masakiさんの最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2025年10月08日 08:56
インスタライブ 2025.10.15 心と体を整えるケア習慣
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

◎ケア習慣公式Lineへの登録は下記から ~~~~

 

LINE Add Friendlin.ee


※ケア習慣公式Lineでは、Zoomを使って無料でオンランクラスを行っていきます。
ヨガ、瞑想、ジャーナリングなど
自宅で簡単にできるセルフケアで心と体を笑顔にしていきましょう。
無料ですので、お気軽にご参加いただき、お役立ていただければと思います。

ブログで全文を読む
2025年09月16日 13:27
治りやすい思考③ ~薬は自分が持っている~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年09月12日 10:16
治りやすい思考② ~他力と自力の思考の違い~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年09月03日 10:28
治りやすい思考① ~勘違いしやすい優先順位~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年08月20日 14:15
インスタライブ 2025.08.27 心と体を整えるケア習慣
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

◎ケア習慣公式Lineへの登録は下記から ~~~~

 

LINE Add Friendlin.ee

 

※ケア習慣公式Lineでは、Zoomを使って無料でオンランクラスを行っていきます。
ヨガ、瞑想、ジャーナリングなど
自宅で簡単にできるセルフケアで心と体を笑顔にしていきましょう。
無料ですので、お気軽にご参加いただき、お役立ていただければと思います。

 

ブログで全文を読む
2025年08月19日 15:56
どちらに重きを置くかで行動と未来は大きく変わる
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年08月08日 20:47
無料 ZOOMオンラインクラス(自宅で出来るセルフケア)
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

◎ケア習慣公式Lineへの登録は下記から 

 

LINE Add Friendlin.ee

 

※ケア習慣公式Lineでは、Zoomを使って無料でオンランクラスを行っていきます。
自宅で簡単にできるセルフケアで心と体を笑顔にしていきましょう。
無料ですので、参加が可能な時にお気軽にご参加いただき、お役立ていただければと思います。

 

 

ブログで全文を読む
2025年07月30日 17:15
インスタライブ2025.07.30 心と体のためのケア習慣(セルフケア)
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

くみねー♪(@k.umi.k2.nkg)がシェアした投稿

 

 

 

★ 心と体のためケア習慣
担当:MIZUHO (戸田家/長女)
・ピラティスインストラクター
・ヨガインストラクター(全米ヨガアライアンスRYT200)
・海外にて瞑想・ジャーナリングなど

 

 

★心と体のためのケア習慣
公式Lineは下記から登録ができます。
今後、インスタライブだけでなく公式Lineを通じて、Zoomでの無料ケア習慣をリアルタイムに行っていきます。
ご興味のある方は、お友達登録をしておいてください。

↓ ↓ ↓

LINE Add Friendline.me

 

ブログで全文を読む
2025年07月25日 08:47
インスタライブ2025.07.30 心と体を整えるケア習慣(自律神経ケア)
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年06月27日 20:44
そういう人だから大丈夫
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年06月25日 15:46
免疫(抗体)は暴走していない
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年06月18日 16:24
自分で選択肢を持ち、自分で選択すること
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年06月13日 11:31
3つの相乗効果 ~簡単出汁づくり~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年06月03日 14:44
受診ストレスと心身相関
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年05月30日 13:51
心の無理と体のウソ ~心と体の関係~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年05月20日 15:18
ストイックは逆効果 ~治すためのイメージ~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年05月13日 15:50
なんか最近、思うこと
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年04月26日 09:13
皮膚筋炎断薬成功 ~体は変わる 変えられる~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年04月15日 17:43
自分らしく生きるためのチャンス
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年04月05日 21:53
爪もみ×呼吸法=効果倍増
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年04月04日 17:38
エピソード②「プラス思考とマイナス思考」
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年03月26日 14:09
インスタライブ告知 4月4日(金)12時~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年03月21日 15:58
頑張り屋さんへ ステロイド服用の方にもおススメ
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿


~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年03月20日 20:43
闘病中のあるある話①
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年03月06日 13:25
50年前と今 ~ 増え続ける難病・自己免疫疾患・癌・神経疾患 ~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

ブログで全文を読む
2025年02月28日 09:29
エピソード①「良くなるための選択とリスク」
 ( masakiさんのプロフィール)

少し音声が悪いなっています。
聞き取りづらく申し訳ございません。

 

- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2025年02月19日 11:59
インスタライブ告知 2月26日12時~
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年02月14日 15:19
その病気の名は
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など
 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年02月12日 14:49
難病の定義と根本治療
 ( masakiさんのプロフィール)
この投稿をInstagramで見る

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など
 

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年01月20日 19:45
難病卒業式 2025.01.20
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2025年01月14日 11:49
難病卒業式インスタライブ告知
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月28日 20:21
食事療法 まずは調味料から「味噌」
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月24日 14:59
食事療法 まずは調味料から「塩」
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月20日 21:12
どちらも味方・良いとこどり
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月16日 22:19
頑張れない自分・後ろ向きになる意味
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月13日 14:39
難病卒業式を行う理由
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月11日 21:14
その原因は「カラダ」??
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿    

 

~ 今後のインスタグラムでの発信内容 ~

・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など
※必要とされる方はインスタフォローをしておいてください。

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2024年07月12日 11:07
言葉には責任を
 ( masakiさんのプロフィール)

「難病です。治らない病気です。」と伝えることは仕事の範囲だと思うので、そこに問題はないです。

しかし、治った姿をみて、自分の発した言葉が間違っていたことを認めることは必要だと思いますよ。

患者にとっては、凄く重い言葉だからです。

みんな謝って欲しいわけじゃないんです。

凄く辛い思いをしたんです。

医師の言葉で絶望し、未来が真っ暗に何も見えなくなったのです。

だから、間違っていたことを認めてくれるだけで救われるのです。

当時の気持ちが少しは浄化されるのです。

なのに、何もなかったかのように

「なぜ治ったのか興味があるので、調べさせてほしい」

「はぁ?アホか、なぜ治ったか知っとるわ、調べる必要ないわ」

心の中の声です。。。

実際は、丁重にお断りです。


自分が間違ってたと思ったら素直な気持ちで謝る

親からそう言われて育って、自分の子にも言っているでしょう。

それが出来ないのは、自分の都合しか考えていないからかな。

先生と呼ばれる人なのにね。

言葉には責任を、そして人として恥じない生き方を。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
 

ブログで全文を読む
2024年07月02日 10:19
難病であっても治る理由
 ( masakiさんのプロフィール)

朝起きて、歯を磨いて、朝ご飯を食べて、役割をこなして、話したり笑ったりして、またご飯を食べて、時間がきたら寝て、また翌日を迎える

「暮ら」すって、こういうことですね。

生きる基本で、すごく大切なことです。


自分の望みに気づいて、それを叶えるために一生懸命に考えて、イメージして、決断して、行動しつづける

望みに近づいたり、叶ったり、ワクワクしたり、喜んだり、分かち合ったり

これが「生きる」ってことなのかなと思います。


暮らすことは簡単なようで大変なことです。

生きることは難しいようで楽しいことです。

だから両方が必要で、大変なことばかりだと病気になりやすいんですよね。

心と体に負担かかかり、不具合の素を体内に溜め込んでいくからです。


昔は、暮らすこと=生きることで、暮らしの中に生きることがたくさんあったのだと思います。

現代生活は、合理化された社会の中で、それぞれが分業し、競争し合いながら、時間に追われて、ものすごいスピードで日々が過ぎていきます。

それが当たり前になっているから無意識のうちに心や体にダメージを負っていても、それに気づきにくいのです。

気がつけば、暮らすことで精一杯で、それもまた当たり前になっているのです。

これが現代病の原因です。

50年前以前になかった病気で溢れている原因というわけです。


だからこそ、見直すのです。

体を作り替えるための食事と行動のもとになる考え方をです。

そして、体内にたくさん溜め込んだものをしっかりとデトックスするのです。

過去を否定するのではなく、気づかせてくれた過去に感謝しながらです。


難病の多くは、このような現代病です。

だからこそ、現代生活や現代特有の考え方を見直すことで難病であっても治るのです。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

ブログで全文を読む
2024年04月10日 13:56
難病卒業式 ~上位運動ニューロンの異常・原因不明の神経難病~
 ( masakiさんのプロフィール)

ダイエットしてないのに体重がすごく減っていく・・

筋肉がえぐれるように痩せて、ALSだった義母にそっくりな痩せ方・・

全身の筋肉のぴくつき

歩くと骨で歩いているような痛みと感覚

背中を叩かれているような動悸

頭と首が支えられない・・・

原因不明の神経難病になり、2020年11月から様々な症状に悩まされたそうです。

診断は、ALSの疑い、アトピー性脊髄炎の可能性もあるとのこと。

医師からは、ステロイド治療や血漿交換の治療を勧められたそうですが、彼女が選んだのは自然療法でした。

一度は、歩行困難で寝たきりになった彼女が小走りが出来るまで回復し、2024年4月6日に難病克服支援センターにて難病卒業式を行いました。

遠方から新幹線で大阪まで来ていただき、寝たきりだったとは思えない姿と笑顔に会えたことは、当時の彼女を知っているだけに別人のようです。




※来賓は、いつもお世話になっている、くみねー(難病克服ガールズ)です。



2021年7月に相談を受け食事改善やデトックス、自律神経の整え方など、生活面でのアドバイスをさせていただきました。

また、彼女自身も体の声に耳を傾けながら、様々な自然療法を試されました。

3年間の回復記録は、彼女のブログやインスタからもみることができます。
↓ ↓
https://ameblo.jp/chicosola47/entry-12837316387.html

彼女は今、同じような症状で苦しんでいる方へ向けてブログやインスタなどで情報発信されています。

経験をしたからこそ分かる大切なこと、気を付けるべき点、そういった事は闘病中の方にとって大きな力になるでしょう。

そして、なにより元気になった姿と笑顔が難病の方の希望に繋がると思います。


難病克服を克服した人たち
https://kokufuku.jp/goodnews/

 

ブログで全文を読む
2024年03月13日 14:01
症状を抑えきると治らない理由
 ( masakiさんのプロフィール)

医学では、症状=病気となります。

症状があるから病気、だからその症状を薬で抑えよう、という考えです。

しかし、症状は体は治ろうとする時に出ます。

体が外敵(菌やウイルス)と戦っている時や不具合を修復してる時に症状がでるのです。

菌やウイルスと免疫が戦っているときに熱が出たり、ウイルスの侵入を防ぐために咳がでます。

また、体のどこかが腫れたり痛んだりするのは体の修復機能が働いているからで、その時に炎症が起こるのです。

ということは、症状=治癒反応なのです。

しかし、症状が強くなると、凄く不安になったり、病気が悪化していると思ってしまいます。

それは、症状=病気という考えと同じで、その考えは診察時の医師の言葉が頭に残っているからです。

私はカウンセリング時に「症状は敵ではありません、味方ですよ」と説明します。

しかし、恐怖で植え付けられた「症状=病気」「治らない病気」「薬なしでは生きていけない」という言葉が頭から離れないのです。

例えば、自己免疫疾患は免疫機能が過剰に働いている病気です。

過剰に働かざるを得ない原因が体内にあるのです。

にもかかわら、医学では「免疫が暴走」していると説明されます。

そして、その暴走を薬で抑えようとするのです(だから医学では治せない)

しかし、それでは治らないと気づき、「食事改善やデトックスで体を応援し治したい」と行動したにもかかわらず、症状が強く出ると不安になり焦るのです。

症状を薬で抑えるのとは全く反対の行動を選択したのですから、一時的に症状が増すのは当たり前のことで想定内のはずです。

薬=免疫力を奪って症状を消す

食事改善やデトックス=免疫力や治癒力が働きやすくなる=一時的に症状が増す

なので、想定内のこと起こってるにもかかわらず、不安になり焦り「頑張っているのに病状が悪化している。。。」と落ち込むのです。

要は、頭でわかっていることと心で感じていることが、真逆でバラバラなのです。

または、ちゃんと頭で整理し、理解たうえで行動が出来ていないのです。

それが出来れば一時的な症状や数値の悪化は、なんなく乗り越えられるのです。

確実に薬を必要としない体へと変えていくには、自分の行動が体に与える影響を理解したうえで前に進むことが大切です。

それが出来ないと、同じところを行ったり来たりして「いつまで経っても治らない」を続けてしまうことになってしまうのです。

治すために大切なことは、症状を出し切ることと、食事改善やデトックス、生活習慣を見直して、薬を必要としない体に変えていくことです。

そのために薬をうまく利用するなら、体に気づかれないように減薬することが大切なのです。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
 

ブログで全文を読む
2024年02月18日 19:57
自己免疫疾患は病気でない病気
 ( masakiさんのプロフィール)

1970年を境に空気や食べ物が変わっていきました。

息を吸っても、何を食べても人工的な化学物質が体内に入り込むような環境になりました。

体内に取り込まれた化学物質は体にとっては不要な異物です。

それらの異物を取り除いてくれるのが免疫です。

免疫は、それらの不要な異物を除去しようと働きます。

その時に起こるのが炎症です。

免疫機能が正常だからこそ、それらに対してアレルギー反応を起こすのです。

ですから、アレルギー反応は病気ではなく治癒反応なのです。

免疫(抗体)が異物に対して反応し、体を正常化するために働いているのです。

その時に起こるのが炎症でありアレルギー反応なのです。

しかし、自己免疫疾患の人は「免疫が暴走している」と医師から伝えられます。

免疫が狂ったかのような説明を受けるのです。

暴走していると捉えるから免疫抑制剤で免疫力を奪おうとするのです。

だから医療では自己免疫疾患を治すことが出来ないのです。

治癒反応である炎症をステロイドや免疫抑制剤で完全に消そうとするから、いつまで経っても治りきらないのです。

では、薬や治療が全てダメなのかというとそうではないです。

正しい捉え方をしたうえで、薬や治療を利用するのです。

なぜなら、強い治癒反応や炎症を適度に抑えることで体に負担なく体を正常化できるからです。

医療の存在は0でも100でもなく、今起こっている症状の原因を想像し、何をすれば健康な体を取り戻せるかを理解たうえで、うまく医療の力を使って治すのです。

アレルギー体質×人工的な化学物質×交感神経優位=自己免疫疾患

真面目で頑張り屋さん、ストレスや悩みを抱えやすい人、そういう人が自己免疫疾患になりやすい理由は交感神経優位だからです。

交感神経優位は体内の巡りの悪い状態なので、異物を体内に閉じ込めてしまうのです。

そして異物を溜め込むのです。

だから、真面目で頑張り屋さん、ストレスや悩みを抱えやすい人が自己免疫疾患になりやすいのです。

そのような体内を掃除すべく、免疫は暴走しているかのように働かざるを得ないのです。

それだけ頑張る必要があるから、がむしゃらに頑張っているのです。

原因を診ずに現象(症状)だけに焦点を合わせる医療の目には免疫が暴走しているように映ります。

しかし、捉え方を変えて、頑張っている免疫を応援することを行うことで治った人はたくさんいるのです。

自己免疫疾患は病院へ行けば、治らないとされる病気です。

しかし、体内で起こっている現象は、体を正常化すべく働いている免疫反応であり治癒反応なのです。

だから、自己免疫疾患は病気のようで病気でない病気なのです。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
 

 

 

ブログで全文を読む
2023年12月19日 10:21
一年を振り返って、強く感じること
 ( masakiさんのプロフィール)

私たちは、世の中の仕組みの中で生きています。

その仕組みの中に取り込まれて生きている人もいれば

仕組みの中で自分らしく生きることを選択している人もいます。

何も考えずに、何も想像せずに、目の前のエサに飛びつくような生き方をしていると

気がつけば世の中の仕組みの中に取り込まれていき、自分を見失ってしまいます。

世の中の仕組みに巻き込まれていくのです。

そして、病人は増え、凶悪な犯罪は増えていくのです。

受け身な人は病気になりやすく、攻撃的な人は犯罪に走りやすいからです。

そうならないためには、世の中の仕組みを想像し、その中での生き方を自分で選択すべきです。

そうすることで、世の中の仕組みに巻き込まれることを防げるのです。

食べ物や仕事、人との繋がりや関わり方、生活リズムや習慣、生きる場所や物の選択

全ては世の中の仕組みの中にあるものです。

仕組みを理解したうえで自分で納得して選択をすることです。

どんな世の中、時代であっても、自分らしく生きるということは、そういうことなのだと思います。

そして、自分らしく生きるということが、自分や周りの人の笑顔に繋がるのだと思います。

また、その逆もあるのです。

この一年を振り返って、強く感じることでした。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

ブログで全文を読む
2023年11月17日 10:45
居心地の良い自分へのチャンス
 ( masakiさんのプロフィール)

みんな朝起きると、パソコンを立ち上げるかのように、自分という人間を立ち上げているんですよね。

過去の環境や経験、記憶をもとに、たくさんのクセを身につけた人間を立ち上げて毎日をスタートしているのです。

無意識に、それが自分だと思い込んで。

生まれてからの環境や経験、記憶によって、いろんなクセを身につけていき、朝起きるとパソコンを立ち上げるように自分を立ち上げて、自分がどんな人間かを再認識しているのです。

そして、それを「自分らしい」と勘違いして生きているのですね。

人間は、環境や経験、記憶が変われば、性格は全く変わります。

なので、今の自分は本当の姿だとは限らないのです。

生まれ持った気質は変えられなくても、環境や経験、記憶が変われば、性格は違ってきますよね。

なのに「自分は〇〇だから。。。」とか「自分は〇〇な人間だから」とか言って、今の自分に妥協している人が多いようです。

今の自分が居心地の良い人は、それでいいのですけどね。

しかし、自分の思考グセや性格に悩まされて、心や体を病んでいる人は、自分はそのような人間だと思い込んでいるだけなのに。。。って思います。

今の自分は思い込みで作られた状態なだけで、そのような自分は変えられるのに、変わらない、仕方ないと思っているのかなと。

過去の環境や経験、記憶をもとに、クセをたくさん身につけた姿なのにね。

もし、今の自分が居心地が悪いなら、それを新たな環境や経験、記憶で塗り替えていき、上書きしていけばいいだけのことです。

環境を変えてみたり、新たな経験にチャレンジしてみたり、今までの自分では選ばないないものをあえて選んでみたりすることで、新たな自分へと変化していきますからね。

そうすることで、思い込みや思考グセも新たなものへと上書きされていきます。

そうやってパソコンのように、自分をアップデートしていけばいいのです。

今の性格や思考グセは過去が作った姿なので、今を変えていくことで未来の自分は変わるということです。

思考グセや性格によって、ストレスを感じる頻度や度合いは大きく変わりますよね。

そのストレスが心や体に大きなダメージを与え続けているのですよ。

それが発病のキッカケや原因になっている人が非常に多いと感じるわけです。

症状は、居心地の悪い自分が長く続いたことによるSOSなのです。

それは、居心地の良い自分を見つけるためのチャンスでもあるのです。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年09月28日 14:04
忘れたくないこと
 ( masakiさんのプロフィール)

困難を乗り越えるために大切なことって何?って聞かれたら

何となくすぐに出てくる言葉は「努力」なのかなと。

でも、本当は違うんですよね。

いや、私の場合は違いました。

娘との闘病、苦しい苦難を乗り越えて振り返った時

一番大切なことは「素直」でした。

もちろん、努力もしました。

毎日、泣きそうになりながら、むちゃくちゃ努力もしました。

ただ、いくら努力をしても自分一人の力なら、何をどう頑張っても1馬力にしかならないのです。

しかし、娘が完治してから、振り返ってみると自分だけの力ではなく、たくさんの人の力添えや思いやり、ありがたい配慮が支えとなり治癒へと運んでくれたのでした。

それらの力を得られたのは、どんな辛い、厳しい状況でも、必死さゆえに「素直」な気持ちでいられたからだと思っています。

人って追い込まれると、素直になれるんだなと。

そうでない人もいるかもしれませんが、私の場合は、そうでした。

治してあげたい気持ちが強かったからこそ、強がることやプライドもなく、誰に対しても「素直」な心でいられたのだと思います。

それが周囲の人に伝わり、人として「助けてあげたい」と思っていただけたのかなと思います。


昨日、元相談者さんとお会いしました。

小学生のお子さんが若年性皮膚筋炎と間質性肺炎となり、それを克服されたお母さんです。

5年前に相談に来られた時

素直に「息子を助けたい、力を貸してほしい」そんな姿を今でも思えています。

思わず「治るよ、大丈夫よ」と言ったことも覚えています。

その日から1年半で断薬し、その後は症状もなく検査結果も良くなり、無事に元気に中学生になりました。

昨日、お会いした時に、その子がもう中学3年生で元気にスポーツを続けていることを聞きました。

5年前、最初に相談に来られた時のことを思い出し、このお母さんも同じだったなと。

多くの人の力や思いを集めて、それを治癒への力に変えたのだと思います。

なぜ、それが出来たのかは、「素直」な気持ちが周囲の人の心を動かしたのだと思います。

久しぶりにお会いして、晴れやかなお顔とお話が聞けて本当に嬉しかったです。

そして、忘れかけてたことを思い出させてくれて「ありがとう」です。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

 

ブログで全文を読む
2023年09月20日 15:09
自分らしく生きるためには
 ( masakiさんのプロフィール)

自分らしく生きるって?

心も体も楽な状態です。

「自然体」という言葉がよく使われますよね。

自分らしくないは、自分に嘘をついている状態です。

心(感情)より頭(思考)で生きているので、体への負担が大きくなります。

心と体は繋がっているからですね。

その心と体を繋いでるのが自律神経です。

「自律神経の乱れ」という言葉がよく使われますよね。

心の不調和は自律神経を乱し、体の不調和へと発展させるのです。

ですので、自分らしくない生き方は、病気になりやすい生き方だということです。

では、自分らしく、そして健康的に生きるためには、自分らしさを知る必要がありますよね。

ずっと頭(思考)重視で生きてきたら「自分ってどういう人」が分からなくなっているからです。

本心や感情を頭(思考)が邪魔をするクセがついているからです。

無意識に頭(思考)が先に働いてしまうクセですね。

では、自分らしさに気づき、健康的に生きるために心掛けるべきことは?

①常識や理想に捉われないこと

そもそも、常識や理想は自分の中にあるものではなく、その時代が作り出したものですよね。

生まれた国によっても常識や理想は違います。

時代によっては犯罪者だって英雄になるのです。

ですので、常識や理想に捉われるってことは、自分を見失うことにつながるのです。

②他人と比較する

他人と自分を比較するってことは、少なくとも他人の評価や目に合わせている状態です。

その評価や目は、社会が作り出したもので、軸が自分ではないのです。

社会の評価や目ばかりに意識が向くと自分の心や感情への意識が薄れてしまい、自分を見失うことにつながりますよね。

③自分を否定する

自分の短所への意識は、自己否定につながります。

自分の短所だと思う部分を受け入れることで長所への意識が高まり、自分らしく自分を伸ばせるのです。

その短所こそが長所を生み出していることが多いので、自己否定は長所の存在を否定することにもなります。

長所こそが自分らしさであって、そこへの意識が薄れることは、自分を見失うことにつながりますよね。

④みんなに好かれようとする

世の中には、いろんなタイプの人がいて、誰にも好かれることは無理なのです。

みんなに好かれようとすると、本当に自分に合った人を見分けることが出来なくなります。

生きる上で大切なことは、自分に合った人を見つけて、よい人間関係を持つことです。

本当に自分に合った人こそが、自分らしさを応援してくれる人だからです。

ですので、みんなに好かれようとすることは、自分を見失うことにつながりますよね。


便利で合理的な社会は、人間が生きていくうえで大きなメリットがあります。

しかし、「自分らしさ」を見失いやすい環境でもあるのだと思います。

生きていくうえで一番大切な「心と体」がダメージを受けないように「自分らしく生きる」とうことは常に意識をしていたいですね。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/


 

ブログで全文を読む
2023年08月25日 15:50
食事改善、頑張るんじゃなくって優しく生きるってこと
 ( masakiさんのプロフィール)

食事療法とか食事改善とか、そういう言葉って何となく難しいイメージがあったり、頑張るイメージがあるけど、実際はそうではないんですよね。

単なる食事なのに療法って言葉を使うのが良くないのだと思います。

難しいことではなく「人間が生き延びてきた過程で食べてきた自然なものを出来るだけ食べましょう」ってだけのことです。

それは難しかったり頑張ることではなく、体に優しく生きるってことなのです。

加工された、不自然な化学物質が入った食べ物を食べ続けることが、体にとっては過酷なことで、体にとって過酷なことは心にも悪影響なのです。

だから、この50年(1970年以降)アレルギー疾患や自己免疫疾患、神経系疾患、ガン、認知症、発達障害が増え続けているわけです。

現代の不自然な食品を当たり前のように食べていることが心にも体にも良くないということの表れです。

だから、出来るだけ自然なのを選んで食べるってことは、頑張ることではなく、難しいことでもなく、自分にとって優しく生きるってことなのです。

病気になったり、難病になったりした時に、食事改善するってことは優しく生きることで、心も体も楽にしてあげて、そうすることで治癒力をあげて、自らの体の力で治そうよってことなのです。

医学で治せないなら、頼れるのは自ら持つ治癒力なんだから、その力を最大限に発揮するためには、優しく生きることが必要で、そのために一番大切なのが食事ってことなのです。

だから、食事療法や食事改善は、何にも難しいことでも頑張ることでもなく、病気になったんだから優しく生きようねってことです。

病気になってまで、もう頑張ろうとする必要ないのです。

頑張るんじゃなくて、自分に優しく生きるのです。

長い人生の中で、それが必要な時期ってことなんです。

それを病気が教えてくれているのかな、と思います。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

 

 

ブログで全文を読む
2023年08月18日 13:19
またちゃんと握れば大丈夫
 ( masakiさんのプロフィール)

本当に大切なものは、普段は当たり前のように手の中にあるんですよね。

しかし、持っている感覚があまりなくて、大切だという認識も普段はほどんどありません。

なぜなら、もう片方の手で別のものを必死で掴もうとしているからです。

なので、大切なものを握っている手に意識がいかないのです。

当たり前のように手の中にあるから、失う危機感もないまま過ごしています。

時代の変化とともに環境や価値観が変わり、持っていないものを得ようとする意識が強くなっています。

その分、持っている大切なものへの意識が薄くなってしまいがちなのかなと思います。

しかし、時々、握っている手の力が緩んで落としそうになるんです。

普段は当たり前のように手の中にある大切なもの、それらを落としそうになり「失うかも。。。」と感じた途端に、その大切さを急に痛感し、失いたくない気持ちがマックスになっていきます。

そして、日々、もう片方の手で必死で掴もうとしているものが、どうでも良いものであることに気づかされるのです。

どうでも良いものを、普段は必死で得ようとして生きていることに気づかされるのです。

本当に大切なもの、それは必死で生きていると当たり前の存在すぎて、普段は見えなくなるものばかりです。

健康な体もその一つだと思います。

あるのは当たり前、だから無いものばかりを必死で追いかけてしまう。

その結果、当たり前のように持っている本当に大切なものを落としそうなってしまうのです、

これって、一生懸命な人ほど、陥りやすいことのように感じます。

一生懸命に生きている人ほど、必死で何かを掴もうと頑張って生きていますからね。

大切なものを落とさずに、失わないためにも、失いかけるという出来事は必要なのだと思います。

落としそうになるからこそ、また強く握ることができるのですからね。

大切だということを再認識が出来ることは、生きる上での方向修正に繋がります。

その方向修正があるからこそ、大きく道を外れずに生きていけるのだと思います。

落としそうになっても、またちゃんと握れば大丈夫なのです。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

 ブログで全文を読む
2023年08月01日 10:15
プロである、その前に
 ( masakiさんのプロフィール)

長い人生、何事もなく一生を終える人はいないと思うんです。

一生懸命に生きていても、思わぬことが起きたりして、山あり谷ありですからね。

それでも前を向いて生きていくには、そのための原動力が必要なんだと感じます。

私も今年で58歳、10代と20代は景気が良くて楽しかったけど、21歳の時に母を喪い、病に気づけなかったことを後悔しました。

30代は所帯を持った責任と仕事に悩み

40代前半は娘が難病の破綻した会社の負債を背負い、後半は私がパニック症と鬱になり

50歳でワクワクしながらで難病克服支援センターを立ち上げて、今はかなり平穏な日々を送れてますが、まだまだこの先も山あり谷ありは続くと思います。

どんな状況でも前を向いて歩いていくための原動力ってなんだろう?

それは”未来に少しでも希望が持てるかどうか”だと思います。

絶望の中でも未来に少しでも光を感じられるかどうか、微かな光でもあれば、それを頼りに前に進めるのだと思います。

それがなければ、気力なんて湧きませんし生きることに喜びや意味を感じることも難しいです。

ほんの少しでも希望が持てるから、どんなに辛い状況でも前を向いて歩いてこれたのだと思います。

それは、難病という状況であっても同じですよね。

少しでも良くなる可能性がある、今よりはきっと良い方向へ向かう、少しでもそう思えたら、その希望を頼りに前を向いて生きていけるのだと思います。

周りに辛い状況の人がいたら一緒に光を探してあげること、そういう思いやりや行動によって誰もが長い人生の中で誰かに助けられて、辛い時期を何とか乗り越えていけるのだと思います。

それが人間らしい生き方なんだと思います。

しかし、相談者さんからあがってくる受診後の報告は

悪くなること前提で薬や治療の話ばかりされる、だから診察がストレスで辛い、元気がなくなる

状態が良くなっているのに新薬を強引に勧められて、断ると凄く不安にさせられたり、怒って無視される、理不尽な気持ちになる

「薬を減らしたい」と伝えると、必ず再燃するような話をされて「それでも減らしたいなら、あとは知りませんよ」みたいに突き放される

そういう報告が嫌になるほど多いです。

確かに辛い現実や最悪の事態を伝えることも大切です。

しかし、少しでも未来に希望が持てないと生きる気力や喜びを得られないのが人間ですよね。

人を救えるのは薬や治療ではなく、それらを扱う人なのです。

体や病気のプロなら、心の状態が体にどれだけ影響するか分かっているはずです。

ならなぜ、そんな言い方になるのかなと。。。

少しでも希望が持てる話をしないのか?

少しでもちゃんと話を聞いてあげないのか?

不安な時って、話を聞いてもらえるだけでも人は救われるのです。

なのになぜ、逆に絶望させるの?

「辛い現実を一緒に受け止めながら、最悪のケースも考えて、それでも希望はあるから一緒に前に進もうよ」

人として、それだけのことじゃねぇ?

そんな気持ちで接してあげたら、心や体が楽になって回復にも繋がるんじゃねえ?

そう思わないの?

心が緩むと筋肉も緩んで、それだけでも体内の巡りも良くなりますよね?

病気の体にとって一番に大切なことだと思います。

人として、当たり前の接し方が出来るかどうかです。

どんな職業のでもプロであるなら、その前に人でいてほしいです。

どんな仕事でも人でいられるかどうか、それを忘れたら終わりですからね。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
 

ブログで全文を読む
2023年07月11日 15:04
常識が変わると未来も変わる
 ( masakiさんのプロフィール)

生きる上で常識は必要です。

しかし、それよりもっと大切なことは、常識だと鵜呑みにせずに考える習慣が大切です。

世の中の常識も時と共に変化していきます。

そして、個人の常識も経験や得た情報によって、みんなそれぞれ違います。

病気や難病に対しての常識も同じです。

インターネットやSNSが普及し、得られる情報も格段に多くなりました。

医師の言葉だけでなく、多くの人の経験や情報を得られるようになったのです。

それによって今までの常識に変化が起きて、意識と講堂が変わり、難病を克服した人をたくさん見てきました。

では、常識が変わり未来が変わった人って、どういうタイプかを下記のページにまとめました。

https://kokufuku.jp/2023/07/06/blog102/

 

常識が変わると未来も変わる | 難病克服支援センターkokufuku.jp

 

 

ブログで全文を読む
スポンサーリンク