ほたるさんの最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2016年05月21日 04:15
お知らせ
 ( ほたるさんのプロフィール)

ブログ、引っ越しました!!!

今回は、本当に引っ越しです


http://atopi-goodbye.hatenablog.com/

こちらです。





ブログで全文を読む
2016年05月21日 04:15
お知らせ
 ( ほたるさんのプロフィール)


ブログ、引っ越しました!!!

今回は、本当に引っ越しです


http://atopi-labo.xyz/atopi-labo/

こちらです。

ついに、ワードプレスデビュー
独自ドメイン、レンタルサーバーデビューしました~♪




ブログで全文を読む
2016年04月26日 19:05
デリバリーピザよりお得。デリバリーピザの半額の冷凍ピザ
 ( ほたるさんのプロフィール)
アトピーとも美容とも関係ないですが。。。
アトピーにピザは良くないですが・・・
油と小麦粉、最悪コンビですね

食べ物をあれこれ制限するとストレスで余計にかゆくなるので、たまにはありだと思います。

森山ナポリという冷凍ピザが美味しかったのでご紹介です~

あと、森山ナポリのピザは、冷凍ピザやデリバリーピザにありがちな油分が多すぎるということもなく、ヘルシーな印象でした。油っぽくないです。
我慢も大事ですが、どうしも食べたい!という時には、食べてしまったほうが心の安定につながると思います。言い訳ではないですよ。

冷凍ピザよりはデリバリーピザのほうが美味しいと思っていましたが、森山ナポリの冷凍ピザは、デリバリーピザより美味しくて、デリバリーピザの半額なので、お得です

森山ナポリのピザは、生地が美味しいです。冷凍ピザですが、機会生産ではなく職人さんが手で伸ばして手で焼いているそうです。

しかも、オーブントースターで焼くだけでいいので、お客さんが来た時にもいいと思います。

小倉優子さんやギャル曽根さんが紹介していたり、いろいろな雑誌でも取り上げられているので話題性もあります。

私は、日本に戻っている時に友達の家で食べました。
美味しかったので覚えました(笑)

アトピーで我慢ばかりして、少しストレスが溜まってたら、食べたいものを食べて発散するのも大事だと思います。


ブログで全文を読む
2016年04月26日 01:15
日焼け止めの塗り方 順番はあるの?
 ( ほたるさんのプロフィール)

タイは熱帯気候なので、一年中なつで日差しが強いです。

ずぼらな私は、日焼け止めを塗る手間やベタベタした感覚が嫌でしばらくぬっていませんでした。
あっという間に、首と腕と足が真っ黒になりました。

それからは腕にはアームカバーをして、首とデコルテがもっとも焼けるので、日焼け止めを塗り、なるべく日傘をさしています。
顔は、ファンデーション塗ってるしいいかなと・・
のちのちシミになるんでは?となぜか旦那に言われていますが・・
シミ用のクリームも豊富に売っているので今度紹介しますね


周りの人は、もっともっと対策をしていますが・・・
周りの人は、シミ取りのレーザー治療やフルーツ酸治療などにも行っていたりします。

とにかく紫外線が強いのでシミや日焼けがひどいです。

汗もたくさんかくのですが、日焼け止めが汗で落ちてしまっている気がするのも塗るモチベーションを下げます・・

日焼け止めを塗る順番もいろいろと効果的な方法があるのかもしれないと思って調べました。

・塗りムラのないように塗ること
・順番は、化粧水などで肌を整えてから日焼け止めをぬり、そのあとファンデーションを塗る

私が使っている日焼け止めは POLAのホワイティシモ です。


しっかり紫外線を防いでいるのに、汗で落ちにくくて、でも、ベタベタしません。
べたつく日焼け止めで肌をふさいでしまっているような感覚がするものがあって苦手です。
POLAのホワイティシモは、ふさいでいる感覚がなく、でも、かなり強い日焼け防止力があるのでお気に入りです。


ブログで全文を読む
2016年04月26日 00:44
ブラジリアンワックス脱毛
 ( ほたるさんのプロフィール)

なんとなくネットをみていたら、気になる言葉が・・

ブラジリアンワックスって知りませんでした。

SEX AND THE CITY で、話題になったそうですが・・

ブラジリアンワックスとは、煮詰めた水飴状のワックスを毛に絡ませてペーパーを当てて一気に抜く方法で、ワックスの種類は、「シュガー」「ハニー」「ハード」などがあり、利点としては、粘膜の脱毛も可能ということです。あとは、余分な角質もとれるので黒ずみやざらつきがなくなり、お肌つるつるになるそうです。

ガムテープをくっつけて思いっきりはがす感じを想像してしまいました・・・・

ブラジルが本場で、ブラジルの人はVIOラインまでしっかり処理するのが普通みたいです。
アンダーヘアまで脱毛した人のことをハイジニーナというそうです。

大人女子の身だしなみとして今ハイジニーナが増えているそうです。

私もハイジニーナです(笑)ビーチへ行く機会がとても増えて、さらに、暑いせいか生理が不快でしかたなくて。。。

タイにきてから医療レーザーで処理しましたが、医療レーザーの脱毛はとっても痛いです。

たぶん ブラジリアンワックスも痛いと思いますが、レーザー脱毛もほんとに痛いので同じかなと思います。

アトピーだったのに、あんな弱い皮膚にレーザーあてても、今では異常がでません。
レーザーを当てた日は赤くなって、ちょっと熱をもった感じがします。
毛が生えながら、抜け落ちていくのですが、なぜか膿む毛穴があります。
勝手に治りますが・・

アトピーがひどいころにも様子をみながら、脇の光脱毛はしました。
光脱毛はほぼ痛みゼロですが、なくなるまでにかなり時間がかかるのがデメリットです。

レーザーは、痛いですが、効果も早くて半年以内にツルツルになります。

ブラジリアンワックスは永久脱毛ではないので、また生えてきますが、いきなり医療レーザーでアンダー処理をすることに抵抗がある人は、まず自分で試してみてもいいかもしれませんね



楽天リアルタイムランキング1位獲得!人気のAngelica wax





ブログで全文を読む
2016年04月25日 02:02
ドライアイ治療で涙点閉鎖手術をつけた感想
 ( ほたるさんのプロフィール)

レーシックをしたせいか、涙量0のドライアイであることは以前からよく記事にしていますが、

日本へ一時帰国した際に タイにいる間にタイの病院で取られてしまった片方の涙点プラグを また挿入しに行きました。

涙点プラグは、涙点をふさぐものです。
涙の排水口をふさいで、涙が少しでも多く目にとどまるようにするものです。

これをつけてからすごく調子がよく、悩まされていた目のかゆみ、充血がかなり減りました。
アレルギー性のかゆみだと思っていたのですが、どうやらドライアイが原因だったようです。
というか、ドライアイだからアレルギーを起こしやすかったのかもしれません。

とくかく絶好調だったのですが、
タイにいる間に、右目の涙点プラグがずれてきて、眼球にあたるようになりました。
最初は目がゴロゴロして違和感があり、鏡をみると、明らからに左より涙点プラグがういて目にあたっていました。

日本で涙点プラグを付けてもらった時に、涙点プラグは運がよければ一生とれないし、涙があふれるようならとればいいし、調節できるから コラーゲン注入や手術より手軽ということで試しました。
ただ、とれてしまったり、プラグの周囲で雑菌で炎症したりすることがあるそうで・・
日本の眼科医なら 目薬で炎症をおさえたりしながら もう一度押し込んだりして様子をみるけれど、タイの眼科医はとってしまうかもしれないから そうなるともったいないかも・・と言われてタイへいきました。

そして、右目のプラグだけ浮いてきてしまい。。。
我慢の限界で、あまりにもゴロゴロするので押し込んでほしくて病院へ・・・

何これ???って感じで・・・
通訳さんに話しても、通訳さんが通訳できないと言い出して、もっとわかる通訳を呼ぶとはいったものの、ちっとも通訳さんが来ず・・・

取るしかない と言いだして、あっさり取られてしまいました

で、日本への一時帰国で再び涙点プラグを入れてもらったのですが、前回とれてしまったこともあり、今はもう一つ新しいメーカーの涙点プラグがあるから、そっちのほうが少し大きいから取れにくいということでスーパーイーグルとかいうプラグをつけてもらいました。

が!!

つけたあと、しばらくの違和感どころか、目が真っ赤に
ゴロゴロして痛くて痛くて、我慢していたら頭が痛くなり

鏡でみると、明らからかにプラグが白目にあたって動いてました
とくに、上をみると痛みが走り、プラグが上にぐぐっとあがり・・・

翌日、眼科へいくと、確かにプラグがあたっていて、それで白目が炎症して、ますます目にあたる。。。と。
でも、一度つけてしまったし、とってしまうのはさすがにもったいないし、プラグを少し回して位置を変えて、しっかり涙点に押し込んで、炎症は目薬でおさえて様子をみましょうということで我慢。

2日後にギブアップしました。

充血はまったく良くならず、痛みも相変わらずで。。

再び眼科へ

涙点プラグは もちろんあらゆる目を想定して作られていて、よほどでない限り眼球にあたることはないそうですが、私はあたっているようです。
どうやら、前回とれたのもそのせいみたいです。
甲状腺が腫れてないか確認までされました。
甲状腺は腫れてないですが、右目が特殊なカーブをしているようで・・・
プラグをとって、涙点をレーザーで焼いてしまう手術をすることにしました。

手術は、プラグより費用は安いですが、一度焼いてしまうと、もしも、予想より涙がきちんと出ていたら、涙があふれてしまうことがあっても、もとには戻せないそうです。

私の場合、プラグをして1年以上(左目)たっていて、自然にドライアイがなおる人もいるそうですが、それもなく、プラグをしてちょうどいい感じでいるということは、塞いでしまっても涙があふれる可能性はほぼないということでした。
涙点は4か所あって、そのうち二か所をふさぐので、完全にとめているわけでもないので、まず大丈夫ということで、手術してきました。

ほんの5分くらいでしたが、下まぶたに打った麻酔がめちゃくちゃ痛くて、自然に涙が流れていました・・
恒例の痛みによる迷走神経反射もおきてしまい、そのまましばらく横にならせてもらいました。

ほんとに麻酔が痛かった・・・

やはり涙点をふさいでも涙があふれて困ることはまったくなく、快調です。

左目はプラグのまま順調です。



ブログで全文を読む
2016年04月23日 19:02
ニキビがすぐ治ると噂のパルクレール美容液について
 ( ほたるさんのプロフィール)
ニキビ、いまも出ます・・・
白ニキビをついつい触って、赤く炎症することも・・・

最近は、アゴや首、背中にも・・

とにかくタイに来てから脂性肌なので・・特に生理前のニキビがひどいです。
ニキビをさわってしまって、赤くなって、翌日人に会うと どうしたの?って言われたり・・

最近は、ひどくなると、オロナイン厚塗りか、オパール美容液か・・
あとは、ATPリピッドゲルを厚塗りしたり

触らないのが一番治りますが、やはりアレコレと試したくなるわけで

今話題の パルクレール美容液という美容液が気になるので検証してみました。

公式ページ ⇒ 【パルクレールジェル】

メインの成分は、グリチルリチン酸ジカリウムとプラセンタです。

グリチルリチン酸ジカリウムは、甘草という漢方に含まれている成分で強い抗炎症作用があります。
赤ニキビに効きますね

アトピーがひどいころ、ステロイドを塗るだけでは足りず、ステロイドを内服したことがあります。
医師の指導どおりに飲み、あっという間にアトピーがいったん消えました。
よほど重症のアトピーでない限り、ステロイドの内服はないので、いったん強い炎症が治まったら、減量してステロイドの内服は終わりました。
その後も、アトピーは一進一退を繰り返し・・正直、ステロイドを内服して消してしまいたいとさえ思っていました。
その時に、グリチルリチンはステロイドのような作用をすると知り・・
グリチルリチンは、甘草(リコリス)に含まれていると知り、今はあるかわかりませんが、DHC の甘草エキスのサプリメントを飲んでいた時期がありました。

でも、ステロイドと似た働きということは、やはり副作用があったら嫌だと思って、途中で飲むのをやめましたが、やはり、グリチルリチン酸は、副作用リスクがあり、1日の摂取量が40mgを超過すると、偽アルドステロン症という症状をきたす可能性があるそうです。

でも、塗る分にはまったく問題ないので、抗炎症作用の強い成分がはいったパルクレール美容液は、炎症したニキビにもってこいですね

もうひとつのプラセンタは、メラニン色素を生成する酵素の働きを抑制して色素沈着を防ぐので、ニキビ跡が残りにくくなると思います。ニキビが治った後、しみにみたい色素が残る時間が以前より長くなっている私にはありがたいです。
ニキビが悪化してしまってできたデコボコに対しても、プラセンタはコラーゲンなどの生成を促してくれるので、ニキビ跡も軽減させられそうですね

美容皮膚科医の吉木先生の本では、肌には美容液だけで十分と書いてありました。

このパルクレール美容液なら 3種類のヒアルロン酸に、天然成分14種類配合で、これ一本でスキンケアも完了するのでよさそうです。
もともと あれこれ塗るよりも、シンプルケアで肌本来のちからを引き出したいと思っているので、パルクレール美容液はぴったりかなと思います。


気に入らなければ、「永久」全額返金保証付です。業界初みたいですよ。




ブログで全文を読む
2016年04月23日 16:17
アンチエイジングにフィジーウォーター
 ( ほたるさんのプロフィール)

そろそろアンチエイジングという言葉が気になるようになってきました(笑)

アンチエイジングの食べ物を積極的にとろう!と思ったりして・・

アンチエイジングに効果的な水がありました。
しかも、こちらでは、どこにでも売っていて他の輸入ウォーターより安いんです

フィジーウォーターという水です。



かなり前に ミランダカーが飲んでいるということで話題になり、私も興味をもち、デザインも名前も特徴的だったのでずっと覚えていました。

こちらで買い物しているしているときに、見覚えのある・・・と思いだし、さっそく飲んでいます。

味は、まったく普通の水です。軟水なのでくせがありません。
なんにも普通の水と変わらないので、ちょっと不安になるくらい(笑)

コントレックスとか、体にいいと言われないと絶対飲まない味してますが、フィジーウォーターは、本当にくせがありません。
コントレックス以外のヴォルビックにしても、なんにしても硬水はやはり独特の味がします。
超アルカリの温泉水99は甘いし、そういった水に比べると なんにもくせがないです。

ミネラルウォーターのくせが嫌で飲めない方にかなりおすすめです。

フィジーウォーターの一番の特長は、美のミネラルと呼ばれる
天然のシリカ(珪素、ケイ素)を豊富に含んでいることです。

シリカは今、エイジングケアの分野で注目を浴びているミネラルです。

●シリカはコラーゲンの再生・構築・補強・維持をサポートします

コラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力に欠かせない組織を束ねているのがシリカです。
コラーゲンのあるところには、必ずシリカが存在します。

シリカはコラーゲンとヒアルロン酸を肌のうえでつなぎとめる働きをしています。
そして、肌のすきまを接着剤のように埋めて丈夫にし、保水力をアップさせます。

そのため、コラーゲンと一緒にシリカを摂ると効率的に肌弾力をアップさせることができます。

コラーゲンが弾力を失って密度が低下すると、シワやたるみの原因になるため、
コラーゲンの密度を上げるシリカを摂取することは、コラーゲンの生成と同じくらい重視されています。


●シリカはツヤのある髪や爪をつくる働きをします

シリカは体のあらゆる細胞に含まれる必須ミネラルですが、特に髪や爪に多く含まれています。
そして、コシやツヤのある美しい髪をつくったり、ツヤのある丈夫で美しい髪をつくる働きをしています。

ヘアサロンではトリートメント効果を高める美容素材としてシリカが活用され、
パーマやカラーリングの前にシリカローションを行うサロンも増えてきています。


髪がいつもパサパサなので、続けて飲もうと思います。





ブログで全文を読む
2016年03月27日 00:35
沖縄の泥洗顔といえば・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)
ちょっと 今 日本に戻ってきてます。
こどもの春休みがとても長いので・・
始業式は、4月20日頃なんです・・・


日本は寒いですね、寒すぎます。
そして、花粉が!!!!
もう花粉症がでまくりです。私は・・
鼻の中が切れて血まみれ・・・
でも、目の症状がほぼありません

そして、息子と娘の花粉症がかなり軽いです。
よくタイで聞く話ですが、タイにいる間はスギ花粉にさらされないので、日本に戻っても花粉症がでないなんて聞いていました。

確かに、娘も息子も去年はもっとひどいスギ花粉症でしたが、今年はでていません。
私も以前に比べたら目の症状がない分、軽いのかもしれません

目の症状がでないのは、涙点プラグとドライアイ治療薬のジクアスを点眼し続けたからかもしれませんが・・涙点プラグの件で、日本に戻ってきてから、問題が起きたのでまた後日書きます。

前置きが長くなりましたが、タイに行ってからオイリー肌になってしまい、とにかくオイリーでオイリーで困っています。

脂性肌に傾く時は、逆に乾燥が原因かもしれないと思い、しっかりATPリピッドゲルを塗っていますが、朝にはテカテカヌルヌルで・・・

泥洗顔は、もっと若いころにはしていましたが、30代になってからは乾燥が気になって仕方ないため泥洗顔はしたことがありませんでした。

脂性肌改善のためにいろいろとトライしてみたのですがどれもたいして効果がなく・・
たとえば、旦那のスクラブ洗顔を使ってみるとか・・保湿をがんばってみるとか、あえて洗顔後は何もしないとか、オパール美容液を使ってみるとか・・
毛穴も開きっぱなしで・・・

あれこれ試して、
一番効果があったのが泥洗顔でした。
あと、検索していて気になったのが塩洗顔。これがかなり効果がありそうで・・

で、日本に帰ってきたので、泥洗顔をいろいと調べまして・・

一番気になったのが、どろあわわ という沖縄の泥の洗顔料でした。

口コミ結果もよくて。。。

沖縄の泥というところにも惹かれました

以前に泥洗顔といえば、ガスールばかり使っていたので、沖縄の泥というのが新鮮でした。

沖縄の泥だから何??という感じかもしれませんが・・・
どろあわわは、沖縄産マリンシルトという美容泥を使っていまして・・
美容泥と聞いただけでコスメマニアとしては血が騒ぐのですが・・

さらに、沖縄産の泥以外に、国産ベントナイトという火山灰の泥も配合されているそうで、オイリートラブルの原因の皮脂を除去してくれるとか!!

さっそく注文して使ってみました。

鼻の毛穴に穴があいてました!毛穴の角栓がとれたみたいです。
びっくり・・
この前紹介したメラニン除去のクリームのおかげ(取れない鼻の黒ずみの正体は?)で、毛穴の黒ずみは見えなくなっていたので、あんまり気にしていなかったのですが、洗顔後に鏡でみたら、鼻の毛穴に穴が~

びっくりです。

とりあえず、日本は乾燥と寒さで特にオイリーではないので、オイリー肌が改善されたかはまだわかりませんが、毛穴の角栓がすっぽりとれていてびっくりしました。



ブログで全文を読む
2016年03月23日 15:08
注射を打つと気持ち悪くなる、倒れる人は・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)

たぶん血管迷走神経反射という症状です。

いっこく堂さんが倒れた際の怪我で入院されているそうですが、そもそも倒れた原因が迷走神経反射だったそうで・・血管迷走神経反射(VVR) のことについて、書こうかなと思いました

私は、幼いころから 血管迷走神経反射で注射後に失神します・・・

この症状、本当に困ったもので・・・

歯医者さんでの治療、注射、とがったものが体にささると、迷走神経反射をおこして倒れてしまいます

失神しないにしても、たっていられない吐き気、めまい、冷や汗、耳鳴り・・・

病院で幾度となく看護師さんを慌てさせてきました・・

対処法は、寝て注射を打つことです。
看護師さんや医師に先に申し出て理解を示してもらうと症状がでないこともあります。


小学生の頃は、集団予防接種だったし、どうして気持ち悪くなるのかわからなくて、怖くて怖くて・・・
でも、先生にも親にも相談できなくて、注射を打った直後よりも、数分後にじわじわを吐き気、耳鳴り、冷や汗に襲われるので、注射後はダッシュで教室にもどって、うつぶせていました。

小学生の頃から、花粉症とぜんそくで、小児科にいっていたので、たまに血液検査をされるのですが、その後も迷走神経反射でつらいので、先に車にいって横になっていました

親にもこの症状を言えなくて、注射恐怖症になってしまいました。

大人になってからは、自分から寝て注射してほしいといえば、大丈夫だとわかったので、そうしています。
理解のない病院で、「何言ってるのよ!!」と看護師に怒られ、「こんな注射で寝て打つ人なんていない!」といって、蕁麻疹のかゆみ止めの謎の注射をいきなり肩に打たれたら、やはり気を失いました。
「あらあら、ほんとにこの人だめだわ」って言われて・・・ベッドに寝かされました。

インフルエンザの予防接種で 流れ作業みたいに打っていて、なんとなく看護師さんに寝て打ってほしいと言い出せなかったときも、やはり倒れてしまいました。

減感作療法の注射も、最初は、思いがけない痛みと緊張で今までで最高レベルの血管迷走神経反射がおきました。ベッドで 吐き気と強い腹痛、耳鳴りで のたうち回ってしまい、1時間寝ていました。ほんとうに救急車を呼んでほしいレベルで・・意識が飛んだり、戻ったり・・

注射が苦手だから、寝て打ちたいと言ったら、寝てうつならお尻に打つしかないといわれ、
看護師さんが「2歳の子でも肩に打ってるに・・」とあきれ顔だったのをみて、過度に緊張してしまいました。
減感作の注射は痛みが強いんです・・・
それもあって、派手に迷走神経反射がでてしまいました

それでも、週に3回もうち、一度に3本とか打っているうちに、座って肩に打てるようになりました。慣れはすごいです。
でも、減感作の注射限定で、調子にのってインフルエンザの注射を倒れる話をしないまま肩に打ったら、緊張しすぎて、倒れました・・


精神的な緊張も迷走神経反射に深くかかわっているようで、
事前に申し出て、看護師さんが「先に言ってくれたほうがいいよ」「寝てうちましょう」「そういう人、結構いるよ」 とか、理解を示してくれると、迷走神経反射をおこさないです。

何言ってるの?とか、こどもでも寝て打たない!とか、座ってしか打てません!とか、
倒れちゃいけないと、強い緊張を強いられると、必ず失神してしまいます。

緊張が強ければ強いほど、症状がひどくでます。
痛みが強いと思いがけず 倒れることもあります・・

医療従事者の方、ぜひ理解してください。
注射で倒れる方、恥ずかしいと思わず、その症状を我慢せずに事前に申し出たほうがいいです。



ブログで全文を読む
2016年02月29日 20:34
取れない鼻の黒ずみの正体は?
 ( ほたるさんのプロフィール)

鼻の黒ずみがずっと悩みの種で・・・

もう10代の頃からずっとです。

中学の時に毛穴すっきりパックが発売されて、友達とよくやっていました。
それからは、ずっと黒ずみとの闘いです

アトピーがひどくても、鼻だけはでないので、いろいろやってみました。


今まで、鼻の黒ずみ対策でやったことを書いてみます

・毛穴すっきりパック → 2日で黒ずみ復活!!やりすぎると皮がむける。かならず、鼻の表面がかゆくなる。

・各種パック → 毛穴すっきりパックほどの効果なし

・鼻用の洗顔ブラシ → 全然とれない

・オロナインパック+毛穴すっきりパック → 普通に毛穴パックするより、ごっそりとれる!けど、やはりもって2日・・・

・毛穴すっきりパックの前に塗るジェル +毛穴すっきりパック → オロナインパックを併用した時と同じ

・あかすりでこする → 強引すぎますが、かなり取れます。でも、皮もめくれます・・・

・お風呂でラップパック → 続けるとそれなりにきれいにはなりますが、毎日やらないとダメ

・角栓を押し出す棒で押し出す → とれるけど、傷もできるし、すぐにまた角栓ができる
・毛穴ひきしめ化粧水を使う → 効果は?
・保湿しまくる → 保湿したほうが良いと読んだので試しましたが、とくに効果なし

などなど・・・

あらゆることを試しましたが、常に黒ずみが!!

タイにきて、シミのクリームも日本では医師の処方がないと手に入らないものが普通に薬局で買えてしまうので・・・

DELANINクリーム というのを買いました。

妊娠中にできた正中線(おなかの真ん中にできる線)が消えなくて・・・
友達に話したら、シミけしクリーム使ってみたら?をすすめられて購入

買ったときに、これは、ケミカルで強めだから、塗ったまま日に当たらないで!などの注意があったので、成分を調べたのですが、「ハイドロキノン」4% でした。

で、ハイドロキノンで調べていたら、鼻の黒ずみに効くという記事をみつけて、さっそく試しました。

鼻の黒ずみは、酸化した角栓だけなく、メラニンの集まりで黒くみえるそうです。

試しに、塗ってみたら、1週間でびっくりするほど黒ずみ解消!!!!
鼻をみてみると、角栓は残っているのですが、黒いぽつぽつがなくなっています。

すごい効果です。

ただ、正中線は消えていません・・・

ハイドロキノンは、かなり強いようで、調子にのって、頬のシミにぬったら、肌が赤くなりました。しかも、かゆみまで。
お腹もかゆみや赤み、ブツブツがでます。

鼻だけは、皮膚が丈夫なのでハイドロキノンの副作用よりも、効果のほうが多く得られています。

他の部位は赤くなったり、ぶつぶつがでたり、かゆみがでたり あまりお勧めできません。

あと、塗ったまま日にあたると良くないので、夜寝る前につけて、朝しっかり洗顔しています。

ハイドロキノン5%は、発がん性もあるそうなので、あまり長く使ったり、たくさん使うのは医師の診断のもとにしたほうがいいと思います。

ただ、鼻の黒ずみがきえたのはうれしいです。


ブログで全文を読む
2016年02月27日 13:20
まつげ美容液 ルミガンの効果と副作用
 ( ほたるさんのプロフィール)
ルミガン、ご存知ですか?

本来は緑内障の目薬なのですが、緑内障治療の方たちから、まつげが伸びたという報告があり、副作用として まつげが伸びる、増毛するということが言われています。

で、タイでは薬局で普通に買えてしまうので、使ってみました

結論:めちゃくちゃ伸びます。増えます。

周りはまつ毛のエクステをしていると思われています。
まつ毛のエクステよりいいのは、下まつげも伸びること。
マツエクは、メイク落としにも弱いので、メイク落としをじっくりできないので、結構ストレスです。
顔をふくときにエクステがまぶたに刺さって痛いし・・・

でも、長いフサフサまつげにあこがれて・・

ルミガンを使ってみました。

2~3か月で信じられない変化がおきます。


わかりづらい写真ですみません。特定されたくないので。。これ以上は・・・


ただ、ルミガンの副作用がなかなかのもので・・
周囲にも使っている人がたくさんいますが、みなさん副作用で挫折しています。
まれに あまり副作用のでない人や、そもそも まつ毛がのびない人もいますが・・

目の充血、かゆみ、目の周囲の色素沈着、ヒリヒリ感、生えなくていい場所にもまつ毛が生えてくる、産毛が濃くなる・・・

などなど・・・

4か月以降は、たまに塗るだけで維持できるのですが、最初の4か月までは毎日塗ったほうがいいそうで、その間に副作用がでるわでるわ・・・(笑)

私も充血がひどくて、よく泣いた?とか聞かれたり、どうした?って聞かれたり・・
目の周りの色素沈着もひどくて、メイクで隠せますが、メイクを落とすと 赤いパンダ!!!
旦那にも、どうしたの?って言われました

それでも、めげずに塗り続けたら、びっくりするほど伸びて濃くなりました。
まつ毛一本一本が太くてかたいです。ビューラーいらないほどカールします。

最近は、塗る頻度を減らしたのですが、目の周りの赤みや充血、ほぼなくなりました!

でも、ルミガンでいろいろ調べていたら、まぶたの皮膚が薄くなってまぶたが垂れちゃうとか怖いことも・・
ただの加齢によるものにしか見えなかったので、あまり信ぴょう性はないですが・・

アトピーでまぶたもこすりすぎて、まぶたの皮膚が厚くなってしまっているので、その辺の副作用はよくわかりません

アトピーのころには、こんな刺激物をあえて目に塗るなんてできなかったと思いますが・・

今は、ほんとにアトピーは消えてしまいました。

ルミガン、興味のある方は、試してみてもいいかもです。
相談受け付けますよ~




ブログで全文を読む
2016年02月27日 12:43
バナジウム水は危険?その効果は?
 ( ほたるさんのプロフィール)

偶然見かけた記事ですが、

バナジウム水をご存知ですか?
私は、以前に飲んでいたことがあります。
もう10年以上も前ですが。。。

VanaH という商品を、友達にすすめられて飲みました。

バナジウム水とは、「灰色がかかった銀白色の金属」であるミネラル成分の一つのバナジウムを含む水のことで、富士山付近から湧き出る天然水はバナジウムを含むことが多く、ここから採取される天然水のことを一般的に「バナジウム天然水」と呼んでいます。

私が飲んでいたVanaHも、富士山の天然水です。

バナジウムの効果は、
血糖値、コレステロール値、中性脂肪値を改善すると言われています。
生活習慣病対策の強い味方になりそうですが・・
ほかにも、体内の老廃物を排出するデトックス効果や、脂肪燃焼による美容効果なども期待できます。

私は、デトックスと美容効果を期待してバナジウム水を飲んでいました。
友達は、手汗がひどくて、本当に悩んでいて、なぜかバナジウム水を飲んでいました(笑)

そんなバナジウム水ですが、危険とか毒性とかいう話がでていたようで、ちょっとショックを受けたのでご紹介です。(引用のリンクをのせておいても、よく引用元がニュースだと保存期限があるみたいで読めなくなるので自分の記憶用もかねて記事の内容も載せておきます)

↓引用:http://www.mynewsjapan.com/reports/1637
Asahi「バナジウム天然水」は米カリフォルニア州の飲料水基準を超える“有害飲料”01:07 06/26 2012

「インスリン様作用が血液やリンパ液に働きかけ、血行促進や体液のバランスなどの調整につながるとされており、血糖値や血圧が下がった」などといううたい文句で販売されているアサヒ飲料の「バナジウム天然水」。だが、この製品に含まれるバナジウム含有量は、米カリフォルニア州が定める飲料水の水質基準を超えており、消費者に有害影響が出る可能性を注意勧告する義務があるほどの水準であることが分かった。そもそもバナジウムはヒトにとって必須栄養素でもなく、過剰摂取の毒性だけが問題となるもの。WHOは「これ以下なら安全という閾値は設定できず、摂取量はできるだけ低い方がよい」と勧告している。メーカーが宣伝する「血糖値の低下作用」の証拠は動物実験レベルで、ヒトでは毎日14トンもの天然水を飲む必要がある。
【Digest】
◇天然ミネラル「バナジウム」は必要か?
◇WHO「安全量は判断できない、高濃度地域の疫学調査が必要」
◇カリフォルニア州の基準を超過する「バナジウム天然水」
◇血糖値低下効果のためには1日14トンも飲む必要あり
◇ヒトでの有効性を示す論文は1件もない
◇売上利益で有効性を検証しようとするのは順番が逆◇天然ミネラル「バナジウム」は必要か?
 不確かな効能を期待させ、毒性の出かねない過剰摂取を起こさせる健康食品の典型例がまた1つ明らかとなった。Asahi「バナジウム天然水」のボトルには、「うれしい天然ミネラル バナジウム(6.2μg/100mL)」という表示がある。「天然ミネラル」と書いてあると無条件に体に良さそうなイメージを起こさせるが、必ずしもすべての天然ミネラルが良いわけではない。

 バナジウムとは、カルシウムやマグネシウムなどと同じ自然界に存在するミネラル(無機質)の一種である。ミネラルは、ヒトにとって栄養素として不可欠な必須ミネラルと、そうでないミネラルとに、分けられる。

 現在のところ、カルシウムやカリウム、鉄など16種類が必須ミネラルと分かっており、日本では、そのうち13種類について、所要量と摂取の上限値が定められている。

 バナジウムは、ニワトリやラットでは必須であることが判明しているが、ヒトにとっては、必須だという証拠はない。

 必須ではないので所要量はなく、過剰摂取の毒性だけが問題となる。

 現実には食品中に微量のバナジウムが含まれているので、否応なくある程度の量は摂取してしまっている。世界的には1日6~18マイクログラム(μg)程度と推定されているが、日本人の場合、海藻類や貝類などに比較的多く含まれているため、少し多めの27μg程度を摂取しているといわれている。

 過剰摂取による毒性については、国際機関などで評価されている。動物実験で毒性が出てくる量から1000分の1、という安全係数で割った量と比べても、日常的に摂取している範囲内では十分低いため、あえて規制値などは設定されていない。日本でもバナジウムの摂取上限値や水道水や食品の基準値などは、定められていない。

◇WHO「安全量は判断できない、高濃度地域の疫学調査が必要」

ただ、ボディービルダーの人たちがサプリメントとして極端に多い量を摂取している場合があり、その安全性について、EUの専門機関である欧州食品安全庁(EFSA)が2004年に評価を行っている。(左記の図1)

 その評価結果では、研究データ不足のため許容上限摂取量を定めることはできないが、サプリメントとして摂取されている量はヒトや動物実験で有害影響が出る量と同程度なので注意が必要だ、と勧告している。

 世界保健機関(WHO)も1988年には評価書(環境保健クライテリア81)を出しており、発がんの可能性や胎児への毒性などを指摘しながら、大気中や水中で高濃度にばく露する可能性のある地域の住民に対して、有害影響が出ていないかを調べる疫学調査の実施が必要である、と勧告している(右記図2)。

また、2001年の別の評価書では、これ以下なら安全という「閾値」は定められないとして、摂取量はできるだけ低い方が望ましい、と勧告している。

◇カリフォルニア州の基準を超過する「バナジウム天然水」
 アメリカ・カリフォルニア州では、被害予防の観点から、バナジウムについての水質基準を設定している。

_________________________________

結構、ショックですね~

大量摂取出ない限り、健康被害はなさそうですが、逆にバナジウムの効果を得ようと思うと大量摂取しないと意味がないような・・・

あれこれバナジウム水の危険性を訴えている カリフォルニア州って、EPA(環境保全省・・・だっけ?)があって、とにかくなんでも厳しすぎる基準となっているので、そこまで気にする必要はないのかもしれません。。。
生活習慣病の予防になるなら、メリットのほうが大きいのかも・・
とはいえ、効果を得るには大量摂取なのかな・・

私が飲まなくなった理由は、なんとなく・・・ 当時はバナジウム水は珍しくて、コンビニの水ではバナジウム水もなく、VanaH の販売店でしか買えず、ウォーターサーバーなんてオシャレなものを一般家庭に置くような習慣はなく、2Lのペットボトルを大量に自宅においておくのが面倒になり、なんとなく自然消滅しました(笑)

デトックス = アトピー改善 という気持ちが強かったので、半年以上は飲んでいたと思います。

効果は不明(笑)


健康被害がでるほどの量は、そうそう摂取できないようなので、普段飲む水をバナジウム水にかえてみるのもいいかもしれませんね。
ただの水を飲んでいても、ポジティブな効果は得られrないわけですから、それをバナジウム水に変えてみると気分だけでも違うかも・・・

今は、バナジウム水は、コンビニのミネラルウォーターコーナーにもあります。
ウォーターサーバーも自宅に気軽に設置できます。




ブログで全文を読む
2016年01月08日 01:33
顔の肌荒れがひどい方に 冬のヒリヒリ、チクチク対策に
 ( ほたるさんのプロフィール)
冬は、冷たい風にあたったり、暖房で肌がほてったり、顔の肌荒れがひどくなりがちです。
タイも今は、乾季で涼しくて乾燥しています。すると、とたんにお風呂上りに肌がつっぱるようになりました。
それで、日本の冬は耐えられないほどに顔が乾燥していたのを思い出していたのですが・・・


タイでも日本のテレビがみれるのですが、NHK「あさイチ」で放送されていてとても気になったものがあります。
肌を守ってくれる常在善玉菌が活躍できる環境を整える基礎化粧品という魅力的な商品が紹介されていました。

「整菌スキンケア」という響きも私の興味をそそります。笑



善玉菌という言葉が大好きな私ですから、さっそく気になって調べてみました。

腸には善玉菌や悪玉菌がいるというのはよく知られていると思いますが、肌にも常に善玉菌が存在します。

どんな化粧水よりも美容液より優れている天然の保湿剤は、皮脂です。
自分の肌をしっとりと保ちバリア機能を高めてくれます。
皮脂は多すぎても少なすぎても肌に悪影響で、ちょうどいいバランスで肌を覆っていることが大事です。
そのバランスを整えてくれているのが、肌の常在善玉菌です。
常在善玉菌の役割は、最良の保湿剤である皮脂をつくりだし、雑菌の侵入などからも守ってくれます。

アトピーの人は、そもそも肌の常在善玉菌のバランスが崩れた状態にあると思います。
極度に乾燥していて、バリア機能も低下しています。
冬は特に乾燥対策が大変かと思います。

私も、ジュクジュクアトピーからある程度脱した後、20代半ばくらいからは、肌が極端に乾燥して、冬は本当につらくて、何をしても乾燥しまくりで悩んだことがあり、自分の皮脂の大切さを知り、いろいろと試しました。

特に、日宝というメーカーの「素肌美100-P」という何とも怪しげでレトロな商品に惚れ込み、使っていました。
皮脂がでない人のために、皮脂のかわりになる油分だけを補うスキンケアです。

私は、自分の皮脂をだしたくて、あえてお風呂上りにスキンケアをしないようにしてみたりもしていました。

自分の皮脂を出すことで、顔のひどい肌荒れが治まるならば!と、必死でしたが、常在善玉菌を増やすということは気づきませんでした。

あの頃、この商品に出会っていたら、即買いしていたと思います。



最初、「素肌美」を使い(素肌美は、変わった使い方をします)、だんだんと お風呂上りにスキンケアをしないようにしていきました。

20代前半は、とにかく大量保湿、大量化粧水でスキンケアしまくっていたので、肌が自分で皮脂を出せなくなっていたのか、スキンケアをしないとヒリヒリするほど肌が乾燥していました。
つっぱって笑えないほどです。

今では、ほとんど毎日スキンケアなしで自分の皮脂がでるようになりましたが(タイでは皮脂がですぎて困っていますが)、さすがに日本の冬はきつかったです。どうしても乾燥している時は、ATPリピッドゲルか素肌美を塗ったりしていました。それでも、本当に砂漠みたいに乾燥して20代半ばくらいから、ものすごく困っていました。まだ、アトピーもでたりしていたので、余計にケアが難しかったです。
乾燥しているのを我慢していると、すぐにアトピーがでてきていました。かゆみもありました。

コスメジプシーで、毎日、アトピーに良いものを探しまくっていた私ですが、
肌の常在善玉菌は、ノーマーク、ノーチェックでした。
整菌スキンケア・・・、その当時にあったら、飛びついていたと思います。

日本に戻ったら、冬に乾燥で困ったら、即買いすると思います。
パッケージのシンプルというか・・・・あまりオシャレではない感じが、また効きそうで私のコスメ嗅覚を刺激してくれています(笑)

今、顔の肌荒れがひどくて困っている方、試してみる価値があるかもしれません。

使った感想を教えてほしいです。



ブログで全文を読む
2016年01月07日 19:14
鼻のヘルペス
 ( ほたるさんのプロフィール)

最近、気候の変化で風邪をひいて体調をくずしていました。

鼻にヘルペスがでてしまいました・・

幼いころから 1年に数回は、鼻にヘルペスができます。

ヘルペスだって知らなくて、風邪をひくとよくできるので、風邪で鼻をかみすぎたり、花粉症で鼻を傷つけてしまって 傷に雑菌が入っているだと思っていました。
治りが悪くて、なかなか治らないのと、赤くなって水泡がいくつもできて潰れてかさぶたになってからもなかなか治らず、2週間以上 かなり見た目が気になるので、これができるのが憂鬱でした。

幼い頃から、鼻に水泡ができると かならずオロナインを塗っていました。
なんとなく、オロナインが一番治るような気がしていただけですが、どうやら、「鼻 ヘルペス」で検索すると、「鼻 ヘルペス オロナイン」というキーワードがでてくるくらいなので、同じことをしている人が多いんだなぁと思ってしまいました。

風邪をひくとよくできる 鼻の水泡というか、傷が 鼻のヘルペスだと知ったのは、こどもが生まれてからでした。

こどもが風邪をひいて、近所の内科に行った際に、診察室に入るなり、こどもではなく私の鼻をみて、「それ、ヘルペスだよ」って言われました。

今は、鼻のヘルペスの冊子まであって、もらってきました。
読んでみるとまさに私の鼻の症状そのものでした。
ヘルペスは唇にできると思っていたので、その時までヘルペスだとは思っていませんでした。

鼻ヘルペスが出る前は、必ず ムズムズかゆくなります。
とにかく、ムズムズムズムズかゆくてかゆくて、ついつい こすってしまいます。

しばらくすると赤くなってきて、その後、水泡ができて、痛くなります。

ちなみに、ヘルペスはウイルスなので一度増殖しだすと、薬は効かず、体の抵抗力が勝つまでとまりません。オロナインもたぶん意味はありません(笑)

ただ、今は、「バルトレックス」という抗ウイルスの飲み薬ができていて、鼻がムズムズした段階で飲むと、ひどくならずに済むそうです。
その薬の宣伝のために、製薬会社がわざわざ 鼻ヘルペスの小冊子を作ってくれていました(笑)

ですが、バルトレックスを飲んだからと言って、出てきている水泡が小さくなるわけではなく、広がったり 増えるのを抑えるだけです。
飲むタイミングが遅いと、飲んでも いきつくところまで鼻ヘルペスが悪化します。

しかも、バルトレックス、とても高い薬で・・・
よく鼻ヘルペスがでて、出そうな状態がわかるなら処方してあげるから、出そうになったら飲んでみるといいよ、と言われて処方してもらいましたが、結局 飲んでません。
もったいなくて・・

ムズムズしてくると、あ~ヘルペスでるな・・ってわかるんですが、薬飲んでも効くか微妙と聞いて、無駄に高い薬を消費したくないというケチな気持ちで飲めずにいます。

で、今回も ばっちり出てしまいました。

塗り薬は、アラセナ軟膏という抗ウイルスの塗り薬がありますが、これも、気休め程度です。
というか、まったく効いてる感じはしません。
ヘルペスにステロイドは禁忌ですので、気を付けてください。

ウイルスって、本当にいやだなぁと思います。


ヘルペスがでて4日目くらいの写真(水泡が潰れてかさぶたになっています)をご参考に載せておきます。
ちょっと恥ずかしいですが・・・


鼻がかみにくくてやっかいです・・・





ブログで全文を読む
2016年01月06日 02:18
朝洗顔 しない派? する派?
 ( ほたるさんのプロフィール)
朝洗顔 しない派ですか? する派ですか?

しないといっても、洗顔料を使う、使わないの意味もありますよね。

ほんとに水だけですら洗わない人っているのでしょうか?

私は、ずっと朝は水洗顔派でした。
夏は朝の洗顔は、お湯で、冬は水だったり。

夏は、寝ている間に汗や油分が多めにでるので、お湯のほうが少しすっきりします。
逆に冬は乾燥が気になるので、水で洗ったほうが 乾燥しにくいです。

高校生でアトピー発症してからは、朝は洗顔料を使ったことがありませんでした。

でも、タイにきて、とまらない油分と汗に 肌がヌルヌルになってしまい、朝 石鹸で洗うようにしました。
そのほうが調子がいいです。

相変わらず、化粧水や乳液などは使わず、乾燥しているなぁという日にATPリピッドゲルを使う程度の保湿しかしていません。

タイに来てからしばらくは とにかく脂性肌になってしまい、ニキビもたくさんでたので、いろいろと試しました。

保湿が足りなくて、油分がでてるのかも?と思い、ATPリピッドゲルやメトセラクリームなどでたっぷり保湿してみたり、オパールRIIIを使ってみたり、オロナインパックをしてみたり、いろいろ試しました。
夜の洗顔を洗顔ブラシでやってみたり、朝洗顔をしないようにしてみたり、とにかく、油分を落とすことを中心にしてみたり、保湿を中心にしてみたり、いろいろ試しました。

いろいろ試して行き着いたのは、朝の洗顔はお湯洗顔。夜の洗顔は、男性用のスクラブ洗顔を洗顔ブラシなしで洗う。という組み合わせが 今のところベストみたいです。
このやり方にしてから、今まで通り、化粧水や乳液などの保湿なしでも適度に水分がありニキビなどの肌トラブルのない肌に戻りました。もちろんアトピーもでていません。

スクラブ洗顔なんて、アトピーがひどかったころにはとんでもない洗顔料でしたし、肌を傷つけるだけで絶対によくない洗顔方法だと思っていましたが、あまりにも油分が多く、困り果てていたときに、お風呂にあった旦那の洗顔料がスクラブ洗顔で、やけっぱちになって使ってみました。

これが、思いのほか今の肌にあっていたようで(笑)

朝洗顔する、しないは、永遠のテーマのように対立した意見がありますが、結論は、その時の肌コンディションに合わせるというのがベストではないでしょうか・・・。

あと、朝洗顔に画期的なアイテムが登場していたのでご紹介です

美容液から生まれた「洗浄成分ゼロの洗顔料」というもので、朝洗顔しないのはくすみの原因となり、朝洗顔料を使って洗顔するのは乾燥の原因になるという考えから、両方のいいとこどりをすると、美容液成分で洗顔する!というのがベストという発想から生まれた洗顔料のようです。

洗ってないのに毛穴の黒ずみまでとれて、しかも、肌は乾燥せず、くすまないらしいです。

気になります。

今はすぐに手に入れられないので試せないのが残念です。

朝洗顔する、しないは、私の中でも常にゆらぐテーマなので、この洗顔料は画期的かも。。

2014年モンドセレクションで金賞を受賞しているそうです。

朝専用の洗顔料「マナラモイストウォッシュゲル」、気になります・・・





ブログで全文を読む
2016年01月04日 00:13
2015年 アレルギー、肌トラブルまとめ 
 ( ほたるさんのプロフィール)

タイへの引っ越し、新しい生活で、なかなか更新できず・・・

2016年をむかえてしまいました・・・

2016年になり、生活にも慣れたのでまたブログを更新していこうと思います。
もちろん アレルギーやアトピーの話中心で。

タイでは親子ともども 元気に暮らしています。

とくに肌は、アトピーが再発することもなく、今はニキビも減ってツルツルの肌です。
私は、夏にアトピーが悪化していたので、こっちは一年中 気候が夏なので、アトピーが再発しないか少し心配でしたが大丈夫でした。

ただ、ずっと信じられないほどオイリー肌になってしまい、ニキビが・・・!
夕方には顔はテッカテカ、ヌルヌルで・・・中学生の頃のような肌になってしまいました。
ずっと 朝は水洗顔だったのですが、タイにきてからは、朝おきると あまりにもオイリーで、化粧ができないので石鹸をつかうようになりました。

こちらでしかできないアート眉もやってみましたが、トラブルもなく、問題なしです。
また記事にしたいと思います。
アート眉をしてくれた人は日本人なのでオイリー肌になったことを話したら、その方もタイに住み始めてしばらくは超オイリー肌でひどいニキビになり、病院に通ったそうで、環境の変化で肌のオイルコントロールがうまくいかなくなったせいだと言われたらしいです。

半年から1年くらいで治まったよと言われたのですが、確かに 私も治まってきました。
今は、乾季で 一年のうちで一番涼しく乾燥しているのでおさまっているだけかもしれませんが、このまま肌質が安定するといいなと思います。

あと、まつ毛がのびると噂のルミガン(緑内障の目薬)も 簡単に手にはいるので試しています。こちらのレポートも後日しようと思います。
結論から言うと、ものすごい勢いで まつ毛がのびて増えました!
が、こちらは いろいろとトラブルが・・・また、記事にしますね。

こどももアレルギー体質ではありますが、日本にいるときのようにスギ花粉で目が腫れたり顔が赤くなったりすることもなく、乾燥とはほぼ無縁の生活なので 虫刺され以外に肌トラブルはありません。

赤ちゃんは、汗疹やおむつかぶれに悩まされている子が多いなぁと思います。
一年中、汗をかくし、紫外線がが強いし、湿度が高い時期のほうが多いので、おむつは相当むれるようです。

あと、大気汚染による鼻炎は親子ともあります。
あいかわらず、寝る前の抗アレルギー剤はかかせない状態です。

花粉はありませんが、アレルギー持ちの人達が くしゃみが一気に悪化した時期が10月~11月くらいにありました。
私ももちろんいつもより鼻炎がひどく目のかゆみもありました。
何が原因かはわからないままでしたが、その時期に鼻炎が悪化した人が多かったです。

こちらでは、虫刺されなどがひどくて、こどもにも強めのステロイドを塗っています。

そうしないと、パンパンに腫れて、水ぶくれができて、すぐに とびひ しそうになります。
タイのお医者さんいわく、タイの蚊が出す物質にアレルギー反応がでていると言いますが、本当かどうかわかりません。
でも、とにかく腫れます。かゆみもひどいです。掻かないで我慢するのが本当につらくて、こどもは、思いっきり掻いてしまい、すぐに傷ができてしまいます。

強めのステロイドで さっさと治したほうが安心です。
水も不衛生なので、傷口があるほうが他の感染症にかかるおそれがあるので心配です。
お店や屋台が歩道に水を捨てたり、歩道を歩ていてもお店の屋根から水が落ちてきたり、不衛生な水が足にかかったり、濡れることが多いので、傷口は早く治しておきたくて。

こどもに短期間ですが、強めのステロイドを使っても、もちろん副作用はでていません。
早く傷が治るし、炎症もかゆみも治まるので よく使っています。

こちらで処方されるステロイドは、抗生物質も入っているタイプが多いです。

よく 一度だけ知らずにステロイドを使ってしまって、ステロイド皮膚症になった。。みたいな記事をアンチステロイド派の本やネット上でみかけることがありますが、本当かな・・と思っていまいます。

短期間に強めのステロイドで傷を治してしまうことは、ステロイドの副作用がでることもなく、傷口から雑菌がはいることで傷が悪化したり、かゆみや炎症を抑えてくれることで掻きこわして余計にひどくなることも防げるので、有効だなぁと改めて実感しています。

適切なステロイド外用剤の使用は、アトピー以外の皮膚トラブル(真菌性の皮膚トラブルやヘルペスはダメです!!)にも、有効だなと思いました。

ブログで全文を読む
2015年05月31日 03:07
プロトピック軟膏を顔以外に使った際の感想
 ( ほたるさんのプロフィール)

プロトピック軟膏というキーワードでこのブログに来ていただく方が多いようなので、実際に使ったものとして いろいろと情報というか感想を書いていこうと思います。

顔以外にプロトピック軟膏を使ったのは、社会人になってからです。
当時は、手の湿疹にとても苦労していて かかった皮膚科は、S皮膚科です。

手に次々と水泡ができ、つぶれて、つぶれた湿疹がひっついて、大きく皮がめくれたようになり、皮膚科が赤く露出して体液がしみでてきて、書類やパソコンがよごれるという事態になっていました。
どうやって保護しても、体液がしみてきて、ダメでした。
綿手袋をしてみたり、バンドエイドを貼ってみたり・・・あらゆる手をつくしましたが、改善しませでした。

バンドエイドは体液でふやけてとれてしまうのです。

手は、常に刺激にさらされていて、手を洗わないわけにもいかないうえに、手の皮は他の皮膚に比べて厚いため薬が浸透しにくくて、治りませんでした。

当時、顔には湿疹がでなくなり、それだけでもマシなのかもしれませんが手の湿疹でプチノイローゼでした。

まだステロイドを使いたくない!という意識がつよかったため、ステロイドを使う先生をさけてS皮膚科にたどりつきました。

手をじっとみるなり、疥癬ではないね!と言われました。
疥癬も似たような症状がでて治りにくいそうです。
でも、疥癬の場合は、疥癬トンネルというものができるらしく、手をよくみるとわかるそうです。

そして、手に塗るために処方されたのがプロトピック軟膏でした。
私の認識では、プロトピックは、顔や首にはよく効くけれど、ほかにはあまり効かないと聞いていたこともあり、びっくりした顔をすると、

案外、手のしつこい湿疹にも効いたりするから試してみてねと言われました。

いろいろ試して、全く改善せずに行ったので、光がさしたように感じてすごくうれしかったです。

でも、残念ながら、
まったく効果ありませんでした!!!


今は手湿疹もあまりでなくなりましたが、それでも何をするにも家事はゴム手袋をする癖がついています。
とにかく水やそれ以外のものからの刺激をさけるのが一番良いように思います。
切迫早産や虫垂炎で数回入院していますが、その時は手湿疹は改善しています。
家事をしないからだと思います。

薬でいうと、手湿疹には貼るタイプのステロイドがよく効いたように思います。

薬以外でいうと、一番私の手湿疹を改善してくれたのは、ロコベースリペア(ハードタイプ)でした。これを、常にベタベタに塗っていると、かなり手湿疹が改善しました。

あとは、ヒノキ化粧品のヒノキAPクリームが良かったです。
ずるっとむけてしまったような、ひどい部分にも、ヒノキAPクリームを厚くぬってしばらく放置すると、なぜか体液がとまって、乾燥して新しい皮膚科が再生しやすくなりました。

この経験から、ヒノキには殺菌する作用があるから良くなったのかな?と思い、殺菌作用のあるものをいろいろと試しましたが、ほかは効果がありませんでした。

効果がなかったけれど、やってみたことを思い出す限りかきます。

死海の塩を購入して洗面器でとかして、しばらく手を浸す → 激痛です。
死海の泥パックを手にする → 激痛です。
間宮アロエ軟膏をぬる 
紫雲膏をぬる
コロイダルシルバーをぬる
プロポリスをぬる
はちみつをぬる
竹酢液をふきつける
モクタールをぬる
アベンヌウォーターをぬる
温泉通いをする

やりすぎて刺激になっていた(笑)かもしれませんが、何もしないでいても進歩がないので、あらゆることを試しました。


手湿疹でお困りの方のご参考になれば幸いです。

ブログで全文を読む
2015年05月30日 03:35
海外での虫刺され
 ( ほたるさんのプロフィール)
お久しぶりです

元気に過ごしています!

が、娘の腕がある日、パンパンっに腫れました



なぜか、最近、アップすると画像の向きがおかしいです・・・

うまく直せないので このままで(笑)

腫れ具合はわかるかと思います。

幼稚園から帰ってきたら、蚊にしては腫れすぎだなぁという感じでした。
何より刺されたであろう中心が崩れてきてました。

海外での虫刺されはなんだか気になりますね。

その日の夜は、日本からもっていったベトネベートクリームを自己判断で塗って寝かせました。

見た目のわりにかゆくも痛くもないそうで、それが余計に気味が悪くて。

こちらは、蚊も強いのか、日本人に免疫がないのか、とにかく しつこいかゆみと腫れがあります。
足の裏付近を刺されようものなら、数日 拷問のようにかゆいです。
娘は、来タイしてしばらくは、蚊でもよく腫れてかゆすぎて泣いていました。

そのため、また種類の違う蚊に刺されたかなぁ?くらいに思っていました。


翌朝、娘の腕は2倍に・・・


現地の総合病院の皮膚科を受診しました。

結果は、
蚊ではなく、クモかアリだそうです。

ただし、毒はなく、このように腫れたのはアレルギー反応だそうです。

刺された部分からは体液がにじんでいました。
さわると熱く熱をもっていました。

ジュクジュクした部分には、抗生剤の塗り薬。
周囲の赤くはれた部分には、トピコートというステロイドが処方されました。
飲み薬はジルテックでした。

ものすごくよく効いて、翌朝にはかなり腫れがひきました。


海外の虫刺されは、腫れ方も違っていると心配になりますね。

実は、刺されてかえってきた日も、鼻風邪をひいていたので、日本から持参した抗アレルギー剤は服用していました。
だから、それでも、あれだけ腫れたと考えると、かなり強いアレルギー反応だったのだと思います。


病院の先生の話では、小さなアリやクモだろうという話でした。
どうやら、大きなアリやクモに噛まれると、とんでもなく痛くてたまらないそうです。


海外生活、やはり いろいろと驚くことも多いですね。

そろそろ雨季に入るので、アフリカマイマイというカタツムリが大量にでるそうです。
この前も雨がふったら、たくさん塀にいました。

このアフリカマイマイが非常に危険な生き物なのだそうです

また、後日レポートします!


ブログで全文を読む
2015年05月06日 02:42
サファリワールド バンコク 料金がお得になるのは・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)

タイレポートです~バンコクにサファリワールドという動物園があります。

かなりの規模で、動物との距離がとにかく近く、そして、混んでいない!!
さっそく行ってみました。



キリン、近いです。餌やりできます。



小さなバナナを棒にさしてあげます。
長い紫いろの舌でペロンと食べてくれます。
キリンの数ですが100頭ほどいます。

おおげさじゃなく・・・
キリンだらけなんて、なかなか見れないですよね

なので、必ず餌を食べたいキリンがいるので、おなかいっぱいで食べてくれないなんて悲しい思いをしなくて済みます。

このサファリワールドの料金ですが、お得にするなら、クラブタイランドというイオン系のクレジットカードをもっていれば、そのサービスカウンターで事前にチケットを購入するのがベストです。

園内での飲食ですが、あまりいいところがなく、エアコンを求めるとするとバイキングのお店に入るしかありません。

なぜか 壁には桜ともみじと松が一面に・・・
サファリで、しかも、南国にいながら、なぜに壁だけ日本なのか(笑)
お店をはいると、もみじの造花がたくさんあって、???と思っていたのですが、壁一面に和風の絵が!

そしてここの料金ですが、高いです。
1人 350バーツ・・・ つまり、1200円ほどなのですが、その価値が・・・・・
小さなこどもも なぜか 1人300バーツ・・ 50バーツしか差がありません

グリーンカレーは美味しかったですが、ちょっと高すぎる値段です。
クラブタイランドで事前に購入していけば、ここでの食事券付です。
その食事券の値段は、50バーツです・・・50バーツと言われれば妥当な感じの食事です。

デザートのバナナなんて、キリンのエサと同じですから(笑)

タイに住んでいる方ならワークパーミットのコピーでも現地で割引してもらえますが、食事もするとなると、クラブタイランドのほうがお得です。

ブログで全文を読む
2015年05月06日 01:22
シリカウォーター
 ( ほたるさんのプロフィール)

タイでの生活でばたばたしていて更新できませんでしたが・・・
こちらでは、ココナッツオイルやココナッツウォーターが手軽に手に入るのでよく使っています。

タイにきてから水の大切さを実感しておりますが、

今、シリカウォーターが人気のようですね

ハリウッドではコラーゲンよりも人気だとか・・
コラーゲンは、摂取しても意味がないと聞いたことがあります。
美容に敏感なハリウッドの女優さんたちが、それを知らないとは思えませんが。。。

とりあえず、新しいもの大好き、美容健康情報大好きな私は即チェックしました。

シリカウォーターとは、
ハリウッドではフィジーウォーターという名前のシリカウォーターが人気のようですが、
シリカを多く含んだ水のことです。

シリカとは、「ケイ素」というミネラル成分で、体内では作ることのできません。
土の中に多く含まれていて、年齢を重ねると減少するので、食べ物や飲み物でこまめに補給していくのがいいようです。

今のところ人工的に作ることができない成分なので野菜、ミネラルウォーター、海藻、貝類など、自然から採れるものから体内に取り込んでいくしかありません。
穀類やジャガイモ、大麦、小麦、キビ、などに豊富に含まれています。

そのシリカを特にたくさん含んでいるのが、シリカウォーターです。

米ハーバード大学、英セント・トーマス病院など英米5機関の共同による2847人を対象にした「フラミンガム研究」の結果、ケイ素摂取量と骨密度に関連性が認められたそうです。

骨密度だけではなく、コラーゲンを生成する時に不可欠な鉱物だそうで、コラーゲンを束ねる働きがあり、筋肉老化を抑制する働きもあります

アンチエイジングにもってこいのミネラルのようですね。

□最近、シミ・シワが気になる。
□髪の毛が薄くなってきた様に感じる。
□爪が割れやすくなった。
□膝・腰など、関節に悩みがある。
□骨密度が低下した。
□虫歯が多くて困っている。
□老けたと言われる事がある。
□サプリメントの効果が分からない。

こういったことを感じている人には、シリカウォーターは特におすすめのようです。


ブログで全文を読む
2015年04月09日 08:28
タイ レポート
 ( ほたるさんのプロフィール)
こんにちは。
お久しぶりです。
タイへの引っ越しでバタバタしてまして、なかなか更新できませんでした。
これからは、タイのレポートもしていきます!自分の思い出にもなるので

スギ花粉から解放され、こどもの抗アレルギー剤から解放されました!
すごいです!
タイにくるまで、顔や目の周りが赤く腫れ、鼻水、くしゃみがとまらず、抗アレルギー剤を飲んでいても この状況で、かわいそうでしたが、すっかり良くなりました。
私は、何かに反応しているらしく、抗アレルギー剤をやめたら、ひどい鼻炎と目のかゆみがでたため、まだ、抗アレルギー剤は飲んでいます。
湿度が高いので、肌もうるおってます!乾燥性のニキビだったようで、すっかり消えました!

では、また



↓マンゴー屋さん   マンゴーおいしいです



ブログで全文を読む
2015年03月21日 23:15
「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」の記事について
 ( ほたるさんのプロフィール)

なかなか衝撃的な内容の記事でした。

保存しておきたいので、引用しておきます。

製薬会社の経営、病院の経営、医師の立場(勤務医、開業医)、複雑な利害関係が絡み合っていて、かねてから そういった闇を舞台にした映画やドラマが多く作られていますね。

本当なのかな?怖いな・・・、とか思いながら観てますが。
「ナイロビの蜂」という映画を観て、どんよりした記憶があります。

この記事も、医療業界のタブーを公開してしまった感じでしょうか・・

医療は、病気との闘いであり、命を守る尊く重い仕事ですね。
一方で、慈善事業だけではたちいかない現実があり、患者がいなければ成り立たないという側面もあります。

冬のスペシャルドラマで観た「リーガルハイ」のスペシャル版が、そんな内容でした。

リーガルハイスペシャル あらすじ ↓

「大病院で起きた突然死隠された医療ミス!?…愛憎が渦巻く白い巨塔崖っぷち裁判の行方」

古美門研介(堺雅人)と黛真知子(新垣結衣)のもとに、巨大総合病院から弁護の依頼が入る。依頼は、1年前に病院内で死亡した患者の妻・中原さやか(吉瀬 美智子)が弁護士を立て、病院に対してクレームを入れてきた件を処理してほしいという内容。古美門が対峙した弁護士・九條和馬(大森南朋)は、うだつの上 がらない中年で、依頼人の夫が死んだ原因を院長である赤目義二(古谷一行)の医療過誤と決めつけ、お金を巻き上げようとする“たかり弁護士"であった。も ちろん、百戦錬磨の古美門に九條がかなうわけもなく、あっさりと追い払われてしまう。しかし、その後、古美門のもとに九條が病院を正式に訴えてきたと赤目 から連絡が入る。初めは、余裕を見せていた古美門だが、法廷で“たかり弁護士"ならではの戦い方を見せる九條に苦戦を強いられることに...



今回の記事はいくぶん偏った内容(医師の服用した際の体調や体質による経験だけからの根拠の薄い意見)のように感じますが、一患者として見過ごせない内容だなぁと思いました。


アトピーにしても、アレルギーにしても、医師によって 考え方も向き合い方も違っています。脱ステロイドを推奨する医師もいれば、ステロイド外用剤をしっかり塗っていくことを推奨する医師もいます。

薬の処方についても、医師の考え方によりさまざまだと思います。
今回の記事のような考え方をもった医師ばかりではなく、患者の立場にたって薬を処方してくれている医師もいると思います。
今回の記事では、タミフルに批判的な内容ですが、タミフルの利点をしっかりと勉強したうえで処方している医師もいるように思います。
そういった医師にインタビューすれば、また違った回答があるのかもしれないです。

だから、今回の記事を鵜呑みにするつもりはありませんが・・・

やはり製薬会社と癒着して患者の立場ではなく、経営のために処方していることだってあると思います。

例えば、病院によって処方できる抗アレルギー剤が違うのも、なぜ?と思ってしまいます。
今は院外処方の病院がほとんどなので、どんな種類の抗アレルギー剤でも処方できると思います。

私が自分に一番あっていると思っている抗アレルギー剤のジルテックですが、だいたいどこの病院でも処方してもらえます。

ただ、私が通ったとある総合病院では、「ジルテックは処方できない」というおかしな回答をもらいました。

なぜか理由を聞いたのですが、電子カルテで処方箋のオーダーも一括管理されているらしく、リストにあがってくる薬しか医師は処方できず、抗アレルギー剤のリストにジルテックがないから・・・と言われました。

ジルテックが副作用があるから病院の方針として処方しない、といった理由ならば患者のためとして理解できますが、
「処方できる薬のリストにないから」という理由に、製薬会社との癒着を想像せざるを得ませんでした。
何やら、その勤務医の先生ではどうにもならない病院の事情があるようでした。


病院選びは自分の望む治療を考えたうえで慎重に行ったほうがよいですね。

_____________________________

現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表

現代ビジネス 3月21日(土)17時1分配信


 心の中で「自分なら絶対に飲みたくない」と思っていても、患者には言えない。副作用がひどい、飲んでも意味がない―じつは、そんなクスリを処方している医者は多い。

        風邪薬で死にそうになった

 しんクリニック(東京・蒲田)の院長、辛浩基医師は「あるクスリ」を飲んで命を落としそうになった経験がある。

 「私が研修医の頃でした。毎日深夜まで働いて身体がひどく疲れているときに、風邪をひいてしまったんです。熱があって鼻水もすごく出ていたので、症状が治まればいいと風邪薬を飲みました。

 仕事を終え、車を運転して自宅に帰っている途中、ものすごい眠気が襲ってきた。危うく事故を起こしそうになったんです。自分だけでなく、他人の命まで奪ってしまうところでした。あのクスリはもう飲みたくないですね」

 そのクスリとは、非ピリン系感冒剤顆粒。商品名で言えば、「PL配合顆粒」などの風邪薬だ。風邪をひいて病院に行けば、かなりの確率でこのクスリが処方される。辛医師が続ける。

 「当時、風邪薬でここまでひどい副作用が出るとは思っていませんでした。風邪の症状を抑えるのにはいいクスリですが、人によって副作用の出方がかなり異なる。今はそれをきちんと患者さんに説明してから処方するようにしています」

 広く使われているクスリでも、じつは重篤な副作用をもたらすことがある。医者は、自らが服用したり患者に投与したりした経験から、「本当のクスリの怖さ」を知っている。都内の大学病院に勤務する循環器内科医はこう本音を明かす。

 「患者さんには普通に処方していても、自分では絶対に飲みたくない、家族には飲ませたくないというクスリはけっこうあります」

 重篤な副作用が生じる、飲んでも効果がない、依存性がある……など理由はさまざまだが、じつは、ほとんどの医者が「患者には出すけど自分は飲まないクスリ」があると言うのだ。

 そこで今回本誌は、現役の医師20人にアンケートを行った。自分では飲まないクスリは何か、その理由はなぜかを訊いた。複数の医師から名前が挙がったクスリをまとめて、次ページからの表に記したので、併せて見てほしい。

 意外にも、冒頭で紹介した風邪薬は、多くの医者が「自分は飲まない」と答えた。常喜医院(東京・四ツ谷)の院長、常喜眞理医師も「PL配合顆粒などの総合感冒薬は、痛みどめの成分も入っているので、飲み続けると胃が荒れる」と言う。

 風邪だけでなく、インフルエンザのクスリについても、「飲みたくない」という意見が目立つ。中でも多かったのが、タミフルの名称で知られるオセルタミビルだ。

 「飛び降りなどの異常行動が問題になりましたが、実際に患者に投与すると、とくに子供では非常に興奮したような状態になることがあった」(都内クリニック院長)

 日本予防医療協会代表理事の金城実医師も、「オセルタミビルは飲みたくない」と話す。

 「先日、1歳半になる私の孫がインフルエンザにかかったんです。子供から『病院でクスリを処方されたのだけど、飲ませるべきか』と相談を受けましたが、『水分をきちんとあげて、あったかくして寝ていればいい』とアドバイスしました」

 金城医師がオセルタミビルを飲まないのには、副作用のほかにもう一つ理由がある。

 「インフルエンザのときに出される抗ウイルス薬(オセルタミビルなど)は、ウイルスを殺すわけではないからです。このクスリの作用は、細胞内で増殖したインフルエンザウイルスが、その細胞から外に出ないようにすること。つまり、すでにウイルスが身体中に増殖してしまっているときに飲んでも意味がないんです。タミフルだけでなく、一般的なインフルエンザ薬は同じ作用のため、初期にしか効きません」

 もっと言えば、症状が出てから飲んでも意味がない。それなのに副作用が強いのだから、その事実を知っていたら飲みたいとは思わないだろう。ちなみに金城医師の孫は、クスリを飲まずとも2日後には熱も下がり、元気になったそうだ。

 現在ピークを迎えている花粉症は、これまでくしゃみや鼻水などの症状を抑えるだけのクスリがほとんどだったが、昨年、根治治療が望めるシダトレンというクスリが保険認可された。

 「スギ花粉のエキスを投与することで免疫をつけるクスリで、3年以上毎日投与しなければならないので自分には無理」(都内クリニック院長)

 と、否定的な声が多数挙がったが、花粉症については、その他のクスリも飲まないと話す医者が多い。頭がぼーっとするなどの副作用が強く、症状を抑える効果も低いからだ。北海道大学大学院医学研究科の西原広史医師が言う。

 「フェキソフェナジンやエピナスチンなど比較的新しい花粉症薬でも、薬価が高いわりに患者さんが満足するレベルの効果は見られないことも多い。ですが、何もクスリを出さないのも申し訳ないので、患者さんと相談の上、処方しています」

 生活習慣病の一つ、痛風のクスリで痛い目に遭った医師もいる。

 「2年ほど前、尿酸値が上がっていたのでベンズブロマロンというクスリを飲み始めました。なんとなく尿の色が濃くなり、喉が渇きやすくなってきたので、『なんでだろう?』と服用から1ヵ月ほど経ったときに血液検査をしてみたら、衝撃的な結果が出ました。尿酸値はぐっと下がっていたのですが、肝機能の数値が劇的に悪くなっていたんです。すぐに精密検査をして、クスリを止めました。あのまま知らずに飲んでいたら、肝不全になって死んでいたはずです。今思い出しても怖い経験です……」(都内総合病院・内科医)


飲んでも効かない

 いまや950万人もの患者がいると言われる糖尿病。最新の医学をもってしても根治することはなく、発症すれば一生クスリを飲み続けなければいけない病気だ。次々と新薬が開発されているが、その作用や副作用にもさまざまなものがある。

 長年、糖尿病を患っているという千葉県の総合病院院長はこう話す。

 「これまで数々の糖尿病薬を飲んできましたが、止めたクスリも多いですね。たとえばグリベンクラミド。これはすい臓を刺激してインスリン分泌を促す作用があり、すぐに効果が出るのですが、飲み続けるとすい臓が疲れてきて効かなくなるんです。実際、血糖値が下がらなくなってきたので飲むのを止めました」

 木更津東邦病院(千葉・木更津)内科医の藤井昭夫医師も、このクスリはとくに危険だという。

 「低血糖を起こしやすいんです。最近は、高血糖よりも低血糖による症状のほうが怖いと言われています。意識を失って昏睡状態になったり、心血管系の病気を引き起こしたりして、寿命を縮めるリスクもある。自分では飲みたくないですね」

 脂っこいものを食べると胃がもたれる―そんな経験がある人も多いだろう。病院へ行くと、胃炎や胃潰瘍と診断され、クスリを処方されることが多いが、胃薬には、こんな裏話もある。前出の金城医師が言う。

 「胃もたれを訴えて病院へ行くと、『胃酸過多』と診断されて胃酸の分泌を抑えるクスリ(エソメプラゾールなど)を処方されることが多いですが、じつはこれは大きな間違いなんです。

 胃の調子が悪いという日本人の約7割は、胃酸分泌不全と言われています。胃酸の分泌は20代をピークに減少していく。40代以上で感じる胃もたれの多くは、胃酸の出すぎではなくて胃酸が少なくて消化ができていないことが原因。そこに胃酸の分泌を抑えるクスリを飲んでしまっては悪化する一方です」

 医師の中でも、この事実を知らない人が多く、真逆の作用を及ぼすクスリを処方していることがよくあるのだ。

 「認知症の進行を止める」という触れ込みで'99年に発売され、注目を集めたドネぺジルについて、関東医療クリニック(埼玉・川口)院長の松本光正医師はこんな厳しい意見を言う。

 「認知症がクスリで治るわけがありません。クスリの効能を見ても、『認知症に効く』とは一言も書かれていない。ただ儲かるから医者が使っているだけなのです」

 このクスリを効果がないからとの理由で「飲まないクスリ」に挙げる医師は多かった。

「欲しがるから出す」 実際にドネペジルなどの認知症薬を患者に処方しているという認知症専門医は、こう話す。

 「これまで、多くの患者さんに認知症薬を出してきましたが、クスリを飲んでも症状が早く進行する患者さんをとてもたくさん見てきました。それでもクスリを処方するのは、ご家族から『ぜひクスリを出してほしい』と言われるからなんです。不安だから藁をもつかむ思いなのでしょう。そんなときに『クスリは意味がない』とは言えませんから」

 多くの医者たちが、自分では飲まないクスリを患者に処方する理由はここにある。クスリを出せば儲かるということのほかに、家族や患者が「出してくれ」と言うからだ。埼玉県の総合病院に勤務する内科医はこう話す。

 「本当はクスリを飲まないほうがいい場合でも、何も出さなかったら患者さんに文句を言われます。日本は医療費が安いですから、患者さんのほうも『せっかく病院に来たのにクスリをもらわなきゃ損』という意識があるようにも思います。悪い評判が立つのも嫌なので、仕方なく出していることが多いですね」

 病院で出されるクスリが本当に必要なのか、考えたことはあるだろうか。何の疑問も持たずに服用するという人が多いかもしれないが、処方する医師には「患者に言えない事情」もあるということを肝に銘じておいたほうがいい。

 「週刊現代」2015年3月21日号より

_________________________________



ブログで全文を読む
2015年03月10日 01:52
花粉症が雨の日にひどくなる理由
 ( ほたるさんのプロフィール)

雨の日は、花粉症が楽なはずですが、なぜか、晴れの日よりひどい日が多く・・・

今日も散々でした。

あまりのかゆさに外出後、顔を洗い、鼻の中も洗いました。

雨で花粉が飛びにくくなるので、ひどくなりにくいはずですが、なぜだろうと思って調べました。

かなり前に、爪もみ健康法の先生が、リンパ球だの顆粒球だの免疫反応のしくみで 雨の日に花粉症がひどくなる理由を説明をしていて、妙に納得したのですが、忘れてしまったので気になりました。

まず、花粉症が雨の日にひどくなる理由は、低気圧が大きく関係しているようです。

低気圧により、リンパ球が増えるそうです。
血液の成分である白血球には、リンパ球と顆粒球(かりゅうきゅう)があります。

顆粒球は大きい細菌に反応し、リンパ球は細かいウィルスなどを免疫反応で処理するものです。

アレルギー症状は免疫反応で起こります。
つまり、リンパ球が多い体質の人はアレルギーが起こりやすいということになります。

ちょうど良いバランスは、顆粒球60%、リンパ球35%だそうです。

ところが、低気圧のときには顆粒球とリンパ球の割合が逆転してしまうことがあるそうです。

つまり、低気圧によりリンパ球が通常よりも増加してしまうことで免疫反応が出やすくなり、アレルギー症状が悪化してしまうということがあるそうです。


もう一つの原因としては、
やはり低気圧が関与しているのですが、気圧がさがると、副交感神経が優位になりやすいそうです。副交感神経に対して、交感神経というのがありますが、交感神経が優位な状態というのは、体が緊張状態にあり、消化は鈍くなり、鼻水などの分泌物は抑えられる傾向にあります。

大げさに言えば、戦闘態勢にある時に、排便したくなっては困りますし、鼻水が垂れてきては集中できません。
緊張している間だけ便意が消えたり、鼻水がとまるのは交感神経が優位になるためです。

一方、副交感神経は、体がリラックスした状態の際に優位になります。消化は亢進し、粘膜からの分泌物は増えます。
副交感神経が優位になると、消化液が分泌されすぎたり、鼻や目、喉の粘膜から分泌物が過剰に分泌されます。
アレルギー疾患を抱える人の多くが副交感神経が興奮しやすい体質の人にあるとも言われているそうです。

気圧が低くなると、副交感神経が優位になりやすいため、花粉症の症状がひどくなるとも言われているそうです。

結局、雨の日も晴れの日も、花粉症には悩まされるということですね・・・



ブログで全文を読む
2015年03月08日 02:22
花粉症の症状で つらい度 1位は・・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)
花粉症の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭痛、咳、のどの痛み、のどのかゆみ、微熱、目のかゆみ、等々いろいろあります。
花粉症歴30年を超える私は、上記の症状のほとんどを経験しています。自慢することではないですが(笑)
花粉症の症状の強さは、年によってまちまちですが、ひどい年は、「助けて~」って思ったこともあります。空気をみながら、そこに花粉が漂っているのを想像して、花粉が目に見えないことに妙に絶望したこともあります。見えないから、息吸いたくなくなりました。

そのどれもが日常生活の妨げになるほどつらいわけですが、どの症状で苦労しているかのアンケートに対して、一番多かった回答は何でしょうか?

_______________________

花粉症でどれだけ苦労してますか? -「くしゃみ32連発」「生きるのが辛い」

マイナビニュース 3月4日(水)10時0分配信

春の足音が近づいてくる3月は、スギ花粉が本格的に飛び交うシーズンだ。アレルギー症状を持つ人は、この時期に本当に苦労するが、一体どれぐらい日常生活に支障が出ているのだろうか。花粉症に悩むマイナビニュース会員300人に、どのようなアレルギー症状が出るのか、またその程度はどれほどなのかを聞いてみたので紹介しよう。

Q.あなたの花粉症の具体的な症状とその症状の程度について教えてください

1位 目がかゆくなる(72.3%)

2位 鼻水が出る(66.0%)

3位 くしゃみが出る(47.3%)

4位 鼻がつまる(42.7%)

5位 目が充血する(23.3%)

■目がかゆくなる
・「視界が悪くなり運転ができなくなる」(26歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「鼻水がひどくて窒息死しそうになる。目のかゆみもひどくて、ぶっちゃけ生きているのがつらくなる」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「とにかく目薬がないと死ぬ」(24歳女性/不動産/事務系専門職)
・「目が開けられなくなってしまう」(28歳男性/情報・IT/技術職)

■鼻水が出る
・「度々鼻水が出るので、もうハンカチで鼻をかんでいる」(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「夜、鼻づまりで呼吸困難になって、死にそうになる」(50歳以上男性/警備・メンテナンス/技術職)
・「鼻をかみ過ぎて鼻血が出て、我慢すると鼻水がたれ流れるの悪循環になる」(44歳男性/情報・IT/技術職)

■くしゃみが出る
・「くしゃみは一日に20~30回は出ます。また鼻水もよく出るので、1週間でティッシュ1箱は必ずなくなります」(31歳女性/金属・鉄鋼・化学/営業職)
・「鼻水が一日中でて、箱ティッシュが手放せない。くしゃみ10連発くらいはあたりまえ。くしゃみのしすぎでくらくらする、体力を消耗する」(22歳女性/その他/その他)
・「くしゃみ32連発が最高記録」(23歳女性/団体・公益法人・官公庁/その他)

■鼻がつまる
・「鼻水が垂れてくるので、鼻栓してマスクをしている」(27歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「鼻が詰まって眠る時に口呼吸になってしまい、口がカラカラに乾燥する」(32歳女性/生保・損保/事務系専門職)
・「鼻が大変なことになる。マスクの中が鼻水だらけになったことがある」(34歳女性/小売店 /販売職・サービス系)

■目が充血する
・「鼻水とくしゃみが止まらなくなり、目からも涙が出て充血してくる。本当にきつい」(50歳以上男性/電機/技術職)
・「目:かゆみでこすりすぎて毛細血管が切れ、白目が真っ赤になる。鼻:夜、息苦しくてたびたび目が覚める」(31歳女性/小売店/秘書・アシスタント職)

■総評

結果は「目がかゆくなる」が7割以上の票を集めて1位となった。「とにかくひたすらかゆい」という症状を訴える人が多く、「コンタクトが使い物にならない」(31歳女性/その他/事務系専門職)と、コンタクトレンズをしていられないという意見を寄せた人も散見された。ひどいケースになると「目を開けていられない」という声もあった。2位は3人に2人が該当した「鼻水が出る」。マスクをした上で、周囲にばれないように鼻栓をしたり、ティッシュを詰めたりすることで、アレルギー症状と戦っている人が多かった。また、ティッシュの箱も一日から数日で使い切ってしまうため、ティッシュ代もバカにできないようだ。

3位は「くしゃみが出る」がランクインした。一日に数十回のくしゃみをしているという意見もあまたみられ、その深刻さがうかがえた。4位は「鼻がつまる」で、鼻づまりが気になるあまり、寝られないもしくは仕事に集中できないという意見が寄せられた。5位は「目が充血する」が入った。また、6位以下は「目から涙が出る」(20.7%)、「のどが痛くなる」(14.7%)、「肌がかゆくなる(荒れる)」(13.7%)が並んだ。

花粉症は、人によってその症状や程度もさまざまだ。症状を和らげるには、とにかく花粉を吸い込まないことが大切。できる限りの予防策をとるようにして、少しでもつらくない日々を送るようにしよう。

調査時期: 2015年1月23日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性117名 女性183名 合計300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

_________________________

1位は、目のかゆみ でした!!

予想外でした。

私には、鼻の症状のほうが辛いように思ったので。

鼻水が滝のように出て、くしゃみが、連続して出すぎて、くしゃみの瞬間に目を閉じてしまうので運転が危うい時さえあります。
鼻水ですぎると、頭がぼーーっとして何もやる気がおきなくなります。
鼻の中が傷だらけになるようで、常に鼻水に血がまざり、鼻が痛くてうまくかめなくなります。
いっそ、鼻を もぎ取って洗いたいと思うこともあります。

だから、1位は鼻の症状だと思っていました。


とはいえ、目を取り出して洗いたいのも確かです。

目もこすりすぎて、目じりが切れて、血がでるんです。
寝ながらこすりすぎて、朝、枕に血がついているときもありました。
目はとにかく かゆい、という意見にも賛成です。
かゆくてかゆくて、こすってしまいます。痛いほどに・・・。


花粉症は、杉以外にもアレルゲンがいろいろありますが、私の実感としては、目の症状がきつくでるのはイネ科の植物の花粉が飛ぶ時期です。
そして、残念なことにイネ科の花粉は、5月~7月、9月~11月と 年に2回もシーズンがあります。
よりによって、2回も目のかゆみに苦しみます。
しかも、イネ科は杉花粉に比べて、背丈の低い植物が多く、さらに、都会でも雑草は生えていてイネ科のものも多いので、杉よりも吸い込みやすくて、ひどくなりやすいそうです。


目の症状がつらくて、セレスタミンを飲んでも症状を緩和できないので、減感作療法で2年ほど治療しました。

ものすごく改善しました。

花粉症の目の症状を改善するのに、ドライアイを改善するのも大事だと思います。
意外と花粉症の目の症状が抑えられます。

花粉症の目の症状でお困りの方は、花粉対策だけでなく、
ドライアイ対策をしてみると意外と花粉症がでなかったりするので、ぜひお試しください。

ドライアイの治療で涙点プラグをして初めての春ですが、
今のところ、私は鼻の症状はひどいですが、目の症状はほとんどありません。



ブログで全文を読む
2015年03月04日 01:02
花粉症を英語で説明すると・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)

花粉症がひどくなってきました
こどもも、目をこすって、鼻をずるずる、親子三人 目が赤いです。

私事ですが、4月から海外暮らしとなります!!

英語が必要なのです。
きっと、病院にも行きます。

海外なので、花粉症が出るかどうかわかりませんが、花粉症って英語でなんて説明するんだろう・・と思い、調べました。

花粉症 は、 hay fever か、pollen allergy  というようです。
その単語が思いつかなくても、鼻水が止まらない、目がかゆい、くしゃみがとまらない、などのフレーズは覚えておくと使えそうですね。

I have hay fever.  (私は花粉症です)
I have a pollen allergy.  (私は花粉のアレルギーです)
I've got hay fever. (花粉症になってしまいました)
I'm suffering from hay fever. (私は花粉症でつらいです) 
I have a runny nose.  (鼻水がとまらない)
I have itchy eyes.  (目がかゆい)
My eyes are itchy.
I have watery eyes. (涙がとまらない) 
I can't stop sneezing. (くしゃみがとらまらない)
Sometimes I can't sleep well because of the stuffy nose. (鼻づまりで時々よく眠れないこともある)
I have a runny nose, very itchy eyes and watery eyes.  (鼻水が出て、目がとてもかゆくて、涙目です)
They say the cedar pollen is worse than usual this year.  (今年はスギ花粉が例年より多いらしい)
I can't go out without a mask and a hat.  (マスクと帽子無しでは外出できない)


このくらい知っていると、花粉症の症状を伝えられそうですね。

東南アジアに引っ越すのですが、どんな花粉がとんでいるのでしょうか?(笑)

旅行でシンガポールへ行った際に、何に反応したのかわかりませんが、外にいると、目も鼻ものども、かゆくて、鼻水がとまりませんでした。
風邪ではなく、外にいたら急にかゆくなり、とまらなくなりました。
何に反応したのか今でもわかりません。

排気ガスと花粉症は強く関連しているので、東南アジアでは比較的きれいな空気のシンガポールですが、排気ガスが多いのは事実です。それで花粉症が強く出たのかもしれないです。

気になって調べてみたのですが、杉はシンガポールには存在しないので杉花粉症はないですが、「マンゴー花粉症」があるそうです!!

マンゴーの果実に対するアレルギーは知っていましたが、花粉にもアレルギー反応が出る人がいるそうです。

それかもしれません・・・



ブログで全文を読む
2015年03月03日 01:51
花粉症の薬、強さランキング
 ( ほたるさんのプロフィール)
花粉症の薬というと、抗アレルギー剤か抗ヒスタミン剤です。
どちらも眠気や口渇が気になる副作用だと思います。

私の場合、一度、花粉症の薬の眠気で車を壁にぶつけたことがあります。

アレロックがでたばかりのころで、気が変になりそうなほどの花粉症のひどい症状に困っていた時、病院の先生に新しい薬としてお試しで処方されました。
眠気が強いとは聞いていましたが、まさか、ここまでとは・・という感じでした。
慣れていない薬だとより強く眠気を感じるのでそのせいもあったと思います。

体が鉛のように重くて、一日中ひどい眠気とたたかって帰宅するときにボンヤリして運転し、壁にぶつけてしまいました。
ぶつけた時でさえボンヤリしていました。
よく運転は気を付けて・・・と言われますが、あまり深く受け止めていませんでした

ということで、一般的によく効く、強いといわれている花粉症の薬は眠気も強い傾向にあります。

花粉症の薬の強さのランキングをオリジナルで相関図にまとめてみました。
縦軸が、効果の強さ、横軸が花粉症薬のもっとも多い副作用である眠気としました。


図がみえにくいので、解説をしますが、

眠気が弱く、効果が高いのがザイザルです。
眠気も効果も弱いのがクラリチン、アレグラ、アレジオンです。
タリオンは、眠気強めで効果も強めです。
眠気が強く、効果も高いのがジルテックやアレロックです。

私はジルテックのジェネリックのセチリジン酸塩を愛用しています。
体が慣れてしまえば、眠気は感じませんが、しばらくやめていて飲むと、よく眠れます(笑)

眠気をおさえて効果が高いものとしては、ジルテックの効果をそのままに眠気の強さを弱めたザイザルが最も優秀なのかもしれません。
ネット上でもザイザルの人気が高いように思います。

花粉症の薬の強さランキングをみていると、1位にセレスタミンをあげているものが多いですが、セレスタミンは微量ながらもステロイドを含有しているので、純粋に抗アレルギー剤の強さとはいえないと思います。

飲み薬のステロイドは、体への影響がつよく、例えば、一般的な飲み薬のステロイド薬であるプレドニン1錠の効果は、最強ランクのステロイドの塗り薬(デルモベートなど)15本分のパワーをもっています。ということで、プレドニンほどではありませんが、微量であってもステロイドを含有しているセレスタミンは、花粉症の薬の強さランキングからはずしたほうがいいと思います。

花粉症の薬選び、自分にあったものが見つかるまで、いろいろな抗アレルギー剤を試したほうがよいかもしれません。

私の場合、ジルテックが最も相性が良いですが、そこに行き着くまでに様々な抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を飲んできました。

ジルテックとアレロックは、ほぼ同等の眠気と効果があるようですが、私の肌のかゆみをおさえてくれたのは、アレロックではなく、ジルテックでした。
1日1回の服用で効果が持続しています。

みなさんもいろいろと試してみたほうが良いと思います。

ブログで全文を読む
2015年02月28日 02:09
市販のアレグラFXが効かないという意見が多い件
 ( ほたるさんのプロフィール)
市販のアレグラFXが効かないという意見が多いようです。

嵐の大野くんが紫のアレグラ星人になって今年もバンバンCMしてますね。
アレグラFXは、医療用成分「フェキソフェナジン塩酸塩」を、医療用と同用量配合しています。
効きそうな感じがしますが、効かないという意見がTwitterなどでもたくさんつぶやかれています。

市販のアレグラが効かないのかどうか少し検証してみたいと思います。

_____________________________
Yahoo!知恵袋より 

Q。アレグラって効きますか?私は効かずに困っています。

花粉症のためアレグラを出されました。ところが、全く効かない割りに薬代が高いです。

去年までは引っ越し前なので別の耳鼻科でアレロックもらっていました。今回の内科医院でそのお話をしたところ「あれは眠くなるから、アレグラ以外処方出来ない」といわれ一月分出されましたけど、非常に効果が劣ります。

また、アレロック、セレスタミンでも今まで眠くなったことは一度もありません、そのことを言ってもあれぐらいが出してもらえず困っています。他の医院とは遠くて通院が大変です。

アレグラが効果ないのは私だけですか。

A。小児科の医師です。
確かに、アレグラは眠くなりませんが、高いのと、時々弱くしか効かない患者さんというのも居られるようです。
自分も飲んでいますが、ちょっとアレグラの手ごたえのなさを感じています。

遠くても別の先生にアレロック処方してもらってはどうでしょうか。内科、耳鼻科以外でも処方ぐらいはしてもらえると思います。
また、眠気が出ないものでは、クラリチンというのもありますからもしよろしければお試しを。
お大事に。

__________________________________


小児科の医師が効かないとの発言です。ちょっと気になりますね。
ちなみに私は、ジルテック。こどもは、シングレアとアレロックを飲んでいます。
アレグラは使用していません。

そもそも、市販のアレグラFXを飲んで効かない!という方は、飲み始めが遅いのかもしれないですね。
抗アレルギー剤は、即効性よりも、少し長く継続的に飲んでこそ効果があらわれるものなので、効果を実感しにくいときがあります。
毎日飲んでいると、本当は効いているのに効かなくなったような錯覚にも陥ります。そういうときは飲むのをやめてみると、効果を実感できます。
あ~、こんなにひどいのが軽くなってたんだ!!ってわかるかと思います。

もう少し、アレグラFXについての意見ですが、
__________________________________

Yahoo!知恵袋より 

Q.花粉症で病院から処方される、アレグラって薬、効きます?効いてる人いないんじゃないですか?花粉歴20年ですが、アレグラなんて役立たない薬は消えてほしいと思います。

A.内科、小児科、耳鼻科を診ている開業医です。私は、色々と修行したので一人でこの3つの科が診察できます。
正直なところクラリチンとアレグラは効果に関しては最弱の薬です。恐らく聞いていないものと考えます。まあ、人間の体は個人差がありますから効く方には効くかもしれません。交通関係の仕事をしている人にはこれしか処方できないのです。
私の経験談を話します。
患者様「他の病院でアレグラ処方されましたが全然効きません、出来れば他の薬に変更してください」
このような会話は実際に非常に良く聞きます。しかしながら、最も処方される薬はアレグラです。私は交通関係の患者様か本人がリクエストしない限り処方しません。私は必ず鼻鏡で鼻粘膜を観察します。その際にいかに効いてないかよくわかります。

なぜあんな薬がベストセラーになるのか医師としても理解できません。因みに内科医は好きなようですが鼻粘膜を実際に観察する
耳鼻科医は効かないことを承知しているのでうちの医師会の区域の耳鼻科医は処方しません。

高い、効かないなど個人的にはいいところが全然無いと思います。

______________________________________

現役医師が薬の効果効能を詳しく解説!| 現役医師のお薬解説ブログ » Blog Archive » 抗アレルギー薬について

一般的に、効果が強いものが眠気も強い傾向があります。眠気、効果の強さは、クラリチン ≦ アレグラ < ジルテックという私の印象です。
クラリチンもしくはアレグラを使用してみて、花粉症の症状が改善しないようであれば、ジルテックに変えるという方法でもいいですし、1錠あたりの値段はクラリチンとジルテックが安いので、そういう観点で選んでもいいですね。・・・・

__________________________________


かなり 強烈な意見ですね

市販のアレグラ、飲み方で効果を高めたり、弱くするなんていう意見もあります。

効果を高めるとすれば、空腹時に飲むと良いという意見が多いです。

確かに、アレグラ星人が空腹時にも飲めるよ!なんて言ってますね。
でも、アレグラ星人が空腹時も飲めると言っているのは、抗アレルギー剤全般に言えることで、胃粘膜を荒らす薬ではないので、空腹で飲んでも大丈夫ということを言っているだけのように思いますが。

逆に効果を弱める飲み方としては、グレープフルーツジュースや、リンゴジュース、オレンジジュースと一緒に飲むと効果が弱まってしまうそうです。

ただでさえ、効果がいまいちと不評なアレグラなので、効果を弱める飲み方は避けたいですね。


アレグラFXのいいところは、眠気が少ないことでしょうか?

でも、効果の高いジルテックから眠気の要素だけとった「ザイザル」という薬があります。市販はされていませんが。
ジルテックはジェネリックがありますので比較的安いですが、ザイザルはないので比較的高めです。

とはいえ、アレグラFXも高い!高い!と値段のほうも批判されていますので、
それならば効果の高いほうをとったほうが得策かもしれないですね。




ブログで全文を読む
2015年02月24日 23:28
市販の点鼻薬(ステロイドなし)を徹底比較
 ( ほたるさんのプロフィール)


花粉症、いよいよ本格的に私をむしばんでいます・・・。
鼻づまりがひどく、一度マスクなしで外へでると、屋内に入った後に、透明な鼻水がどばーーっとでます。
なぜか、外にいるときより、屋内に入ってから、症状がきつくでます。あと、花粉の飛び始めに症状がきつくでます。

昨日は、ジルテックでは足らず、オノンを飲み、耳鼻科でもらった点鼻薬を使い、寝る際は鼻づまりがひどいので鼻腔拡張テープを貼ってみました。

鼻腔拡張テープ、結構、むずむずするので、寝てしまうと、無意識にとってしまいますが、しばらくはかなり鼻が通ります。さらに、点鼻薬を寝る前にすると楽になります。


今回は点鼻薬のザジテンALとAGノーズ アレルカットの市販点鼻薬を徹底比較してみようと思います。

花粉症の飲み薬と併用すると、かなり強い味方になるのが、点鼻薬ですよね。
鼻粘膜に直接作用するので効果を実感しやすいです。

花粉症の点鼻薬、今は様々な種類が売られていて迷ってしまいます。
私は、今回は、耳鼻科の残りを使いましたが、昨日、ドラッグストアに市販の点鼻薬を見に行ってその種類の多さにどれにしたらいいか決められませんでした。

市販の点鼻薬は、大きく分けて ステロイド入りの点鼻薬と、ステロイドの入っていない点鼻薬とにわけることができます。

ステロイド入りではない点鼻薬として、代表的なのが、ザジテンALとAGノーズ アレルカット(旧:AGノーズ)です。どちらがより優れた点鼻薬でしょうか?今回は、ステロイドが入っていない点鼻薬に注目して検証してみようと思います。

●ザジテンAL



●AGノーズ アレルカット



ザジテンALとAGノーズ アレルカット、もっとも大きな違いは主成分にあります。

ザジテンALは主成分が第2世代抗ヒスタミン薬で構成されていて、抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤の効果をあわせもっていますので、血管収縮剤を除けば、AGノーズ アレルカットとほぼ同等の成分が含まれていることになります。

どちらも抗アレルギー薬や抗ヒスタミン剤が入ってますが、血管収縮剤の有無に大きな違いがあります。

ザジテンALには血管収縮剤が入っていません。
一方、AGノーズ アレルカットには、血管収縮剤が入っています。

血管収縮剤は、花粉症の代表的な症状である鼻づまりを改善する働きがあります。
血管収縮剤(交感神経刺激薬)は、鼻の粘膜の血管を収縮させて、例えて言うならスポンジを絞って水を出し切ったような状態にして、鼻の粘膜の腫れをとって、鼻づまりを改善させます。

鼻の粘膜の内側には海面静脈叢とよばれる場所があり、血管だらけのスポンジのような部分があります。
鼻がつまるというのは、このスポンジの中の血管が腫れて血液で一杯になるためです。この状態のときに、血管収縮剤(交感神経刺激薬)を使うと、鼻づまりがとれます。血管収縮剤は、即効性があり効果を実感しやすいです。

しかし、血管収縮剤には、気を付けなければならない副作用があります。

血管収縮剤によって、鼻の粘膜の腫れを抑えることができるのは、一時的であって、時間の経過とともに薬剤の効果が薄れて、再度、り鼻がつまります。そのため、血管収縮剤入りの点鼻薬を繰り返し使うことになってしまいます。

血管収縮剤入りの点鼻薬を繰り返し使用すると、海面静脈叢の血管以外の部分が、段々固く腫れてきてしまいます。
そうなると、血管収縮剤を使って血管を収縮させても、以前ほどの血管収縮剤の効果は得られなくなってしまいます。

残念なことに、一度このようになってしまった組織は、元に戻ることができなくなります。
これを薬剤性鼻炎といいます。

血管収縮剤入りの点鼻薬を使い続けると、アレルギー性鼻炎+薬剤性鼻炎 という、より治療が難しい状況になってしまいます。

成分のみを比較して買うのであれば、長期的に点鼻薬を使用したい場合は、副作用を考えるとザジテンALのほうが安心な成分で構成されていると思います。


ただ、使用期間が限られていて、より即効性をもとめるのであれば、AGノーズ アレルカットの方が良さそうです。



コスト面からみると、ザジテンALは、1週間分のより小さいサイズがあり、AGノーズ アレルカットは、1か月分の大容量サイズもあります。
ザジテンALとAGノーズ アレルカットで共通のサイズとして2週間分のサイズがあります。

2週間分のサイズをコスト面に限定して比べると、AGノーズ アレルカットのほうが財布にやさしいです。


短期的な即効性とコストパフォーマンスで、点鼻薬を使用する場合は、AGノーズ アレルカットのほうが優秀かもしれません。


スギ花粉限定で、ひどい花粉症の症状にお困りで、ステロイド入りの点鼻薬はちょっと・・・という方は、AGノーズ アレルカットが良いように思います。


使用時の爽快感がほしいのであれば、どちらもクールタイプがありますので、クールタイプを使えば、それだけでもかなりスッキリすると思います。

ブログで全文を読む
2015年02月19日 22:59
こどものアレルギーリスク低減方法があるそうですが・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)

子どものアレルギーリスクは母乳中の「ある成分」と関係があった!
子どものアレルギーがここ数年、グンと増えているのをご存じですか?2013年の文部科学省「食物アレルギ..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]

なにやら、母乳中の成分でこどものアレルギーリスク低減成分があることがわかってきたらしいですね

あくまで 私個人の考えですが・・・

こどものアレルギーが増えているのは統計上明らかですよね?
母乳育児が推奨されて母乳育児している人が増えているのも明らかですよね?

アレルギーリスクを低減する成分が母乳に含まれる割合は、個人差があるにしても、アレルギーリスクを低減する成分を含んだ母乳を飲んでいる子が増えているはずなのに、アレルギーっ子が増える一方なのは、話が合わないと思うのですが。

もちろん、食生活や環境の変化もアレルギーっ子増加の要因ではあると思いますが。

母乳は、栄養も豊富ですが、ダイオキシンなどの環境負荷物質を取り込んだ母の体内濃縮が最も排出されるという説もあります。
大学の教授(環境負荷物質専門)は、絶対に母乳を飲ませないで!と講義中にしきりに言っていて、普段は講義はまともに聞いていないのですが、妙に覚えていたりします。

母乳育児も良し悪しだなと思っていた私ですが、

私が5年前くらいにこどもを産んだときは、完母 って言葉が、最高に良い母みたいな風潮がすごかったです
母乳がうまくでないことで半ノイローゼみたいな人もチラホラ。
こどもがガリガリにやせているのに、「完母」にこだわって、検診で注意されている人とか結構いました。

完全母乳が素晴らしいって散々刷り込んだのは、ほかでもない産婦人科の助産師さん達なのですが、1か月検診で母乳がでていなくて体重が増えていない赤ちゃんのお母さんに厳しいのも助産師たちで、理不尽だな・・・と思った記憶があります。

ちなみに私は、長男を産んだときはアトピーがむしろ悪化しまして・・・
乳首のアトピーもひどくて・・・
黄色い汁がでまくる乳首を生後間もない赤ちゃんの口に入れるほうが嫌で、自己判断で母乳育児やめました。

いくら助産師さん達に、アトピーで乳首がただれて体液がでてるけど大丈夫ですか?って聞いても、ほかの人も初育児だと乳首が荒れるとかいう理由で、馬油塗って保護しながら母乳あげてってそれしか言わなくて。

だから、私はそれとは違うんだって!!!と思っても、聞いてもらえず。

もともと、乳首はかなりアトピーがでやすい場所で・・・
絶えず黄色い体液がでるので、ガーゼをあてていないといけないくらいで・・
そして、お風呂の前にはがすのですが、くっついてしまっていると、濡らしてからでないと血が・・・

そんなものを新生児にくわえさせたくなくて、入院中の母乳指導も適当にやり過ごし、助産師さんがいなくなるとミルクをがぶ飲みさせて体重はきちっと増やして、しつこい母乳指導をかわしながら退院しました。

幸い大学教授の熱い講義のおかげで、母乳へのこだわりがなかったため、アトピーで母乳育児を断念せざるを得なかったのですが、ノイローゼになることもなく 割り切って育児できました。

結果は、二人ともアレルギーはありますが、周りの子には完母であっても、ひどい食物アレルギーで給食が食べられない子やぜんそくで苦しんでいる子が多くいます。

風邪をひきやすい、熱をだしやすいなども、特になく、母乳育児がこどものアレルギー改善や体の強さに影響しているようなこともないように思います。

アトピーで母乳育児ができなくて悩んでいる方がいるとしたら、そんなにこだわらなくても、母乳にもデメリットがあrかもしれないと思えば、気が楽になると思います。




ブログで全文を読む
2015年02月19日 00:19
花粉症 退治液☆ といえば、これでしょう
 ( ほたるさんのプロフィール)
すでに くしゃみとムズムズが増えてます・・・
明らかに風邪ではないかゆみ、ムズムズ・・・
これは、まさに・・・毎年恒例の・・・花粉です。

私は、花粉の飛び始めにきつめに症状がでます
この先どうなるのかな・・とへこみますが、だいたい たくさん飛ぶ時期であっても悪化はしなくなりました。
体が慣れていないのか、飛び始めに敏感です。
絶対、もう飛んでます!
鼻の中、痛いです・・・

今年は花粉多いという予想ですね

果物は、豊作と不作を交互に繰り返しますが、スギ花粉も豊作と不作を交互に繰り返すそうです。

去年が少なめだったので、今年は多くなりやすいうえに、夏の気温が高めだったのでたくさん飛ぶそうです。

で、花粉症を退治しよう!と思い、今回はドリンク系にこだわってのご紹介です。

名付けて 花粉症退治液 選手権

第3位

じゃばらジュース!

昨年、ブームになりましたね!金スマで紹介されて、一気に売り切れ続出でした。
試しましたよ。
サジージュースとか、沖縄のシークヮーサーとかが飲める人なら大丈夫です。
酸っぱいの好きなので、私は好きです。
花粉症の緩和効果は・・・わかりませんが・・・



花粉症退治液選手権 

第2位は、

花粉症といえば、べにふうき茶が大ブームでしたが、私は、べにふうき茶の風味が苦手です。
緑茶は好きなのですが、べにふうき茶飲むと、古き良き時代のタンスが浮かぶんです・・
どういう意味かというと、今は使いませんが、防虫剤の「しょうのう」を飲んでいるような気分になるんです。

で、べにふうき茶以外で探したのですが、
「えぞ式すーすー茶」が飲みやすかったです。

紫蘇の風味がするので、苦手なかたもいるかもしれませんが、私は梅干しも好きなので大丈夫でした。何より、甜茶が入っているので、甘味があって飲みやすいです。
甜茶は好きです。甘くて好きです。でも、甜茶だけだと意外と飽きるので、紫蘇とクマザサが入っていることですっきりしてスースーします。




そして、 花粉症退治液選手権 第1位は・・・


「杉液」です!!!!!!!



名前が怪しいというかストレートというか・・・(笑)
こういう怪しげな商品大好きなんです。効きそうな感じがするので(笑)

味は、残念。期待はしないでください。味を調整して飲みやすくしたタイプもありますが、やはり元祖のほうが効く!!という感じかと・・

敵を食らうのです。敵から逃げるのではなく、むしろ体内に取り込んでしまうわけです。

アレルギーは、避けるか、慣れるかしか、選択肢がないということを聞いたことがあります。
杉液は、明らかに「慣れる」ほうですね。
経口減感作の軽いバージョンみたいなものでしょうかね

ほかの退治液に比べて、やはり効いていると感じやすいです。
実際のところ、気の持ちようなだけかもしれませんが・・・

以前に注射の減感作療法を続けていたので、こういった商品は、効きそうな暗示にかかりやすくなってます。


【過去記事】
唯一のアレルギー根治治療【減感作療法】をご存知ですか?
減感作療法のメリットとデメリット







ブログで全文を読む
2015年02月16日 23:42
カレーの意外な効果!?
 ( ほたるさんのプロフィール)
カレーに意外な効果があるようです。

カレー粉に含まれるターメリックの中のクルクミンという成分が、悪い思い出を消す作用があるそうです。
恐怖体験をブロックする作用があるそうです。

とはいえ、そのような作用が得られるほどのクルクミンはカレーを大量に食べたくらいでは摂取できないそうです(笑)

カレーは、私もこどもも大好きです。
ストレスを和らげてくれる作用があるからかもしれないですね。
そんなにストレスないですが。。。


_____________________________

カレー粉は悪い思い出を消し去る薬?!「クルクミンに恐怖の記憶をブロックする効果」―米大学調査

2015年02月08日 09時51分提供:マイナビウーマン
もしも忘れたい怖い体験があるのなら、カレーを一杯食べればいい?!米ニューヨーク市立大学が行った研究から、カレー粉などに含まれるターメリックの中のクルクミンという成分がに、恐怖体験などの記憶を脳の中でブロックし、思い出させないようにする効果があるとの事が明らかに。

研究チームによると、クルクミンには神経変性の疾患から保護する働きがあるとのことで、ストレス障害の患者からストレスの元となっているネガティブな記憶を取り去る治療への適用などが期待されているとのこと。

同チームの実験では、まず初めに通常のエサを与えたマウスと、クルクミンを含有したエサを与えたマウスたちに対し、ある音を鳴らした後に足にショックを与えるという行為を繰り返し、その後それぞれの脳を取り出して違いを調べました。

もう一つの実験では、マウスたちに記憶を蘇らせるためのテストを行い、恐怖体験を思い出させる試みを行ったそう。そうしたところ、クルクミンを含んだエサを食べたマウスたちは、恐怖体験を思い出すことが難しくなることが分かったとのこと。

ニューヨーク市立大学ハンター校の心理学教授GlennSchafe氏は、「クルクミンは恐怖体験を蘇らせるのを防ぎ、その効果は長時間続く」と説明。また、心臓血管からアルツハイマーや神経変にまで様々な病気は、体内の炎症が原因の一つとされていますが、クルクミンはそれを抑える消炎効果を持っています。

Schafe氏は、「脳は独自の免疫システムを持っており、クルクミンの消炎効果が脳細胞に働きかけることで記憶の形成を変えているのだろう」と話しています。

また、実験では体重1キロに対し1グラムのクルクミンを投与したとのことですが、体重55キロの人であれば55グラムのクルクミンとなれば、どんなカレー好きの人でも摂取は難しい量。ターメリックの中に含まれるクルクミンはわずか3%に過ぎません。

このような大量のクルクミンを用いた理由は「クルクミンは体内に吸収されにくいから」(Schafe氏)だそう。

このように、人体への適用のためにはクルクミンの分子を小さくし吸収し易くするなど、高濃度のクルクミン摂取のための課題がありますが、様々な症状に貢献できる可能性がある成分として、大きな期待が寄せられています。

____________________________________


ブログで全文を読む
2015年02月16日 23:05
花粉症の注射の安全性
 ( ほたるさんのプロフィール)

花粉症の時期に入りましたね

私も少し花粉症がでています。
海外から買ったジルテックを飲んでいます。
安いし、1か月以上飲んでいますが、特に異常はありません。




花粉症に効く注射・・・一時期はやりましたね

1回打てば、ワンシーズン大丈夫みたいです。

会社の上司も打っていました。
毎年、ひどいらしく 一度打ったら、効果がありすぎてやめられない!とか言ってました。

あれは、ステロイドの筋肉注射です。
アレルギー症状へのステロイドは、できる限り 塗り薬での使用にとどめるべきだと思います。

とはいえ、私もステロイドの注射を打ったことはあります。
じんましんが全身にでて、何をしても治まらないときに、打たれました。もちろん、説明はありました。

ステロイドの注射で、じんましんはあっという間にひきました。
全身にでていても、すーっと半日もあれば効きます。

花粉症のステロイド注射は、 一回注射をすると3~4週間効果が持続して、鼻炎・結膜炎・喘息症状が全く無くなります。

注射の内容(薬品名)を尋ねても、医師が説明しないことも多いので気を付けてください。

「特別に作った薬なので教えられない」とか、外国から輸入した薬だ、等々の返事で明確な回答がない場合は、ステロイドだと思われます。隠すということは、やはりやましいとしか思えません。
むしろ、きちんと説明すべきことだと思います。

薬(ステロイド)の製品名はケナコルトA、デポメドロールが多いそうです。

保険がきかないというケースも多く、高額(1~2万円所も)の医療費を請求されることもあります。
保険が効かないということも打つべきではないということだと思います。本来は、保険を使ってこれらのステロイド注射をしたとしても健康保険の料金は初診料を含めても3000~4000円程度ですみます。
花粉症という病気に対して、ステロイドの注射は認められていないから自費扱いになるということです。
薬には副作用があります。しかし、その副作用の可能性よりも病気を治療することのメリットのほうが高い場合に、副作用がでやすい薬も選択肢となります。

塗るステロイドと注射のステロイドでは体への影響が違いすぎます。
安易に花粉症に使う薬ではないと思います。

ステロイド薬は1回注射すると、注射部位からステロイドがゆっくり継続して体内へ放出され、
3~4週間連続作用し続けるので鼻炎症状が長期間抑えられる仕組みになっているそうです。

問題は一度注射を打つと、体の外に取り除くことができないので、副作用がでた場合に手のうちようがなくなるそうです。

ちなみに、ステロイドの副作用には、糖尿病誘発、感染抵抗力低下、肥満、高血圧、骨粗しょう症などがあります。

花粉症には使うべきではないと思います。

もう一つ、花粉症に効く注射として、プラセンタ注射があります。
肝臓病や更年期障害は保険適用での治療薬として使いますが、薬事法適用外となったため美容にも使われるようにもなりました。

これも 私は怖くてやったことがありません。
抗炎症作用や抗アレルギー作用もあり、アトピーにも有効らしいですが、この注射だけはやりませんでした。

やはり、プラセンタ注射はヒトの胎盤を原料としているため、今までに感染症の報告はないとはいえ、100%安全とは言えないそうです。

そして、2006年から、プラセンタ注射経験者は献血禁止とされています。安全とは言い切れない証拠だと思います。
BSE(狂牛病)と関連があると言われる変異性クロイツフェルトヤコブ病の感染防止対策の一環とも言われています。

プラセンタ注射は、ステロイド注射に比べて、効果を持続させるために定期的に注射を打たなければならず、通院も負担になるかと思います。
費用の面でも、自費扱いなので、トータル2~7万かかるといわれています。


花粉症の注射として、唯一安全なのは、時間はかかりますが、減感作療法だと思います。
ステロイドの注射や、プラセンタ注射は、リスクをしっかりと把握してから打つか打たないか決めるべきだと思います。

花粉症の症状もひどくなると、もう何も手につかないし、睡眠も満足にとれず、空気を吸うのが嫌になりますので、即効性のある注射をしたくなるものわかりますが、まずは、鼻のレーザー治療や飲み薬やマスク、メガネなどでしのいだほうが良いと思います。





ブログで全文を読む
2015年02月16日 13:17
万能健康食品 ブラックシード(ブラッククミン)とは?
 ( ほたるさんのプロフィール)
ブラックシード、ご存じですか?
私も今日まで知りませんでしたが・・・

ブラッククミンともいうようです。

パッと見 ただのゴマですが。

ブラックシードとは、青色の花が咲く一年生植物のニゲラ・サティヴァ(Nigella Sativa)の種子のことです。
とくに免疫系の病気で治りにくいものには、よく効くようです。

MRSAを殺菌し、化学兵器に毒された身体を癒し、糖尿病患者のすい臓内の死にかけのβ細胞の再生を促すほどと言われているそうです。

ブラックシードは、イスラム教徒の妙薬とも言われていて、イスラム教の預言者モハメッドは、この種を「死以外のあらゆる病を癒す薬」であるとしていたそうです。

死以外は、すべて癒すなんてすごい表現ですよね。
死は、病の結果であって、病の一つではないので、少し疑問ではありますが、そのくらいの表現をしたいくらいミラクルな効果をもたらす種なんだと思いました。

ブラックシードの効果ですが、
ピロリ菌を殺菌し、ぜんそくやてんかんにも効果があり、高血圧、大腸がんにも良いそうです。

効能は、
*鎮痛作用(痛み止め
*抗菌作用
*抗炎作用
*抗潰瘍作用
*抗コリン作用
*抗かび作用
*降圧作用
*抗酸化作用
*抗けいれん作用
*抗ウイルス作用
*気管支拡張作用
*グルコネオゲネシス抑制作用(抗糖尿病作用)
*肝臓保護作用
*低血圧
*インスリン感作
*インターフェロン誘起物質
*ロイコトリエン拮抗薬
*腎臓保護作用
*腫瘍壊死因子α阻害薬

があるそうです。

詳細は、「死以外は何でも癒せる」ブラックシードのすごさ で確認してください。


このブラックシード、オイルとして肌に塗ると、これまた皮膚病に万能だそうで、免疫系の暴走のアトピーにも効果がありそうだな・・と思いました。

「万能薬」として珍重され、肌荒れ、湿疹、火傷・傷跡のケアや髪の成長促進に使われてきたオイ...
価格:2,980円(税込、送料別)



________________________________

クシロ薬局のフェイスブックでも紹介されていました



このブラッククミンとんでもない効果のものかもしれません。
免疫系の関与した治りにくいものはかなり効果があるようです。
糖尿の長い間下がらなかった血糖値を見事な速さで血糖値を正常にしてしまう。
いつも食後30分ほどで150前後、食後3時間ほど220ぐらい上がりその30分後170ぐらいまで下がっていた。
空腹時血糖値105~115ぐらい。ヘモグロビンA1C6.6であった人が、ブラッククミン2カプセルと金溶液200mlに1滴加えて1週間すると空腹時血糖値89、食後のすぐ血糖値105、2時間後115ぐらいまですぐに下がった。
この方はセイブル50mg飲んでも、食後の高血糖は下がらなかった。
ブラッククミンの油を使用すると、体の中の系に置くことができる最も重要なオイルです

サマンサ・デイヴィス替え:2013年1月11日(金曜日)
タグ: ブラッククミン油 、 免疫系 、 NK細胞(NaturalNews)
(NaturalNews)プログレッシブ ラジオ ネットワーク (博士ゲイリー・ヌルによると「ブラッククミン油は、おそらく、あなたの体の系に置くことができる単一の最も重要なオイルで、ブラッククミンを取るたびに、あなたに代わって戦うナチュラルキラー細胞を増やし、あなたの免疫系を刺激している。(http://www.progressiveradionetwork.com/ )、
" ヌルは癌とHIVの治療を成功裏に収める、免疫システムを改善する能力に言及しました。
ブラッククミンもニゲラサティバ、黒い種子やカロンジとして知られ、2000年以上のために身体の病気を癒してきた真実の言葉は、全くこれまで語られなかった。

ブラッククミンは何世紀にもわたって使用されてきたが、最後の40年の間に、この治療法の真の可能性が実現されています。
もともと、ブラッククミンは偏頭痛、喘息やアレルギーのために主に使用された。
現在では、免疫系を刺激するHIVを治療し、癌腫瘍の治癒に成功したことが示されている。
これらは、人々がブラッククミンも治療することが示されている心臓病を除いて、今日直面している最も厄介な問題のうちの3つである。

ブラッククミンは、免疫と自己免疫疾患のための実行可能な選択肢である
あなたは広義の用語を見てみると、「免疫力」、自己免疫疾患も含まれるべきである。
これらの小さな黒い種子はわずか4週間で72パーセントで、免疫システムを改善することが示されている。
二つの研究は、黒色の免疫の建物への影響を確認するためにパナマシティ、フロリダ州IIMERで1987年に行われたクミンを ボランティアグループは、一日二回またはプラセボブラッククミン1グラムを与えた。 4週間後、最終結果は、T細胞比およびほとんどの参加者における細胞の機能的活性の72%増加を示した。
ブラッククミンは現在、治療および/または多くの死亡および身体障害の主要な原因である自己免疫疾患に罹患し、人々を癒すための実行可能な選択肢である。
2010年には、80以上の重篤な疾患を含む自己免疫疾患に罹患した約2350万アメリカ人いがました。
タイプのいくつかは稀で、慢性関節リウマチ、狼瘡、セリアック病およびクローン病のようなものは非常に一般的である。
それでも、ブラッククミンは単なる自己免疫疾患癌 、糖尿病、脱毛症、喘息、偏頭痛より以上に癒します。 これは、寄生虫を排除して、月経血流にも役立ちます。

ブラッククミンは、膵臓がんの腫瘍を消滅
ジェファーソンでキンメルがんセンターのウーダ・アラファト医師は、膵臓癌を治療するためにニゲラ・サティバ(ブラッククミン)を使用して、いくつかの研究を行った。
結果は80%の癌、腫瘍細胞死と驚異的であった。
膵臓癌は5年間では、全体の4.6%の生存率しかなく、アメリカのがん死亡原因の第4位である。
アラファト医師は、「ニゲラステイバは、いくつかの免疫および炎症性疾患を含む疾患の広範囲な疾患を扱うことができます。これまでの研究では、前立腺、大腸癌における抗癌作用のほ
か、抗酸化と抗炎症効果を示した。 」言うようになった。

ブラッククミンの取り方と投与量はどれぐらいか
これは、添加物を含まない有機栽培、コールドプレスオイルを購入することが不可欠です。
あなたの免疫システムを向上させるために、毎日茶さじ1杯を朝食前1時間に生の蜂蜜かフレッシュジュースとまぜ取る。
癌の場合は、健康的ながんの食事療法と運動プログラムと組み合わせて1日茶さじ3杯を分割した用量で取る。
免疫の問題および癌の両方とも新鮮なニンニクを加え手当する。
ブラッククミンはすべての病気のための予防措置として毎日服用すべきです。
情報のもとは以下の記事に含まれる。

http://hijamaclinic.net/black_seed.php

http://www.kcc.tju.edu/news/2008-05-23_Arafat.html

http://www.habshifa.com.au/

http://www.naturalnews.com/

http://www.academia.edu/
著者について:
サマンサデイビスは著者、フリーランスのライターや自然治癒の熱心な支持者である。
彼女は様々なテーマについて10冊の本を書かれ、ニゲラサティバの主題の専門家、ブラッククミンと黒
の種でもあります。
彼女のウェブサイトニゲラSativa.comをチェックアウトし、
あなたは今まで黒い種について知りたいすべてのもの、または彼女の最新の本をお読みください。
Learn more: http://translate.googleusercontent.com/translate_c…
この記事のソースは、次のとおりです。

http://hijamaclinic.net/black_seed.php

http://www.kcc.tju.edu/news/2008-05-23_Arafat.html

http://www.habshifa.com.au/

http://www.naturalnews.com/

http://www.academia.edu/
ブラックシード料理

________________________________

いろいろな健康食材がありますが、ブラックシード、なかなかすごそうですね!

アサイーや、チアシードなどに次いで ブームになるかもしれないですね。
ブログで全文を読む
2015年02月15日 22:27
おすすめエコバッグ
 ( ほたるさんのプロフィール)
健康や美容とはまったく関係ないですが・・・

地球にやさしいエコバッグで、すごくおすすめがありまして・・

偶然、使っているひとを見かけて、即買いました。

こどもを2人連れているひとでした。
冬場は買い物中にコートが邪魔になりますよね
その人もそうでした。

こどもって、暑がりなので、ちょっと暖房がきいていると、すぐに脱ぎ始めます。
で、親が持たなければならないのですが、かさばって邪魔なんです。

だから、私は、駐車場からお店までは寒いですが、コートを着せていかないことも多いです。

その人が、こども二人分のコートを持っていて、やっぱり邪魔だよな~と思ってみていたら、
かばんから 何か小さなものを出し始めました。

ぼんやり見ていたら、その小さなものに、どんどんコートが入っていきます!
本当にびっくりでした。

釘づけでした。

結局、三人分のコートがすっぽり収まりました。

「欲しい」と思って調べてみました。その人に、どこで買ったか聞きたいくらいでした。

「のびる エコバック」で検索したら、発見です!!!


これです↓


色とりどりのかわいいエコバッグ♪二重になって新発売!二重絞りエコバッグ(Lサイズ)伸縮自在...
価格:1,328円(税込、送料別)


絞りの伸縮性を利用したものです。
ほんとに良く伸びます。

小さいサイズもあります。

カラフルで伸縮自在!【エコバック】絞り加工 カラフル伸び縮み♪ 絞り エコバック 小 EC1 shib...
価格:1,058円(税込、送料別)



子連れだと、思った以上に手荷物が増えたりするのですが、サブバッグがかさ張るとそれはそれで荷物になってしまうので、持ち歩かないこともあります。
これなら、軽いし、型崩れを気にしなくていいし、伸びるし、本当に優秀です。

伸びてしまった場合は、洗えばまた縮むそうです。
まだ試していませんが。

おすすめです。




ブログで全文を読む
2015年02月14日 01:38
うー油 販売中止・・・
 ( ほたるさんのプロフィール)

この前、ココナッツオイルのことを書いたときに、馬油や うー油のことを思い出しました。

ソンバーユは、今でも常備しています(髪につけています。たまに顔にも)が、うー油は、通販で買わないといけないので、最近使っていませんでした。

気になって、調べたら、うー油、販売中止だそうです。

理由は不明です。馬油より美容効果が高いということで、よく使っていました。
うー油とは、うさぎの油のことです!

難点は、馬油よりも固いです。冬は、かっちかち になります。爪でこそぎおとして使っていました。馬油同様、手の温度でとけますが、かちかちです。
あと、小さな小さな容器で1900円くらいするので、馬油より高いので 豪快に使えません。
それは、私だけかもしれませんが(笑)
ケチケチ、顔に使っていました。

効果は・・・・・、
よくわかりません!!!!

馬油と比較できません。ATPリピッドゲルや、メトセラクリームのほうが、圧倒的に肌が変化します。
もちろん、私の肌に関しては、ですが。


うー油、販売中止は残念です。
アルプス自然堂というところが販売していたのですが、サイトにもアクセスできませんでした。


うー油について、詳しい記事があったので載せておきます。

___________________________________

世界初! 馬油をしのぐ生物系コスメ界の新たな刺客「うー油」って何だ!?
2012年02月22日 20時00分

ハチ、ヘビ、カタツムリ、ナマコ、ウマ......って、コレなーんだ?

美容好きの方ならもうおわかりですよね。

最近目にすることが多くなった生物系コスメの成分に使われている生き物です。


私はこのほかに、ある意味上にあげたものよりもびっくりするような生物系コスメをみつけました。その名は「うー油V.Eクリーム」。

「うー油」の「うー」ってなんの「う」かわかりますか?

それは......あの「うさぎ」の「う」です!

過去に3匹のうさぎを飼っていたことがあるほどうさぎ好きな私です。「うさぎさんからとれた脂なんて(泣)」という気持ちもありましたが、「ソンバーユ(馬脂)を使えてうー油が使えないはずはない!」
と自分で自分を一喝し、使ってみました。

そもそもなぜうさぎの脂なのか。「うー油」の販売元アルプス自然堂のホームページによると:



「ウサギオイルは日本で初めて開発された動物性油脂で、牛油や馬油に比べて各種機能成分が豊富で、 γ-リノレン酸が含まれ、動物性油脂、植物性油脂の良いところを兼ね備えた新しい油脂です。

人間にとって大切な必須脂肪酸であるリノール酸・リノレン酸がバランス良く含まれています。

(中略)人の体内で作る事のできない必須脂肪酸であるリノール酸、リノレン酸には、ビタミンF効果(作用進行抑制)である様々な予防効果、抗アレルギー効果があり、欠乏すると、成長不良・皮膚異常・病気感染に対する抵抗力の低下などが見られます。

つまり、うー油を使えば、これらの症状の予防につながるというわけです」



ということで、ウサギオイルは動物性油脂のなかではかなり優秀な模様。リノール酸、リノレン酸の含有量は1番がウサギオイル、2番が馬脂、そして3番目が牛脂と私も絶賛愛用中のバーユより豊富なんて驚きです。

「うー油V.Eクリーム」はその優れた力を持つウサギオイルとビタミンEなどを配合した保湿クリームで、その名に油とついてはいてもほとんど油分を感じさせないさらさらのクリームです。色はうさぎのように白く、そして全くの無臭です。

全身に使えるということなので、顔にも身体にも使ってみました。塗ってみるとすーっと肌に吸い込まれていきます。ベタつきゼロです。それがどれくらいすごいかというと、手にすり込んですぐに何かものを触っても脂ぎったりしないくらい。塗ってすぐにパソコンのマウスを操作してもぜんぜん平気。

また、個人的な感想ですが、超乾燥肌の私でもお風呂上がりに塗って寝ると顔も手もびっくりするほど肌理が整います。それは人工の何かで整えたべたつく感じではなく、子どもの頃に戻ったようなさらさらお肌になるのです。ベタつかないのに保湿もできるなんて「うー油V.Eクリーム」、なかなかやるじゃないか。

乾燥が気になるこの季節、うさぎさんがあなたにも力を貸してくれるかもしれません。

____________________________________

ブログで全文を読む
2015年02月10日 23:55
カモガヤ花粉症のアレルギー症状について
 ( ほたるさんのプロフィール)

もうすぐスギ花粉症の季節ですが、

昨日からちょっと目がかゆくて・・・

ドライアイの治療で涙点プラグをしてからというもの、すっかり目のかゆみから解放されていたのですが、なんとなく昨日から少しかゆくて・・・

目のかゆみを引き起こしやすい花粉について少し書いてみようと思います。

目のかゆみを起こしやすいのは、「カモガヤ」花粉です。

イネ科の植物ですね。そのため、私は、5月頃から目のかゆみがひどいです。
ひどい時期は、常に目が赤いし、かゆいし、涙がにじんでいて・・・
その涙と花粉と目をこする刺激で目じりが切れて血がでることもあります。

夜、寝ている間に無意識に目をこすってしまって、朝おきたら目が痛いなんてこともありました。ネオメドロールEEという目にはいってもいいステロイド軟こうを塗っても、かゆみも治まらなくて、傷も治らず、点眼のステロイド(フルメトロン)も効かず、たまりかねて、ステロイドを内服した時期もありました。

あまりにカモガヤの花粉症の時期がつらいので、減感作療法の先生に相談したら、アメリカから抗原液を取り寄せてくれて、減感作療法をしてもらいました。
やはり、スギやダニよりも よーーーく腫れました。
ひどいときは、20センチくらい腫れてました。
アグレッシブな先生だったので、20センチ腫れても どんどん先に進めてくれたので助かりました。通常は、腫れたら、濃度を下げたり、量を減らしたりするので、なかなか進まないことがあります。腫れるし、腕にかゆみもでましたが、バンバン濃度も上げてもらって、維持量に早めに到達させてもらいました。

そのおかげか、体質がくかわったのかわかりませんが、
ここ数年は、一番苦手なカモガヤ花粉の時期も、目じりが切れるようなことはありませんでしたが。
今年は、涙点プラグをしてドライアイ対策ばっちりなので、もっと症状が抑えられたかもしれません。

初夏に目のかゆみに困っている方は、イネ科の植物のアレルギーかもしれないですね。

_______________________________

カモガヤ花粉(イネ科花粉)について・・・
イネ科に属する植物は大都市でも空き地や堤防などに生息し、郊外の住宅地では身近に多数繁茂して、4~7月に花粉症を引き起こす。花粉相互の共通抗原性が強く、実際はどの植物の花粉症かは判然としないので「イネ科花粉症」と呼ばれる。

目のかゆみ 花粉やそのほかのアレルギー等

__________________________________



ブログで全文を読む
2015年02月10日 23:12
ココナッツオイル圧倒的人気no1は何か?
 ( ほたるさんのプロフィール)

ココナッツオイルがブームですね。

トップモデルのミランダ・カーさんも愛用しているらしいです。

そんなココナッツオイルの効能ですが、
主なものは、

ダイエット
便秘解消
免疫力アップ
甲状腺機能改善
認知症(アルツハイマー病)の予防・改善
糖尿病の予防

などがあります。

特に認知症については、ココナッツオイルによって若年性認知症が改善したという報告があり注目をあびているようです。
アメリカフロリダ在住のメアリー T ニューポート博士のパートナーが40代で若年性認知症(アルツハイマー病)を罹患した際に、ココナッツオイルの摂取により、驚くほど短期間に回復したそうです。そして、博士はその闘病記と臨床経験を米国で出版しています。
日本でも順天堂大学大学院教授白澤卓二先生が監修し、ソフトバンク社より出版されています。

塗ってよし、食べてよしのココナッツオイルですが、ココナッツオイル圧倒的人気no1の商品は何かというと、サプリメントのようです。

ココナッツオイルには、「ココナッツオイル」と「ヴァージンココナッツオイル」の2種類があり、ヴァージンココナッツオイルが特に効能が高く人気です。

すぐれもののココナッツオイルですが、一つ欠点があります。
それは、ココナッツオイルの特性上、24度以下の室内温度になると氷のように凝固する特性があることです。
そのため、瓶にいれて保存していると使い勝手がとても悪くなるそうです。

そんな欠点をなくしたのが、圧倒的人気no1のココナッツオイルサプリメントが、「椰子のちから」です。

この圧倒的人気no1のココナッツオイルサプリメントが、「椰子のちから」は、低温圧縮機械縛りのバージン ココナツオイルです

圧倒的人気no1のココナッツオイルサプリメントの「椰子のちから」は、ココナッツオイルを日本で初めてサプリメント化に成功したそうです。

さらに、最近何かと話題の食の安全を重視して、GMP認定の日本の医薬会社に製造委託しているため品質も安心できます。

そういったところが、人気の秘訣かもしれませんね。


ブログで全文を読む
2015年02月10日 02:21
エバステル錠の効果
 ( ほたるさんのプロフィール)
花粉症にしても、アトピーに対しても、様々な薬がありますが、エバステルという名前の薬について書いてみようと思います。

私もたまに飲みます。
花粉症がひどいときに、旦那が耳鼻科でもらってくると、エバステル錠があることがあるので、勝手にちょっと拝借して飲むことがあります(笑)

アレルギーのかゆみに対して、抗ヒスタミン剤と抗アレルギー剤とあいまいながらに分類が分かれているように思います。
私は薬剤師ではないので、そういうイメージを持っているだけで正確なことはわかりませんが・・

抗ヒスタミン剤のほうが、その時のそのかゆみに効くというイメージです。継続的に飲むというよりは、抗アレルギー剤にプラスして飲むイメージです。

抗アレルギー剤は、少し長めに飲んで初めて効果があらわれるようなイメージです。じわじわ効いてくるというような感じです

エバステル錠の薬の説明を抜粋しますと、

________________________________

【エバステル】

作用

【働き】
アレルギーの発症には、ヒスタミンという体内物質が関与しています。このお薬は、ヒスタミンの受容体をブロックし、その働きをおさえることで アレルギー症状を緩和します。花粉症などによるアレルギー性鼻炎をはじめ、じんま疹や湿疹、皮膚のかゆみなどに有効です。ただし、対症療法薬になりますので、アレルギーの原因そのものは治せません。


【薬理】
抗原の刺激でアレルギー反応がはじまると、免疫系の細胞(肥満細胞)からヒスタミンをはじめとする化学伝達物質が放出されます。そして、ヒスタミンはある種の神経受容体(H1受容体)と結合し、その刺激によりさまざまなアレルギー症状が誘発されるのです。この薬の主作用は、ヒスタミンの受容体を遮断することです。さらにプラスアルアァの作用として、ロイコトリエンなどアレルギーに関係する化学伝達物質の遊離を抑制する作用もあわせもちます。

特徴
    広く抗アレルギー薬に分類される第2世代の抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1拮抗薬)です。その特徴は、ヒスタミン受容体に対する選択性が高く、抗コリン作用などよけいな作用が減弱されている点です。このため、第1世代に多い口の渇きや排尿障害などの副作用がほとんどみられません。また、脂溶性が低く脳に入りにくいので、眠気の副作用もかなり軽減されています。このような利点から、アレルギー性疾患に幅広く用いられるようになりました。
    比較的速効性で、持続時間も長いほうです。服用後、まもなく効いてきます。とくに、くしゃみや鼻水に効果が高く、鼻づまりにもそこそこに効きます。アトピー性皮膚炎に対しては、かゆみの軽減効果を期待して処方されます。

_______________________________

エバステルは、抗ヒスタミン剤のようです。

ということは、一時的な効果ということになりそうですね。

アレロックとエバステルを薬剤師さんが比較して解説してくれている記事を見つけたので抜粋しますと、

_______________________________

薬剤師です。
アレロックはよく効く抗アレルギー薬です。
飲み始めの時は眠気が見られるので注意が必要です。
エバステルは一日1回の服用で効果が期待出来ますが、一日2回のアレロックはそれ以上の効果が期待できます。
もちろん感受性には個人差がありますので一概には言えませんがアレロックの方が効きます。
エバステルで効果が期待できない時は医師に相談の上薬を選択下さい。
お大事に

________________________

やはり、エバステルは、一時的な効果を期待して服用するもののようですね。

今日は、鼻炎が妙にひどい!という日に、いつもの抗アレルギー剤にプラスして飲むとよさそうです。


抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤は、数多くあり、なんとなく よく目にするエバステル錠がどういう薬か気になっていたので勉強してみました。





ブログで全文を読む
2015年02月09日 00:30
大人アトピー は突然に。
 ( ほたるさんのプロフィール)

気になる記事があり、自分のことを思い出したので書いてみますね。


アトピー性皮膚炎は大人でも突然発症します


アトピーは、こどもがなるものというイメージがある方が多いと思いますが、大人アトピーと呼ばれるアトピーもあります。
まさに私がそうでした。

病院では「成人型アトピー」と言われました。

大人アトピー発症の特徴として、「突然」というのがキーワードのようです。

それを知って、私が大人アトピーを発症したのも突然だったなぁ、と思いました。


本当に悪夢の日々だったので、忘れられないのですが、
始まりは、まぶたからでした。

まさに 大人アトピーは突然発症するという言葉通りの発症でした。

その日のことを今でもはっきり覚えています。

朝起きたら、目が開きにくかったです。起きてからしばらくしたら、少しまぶたの腫れがひいて、いつも通りの目になりました。私は、くっきり二重なので、まぶたに湿疹ができたり、腫れると、すぐにいつもと違う顔になります。

なんだろう?と思いながら、鏡でしばらく確認して、出かけました。

その日は、部活の大会でした。高校1年生だった私は、先輩の応援に出かけました。
高校1年生の5月でした。ゴールデンウィークの新人戦でした。
晴天でした。日差しが強かったです。

まわりの友達から、まぶたが赤い、とか、どうしたの?とか、聞かれました。

よくわからないんだよねぇ。。。。と言いながら、先輩たちを応援していましたが、なんとなく、モヤモヤしていました。

前髪がまぶたにかかっていて、切るわけでもなく、前髪をあげるわけでもなく、いつまでもそうしていたせいで湿疹がでてしまったのかなぁ。。と心の中で思っていました。

なぜ、こんなにはっきり覚えているかというと、その後のアトピー地獄の中で、「なんでこうなった?いつからこうなった?」を自問自答し続け、あの日(大人アトピーを発症した日)の前の日に戻りたい!!!ばかり考えていたので、発症の日のことは忘れられないのです。

初めに行った O皮膚科で言われたのですが、「何かしらのきっかけがあって、一気に発症する」と言われたことも、発症の日のことを後悔し、忘れられなくなるきっかけとなりました。

前髪のせいで、刺激になって、「かゆいなぁ、邪魔だなぁ」と思いながら、その日まで過ごしたことをすごく後悔しました。それがきっかけになって、大人アトピーを発症したような気がしていました。前髪の刺激と、日光が合わさって発症したように思います。

その日はまぶしいくらいに日差しが強く、帽子をかぶるわけでもなく、日陰に入るわけでもなく、一日中、日にあたり続けました。

ひょっとしたら、日にあたり続けなくても、前髪の刺激がなくても、遅かれ早かれ発症していたのかもしれませんが・・・・。

でも、その日の行動を後悔し続けたので、発症の日のことは忘れられません。



大人アトピーがみるみる悪化し、顔中にアトピーがでるまでに、そんなに日にちはかかりませんでした。
その後、10年以上、地獄の日々でした。今は治ってしまったので こうしてみなさんに自分の体験を公開できていますが、もしも、まだ苦しんでいたら、そうはいかなかったかもしれないです。

先日も、母と私のアトピーがなぜ消えたのかという話になり、二人で思い出していましたが、まぶたから突然始まった大人アトピーは、あっという間に、頬、おでこ、鼻の中(鼻の頭だけでない)、耳たぶ、耳の中、頭皮、首、唇と・・・

ものすごい勢いで 私の顔中にでました。

こんな体験を、大人アトピーは突然発症するという記事を読んで、ぼーーっと思いだしました。



私とすごく似た体験をされた方の記事がありましたので、興味のある方は >>こちら から。

ものすごく共感できます。
やはり、大人アトピーは、目の周りの髪の毛が原因になっていることが多いようです。


塩素除去、油断ち、腸内環境改善は、私も今でもアトピー改善にとって重要だと思っています。
アトピーがでているときの心の中も、まるで自分みたいだと思ってしまいました。

アトピーじゃなくても、そういったことは実践してみて体に悪影響ということはないと思います。

油断ちは、過剰にやると、私のように激ヤセするので、良質の油(オリーブオイルやえごま油)を使うようにするなどの対策でもいいと思います。油絶ちとまではいかなくとも、スナック菓子やジャンクフードなどから過剰に油を接種しないように心掛けるだけでも違うと思います。


ブログで全文を読む
2015年02月08日 03:47
花粉症 の 漢方 いつから飲むといいか?
 ( ほたるさんのプロフィール)
先日、花粉症に効く漢方を紹介しましたが、予防的に飲む場合、いつから飲むべきか気になり医師に質問してきました。
抗アレルギー剤もそうですが、花粉が飛ぶ前に、とな、早めに飲んで…というようにアバウトなんですよね。
辛い辛い花粉症ですから、飲み始めが遅くなるのは避けたいですよね…
でも、早すぎても 安い薬ではないし、薬はなるべく飲む期間を減らしたいです。

適切な時期に飲んで 辛い花粉症を少しでも楽に乗り切りたいですよね。
では、いつから花粉症の漢方を飲むのがベストか?
答えは、2週間前から  でした。
継続的飲んで効果があらわれる漢方は、2週間前から飲んでおくといいそうです。

ブログで全文を読む
2015年02月07日 12:03
片方の鼻づまりを解消させる簡単な方法
 ( ほたるさんのプロフィール)
鼻づまり つらいですよね

花粉症の時期は よく鼻がつまります
しかも、片方だけ(笑)

片方だけというのもつらいものです。
頭痛くなるし。

そんな鼻づまりを解消させる方法をご紹介します。

これは、私のオリジナルの方法です。

どこにものってません。
やり方はすごく簡単です。
ガムの「クロレッツ」を用意。マスクをする。クロレッツを噛む!
これで、ほとんどの片方の鼻づまりはスッキリします。
以前紹介したペパーミントのアロマと同じ効果ですが、アロマよりガムを噛んでマスクをしたほうがスースーします。
ガムの量で効果を調整できます。
ガムは、クロレッツにしてください。
他では弱いです。


ブログで全文を読む
2015年02月06日 17:42
ビタミンCの効果
 ( ほたるさんのプロフィール)
ビタミンCが放射線障害に効果があることがマウスで確認されたそうです。

_________________________________

放射線障害にビタミンCが効果…マウスで確認

読売新聞 2月6日(金)14時18分配信

 事故や災害などで高い放射線量に被曝(ひばく)した際に起こる骨髄損傷などの放射線障害について、防衛医大の研究チームは5日、大量のビタミンCを直ちに投与することで大幅に軽減できたとする研究結果を、米科学誌「プロスワン」に発表した。

 高線量の放射線を全身に浴びると、強い酸化作用を持つ活性酸素が細胞内に大量に発生する。活性酸素は細胞膜や遺伝子などを傷つけ、骨髄や腸管などの臓器を損傷させる恐れがある。

 研究チームは、活性酸素を抑える抗酸化作用を持つビタミンCに着目。致死量である約7・5シーベルトの高い量の放射線をマウス30匹に照射して、ビタミンCの投与後の効果を探った。

 その結果、体重1キロあたり3グラムの大量のビタミンCを投与した15匹は、骨髄細胞の損傷が抑えられて14匹が生存。一方、何も投与しない15匹のうち8匹は、骨髄細胞が死滅して1~2週間で死んだ。

最終更新:2月6日(金)14時18分

_________________________________

ビタミンCのパワーは計り知れないですね。
肌にももちろんいいですが、風邪予防にも、花粉症にも効果があります。

ビタミンCが多い食品を調べてみたのですが、意外な結果でした。

ビタミンCの多い食品と、食品のビタミンCの含有量一覧表

ビタミンCといえば、レモンと思っていましたが、赤ピーマンのほうが多いようです。
イチゴより柿のほうがビタミンCが多いのも以外でした。

サプリメントで手軽にビタミンCをとるのもよいですが、やはり食品からコツコツ取り入れたほうが効果があるような気がします。

妊娠中、貧血がかなり進んでしまいましたが、処方された鉄剤よりホウレンソウを毎日食べたほうが数値がよく改善したような気がします。気のせいかもしれませんが・・。


ブログで全文を読む
2015年02月06日 17:08
花粉症対策にアロマオイルがおすすめです。
 ( ほたるさんのプロフィール)

そろそろ花粉症の時期に突入するので、花粉症対策について書いていこうかと思います。

花粉症というと、目のかゆみもありますが、鼻水鼻づまりがつらいですよね。

花粉症対策にはアロマオイルがおすすめです。

先日ご紹介した漢方薬もおすすめですが、アロマオイルも薬と違って眠くなることもなく、副作用もなりので試す価値ありです。

花粉症に効くアロマオイルは、代表的なものをあげますと、

●ユーカリ

【香り】心に活力を与えるようなシャープな香り
【効果】のど飴などによく配合されていることからもわかるように、鼻や喉に良い植物として古くから珍重されています。

ユーカリは、目、鼻、肌を刺激することがある、かなりパワフルな性質をもちます。マスクに直接、落とすなどはオススメできません。


●ペパーミント

【香り】やや冷たさも感じるミントの香り。
【効果】鼻づまりや咳を鎮め、偏頭痛にも。

ペパーミントは目の粘膜を刺激することがありますので、やや分量は減らし気味で使いましょう。また、顔の近くで使うと目がスースーします。スプレーを顔のほうに向けて振ったりしないように気をつけて。また、マスクに直接、落とすなどはオススメできません。

●ティートゥリー
【香り】清潔感のある、ややシャープな香り。
【効果】殺菌&消毒の働きで免疫力を高める


ほかにも、マートル、ローズマリー、サンダルウッド、フランキンセンス

などがあります。


アロマオイルをマスクにたらしたり、アロマオイルをたらしたタオルをエアコンや加湿器のそばにおいておくだけでも効果があるようです。


ぜひ、お試しください。




ブログで全文を読む
2015年02月06日 01:21
サラサラの鼻水が止まらない時に良い漢方
 ( ほたるさんのプロフィール)

先日、風邪をひき、なかなかしつこい風邪で1週間たっても治らないため、病院へ行きました。

漢方の勉強をしている内科の先生だったので、症状を話したら漢方も処方されました。

私の場合、風邪のせいもあるけれど、ほこりや乾燥で鼻炎の鼻水だといわれました。
風邪も鼻炎の一つなので、何とも言えないそうですが、アレルギー性鼻炎も混ざっているで長引いているのでは?ということでした。

確かにサラサラの透明な鼻水がツーーーっとでていました。

サラサラの透明な鼻水がでる場合に、効く漢方は、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)という漢方だそうです。

漢方はあまり信じていないので、いらないけどなぁ・・と思いながらもらいました。

風邪ではまず病院へいくことはないので、適当に近所の新しい内科へ行ってみたのでどういう先生かあまり知りませんでした。

せっかく処方してもらったので、飲んでみてびっくりしました。

2日で、鼻水も鼻づまりもぴたっととまりました。
初日に鼻づまりがスーーーっと消えてすごく楽になりびっくりしました。

風邪が治る時期が来ていただけかもしれませんが、漢方薬のおかげかもしれません。

小青竜湯は、鼻炎に効果があるので、花粉症のずるずる鼻水にもよく効くそうです。

抗アレルギー剤だけでは効かない方、ぜひお試しください。

2月中旬からスギ花粉の飛散が始まるそうです。
去年より多いらしいですよ。


ブログで全文を読む
2015年01月28日 14:06
IHADA(イハダ)の効果は??
 ( ほたるさんのプロフィール)

薬局で買い物していたら、IHADA というノンステロイドのスキンケア商品を見つけました。



ノンステロイドというところが、気になりますね。
しかも、「顔湿疹」と大きな文字が!

今は顔湿疹がないので、検証できないなぁと思って、とりあえず買わずに帰ってきました。
アトピーがひどかったころなら間違いなく飛びついていると思います。

ノンステロイドがアトピー肌にとって安全かというとそうではないと思っているので、使う際は慎重に使ったほうがいいような気がしますが・・・

非ステロイドの抗炎症薬は、かぶれやすいということがよく言われています。

帰ってきてから、IHADAの効果について調べてみたのですが、どうやらニキビのほうに効果があるというコメントが多かったです。

「顔湿疹」というとアトピーのほうをイメージしやすいですよね・・・

IHADAは、殺菌効果があるので、ニキビに効果的なようです。
アトピーも黄色ブドウ球菌が悪化の原因と言われているので、殺菌することでアトピーの悪化を防ぐ効果は期待できるかもしれませんね。

でも、ニキビに効果のあるものは アトピー肌には強すぎるというか 悪化もしやすいので、なかなか難しい商品かもしれないです。

殺菌作用があるというと、似たような商品でオードムーゲがありますね。
オードムーゲと似ているのかもしれないなぁと思いました。

オードムーゲくらいの刺激(殺菌作用)であれば、アトピーがあるときでも使っていたので、ニキビにもアトピーにも効果があるかもしれないです。

少し気になる商品でしたので、ご紹介でした~




ブログで全文を読む
2015年01月20日 23:26
ドライアイに効果的な涙点プラグをしてみた感想
 ( ほたるさんのプロフィール)

冬は、ドライアイにはきつい季節です。

私は、秋のはじまりくらいから目の痛みに悩まされます。
無意識に目が半分閉じています。
痛いんです。

ドライアイになったいきさつは、レーシックが原因だというのは以前に書きました。

で、シルマーテスト(涙量をはかる検査)は、0と1でした。(どっちの目が0か忘れました)

とにかく、秋から痛いので・・・
今まで、ジクアス(ドライアイ治療目薬)、フルメトロン(ステロイド点眼、目の傷の修復)、ヒアレイン(一瞬だけ目をうるおす)の3種類の目薬で対応してきましたが、ドライアイが原因のかすみ目やかゆみ、充血は減りましたが、痛みが治らず、通っていた眼科が 少し忙しくて行かないだけでもガミガミおこる眼科だったので、いやになって別の眼科にしました。

事情を話したら、涙点プラグを試してみる話になりました。

涙点プラグでも、コラーゲンを涙点に注入して3か月くらいだけ持つタイプと、シリコン製のプラグで蓋をするタイプがあるそうです。

コラーゲンの涙点プラグは、4か所の涙点にコラーゲンを注入して、7000円でした。
1回で4つの涙点をふさぐので、7000円だけです。

効果は、シリコン製もコラーゲンも同じです。

ただ、コラーゲンは体に吸収されるので、3か月しか持ちません。
でも、シリコン製のプラグのようなトラブルは一切なく、非常に安全で副作用が全くないといわれました。

シリコン製プラグのトラブル(デメリット)は、外れる可能性があること。まれにアレルギー反応がでる人がいること。プラグにごみがたまって炎症することがあること。だそうです。
ただし、一度いれてしまえば、外れなければ一生つけていられるということでした。

シリコン製の涙点プラグは、一回に2か所の涙点しかふさげないので、2回行く必要があり、14000円ということでした。

まずは、コラーゲンを試してみました。
寝た姿勢で、四か所にあたためたコラーゲンを入れて、15分くらい蒸しタオルをのせて目を閉じておいて、余ったコラーゲンをふきとって完了でした。
ほとんど痛みはありませんでした。

トラブルがないはずでしたが・・・
なぜか翌日から、片目の白目が出血しました。
周囲の人も気づくほど、真っ赤に血が広がっていました。

副作用ないはずなのに・・・と思って、数日我慢しましたが、血が引かないので病院へ。

先生も、あれ~という感じで、明らかにコラーゲンのせいだよね・・って話でした。

で、目をみてもらったのですが、私の白目にしわ(しわの原因は不明だそうです)があり、私は、思ったよりコラーゲンが多くあふれ出たので、あふれたコラーゲンがしわに入り込んで、くっついてしまい出血したそうです。

コラーゲンが吸収されれば、出血も吸収されておさまると言われて、2週間くらいですっかり消えました。

あとは、今までの苦労がうそのようにドライアイが快適になりました!!
外を歩いてもエアコンの風があたっても痛くないんです!!
充血もなく、本当に快適でした。

あと、ヒアレインは、ドライアイがひどい人がいれると、ますますドライアイが進行するのでやめてみるといいよと言われ、ジクアスのみにしました。

ほんとうに目が快適になり、そろそろ、コラーゲンがなくなる時期だったのでシリコン製プラグにかえました。
アレルギーがでる可能性があり、すぐにアレルギー反応がでる人と、何年もしてから出る人がいるので何ともいえないそうですが、すぐにアレルギーがでないかどうかだけでも確認したかったので、まずは1か所だけ入れました。

入れる際の痛みはなく、入れてから2日くらいはゴロゴロ感がありましたが、すっかり慣れました。

アレルギー反応もなく、順調で快適です。

涙点プラグ、おすすめです!!


ブログで全文を読む
2015年01月20日 23:13
みかんの栄養と効能! 肌への効果について
 ( ほたるさんのプロフィール)

アメーバニュースで、みかんの栄養と効能について気になる記事がありましたのでご紹介です。

もう捨てられない!「みかんの白いスジ」の美容効果がスゴすぎる
冬に食べたくなるものと言えば、みかん。冬場に温かい部屋でゆっくりみかんを食べる時間は、日本人にとって..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]

冬の果物といえば、みかんですよねぇ

親戚が みかん農家なので、うちにはみかんが大量にあります(笑)

こどももみかんが大好きで、持ち歩きやすい果物なので、お弁当のおともにも最適です。
こどもとおでかけして、外でお昼ごはんを食べる時も、野菜不足が気になるときは、何個か持っていき食べさせています。

でも、こどもはみかんの白いスジが嫌いで、とらないといけないのがちょっと手間です。

私は、面倒なので食べますが、みかんの白いスジには、栄養たっぷり、肌によい成分たっぷりだそうです。
白いスジを食べれば、食物繊維も多くとれますので、便秘にも良いです。

みかんの白いスジには、みかんの果肉部分に比べてはるかに高い栄養素が含まれていて、コレステロールを下げる働きや毛細血管を強化し、ダイエットやアンチエイジングにも効果的だそうです。
 
みかんは、お通じをよくしてくれるので、便秘ぎみの娘によく食べさせています。
効果はかなりあります。

逆に、おなかがゆるめの時はリンゴを食べさせています。

バナナにしても、みかんにしても、メロンやイチゴのような華やかさがなく(笑)、食べる際もワクワク感がない(私だけ?)のですが、体に良い成分たっぷりで、手軽に食べられて、優秀な果物だと改めて思いました。




ブログで全文を読む
2014年12月29日 02:58
プロトピックを目の周りに使った感想
 ( ほたるさんのプロフィール)
私のブログでも 何度も登場しているプロトピック軟膏の話ですが、

私はプロトピック軟膏のおかげで酷い顔のアトピーから救われたと思っています。

プロトピック軟膏も、脱プロトピック…なんて書いてあるのをよく見かけますし、脱ステロイド推進派の場合、だいたいプロトピックも同等に悪役となっています。

でも、私はプロトピックを使って3日で、顔のぐちゅぐちゅな赤いアトピーが とりあえず 全部消えました。

塗った初日は、とにかく一睡もできないほどの刺激で、顔中 唐辛子を塗り込んだかのようでした。それでも、朝起きて、アトピー悪くなっていそうだな…と恐る恐る見てびっくりしたのを今でも覚えています。

赤みも湿疹もステロイド以上に消えていました。

もちろん、その後も しばらくは、湿疹は出たり引いたりしていましたが、プロトピック依存にはなりませんでした。

慣れてくれば、プロトピックの嫌な刺激感はなくなりますが、毎日塗っていないと、数日塗らなかっただけでも、刺激感が復活してしまいます。

だからと言って、毎日ベタベタ塗るほど、ひどくならないのです。
プロトピックは、ひどーい湿疹でも3日でかなり治ります。

そうなると 毎日ベタベタ塗ることが減り、塗らないと次塗る時には覚悟がいるので、ステロイドにありがちな漫然と塗り続けたりすることがなく、依存しません。

次第にスキンケアだけでアトピーがでなくなり、今に至ります。

ステロイドより依存性がなく、顔の湿疹にはとてもよく効くと思います。

そんな優秀なプロトピックですが、目の周りに使用しない、というち 注意書きがあり、私も最初は避けていました。

でも、アトピーは、まぶたにでやすいです。

プロトピックを使い慣れてきて、だんだんと まぶたにも使いたくなってきました。

そして、使ってみました。

感想は、一日中 目が熱かったです。
お湯を使って洗顔すると、塗った場所は、カーっと熱くなりますが、
目はもっと熱く感じました。

でも、目に異常がでることなく、まぶたの湿疹も、すぐに良くなりました。

プロトピックを塗ったあと、しばらくは、顔が熱くてむずかゆくて たまらず、顔をみるとポーッと赤くなっていました。

赤くなるので不安になりますし、特に目の周りは、赤くなりますし、眼球が熱い感じがしてこわいですが、翌朝にはスーッと赤みもひいて、湿疹もひいています。

一応、使用説明には、目の周りに塗らないこと となっていますが、刺激にたえられれば、塗っでも大丈夫そうです。

いきなり まぶたや目の周囲でためすと、強烈な刺激に負けてしまいそうなので、頬などで刺激感になれてからのほうがいいと思います。
ブログで全文を読む
2014年12月18日 18:27
ほしいもの♪
 ( ほたるさんのプロフィール)
ブログネタ:今年のクリスマスプレゼントに欲しいもの【投稿すると本当に貰えるかも♪】 参加中

ひょっとしたら、Ameba 運営さんから、クリスマスプレゼントしてもらえるかもしれないらしいので、記事書きます(笑)
今、欲しいもの…





サンローランのショルダーバッグです!
Amebaサンタさん、来ますように!


アメーバブログ Xmasキャンペーン2014~ブログに書いた「欲しいプレゼント」が本当に届くかも~
ブログで全文を読む
スポンサーリンク