃうかもしれないんだからね。


だからね。

アタシの場合、世界を広げ過ぎるべからず!なのだ。


世界を広げたいのに広げすぎたらどうしよう、なんて怯えてるなんて。

こんな生活、あと何年つづくんだろう。。。


  

 



 

ブログで全文を読む
2023年05月02日 13:26
前世診断の結果は ~仙人~
 ( はじめさんのプロフィール)

あなたの前世は・・・

 

はぁ?!

仙人? しかも達観してる、だって?


そりゃ、違うと思う。

端から見ると、そう見えるだけで。

アタシの場合は、ただ、大雑把な変人が開き直ってるだけなんじゃねぇ~でしょか ^^;


そんなことを思う、ヒマな昼下がり。

  

 

 

ブログで全文を読む
2023年04月29日 00:47
昭和と聞いて思い浮かぶものは  ~停電とポットン便所と黒電話~
 ( はじめさんのプロフィール)

「昭和と聞いて思い浮かぶのは?」

この問いに答えてみることに。

昭和、ねぇ~。

思い浮かぶのは、停電とポットン便所と黒電話。

1965年(昭和40年)生まれなもんで ^^;

んでもって。

中2(14才)だった1979年(昭和54年・・・のハズ)の夏に「若年型糖尿病」(現在の1型糖尿病)を発症した時、ウチのトイレはポットンだった。

(まだ血糖測定器が無く、家では毎日、尿糖試験紙で検査していたし。尿でケトン体が出ているかどうかを調べていた。

受診日前日の日曜日には、一日分の尿を貯められる大きな瓶やビーカー(2000CC)に尿をためておき、受診日の朝(月曜)にゴム栓付きの小さな試験管に尿を入れて大学病院に通院→処置室に提出していた)


で。

学校のトイレが和式でね。

高校生の時は保健室でインスリン注射させてもらえるよう、先生にお願いして許可を頂いていたんだけども。

当時、食前30分に打たなきゃならなくて。

・・・んなもん・・・

毎日、真面目に指示に従ってたら、、、虐めに合うわぁ~!っていうか、虐められたけどね ^^;

(なんたって、月に1~2度の遅刻はするわ、授業中にトイレに行くわ、、、 で、散々な目にあった)


だもんで。

授業中に手ぇ~挙げてトイレ行くのも保健室に行くのもメンドウになり。

午前中の授業が終わってから、インスリン注射に使う物一式を持って和式トイレの個室に籠って。

立ったまま、インスリン注射を打つようになった。

まだ、荷物を置く棚など無かった頃で。

ハッキシ言って、つらかった。

そういえば。

昭和60年の成人式の時、母に着物を着せられたんだけど。

(母自身は着られなかったそうで。アタシはスーツが良いって言ったのに、わざわざ仕立てたのをムリヤリ着せられた。

まだ持ってるけど。全然着ないんでモッタイナイ)

・・・時間が経っても染め変えて着られるようにってことで、振袖ではなくて留袖だった・・・

で。

成人式の会場のトイレが和式トイレで。

まだペン型注射器ではなく、普通のシリンジだったので。

インスリン注射を打つのが、とんでもなく大変だった。

腕に打てないので、裾をたくし上げて太ももに打ったから。


注射の後、着崩れたのは言うまでもなく。

怒られましたわ。

う~ん、、、なんか、理不尽。

そんなことを思い出した。



 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう   ブログで全文を読む
2023年04月25日 04:04
ログインできずに焦った
 ( はじめさんのプロフィール)

スマホでアメーバのお気に入りブログを読もうとして。


前日まで、普通にホームに入れたのに。

何故か、ログインの画面が表示されて。

しちめんどくせぇ~な、と思いつつ。

そんなに放置してないのにてなことをブツブツ言いながら。

ログインしようとしたけど、出来ず焦った。

思わず。

いったい、何がイケナイの~?状態に。

何故か、昔聞いた♪だから言ったじゃないの♪てなメロディーが流れだした。(実は、この部分しか覚えてない)

いや、この場合の「だから」って、何が?って思うが。

たぶん、IDとかパスワードを控えてないってことかなぁ。


いや、控えてあってもアタシの場合は問題アリアリで。

自分で登録しといて、自分が書いていいとこ何処?って。

友人に聞く人だからね ^^;

(そんなもん、友人が知ってるわけないんだが (T_T))

せめて、どこに登録したかくらい覚えとけ!だそうな。

・・・ごもっともですね、えぇ・・・

 

それにしても。

唐突に脳裏に浮かんだこの曲、何だっけな、思い出せない。
かなりの記憶の彼方なので、、、古いハズ。

40~50年前、だったかも。

で。

試行錯誤しているうちに、ログイン出来たんだけど。

何故か、パソコンはログイン画面が出ず。

 

こんな顔で「なんで~?」と、迫りたくなってしまった。



さて、誰に?何処に?迫ればいいのでしょうか。。。

*****

ここのところ。

高齢の北海道犬・ゆゆんが歩けなくなってきているし。

フードも残しがちで水もあまり飲まなくなっていて。

お別れが近い気がしているんだけども。


それでも、自分の血糖コントロールしなければならないってのがツライな、と思う。



眠れないし、気分転換に投稿。
 

 

 

ブログで全文を読む
2023年04月13日 23:29
昼食後の血糖53  死ぬかと思った!
 ( はじめさんのプロフィール)

13日(木)。

昼食前の血糖は13:45  112

 

だもんで。

夕飯前の血糖を80~100にしたいがために。

昼のヒューマログの定量+1単位を打ち。

いつもと同じ、袋入りのインスタントラーメン(乾麺)を野菜タップリで煮たものを食べたらば。

食後に用事をしようとして立った時に頭がフラッとして。

なんというか、雲の上を歩いているような感じだった。

その時、「もしや、これは低血糖なんでは?」

そう思って血糖を測ってみたら、大当たり~♪だった。

なんと。

食後だっていうのに、14:40  53

イヤァ~ッッ!!

これ、低血糖に気が付かなかったら・・・

バターン!!とスッ倒れて、大変なことになる奴よ~!

アタシャ~、まだ、まだ、まだ。

防げるハズの低血糖や高血糖で死にたくないよ。

ウチにいるわんズをすべて寿命で見送ってから(8~10年後くらい?に)逝きたいと思ってるんだから。


てなワケで。

テキトウに果汁20%の清涼飲料水などをクチにして。

夕飯の支度時まで、あまり動かないようにして過ごしてた。

その結果は・・・

夕飯前の17:50  140

・・・。

あああ!

久しぶりの、血糖50台の数値を見て慌てて。

血糖を上げ過ぎてしまったモヨウ。

いや、でも、低血糖で意識を失ったり。

救急車を呼ぶ事態とか、発見が遅くて昏睡状態のまま意識が戻らずに冷たくなる・・・ってのよか良いと思って。

ムリヤリ自分を納得させてみた。


2日くらい前から、何も変えていないのに急に血糖が下がったから気を付けてたんだけどねぇ。


ほんっと、油断は大敵で禁物なのだ。

・・・と言っておこう・・・

アタシにとって欠かせないものであるインスリンだけど。

改めて、生きる為に肝心かなめのインスリンは劇薬なのだと肝に銘じておこう。


いまの気分は、こんなよ・・・
(いまは亡き、ゴマの助)



 

アタシにとって、生きるのに日に複数回の注射が必須のインスリンが命を奪うものにもなるってこと。

ほんっと、すごいけど怖いわ~。

でも100年ほど前にインスリンが発見されなかったなら。

アタシは若年型糖尿病(現在の1型糖尿病)を発症した43年前に死んでいるハズ。

そうなったら、愚痴を言うことも出来やしなかった。

なので。

インスリン発見や研究者、医師、看護師、他の諸々の医療従事者に感謝。
 

 

 

ブログで全文を読む
2023年04月08日 09:49
2023/04/08
 ( はじめさんのプロフィール)

 

 忙しすぎてハイに…

なにやら、意味深な…


いま、高齢の北海道犬ゆゆんの歩みがヨロヨロフラフラしているうえにフードも水もあまりクチにしなくなってるんだよなぁ… 


気分を上げたくてみくじを引いたのに逆効果だったかも…


何があっても、いまウチにいるワンズの世話をしなくちゃならないし。

こういう時こそ、自分の血糖コントロールをしっかりしなくちゃ!だね。 


 

 

 

ブログで全文を読む
2023年03月26日 00:00
散歩、かぁ・・・
 ( はじめさんのプロフィール)

3月25日は、散歩にゴーの日なのだそうで。

散歩、かぁ・・・

以前は、朝食後に1時間、夕食後に1時間、歩いていた。

でも。

2022年2月に縄文柴犬のゴマの助が逝ってしまってからというもの、散歩には行っても時間が短くなってる。

これは2020年8月、朝散歩中のゴマの助。

写真を撮った当時は気付かなかったけど、この頃から額がひし形の凹みがすごくなってきていたようだ。。。



2021年8月頃から、チョイとおとなしめに。。。



 

で。

最近は、雨が降っていると散歩を取りやめて。

代わりに、超即効型インスリンのヒューマログを2単位打って済ませてる。

2単位で、次の血糖測定時には散歩に行った時と同じくらいの数値になるから。


アタシの場合、朝食後と夕食後に散歩することを前提にして食前のヒューマログの定量を決めてあるのに。

これじゃイケナイと解っていても、なんだか積極的に歩く気になれず。

只今、困惑中。

いまは亡き、アタシの散歩の供。

(リキ坊&ナナち、ナナち&ハヤ坊、ナナち&ゴマの助、北海道犬のホク)

現在、高齢の北海道犬のゆゆんがアタシの散歩の供だけど。

元気な頃には10分で歩けた距離を、一旦、30~40分かけて歩くようになったあとで20分で歩けるようになった。

だけども、いまはもうトボトボとしか歩けず。

夜散歩後のフードも、元気な頃の半分程しか食べず。

水もあまり飲まず、てなことになっていて。

 

アタシにとって、散歩のお供犬の存在は大きすぎる程の存在なのだと思い知らされている。

生涯、自分の脚で歩くためにも、糖尿病の合併症を出来るだけ軽く済ませるためにも、散歩しなくちゃだな。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2023年03月18日 17:24
ブログ書きで気分転換
 ( はじめさんのプロフィール)

ブログを書くのはお昼や就寝前など、1日のどんな時?

ブログを書くのは、寝る前の気分転換が多い。

なんたって。

1台のパソコンを使っているのはアタシだけじゃないから。
空いている時じゃないと書けないのだ。


いま、上唇にヘルペス出来て、カサブタも出来ていて。

その原因は、おそらく。

ここ2~3年で、数ヶ月おきにわんズが寿命を迎えたので。

ストレスからだと思う。

糖尿病だってのに、イヤんなっちゃうな。

免疫、ダダ下がりって事なんじゃないの?

只今、皮膚科で貰った薬飲んだり塗ったりしてるとこ。

気分もダダ下がりよ~。
 

こういう時は、気分転換するのが一番かなぁ。

で。

やっぱ、気分転換には。

キレイなものや可愛いものを見るのが一番。

てなワケで、写真を載せてみる。

(チョイとメンドウなんで、PCに入ってる古い写真だけど。

現在、ウチにいるわんズの写真を・・・)


北海道犬・ゆゆん













2020年9月の、縄文柴犬・スー







縄文柴犬のチャー




チャー(左)とスー(右)は仲良し




だが、、、時にこんな顔を・・・

一体、なにがあった?







けっこう前に自作した陶灯

やっぱ、いまの時期は桜かなぁ~



*****

本日限定のブログスタンプを見てみたら。

なんと「サイバーエージェントの日」とある。
 

 

3.11より、ずっと前。(多分、登録は2010年の暮れ)

その、いまは亡き友人にアメーバの登録を手伝ってもらったが故に。

3.11の時に丁度、釜石に帰っていた友人が帰って来ず。

ショックを受けて書けずにいたんだけども。

少し落ち着いた頃、2011年11月23日(水)から書き始めた。

で。

友人のこともあり。

ワケあって、他のところでブログを書いている現在も。

主ではなくなった、このブログから完全に離れられない。
 

ブログを書くにキッカケになったサイバーエージェント。

存在することに感謝。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2023年03月11日 15:46
友人を思い、yafoo検索  ~3.11~
 ( はじめさんのプロフィール)

「あなたの一番大切な人は?」と聞かれたら。

12年前、車で釜石に行ってくるね、といったきり帰って来なかった友人。

そう答えるかなぁ。

もう会えないなんて、、、切ない。

で。

今年もyahoo検索してみた。




アタシにとってyahoo検索「3.11」は、大切な人を忘れないための儀式のようになってしまったけど。

この検索が続く限り、心と祈りを込めて。


友人の笑顔が忘れられない。




 


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしようブログで全文を読む
2023年03月08日 04:49
もらって嬉しかった土産といえば  ~糖尿病関係/消毒用エタノールとカット綿~
 ( はじめさんのプロフィール)

「もらって嬉しかったおみやげは?」の問いに答えてみる。

1979年頃だけど。

病院を受診した母の、消毒用エタノールとカット綿かな。

タッパーに作った消毒綿が足りなくなりそうだったから。


当時、まだ自己インスリン注射が保険適用ではななかった。

(自己インスリン注射が保険適用になったのが1981年。

血糖測定器が保険適用になったのが1986年)

でも、すでに日に複数回のインスリン注射を自宅で打っていた母とアタシ。

インスリンが保険適用では無ないということは。

消毒綿も保険で処方されることはないことを意味した。


で。

この売店というのが、大学病院の敷地内にあったんだけど。

医療従事者(医師、看護師など)向けの売店で。

学生寮に近く、隠すように建っていたので。

知る人ぞ知る売店だったから、外来入り口からかなり歩かなければならなかった。

(ちなみに、マービーのジャムや尿糖試験紙「テステープ」(シオノギ)、畜尿用(2000ml)の取っ手とフタ付きの瓶やメスシリンダーなども売っていた。

そう言えば、個包装のインスリン注射用の注射器「マイジェクター」だったかな?それも売ってた。

少し経つと。

40単位/1ml用の赤いキャップのと、100単位/1ml用のオレンジキャップの両方を置いてあったのを覚えている)

 

懐かしいな。

(大学病院では筆談に応じてもらえず、ずっと待っているのに呼び出しが解らずに何度も主治医に帰られたりして)

大学病院→国立病院→クリニックと。

ふつうとは逆のパターンで転院しているので。

もう、大学病院には20年以上行っていないけど。

まだあの売店、あるのだろうか。

さすがに建て替えたり場所を移動しているかもしれないな。


最近、昔のことをよく思い出すのは年をとったせいなんだろうか。
 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



 ブログで全文を読む
スポンサーリンク