shinさんの最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2019年06月06日 23:50
引っ越しのお知らせ
 ( shinさんのプロフィール)
このたび、Yahoo!ブログのサービス終了につきアメブロに引っ越します!
https://ameblo.jp/bhcxq249ge6
ヤフーブログの記事投稿などはもうできなくなるようです
閲覧はできるとのことです ブログで全文を読む
2019年06月04日 20:18
抗うつ剤の商品名やmgは日本と海外では違います
 ( shinさんのプロフィール)

日本ではレクサプロは10mgのみであったが こんど20mgが出る予定である 10mgの旧剤型の在庫が完全になくなったら販売するのかな? 海外ではもう20mgはある
しかしここで5mgの画像を発見したんだが(灰色のやつ) 20mgじゃなくて5mgが先でしょ!今でしょ!

というわけで(?)ここで海外の話をしていこう

レクサプロのもう一つの商品名シプラレックスです 以前ブラジルの患者さんが飲んでたんだよね ちゃんと正規品だったんだね しかし15mgの必要性はあまり感じないね


日本のジェイゾロフトは本来ゾロフトなのは有名な話だが ルストラル?の商品名で売ってる国もある


パキシルも国によって商品名が違う セロキサートって読むんだっけ?
きっとパキシエルとの間違い防止ですね(超ウソ) パキシルよりパキシエルのほうが満足度が高いのは確かだ

ちなみにパキシルは30mgも存在するようだ パキシルは血中濃度がけっこう非線形だから意味はあるのかな?
非線形とは10mgから20mgに増量した場合、単純に2倍の血中濃度にならないこと mgの増減の際に血中濃度の変化が急になってしまうんだな
でも10mgと20mgか10mg×3でいいのか

期待の高まる新薬のトリンテリックスは海外ではブリンテリックスだ 抗血栓薬ブリリンタとの間違い防止と個人的に予想する
それにブリンブリン言いたくないから助かるわ ウンチーニみたいだな
ブログで全文を読む
2019年06月03日 21:49
SNRIはどれがいいのか?
 ( shinさんのプロフィール)
どのSSRIの処方頻度が高いか医師へのアンケートによると
サインバルタが87.4%とダントツであった イフェクサー7%、トレドミン5.6%
サインバルタ(デュロキセチン)

慢性腰痛、うつ病に効果があるが、初期のふらつき、嘔気対策が必要。 初期導入さえうまくいけばよく効く。
末梢神経障害性疼痛でエビデンスがあり使いやすい。うつ病にも出しやすい。

シャープに効くこともありうつ症状と共に疼痛を訴える患者にはよく使用している。
痛みに対する適応を持っている点が大きい。患者さんに薦めやすい。

意欲低下に対する改善作用が、他のSNRIに比べて期待できる印象がある。
イフェクサー(ベンラファキシン)

低用量でSSRI高用量並みの効果が得られる。難治性うつ病へのエビデンスが豊富。

少量から不安に対する効果が期待できる。 その後増量していくと、抗うつ作用がしっかり得られる。

海外では歴史があり高用量の処方が可能である。

用量調節がサインバルタよりも行いやすい。
トレドミン(ミルナシプラン)

脳卒中後うつ病というかアパシーに使うせいか、ものすごく効いた感はないですが、少しいい感じぐらいには効くのと、案外副作用がないのでそれなりに使います。病院の採用がこれだけなので他の薬剤との比較はできません。

SSRIが効かないときにやむを得ず使用するが、実際のところあまり効いたような気がしない。

採用があり少し使い慣れている。重篤な副作用もない。
なんとも厳しい結果だこと
サインバルタは正式に整形分野で疼痛に使えるのが一番大きい 抗うつ効果もそれなりにあるので従来の三環系とポジション交代かな サインバルタでだめなら三環系行きだろうけど
ただ、日本の上限が60mgなのがね 海外では2倍というか日本が海外の半分量なんだけどね 120mgとは言わないが90mgぐらい使ってもいいんじゃない?

イフェクサーは日本では一番遅く発売されたSNRIだが 薬自体は国際的には古いので、ただ無駄に高い薬なだけなんだよね 用量は37.5~225mgと幅広いので焦点が絞りづらいんだが 疼痛への適応はないので(効かないとは言ってない)シェアではサインバルタに完敗
トレドミンは古いししょうがないね 高用量まで積まないとイマイチかも 他の薬は肝代謝で、トレドミンは腎排泄という違いがあるが それがあまり役に立ったことはないんじゃないかな

余談だが、サインバルタはイーライリリーと塩野義の共同開発だが 一度、開発を断念しているらしい
リリーは一旦手を引いたが、塩野義はめげずに開発を進めており その結果が実り、今日に至る その反面イフェクサーはファイザーがワイスの遺品をしれっと販売
リリーと言えば日本未発売のSSRIのプロザック(フルオキセチン)がある ジプレキサとプロザックの合剤(OFC)シンビアックスってのがあるんだけど 日本ではいまだに抗うつ剤の合剤は出てないね
んまあ合剤にするメリットはそんなにないけどね 一応、双極性障害に推奨もされるようだが

オキセチン系のサインバルタ(デュロキセチン)の評価が高いので SSRIだけど新薬トリンテリックス(ボルチオキセチン)も期待できるかな? ブログで全文を読む
2019年06月02日 00:28
薬の副作用で髪がバキバキに?
 ( shinさんのプロフィール)


髪がバキバキなのはもう年のせいなのだろうかと思ってたが まさか副作用じゃね?と思えてきた
紙(処方せん)がうまくつかめないのは乾燥のせいだろうと思っていたが まさか副作用じゃね?と思えてきた

もうずっと指紋がないんじゃないかってくらい指が滑る 仕事上、紙を扱うのでとても困る
三環系抗うつ薬は抗コリン作用があるので場合によっては汗が出にくくなる
逆に抗コリン作用を利用して多汗症の薬でプロ・バンサインというものがある アモキサンで手汗が出なくなって指先が乾燥しているのだろうか?
アモキサンは毛髪に関しての副作用は出てこなかったが 炭酸リチウムにはありましたー
毛髪の乾燥及び粗毛化、脱毛
僕はサラサラ黒髪ストレートなんですよ でも昔はこんなにバキバキじゃなかった シャンプーはずっと同じの使ってるし
炭酸リチウムを初めて飲んでから数日間はひどい口渇があったが次第に慣れた 体が対応したのか、感覚が鈍感になったのかはわからんがね しかし毛髪は気づかんかったわい
リチウム飲むようになって結構たつが髪がバキバキになってきたのも結構前からだ 紙も結構前からつかみづらい

実はリチウムで副作用出てて、アモキサンでさらに加速したか?
レジ袋も上手く開けないんですよ 昔はこんなにひどくなかった ブログで全文を読む
2019年05月26日 00:38
トランプ来日の中、八王子ラーメン食べに行った
 ( shinさんのプロフィール)
ウエルシアで八王子ラーメンのカップ麺が売ってて 八王子に少し住んでたくせに八王子ラーメンって全然食べなかったな でも行くのしんどいなー しかしついに頑張って八王子にラーメンを食べに行くことにしたのだが
なんか突然高速道路が渋滞して、箱崎でナビに下道へ案内された ナビ画面がやたら通行禁止マークだらけなんだが・・・
皇居付近にきたらK察がたくさんいて外国人要人うんたら混雑うんたらだってさ

あー、トランプ来日かよー
国会議事堂前です

K察ばっかり ヘリも飛んでたし どの道が通れるのかナビ画面がよくわかんなくなってました この先からようやく首都高に入れました 羽田からここまでは高速道路は交通規制だらけなんだろうな

ようやくお目当てのみんみんラーメンに着きました 家族2組分くらい待ちでしたね 駅から遠いから学生とかは簡単に来れないんだよね 僕はアドレスV125Gがあったから来れなくもなかったんだが土地勘ゼロだし
人気店なだけあって味はとても良かったです まさに刻み玉ねぎの醤油ラーメン バラチャーシューメン大にしたけど量は足りなかったな
そうなんです 学生には八王子ラーメンて量的に物足りないんです 長浜とか西海とか100円で替え玉ガンガンできるほうがありがたい あと日中がメインで夜そんなに遅くまでやってないってのもある
吾衛門は場所がわかりやすいから学生の頃アドレスで行ったね 他のお客さんに便乗したらなんかネギまみれになった ファンモン麺の店は終わっちゃったんだね
一閑人というラーメン屋さんがみんみんと同じような立地にあって 学生がこなくてとても気に入っていたのだが鎌倉に移ってしまったので いつかそちらもいかねばね 八王子のは閉店前にスポスタで行っていたので間に合ってよかった ブログで全文を読む
2019年05月15日 22:33
薬は増えずなんだか鈍行だし
 ( shinさんのプロフィール)

ただいまブログの移行が延期状態です 移行先はアメブロです
GWは半分以上死んでいたので薬が増えるかと思ったけどそうでもなかった 鈍行状態です 僕は雨が降ると体が軽くなるという特異体質なので梅雨にまた変化があるかも

メインのPCの調子が悪いのでついに修理に出しました 現在Windows10に無料アップグレードした元Windows7の予備PCを使っとります メインPCは以前修理に出したら10から8にグレードダウンされてしまった 10にアップ済の8を買ったからしゃーないんだけど
古いPCのほうがOSが新しいっていう ディスプレイが黄色っぽい
次買うなら安めでいいから頑丈そうなのにしようかと思う いつもなぜか物理的にガタがきてしまう
トップ画は躁転して買ったハーレーでダムに行って寝っ転がって取った写真 7年前か ブログで全文を読む
2019年05月12日 22:38
CP3インスパイアにレスポンスリングを付けていた
 ( shinさんのプロフィール)

結構前にインスパイア君にシエクルのレスポンスリングを付けてたわけだが ラインナップにはインスパイア用がなかったので 同系エンジンJ35Aのレジェンド用(RH14RS)にしたが微妙にサイズが小さい ちなみにスロットル側につける

ゴムチューブにカッポリはまるからゆるくても大丈夫だったりもする しかし絞りが大きいね FITから移植したシエクルミニコンのエコモードとなんとなく相性がいい気がした

とまあ、この程度の結果で済む性格ではないので シエクルに電話で寸法を伝えて、相当するサイズの商品を検索してもらったら なんとシビックタイプR(FD2)用(RH16RS)が該当した

FD2シビック用(左)のほうがシボリがゆるい シビックは#10、レジェンドは#00だからね ていうかタイプRにこんな商品必要なのか?
しかしやっぱりエコモードとの組み合わせが好きな気がする

んまあ先にFITから移植したレスポンスブレードのほうが効果あるんだよな センサー誤魔化すほうが早いっしょ

エアクリにエアフローセンサーが刺さってる状態でつけないといけないのがめんどい
ていうかミニコンとブレードはFITからの移植だからね リサイクルだからね 本当に効果あるかは知らん ブログで全文を読む
2019年05月11日 23:38
CP3インスパイアのテールを追加で光らせる
 ( shinさんのプロフィール)

インスパイア君のテールのトランク部分の赤いところは いかにも光りそうだが光源がないので光らないのだ しかしいかにもソケットを追加しろと言わんばかりの台座がある どっかの国の仕様は光るのかな?

穴を開けろと言わんばかりの部分に穴を開け ネットで適当に買ったラバー製のソケットに手元にあった12V5Wの電球をON

ブレーキON時に点灯ではなくライトON連動のポジション灯にするので まあすぐそばのナンバー灯から電源をいただくのがスマートかな 点けたくない時はカプラーを外せばいいだけの話だ

なかなか楽しい作業だったぜ

ホンダ車はあまり大きい範囲でテールを光らせない方針なのだろうかね 赤い部分が大きくても実際の点灯範囲は小さいんだよね FITとかさ まぶしくて目がくらむのとブレーキ踏んだかわかりづらいから追突防止かな? 一昔前のクラウンとかパパンの乗ってった100系マーク2とかは すっげえテールランプの範囲広いよね
インスパイアだけでなく他のホンダ車も日本では光らない仕様の車がありそうだね まあ同じボディの北米アコードはこの部分自体ついてないけどね
ブログで全文を読む
2019年05月03日 03:16
ベンゾジアゼピンとは何?
 ( shinさんのプロフィール)
ベンゾジアゼピンの話題はウザいのが沸くので控えていたが
新しい制度の改定でいきなり薬を変更され 急に何で?ていうかベンゾジアゼピンて何?って患者さんもいるだろうと思うので ちょっと取り上げてみます
ベンゾジアゼピンとは ベンゼン環(二重線の入った六角形)と ジアゼピン環( N(アゾ)が二つ(ジ)ある環 )が 中心となる化学構造をもつ向精神薬
デパスなどは正確にはチエノジアゼピンだが扱いは同じとされる チオフェン環(Sが入った環)とジアゼピン環から構成される


基本骨格は同じで、R7 にClやBr、R2’にFやClが入ることが多い R2にOがつくと語尾がパムになり R1とR2でN3つのトリアゾールを構成するとゾラムになる
Cl(クロル)、Br(ブロム)は鎮静作用があり睡眠や抗不安作用がある F(フルオロ)はその薬の作用を増強をすることが多い

ジアゼパム(セルシン):抗不安、抗てんかん薬 ベンゾジアゼピンの等価換算の基準になるだけあってシンプルだ 作用は中間くらいのオールラウンダー 抗てんかん薬でもあるので実は90日処方できる ベンゾジアゼピン多剤服用はセルシン1本にまとめるとうまくやめられるらしい トリアゾラム(ハルシオン):睡眠剤 Nが3つあるトリアゾール環があるからトリアゾラムかな 超短時間型だが時代背景的に新規処方はされにくいだろう マイスリーに比べると薬価が激安でコスパがいいので惜しい部分はある ベンゾジアゼピン系睡眠剤で最も効きが速いのは トリアゾールとクロル2基によるもの?
不動の1位エチゾラム(デパス):抗不安、睡眠剤 エチルが付くチエノジアゼピン、エチェゾラム デパスも作用は速いから構造がハルシオンに似てるね 白糖が入ってるので錠剤はやや甘い クロチアゼパム(リーゼ):抗不安薬 デパスのパム版みたいな構造 効果は短く強くはないが悪くもない
ブロチゾラム(レンドルミン):睡眠剤 ブロムが入るチエノジアゼピン、ブロムチェゾラム BrのところをClにした物質はきっと効果がダメだったんだろうね なんとかBrで効果を得られたが速く効くわけでもなく、長く効くわけでもなく
アルプラゾラム(ソラナックス、コンスタン):抗不安薬 ハルシオンと1か所違うだけで安定剤になった もともとは同じアップジョン社だけのことはある ハルシオンは敬遠されるがこっちはよく処方される 1日3回飲むならデパスよりこちらにされるだろう 口の中で溶かすとワイパックスやレキソタンより苦味が効くので薬が効いた気になる ブロマゼパム(レキソタン、セニラン):抗不安薬 ClでなくBrが入ってるのでブロ~とわかりやすい命名 ソラナックス、ワイパックスと同クラス 錠剤がムダにデカイと思う ロラゼパム(ワイパックス):抗不安、抗てんかん薬 ヒドロキシ基のロをとってるのかな? ソラナックスやレキソタンと同クラス てんかんの注射が新発売されたのでこの先も根強く残る薬だと思う 11年前に諸事情により供給困難になったことがある薬
ニトラゼパム(ベンザリン、ネルボン):睡眠剤、抗てんかん薬 ClやBrではなくNO2が入る てんかんの薬でもあるので実は90日分出せるが出してくれないだろう 30日以上60日未満なら処方してもらえる可能性ありかも
フルニトラゼパム(サイレース、ロヒプノール):睡眠剤 ニメタゼパムにF(フルオロ)を追加して強化した薬 昔は14日分までしか出せなかった 薬局はいつどこから何錠購入したか記録をつけないといけない アメリカには持ち込み禁止 溶けると青くなるよう改良された まあそういう薬なんで医者もホイホイ出さないことがある ニメタゼパム(エリミン):睡眠剤 一部に人気があったが販売終了したニトラゼパムとフルニトラゼパムと構造を見比べれば妥当だね エスタゾラム(ユーロジン):睡眠剤 コンスタン、ソラナックスと1か所変わって中間型の睡眠剤になった つまりハルシオンと2か所違い でも効果は全然違うのがベンゾジアゼピン系 ロルメタゼパム(ロラメット、エバミール)睡眠剤 肝臓に負担がかかりにくいので肝機能障害患者や肝機能の低下した高齢者向き ワイパックスの構造を1か所変えて睡眠剤になった
クロルジアゼポキシド(コントール、バランス):抗不安薬 最初のベンゾジアゼピンらしい コントールは錠剤、バランスは散剤のイメージ 効果はやや長めだが多分メイラックスを使うと思う 問屋さんは一般名をうまく言えないことがある
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス):抗不安薬 Fが入っているおかげ強化されてるんだろうね 最長作用型の安定剤 これ使わないでSSRIとかにするほうがガイドライン的にはいいんだろうけど 抗うつ剤ってそんなに都合よく切り替えできるものでもないんだよね コーヒー豆がなかったので小豆入れときましたってレベルだよね フルラゼパム(ダルメート、ベノジール):睡眠剤 Fで強化されてる長時間作用型睡眠剤 時代背景的に使わないだろうなっていうか睡眠剤2剤までしか出せんから 短時間+中間型+クロルプロマジンとかの組み合わせになって入る余地がないよね クアゼパム(ドラール):睡眠剤 Fが4つも入ってるがフルラゼパムよりも作用はやや短い 併用禁忌に「食事」がある まあ使わないだろう
クロナゼパム(リボトリール、ランドセン)抗てんかん薬 適応症はてんかんだが気分安定化薬的に使うDrもいる また、てんかん患者以外にてんかんの薬を使う時に裏技として処方されることもある 顔面神経痛に使用されたりもする だが、日本ではてんかんの薬なのであり、睡眠剤や抗不安薬ではない てんかんの薬なので90日まで出せるので結構便利な存在ではある
疲れたのでとりあえず休止 また加筆するかも


(おまけ)ベンゾジアゼピンでない古い薬 睡眠剤3つくらい飲んでる人の4~5手目で使われてたが いまは2剤と制限されたのであえてこれらを使うことは非常に少ないだろう

ブロムワレリル尿素(ブロバリン) 剤型は粉っていうかきれいな結晶 頭痛薬とか咳止めとかにひっそり配合されていたりするが入れなくてもいいと思う
トリクロホスナトリウム(トリクロリール) 液剤である 僕の前の主治医は使ってた 薬局で待ってるとき他の患者さんのそのデッかいシロップ何?ってなった ブログで全文を読む
2019年05月01日 22:12
新元号ですがGWですが
 ( shinさんのプロフィール)
少し前からパソコンの調子がすこぶる悪い
ブログ移行も間近というのにね
いろいろやっても安定しないので修理に出すか?
去年のGWは車買い替えとかわりと積極的だったが
結局半年後あたりに劇的に悪くなった

ていうか3年前もパソコン死亡してるしハズレ品引いたかな?やはり体調は悪かったらしい

今年はまだメガドンキとラーメン屋とウエルシアしか行ってないしやる気が無さすぎる
体はまあまあかな?

GWは2012年の躁病まっただ中の記憶がいつまでも強烈に残っている
一番元気だったのがその頃だから(精神的には重症なんだけど)
いつも比較の基準がそこになってしまう
そしてそれに達することはできない
トレドミンを200mg飲めば行けるのかな?ブログで全文を読む
2019年04月28日 18:26
スティードのリアサス交換
 ( shinさんのプロフィール)

サスの固定部分は 前側はここ

後ろ側はここ

スティードのリアサスはシート下にあるが シート下にはガソリンのポンプやらがあるのでそれらをどける必要がある
左側のサイドカバーを外して袋ナットを外す

右のサイドカバーも外してイグニッションコイルの裏にあるボルトを外す 僕のスティードは強化コイル用に自作ステーになってるが奥にあるやつ
これでようやくポンプ類を固定しているパーツが外せる

しかし作業スペースが狭い・・・ あんまり強力な電動ツールをもってないので いつもスピンナーハンドルで手回し作業になるため十分に回せない
作業しやすくするためリヤフェンダーをごっそり外すことにした テールランプをフェンダー裏から外すことによりアクセスできる このテールランプ内のボルトがクセモノで普通に見つけられない 他の部分はなんとなくでわかる

このフレームがジャマでスティードは社外フェンダーの制限が多い フラットフェンダーにする場合はここを切り落とす必要がある

なんとかスペースを確保した 力づくでナットをゆるめようとしたら パキィィーンて音がしてネジがぶっ壊れたかと思ったけど壊れてなかった 91年製で一度も緩めたことないからだろうな 前側も同じだったわ

なんかの拍子でタンクに工具が当たると泣くからタンクもはずしちゃった これはサスを取り外せる状態までジャッキアップした図 VRXにも600㏄があればな・・・

サスは後ろを引き上げて抜く感じだね 付けるときは前を差し込んでから サス長を変えるには結局サス抜かないといけないじゃないか・・・

ポンプ類を元に戻して終了

まあこんなもんだ 少し着座姿勢がかわったね、サスも固くないし言わなきゃバレないレベル

隙間はこんぐらいだね
ブログで全文を読む
2019年04月28日 00:28
スティードのミッドコン化記事
 ( shinさんのプロフィール)
スティードをミッドコン化したがその過程を記事にしてなかった
まずマフラーを外します 詳しくはその記事を見てくれ

デカいボルトを2つ外してステップとペダルを一式外します

ミッションカバーを外すにはボルトだけでなく裏のピンを外す必要がある

シフトロッドの付け根を外します

こっちは簡単に外れるんだよね

ここを外すのは左側と同じ

今回のクセモノ

まずピンを破壊します

残念ながらこれだけでは外れません ボルトの頭が当たって抜けません

ボルトを金ノコで切って短くしました それでも外れないので

結局ひん曲げてようやく外れた もうノーマルに戻れなくなりました・・・・ いろいろ外しまくれば破壊しなくても済むんだろうけどね

さあジャッキアップのお時間です ジャッキはヒロチー商事で買ったやつ スポスタのサス交換やGN125Hのハンドルロック交換に活躍したね

キャップを外してシャフトを抜きます

ココを合わせるのが大変だった

ノーマルのボルトだと工具がうまく入らないので付属していたボルトに交換

今回のヤフオクでゲットしたミッドコンは このボルトの頭がジャマでノーマルマフラーに干渉するため削るハメに 社外のドラッグパイプとかなら干渉しないんだろう

ナットを調整してスムーズにシフトチェンジするポイントを探すんだ

部品屋K&Wのミッドコンは高いので2万くらいのにしたわけだが 多少手直しが必要だったね 値段を考えるとまあこんなもんだろ
ノーマルのステップを付けたままにしてハイウェイペグみたいにするのはやらない そのほうがスッキリする
ブログで全文を読む
2019年04月17日 23:17
ついにTMS治療が保険適応か?
 ( shinさんのプロフィール)

2019年6月から反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を用いたうつ病治療が 保険適用されることが決定した 当面は、ヴォーパル・テクノロジーズの「NeuroStar TMS治療装置」を用いて治療した場合に限り1200点の診療報酬点数を請求できる
TMS治療装置 ニューロスター


うつ病に対するrTMS治療は、平日5日間の通院治療を6週間行うのが一般的で 今回の保険点数の算定要件も 6週間に渡る、計30回までの実施が算定の適応になっている

保険が適用されるのは抗うつ薬治療で十分な効果が見られない成人の患者 一般的なうつ病治療ではまず抗うつ薬を使った治療を行い その上でハミルトンうつ病評価尺度(HAM-D)や Montgomery Asbergうつ病評価尺度(MADRS)のスコアが下がらないなど うつ症状の改善が認められない場合、薬物治療抵抗性と判断しされる

しかし今回の保険適用にあたってはかなり厳しい施設基準が設けられ 大学病院でも基準を満たせるのはごく一部である
認知行動療法の施設基準を満たし かつ下記のいずれかの施設基準を届け出ていることが必要になる

(1)精神科救急搬送患者地域連携紹介加算
(2)精神科救急搬送患者地域連携受入加算
(3)精神科急性期医師配置加算
(4)精神科救急入院料
(5)精神科急性期治療病棟入院料
(6)精神科救急・合併症入院料
(7)精神科リエゾンチーム加算
上記のように施設基準が厳しいので 保険を使ったrTMS治療が実施できる施設は限られる


自由診療でrTMS治療を行っている施設もあるが 大半は今回の施設基準を満たせないので基準が緩和されない限りは 結局、自由診療になってしまうようだ

rTMS治療は40分間に渡って磁気刺激を与える必要があり 手軽に実施できる治療法ではなかったが
慶應義塾大学病院では新しい刺激パターンを使ったrTMS治療を実施しており 左右の前頭前野に「シータバースト刺激」という特殊な磁気刺激を与えることで わずか6分間で1回の治療を完了することができるとのことだ
シータバースト刺激とは 5Hzのθ(シータ)リズムで50Hzのバースト波を入れる刺激のこと


先行研究では左前頭前野に対するシータバースト刺激治療が 従来のrTMS治療と同等の有用性を示すことが明らかになっているらしい

うつ病患者全体で見ると 1剤目の抗うつ剤に反応しない人が5割 2剤目にも反応しない人が3割 抗うつ薬が効かなかった場合の選択肢は 認知行動療法(CBT)や電気けいれん療法などがあるが それらと並んでrTMS治療の対象となる人が全うつ病患者の3割くらいる
rTMSを実施した患者の約3割が寛解に移行でき 全体の約半数でうつ病症状が全般的に改善すると報告されている 残りの半数も部分的な症状の軽減が見られ悪化する可能性は非常に少ないとのこと

僕はTMSを30回終了したわけだがハッキリ言うとよくなってはいない 双極性障害だからだろうか? 逆に具合がかなり悪くなったりしたこともあった
光トポグラフィーでは波形はもともと大きく 大うつ病ではなく双極性障害パターンに近い だが血中リン酸エタノールアミンの測定では見事にうつ判定です
脳を刺激したら血中の物質が増えるのかよ?って疑問が残るのだが 血液を脳に行き渡らせる度合いがおかしい、かつ血液中に物質が少ないってことか?

僕はTMS終了者なので質問可です
ブログで全文を読む
2019年04月15日 22:35
第4のSNRIがもう来るのか?
 ( shinさんのプロフィール)

デスベンラファキシンことプリスティークだが 日本ではファイザーと持田製薬のペアで開発を進めているそうだ 持田製薬は過去にルンドベックと組んでレクサプロを販売するに至った

エーザイのデスデップはどうなった? こいつもデスベンラファキシンじゃ?
プリスティークのファイザー/持田で デスデップのエーザイで わけわからん状態になるんか?
とりあえず働く人にはSNRIがいいと思うのでこいつは期待したいね 武田薬品からの発売が迫る オキセチン系SSRIのトリンテリックスよりもいいんじゃないの?
少なくとも僕には サインバルタ≧プリスティーク≧イフェクサー>トリンテリックス≧パキシルかも? ブログで全文を読む
2019年04月15日 22:10
最強の抗うつ薬は結局アレの点鼻なのか?
 ( shinさんのプロフィール)

エスケタミンという薬の点鼻薬を開発中というか アメリカで承認されたわけだが 商品名:スプラバート
ケタミンは乱用物質としても知られているので記事に出してなかった 経路投与も鼻ですしね 日本では2007年より麻薬及び向精神薬取締法の麻薬に指定されている NMDA型グルタミン酸受容体を阻害することにより作用発現する
結局、アンダーグラウンドな感じの薬が即効性に期待できるのか・・・ 難治性うつ患者にのみ、医師の診察室や医療機関においてのみ使用が許される 院外処方は不可だろう もしされたら日本史上に残る大失態だ しかしケタミンではなくS-ケタミンなので不適切な作用は減っているのだろうか?
日本でもいずれ認可されるんだろうな 販売はヤンセンなのかジョンソンエンドジョンソンなのか? 千葉大学はR-ケタミンを研究しているとのことだ
で、結局古い薬なんですよね
アメリカではプロザック以来30年ぶりの大進歩って 30年間何してたんすか? ってくらい精神科の薬は開発が難しいし 結局は古い所から持ってくるほうが効果的だったり
エスケタミン使いたいから入院したがる患者が増える!とかなってほしくないな
ブログで全文を読む
2019年04月13日 22:20
スティードにジェイドのリアサスは付きますが何か?
 ( shinさんのプロフィール)
スティードと言えば大体 まずマフラー交換かローダウンかってとこだろうね それははるか昔にスティード400をその状態で買ったから今更やるかよって
今回はジェイドのローダウンサスを使って 逆にスティードの車高を上げようという企みだ

あんまり詳しく寸法確認しなかったのが悪いのだが ジェイド用のローダウンサスとスティード純正は 穴-穴が265mmと長さが同じ・・・
だがしかし!! 車高調機能付きなので270mmにして車高アップじゃい え?ジェイドはノーマルが270mm?
あの、あれだよ 純正サスの中古品なんてお漏らししてて使えないんだから(震え声)
スティードとジェイドどちらのサスも カラー内径は10mm、サスの取り付け部の幅は30mm ほぼ流用可と考えていいだろう
ほぼというのはサス周辺のパーツとのクリアランスの問題ね サスがぶっといからね
スティードの純正サスはカヤバ製なのは知ってたけど ガスショックなのは知らなかった
アメリカン系カスタムでローダウンは乗り心地悪いと言われまくりですが
カヤバ製ガスショックと比べたらそりゃローダウンサスはクソでしょうよ

取り付けに関しては別記事で
ジェイドにスティードの純正カヤバガスショックを付けると ジェントルなローダウンになるのだろうか?
ブログで全文を読む
2019年04月11日 22:36
GN125-3Fは日本上陸するのか?
 ( shinさんのプロフィール)

ついにGN125の3Fが??

デザイン的にはもうスズキではなくハオジュンを押し出していくんだろう
GN125H  9.2/9000(Kw/rpm)約12.5PS ボアストローク57×48.8 GN125-2F 7.8/9000(Kw/rpm)約10.6PS ボアストローク57×48.8
なので最大馬力発生回転数が8500rpmに下がってるね


知能電噴!!つまりFI、フューエルインジェクションかな


100kmを走行するのにガソリン1.94Lで済むって意味だろう 普通化油器、キャブレーター車だと100km走るのに2.37L使う つまり燃費アップ!!加速性能も向上か?


Fなしの無印-3 3Fとスペックは同じなのかな? テールランプやウインカーは 2では採用されなかった国産やHのでっかいタイプなのが無印3



今回の3シリーズの マフラー付け根に刺さってるプラグみたいなのはO2センサーだろう

O2センサーから情報を読み取ってECUにフィードバックするんだろうぜ メインジェットでセッティングとかできなくなるから カスタムパーツが出るならO2センサーとECU間になんか割り込ませるか ECU自体を交換とかもしくはサブコンかな?

インジェクションのハーレーやスズキのアドレスV125Gに乗っていた観点からすると いくつか気付くポイントがある

タンク容量が8.5Lになっているんですね これはおそらくFI化によりフューエルポンプが必要になり

タンクにポンプを内臓するぶん容量が小さくなってしまったんだろう (参考画像はインジェクションのスポーツスター)
燃費がよくなれば容量ダウンは相殺できるのかもしれんが タンクの流用ができなくなってしまうね
あと、キックが付いているのだが FIのスズキのアドレスV125は完全にバッテリーが上がってしまうと キックが付いててもエンジンかからないっていう仕様だった ホンダはわずかに発電してキック始動できたと思う 日本のホンダなら期待できるが中国のハオジュンじゃ期待できないね
3シリーズはタンク容量変更とキックは役立つのか?ってのがマイナスかな

マットモーターサイクルズのとはインジェクター形状が違うのと 12馬力っぽいのでクオリティーはマットのほうが上かな? ブログで全文を読む
2019年04月11日 20:35
はやくブログを移行したい
 ( shinさんのプロフィール)
GW明けになってようやくブログの移行ができるようです アメブロに移行したらやる気出す あーバイク記事ばっかりの予感 ブログで全文を読む
2019年04月10日 14:08
スティードにメンフィスのウインドシールドを付ける
 ( shinさんのプロフィール)
400の時と違ってスティード600はノーマル基本のクルーザー路線で行くので ウインドシールドを付けるわけだが いろいろやって結局それなりに金を出せということがわかった 安物は見た目だけだった

メンフィスシェードのウインドシールド メイドイン”USA”だぜ? VT600C Shadow VLX用だ



フロントフォークにしっかり4点止めするやつじゃないと 風圧に勝てずにすぐにシールドが傾いてしまう

あとこいつは着脱が簡単にできるのでその値段の価値はある

外しても取り付け部分は目立たない リヤサス長く(?)したら角度的に防風効果がかなりいい感じになった 逆にローダウンだとあんまりスクリーンの恩恵は受けられないねきっと



ワールドウォークの大型シールド ハンドルに2点固定タイプだが風圧ですぐ動いてしまう あとなんか整流効果もあんま良くなく巻き風がうっとおしい ホント見た目だけだった


ワールドウォークのフォークに2点止めのヤツ これも風圧に負けて動いてしまうこともあるが小さい分まだマシだった
ブログで全文を読む
2019年04月07日 03:34
長期収載品でシートのデザインが変わる?
 ( shinさんのプロフィール)
薬には先発品と後発品(ジェネリック)が存在するわけだが 最近は長期収載品というジャンルが確立されてきている まあ長期収載品は結局は先発品なのだがね
ジェネリックが発売されてだいぶ月日が経つと その先発品は廃れ気味になるわけで でもまだまだ薬としては存在する価値があるし 長く使われているので信頼性が高いというメリットもある 例外的に先発品しかないものもあるけどね

しかし先発メーカー的には利益が少ないので 他メーカー(主に後発メーカー)に販売移管するという流れなんだろう LTLファーマのように長期収載品をかき集める新規メーカーも出てきた
販売会社が変わるのでシートのデザイン、特にマークは変わる可能性が高い リボトリールはいち早く変更されている

中外製薬→太陽ファルマに移管したので 車のハンドルみたいなマークになってフォントも変わっている そもそも太陽ファルマとか聞いたことねーよ新規メーカーか?って感じだ

精神科系は特に塩野義から共和薬品(アメル)への移管が大きい 共和薬品自体、精神科に力を入れているのでとても頼もしい
リスミー、ベンザリン、レスミット、ヒルナミン、スルモンチール、ウインタミン細粒など
塩野義は立派なマークがあるから移管の際にデザインが変わるだろう しかし共和薬品はジェネリックメーカーとしては結構長く 新たにマーク作ると他の製品も変更しないといけないからマーク無しだろうな でもいずれ錠剤の印字は変わるだろうね

武田→武田テバは セルシン、コンスタン、ユーロジン、コントールなど ○の中に△のデザインからTがモチーフのマークになるのかな?
第一三共→アルフレッサファーマ セレナール、ネルボン、セパゾン、ソメリン、ホーリット、トロペロンなど 鳥さんマークが消えるだけかな? 錠剤にSANKYOとか入ってるやつがあった気がするから錠剤はいずれ変更だろうな
アステラス→LTLファーマ ロドピンなど ガスターはさっそく錠剤の刻印が変わった
田辺三菱→サンファーマ ルジオミールなど サンファーマってインドの有名GEメーカーらしい

ちなみに武田薬品は 先発品の武田薬品、後発品の武田テバファーマ、長期品の武田テバ薬品と 全部武田でやる模様
ブログで全文を読む
2019年04月03日 17:17
SSRI、SNRI、それぞれの違い
 ( shinさんのプロフィール)
まず働くにはぶっちゃけセロトニンとかいらないですたぶん 僕の数年における体験上そうですし
○○でセロトニンの量を増やすだの? 幸福物質だのなんだの?バカじゃね?それこそ認識が甘えわ



エスシタロプラム(レクサプロ) セロトニンの選択性が一番高い 見方によってはノルアドレナリン、ドパミンにほぼ作用できない役立たず



パロキセチン(パキシル) セロトニンの他に、弱いノルアドレナリン作用と抗コリン作用がある



フルボキサミン(ルボックス、デプロメール) セロトニン作用とσ受容体への作用が高い 抗コリン、ヒスタミン、ドパミン作用はほぼない



セルトラリン(ジェイゾロフト) セロトニンのほか弱いドパミン作用と高用量でσ受容体拮抗作用がある ノルアドレナリン、ヒスタミン、抗コリン作用は低い



デュロキセチン(サインバルタ) 強いセロトニン作用とノルアドレナリン作用(セロトニン>ノルアドレナリン) 弱いドパミン作用がある




ベンラファキシン(イフェクサー) 低用量でセロトニン作用が強く、高用量でノルアドレナリン作用が強い




ミルナシプラン(トレドミン) セロトニン、ノルアドレナリン、弱いドパミン作用、弱いNMDA作用がある
  レクサプロ以外は選択的作用とか言ってるけど結構いろいろ働く

σ(シグマ)受容体が認知機能の改善に働くとかで フルボキサミンがその作用に特化しているとのことだが あんまり使われないのは抗うつ作用がいまいちだからだろうか?
ジェイゾロフトは一時期はスタメンだったイメージだが σ受容体には拮抗するとのことだ




ブログで全文を読む
2019年04月03日 13:26
HONDAの車のパーツメーカー無限がVツインエンジンを作る?
 ( shinさんのプロフィール)
ちょっと前の話になるが ホンダの車のパーツで有名な無限がバイクのエンジンを作るとな

ハーレーと同じ、空冷のOHVです キャブはとりあえずCRキャブが1個づつ付いてる


ヘッドの形状がよくわからんです OHVのメリットの一つとして ヘッドにカムがないのでエンジン高が低くなり低重心にできる ・・・だっけ?

スポスタみたいにプッシュロッドが平行に出てないからやっぱツインカムかな? あえてワンカムで勝負するのはどうだろうか? 向こう側が見えないけどツインプラグなのだろうか? それぐらいはやってほしいねー

デカイ六角ボルトからはブローバイガスの経路?と思ったが ハーレーは2か所しかなかったような


排気量は当初の予定から2000ccに拡大 一発あたり1000㏄の空冷エンジンとか リヤバンクのエンジンからの熱気やばいだろうな


ダッサ!! 無限はエンジンだけでフレーム等は他に任せるとのことで こうはならんだろうが

たぶん市販しないんだしこのくらいは頑張れよ
ブログで全文を読む
2019年04月01日 22:02
新年号はまさかのRか
 ( shinさんのプロフィール)

予想的中(半分以上ウソ) https://blogs.yahoo.co.jp/bhcxq249ge6/15765685.html
Nのほうがいいなー 平成Hと間違えるからか? Yもアリだな ブログで全文を読む
2019年03月27日 22:43
やはりアメブロなのか?
 ( shinさんのプロフィール)
SeeSaaはコメントの機能に不満が...

なんだかんだでアメーバか?
PCはカスタムできたが
スマホはデフォルトから選ぶだけかブログで全文を読む
2019年03月27日 03:28
SeeSaaブログに移行します多分
 ( shinさんのプロフィール)

僕のブログは治療記録や忘備録がメインなので見やすさを追求したい
SeeSaaブログに移行する方はいるのだろうか? ちょろっと徘徊したらアメブロやライブドアとかで 引っ越し対応してないFC2とかにも移行してるとかって・・・ 記事とか引っ越ししないのか? つまりそんな重要じゃないんだろうな
なんかツイッターとかインスタに移行するとかっていう人たちがいるんだが だったら初めからブログでやるなよな

たぶん、はてなブログが一番カスタマイズできそうだけど なんかもうキリがないよね しかも有料プランじゃないと広告消せないとかさ それ来訪者に失礼だと思うんだよね しかしカスタムしねえとなんと寂しいこと だからってテンプレ買うの?
ライブドアはPC版はシンプルにできたがスマホ版がダメだ 画像がドーンで下までスクロール量が多いんだよ それこそインスタでやれ
アメブロ、ライブドア、はてなは訪問者が多そうだが その反面、場違いなコメントとかしてくヤツとかが増えるのがやなので にほんブログ村をもうちょっと活用して メンタルヘルスのカテゴリーからSeeSaaに引き込むほうがいいかな 余計なのがこない

というわけで試作ブログとして カスタムはYahoo!よりは親切じゃないが 好きな色の紫を基本にそれっぽく頑張ってみた



PC版はただひたすらシンプルに カテゴリ別に入った時にYahoo!みたいに 記事を個別にしないでズラーッとスクロールできないのが残念 テストの意味不明な文章はスルーの方向で



スマホ版はかなり頑張った ライブドアとか画像がドーンてバカじゃねえの? 隅っこにちっこくあればいいの!



自己責任の部分が大変だったぜ どこを変えればどこが変わるのかをシラミ潰しのように・・・ まあ色とフォントとタイトルの位置とかしかいじってないけどね
たぶんSeeSaaが一番Yahoo!に近い ただし知名度やらオシャレ感は皆無だ まあyahoo!も変わんねえか?
あとは今回作ったブログに移行できるのか? また新たに作ってそこに移行かはわからんが カスタムのコードやらはできたからどっちでも大丈夫だ ブログで全文を読む
2019年03月22日 20:31
「うつ」だが「うつ」でない? 血液検査と光トポグラフィー
 ( shinさんのプロフィール)
なんか最近やる気がガタ落ちで 今日は何か知らんが急に体の節々が痛いわ 体の中でまたなんか起きてんのか? というのをキッカケにあることに気付いた
過去に体と頭を調べてるじゃないですか! コレもしかして矛盾してるのでは?
最近やった血中のリン酸エタノールアミン測定では 薬を飲んでいても1.35とみごとうつ判定です 血液中はうつ状態です 普通の人たちは2.00くらいはあります
0.5~1.39 (0.5~1.43) 9割の確率でうつ病。残り1割の中に、統合失調症、統合失調感情障害、躁うつ病、不安障害、健常者が含まれるので、問診による鑑別診断が必要である。


しかし光トポグラフィーでは単極うつ病判定ではありません だって血流の反応はむしろ大きいからね もう枠をブチ抜けてます 単極うつ病なら反応は本当に小さいとのことです
ちなみに2012年の4月と10月に違う病院で測定してますが同様の波形です 激躁と躁終わり際でしたが結果はその時にある自覚症状とは関係なかった


んまあ双極性障害が一番近いよね 2012年4月は見事に躁転した時だから自分でもわかるわ でも躁病相じゃなくなっても波形は変わらんのですよ

TMS治療中になぜか血流量が下がってこのちょっと後にヒドイ状態になったが それでもなんとか血流量は保っている 枠に収まって双極性障害パターンに近似していたことがわかるね

TMSを30回終え半年後、わけわからん波形になった だが結局、1年後には仕事するのが厳しくなるほどの激うつ状態になり いろいろ終わった
そして話の最初に戻るが この2年後くらいにリン酸エタノールアミン測定でみごとうつ病判定です
脳の血流量は下がってはいないが血液中はうつ病状態です なので脳や体の中の何かが確実に普通ではないと考えることにした
あとは来るのかどうかわからん躁状態が来た時に リン酸エタノールアミン測定して3.00以上とかあればもう確定だよな
三環系が一番躁転リスク高いんだよね いまの量で効果がイマイチとなると増やすよなあ ブログで全文を読む
2019年03月20日 22:44
薬はON/OFFしたりボリュームを調節する便利なものではない
 ( shinさんのプロフィール)

この件は医師側は無事に逆転勝訴したようですね そもそもただの言いがかりなんですけどね https://blogs.yahoo.co.jp/bhcxq249ge6/15844852.html
薬はON/OFFしたり簡単にボリュームを調節する便利なものではない 精神科の薬は特に
飲んでる人たちはわかります いや・・・わかんねえ人も結構いるだろうな
薬はそこまで信用できるものじゃないし確実なものじゃない

うちの親は何も行動、投資しないくせに
「あれが悪かった」「あーしとけばよかった」「医者を変えろ」 とかしか言えない無能どもです
仮に医者変えたって薬なんて限られてるんだし どの薬も意味がない、デメリットしかないでどんどん選択肢減ってきてるしね
「あ、それ飲んだことありますダメでした」の連発になるだけだ


新しい薬なんて役に立たなかったしどんどん後発品出てきてるし 結局、いま1番役に立ってるのは昭和時代の薬ですからね
時間をかけてそのDrとの治療の歴史を作っていくことが大事なんだよ 医者を変えればすばらしい新薬を使ってくれて みごとスッキリ治してくれるとでも思ってんのか?
光トポグラフィー、TMS、リン酸エタノールアミン測定などに行動、投資して 日々、頭と体で薬を学び続けている人に 何もしないできないくせに口答えするなといったところです
「育て方に失敗した」「産婦人科が悪かった」「家系に精神疾患はいない」 「気分転換をしないから」「今の時代誰だってそーなっちまうよ」 とかなんかレベルの低いことしか言わないし
幻聴や妄想で格子付きの病院にぶち込まれたヤツに比べたら 僕の症状は大したことないと思ってるんですよね そいつが一番遺伝的に近いだろっていうのに
人の努力の結果を否定する前に 統合失調症を完治してくれる医者を探す努力でもすれば? で、何もしないできないってね

「副作用を嫌がって薬を飲みたがらない」
はあ?当たり前だろ 副作用しか効果出てないのに何で飲み続けなきゃいけないんだよ 副作用もなく効果もバッチリとか都合のいい薬なんてねえよ 人の職業バカにしてんのか? 逆に聞きたいけど その副作用とやらをガマンすれば効果バッチリの薬を教えてください ラミクタールとか最悪、死にますが?

「仕事が忙しかったら落ち込みなんて気にならないでしょ?」
何を言ってるのかわかりません 処方せんに何が書いてあるのか解らなくなったり 薬の数を数えられなくなったり 病状が悪化したらもう仕事自体ができないんだよ なんだと思ってんだよ
あーアレっすよ リン酸エタノールアミンの血中濃度は正常な方に比べ確実に低いですね 何の落ち込みかは知らんが検査項目とその基準値を教えてくれ

「だるいの!?」
いや、まずだるいがなんなのか教えてくれ いま自分のつらい状態がだるいに相当するのか割りとマジでわからんのだが
肩甲骨の下あたりの筋肉から力が抜かれる感じがしたりしてとにかくつらい 前頭葉のうしろら辺がぎゅーっとY字状に苦しい ちょっと気を抜くとボーッとしてしまうんだなこれが

しかし三環系が効かなくなったらどうすんべ 実際アモキサンでカバーしきれてない いつだかGW無駄にしたことあるからなー それはやだなー ブログで全文を読む
2019年03月17日 00:24
三環系抗うつ薬の存在する意味とは
 ( shinさんのプロフィール)

三環系抗うつ薬の使用についての医師へのアンケートの結果
なんと1位はダントツでトリプタノールとのことです 2、3、4位は僅差ですね
トリプタノール 59.2% トフラニール  13.5% アナフラニール 12.1% アモキサン   11.5% その他      3.7%
その他の三環系は何があるかよくわかんねえ ノリトレン・・・とかス、スルモンチール?・・・とか? プロチアデン?アンプリット?はて? 問屋に頼んでもすぐ入荷できないやつですね
トリプタノール

SSRI、SNRIより三環系抗うつ薬の方が抗うつ効果自体は高い しかし忍容性に問題がある
抗コリン作用は強いが 中枢性の抗コリン作用があった方が焦燥感や自責感を和らげる 用量が少なければSSRIよりよほど変な副作用がない
以前から使い慣れているので用量調節がしやすく副作用に対する対応も適宜できる
副作用が多いと言われているが処方していて特に問題ない 口渇感もないし何よりも薬価が安い
トフラニール、イミドール

医師になってからずっと使い続けているが大きな副作用に遭遇したことが無い
夜尿症に効果があるため使ってはいるが 副作用の面からあまり使用頻度を上げたくない薬ではある 症状の改善が見られた時に最初に減らしていく
最近はSSRIなどの登場で使わなくなった  効果発現はまあ早いと感じる
うつ以外にも不安障害にも効果があります
アナフラニール

精神科領域でも副作用の多い三環系を使う機会はかなり少なくなっている よっぽどSSRI、SNRIでは効果不十分な場合や 難治性のうつや強迫性障害などでのみ使うといった印象 ただそういった例は背景にパーソナリティーの問題や発達障害があり きれいには治らないことが多い
現在は普段使うことはほとんどないが 重症の内因性うつ病等の場合には点滴投与することもある そういう用途がある点でやはり今もなお必要な薬剤と考える 慎重に使用すれば副作用も特に問題ない
強迫性障害の治療でSSRIや抗精神病薬が無効の際に アナフラニールだけ効果を示すというケースがある 他にはアモキサンくらいしか処方することはない
点滴があるのはこれだけだからもっぱら入院加療の点滴で使います
アモキサン

意欲低下が主症状のうつ病では即効性が期待できる 焦燥感が強い時はそれを悪化させる可能性があるため注意が必要である
他の三環系より副作用が少なく、意欲低下に効果が高い
アモキサピンを継続して使うことが多い 抗コリン作用等の有害事象が少ない
効果発現が早く細かな服用量の設定が可能だから

ほとんどの人がそうだと思いますが 新しい薬ほどよく効いて副作用が少ないって思ってるだろ
違います薬は家電とは違います
古い薬ほど使用されてきた歴史が長いのでデータが豊富なんです うまく使えばなんたらよ 炭酸リチウムなんていつからの話よ?
例えば抗うつ剤の新しいヤツら レクサプロ、サインバルタ、リフレックスとか? ぶっちゃけ効果ありました?あっても効果続きました? ほんとに副作用出なかったですか?
ずっと効果があり副作用も感じない? おめでとう1等です帰ってください
効果も得られずただ副作用を我慢し 日々、自分に合う薬を探し戦い続ける旅人よ 明日なんか1個いいことあるといいね
しかしやっぱりセロトニンよりノルアドレナリンだと思うんだよね 少なくとも自分はSNRIか三環系しか意味がないと思う リン酸エタノールアミンの数値が低いしむしろSSRI飲むと数値が下がるらしいぜ ブログで全文を読む
2019年03月16日 22:55
アモキさんまた増量
 ( shinさんのプロフィール)

アモキサンカプセル25mg 3C 炭酸リチウム200mg 3錠 エビリファイ錠1mg  1錠 ラモトリギン錠100mg   3錠

ランキングサイトに飛びますが ↓差し支えなければクリックよろしくお願いします↓ ブログで全文を読む
2019年03月16日 19:37
優良不良薬剤師に認定されますた
 ( shinさんのプロフィール)


e-ラーニングを一切使用しなかったから時間がかかってしもた
真面目に弁当勉強会に参加し、真面目にお弁当を食べて そのついでになんか話聞いて40単位集めたぜ まい泉のカツサンドのヒレとエビが半分づつのヤツが好きだな
ブログで全文を読む
2019年03月12日 23:58
俺氏、転職を断念する
 ( shinさんのプロフィール)

転職するっつったけどダメだったわ https://blogs.yahoo.co.jp/bhcxq249ge6/15777483.html
ズバリ精神科狙いだったんだけどさ うまくいかんかったわ

1つ目は精神科タイアップの管理薬剤師 知ってる系列の薬局だし、その病院知ってるし 月水土は半日で件数少な目らしいから管薬もできるかも
→グループ内の人員移動で解決したみたいです 終わった求人いつまでも残してんじゃねえよ

2つ目も精神科タイアップ 知らん系列だが他にも数店舗存在するらしい 薬歴は紙薬歴、それはまだいいんだが 完全週休2日じゃなくて4週6休とかなんだそれ 紙薬歴ということは設備投資するほど儲かってない? 完全週休2日ではないってことは絶対常に人手が足りない
→内定はいただいたが休みに対してあまり年収は上がらん 体力に自信がなさすぎるので休みが少ないのは無理 今の会社は福利厚生だけはいいんだよなあということで辞退

3つ目は精神科と内科整形という一番慣れてる科 電子薬歴だし錠剤の自動分包機もあるし設備は申し分ない ただ少し遠いのが難点 最近その店舗の少し近くに新しい広めの店舗ができた
→他にもう1人候補がいてそちらをとりましたとさ おそらく新店と行ったり来たりをさせたかったんだと思われ 眠気の出る薬を飲んでるので配薬をする新店は無理だということと そういう薬を飲んでること自体がマイナス評価になったのかはわからん 交通費として5000円もくれた、ついでにインフルエンザももらった 結構手ごたえあったんだが・・・

4つ目は知ってるところで半分以上精神科メインの大きな総合病院の薬局 1日の受付枚数にびびって避けていたが給料は良すぎる 昔、うちの会社にいた人が働いてる 応募したらまずその人から連絡があって その人と人事の人とで会社の金で焼き肉をおごってもらい いやいやまだ内定してないんすけど? 後日、面接も終わってさあ帰るかって時に採用担当の薬剤師の方時に呼び止められて 今何か薬飲んでる?って聞かれてまあ正直に答えたんですね ウソついてもしゃーないし
→後日、社長から電話で採用は見送るとのことでした ウチは本当に忙しく厳しいので今のまま続けたほうがいいんじゃないか? という内容でした ぶっちゃけそれ採用担当の方の意見をそのまんま言ってるだろって思った 通院してるような人は体力的に付いてこれなく 結局辞めることになるから初めからいらんということですね

なんていうか感謝ですね さすが毎日精神科の患者を相手にしているだけのことはある ああ理解してくれる方がいたんですねと思った どうしても身体能力的に厳しい部分が少なからずあるという的確すぎる判断 精神科患者は弱気だとかネガティブだとか低い次元の見方をしてない
その心遣いをありがたく受け取ることにして とりあえずは今の会社をそのまま継続することにしました

そもそもなんで転職かっつうと うちの会社の求人を見つけてしまい それだと中途採用ってだけで年収が50万円も上なんですよ 自分より年下で年数浅くても中途採用なら年収負けるんですよね 僕は今の体勢の会社じゃ管理薬剤師は厳しい そうすると年下でも中途+管理薬剤師で年収に約100万の差がつきます ちょっと体調にハンデあるからといってこの差はねえだろ
ネットに出てる求人を全部印刷して人事部に送ろうかな 中途組より新卒入社組は社員として価値が低いという認識でよろしいですね?って しかもその求人の中に自分が管薬やってた店舗の管薬の求人もある 完全に比較できますね あれあれーおかしいぞー  ねえおじさーんそんな額はとてもじゃないけどらってないよー ふざけんなバーロー ブログで全文を読む
2019年03月11日 20:20
過去をいろいろ振り返ってみよう
 ( shinさんのプロフィール)
ブログ開設が2月なもんでなんとなく振り返った
8年前の今頃はトレドミンが最高用量超えたらしい 7年前の今頃はみごとに躁転したらしい 6年前の今頃は中性脂肪が26らしい 5年前の今頃はラミクタールの薬価が上がったらしい 4年前の今頃はやっちまったがなんとなく区切りを付けたらしい 3年前の今頃はTMSが終わったから休日は休んでるらしい 2年前の今頃は体調が悪くなりすぎてきてるらしい 1年前の今頃は各駅停車で鈍行の様子らしい
今年は体調はまあまあ回復したが転職を断念していろいろやる気がなくなったらしい ブログで全文を読む
2019年03月10日 14:55
スティードのエンジンがかかりづらいのはポンプの不調か?
 ( shinさんのプロフィール)

僕のスティード600はエンジンがかかりにくいという現象に悩まされてきた セルは回るがかからないっていう そんでセル回しまくってバッテリーが上がるっていうね イリジウムプラグ、プラグコード、強化イグニッションコイル、イグナイターと交換してきたがやっぱり症状が出る

狭角Vツインエンジンはキャブを外すのが非常にめんどくさいのでやらないが スムーズにエンジン回るんでジェット類の詰まりはないと思われる 走れるってことはガソリンの供給はちゃんとあるワケだし タンクもサビをきれいに取ってコック部分も清掃したし
しかしネットでウロウロしてたらフューエルポンプの不調の可能性が浮上した エンジンかかったら走行は普通にできるからガソリン経路は疑ってなかった だって走行できるんだからポンプは作動してるわけだし・・・

だが、ポンプは作動してても適正に作動してないんじゃないか? たしかにエンジン始動後しばらくは安定せず突然止まることもあり ポンプがちゃんと作動してない時があるかもしれん ということでポンプを交換することに
ヤフオクで海外製の互換品を買ってみた ブロスとかも同じっぽいがシャドウはどうなんやろか?
本体の黒い樹脂製のカバーの小さい突起は水抜きか熱を逃がすかなんかだと思う ここでカバー開けてしまったのは後の失敗かはわからんが開けないほうがいい

ホースをつなぐ時はちゃんと刻印があるから安心しろ

カプラーも差し替えるだけのポン付けですね


しかしカカカカうるさいんですよね 防音性が皆無なのか開けてしまったのがいけないのかハズレ品なのか とりあえずもう使えないからヤフオクで中古の純正品を落札した
ウェビックで新品だと  ¥13,932  品番は 前期16710-MR1-830  後期16710-MR1-005   現行番号が 16710-MR1-015 であってるといいのだが


黄ばんだストレーナーともサヨナラ

当然カカカカ音は消えた 堅牢さでは純製品(ミツビシ)には勝てんさ
点火系再生計画をしたのも相まって 始動性もアホみたいによくなったので結局ポンプの不調ってことでよかったのかな? 作動はするけど作動してない時もあるってことでOK? 落とし穴だよねコレ
ブログで全文を読む
2019年03月06日 22:56
ベンゾジアゼピン長期投与の減算の開始です
 ( shinさんのプロフィール)

2019年4月1日より
ベンゾジアゼピンを1年以上継続して同一処方している場合 処方元医療機関が減算されるというルールが開始される
院内処方の場合 処方料   42点→29点 院外処方の場合 処方せん料 68点→40点

減算の対象(以下のすべてに該当する患者) 1.不安症状の患者、不眠症の患者 2.ベンゾジアゼピンを処方されている(ゾルピデム、ゾピクロンも含む) 3.同一成分を同一の1日あたり用量で1年以上継続して連続処方している

減算の対象外(以下のいずれかに該当する) 1.不安または不眠に係る適切な研修を終了した医師の処方の場合 2.精神科薬物療法に係る適切な研修を終了した医師の処方の場合 3.直近1年以内に精神科のみの担当医、または精神科・心療内科両方の担当医の助言     を得て行っている処方の場合 4.てんかん治療のためにベンゾジアゼピンを処方している場合

減点されるのは病院だけで薬局の会計には関係ないんですけどね
研修はe-ラーニングでOKみたいなので精神科医でなくても減算回避できるのか? つうと今回のルールは簡単に回避できるんじゃねえか?ってなるけど
世間的にベンゾジアゼピンは削減方向なので 時代遅れの処方にならないように削減はともかく 新規では出しづらくはなってくると思う
自分は眠剤飲んでたころハルシオンからロゼレムに切り替えたことあるけど
ベンゾジアゼピンのハルシオンは眠れないから飲むだけど ロゼレムは眠れなそうだからあらかじめ飲む みたいな使い方になるんですよね
スボレキサント(ベルソムラ)に続くレンボレキサントは期待できるのか?
ベンゾジアゼピンは鎮静だけど ○○ボレキサントは覚醒の抑制だからどうしても遅くなると思うんだがね



ブログで全文を読む
2019年03月01日 22:55
どのブログに移行するか悩む
 ( shinさんのプロフィール)

Yahoo!ブログは簡単にいろいろできる!! ということがわかった
LivedoorかSeeSaaにしようと思うがどっちも不自由が多い タイトル文字の色とかは自分でコード打ち込んでやれよって なんかわからんコードを編集しないといけないってさ・・・ ブログで全文を読む
2019年03月01日 00:10
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせェェェ
 ( shinさんのプロフィール)
Yahoo!ブログがサービス終了するそうです! 2019.12.15
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
以下が引っ越し候補になるようです

アメーバブログ 5月9日より移行可能 ライブドアブログ 5月9日より移行可能 Seesaaブログ 5月9日より移行可能 はてなブログ 7月上旬より移行可能


何年前かに、いつか引っ越しするかもしれんなということで 実はアメブロを持ってるんですね 記事は1つでヤフーブログへの誘導記事だけですが でもズラーってスクロールできないで1ページずつ移動するのがうっとおしいので あんま使いたくないです
SeeSaaブログは、昔仕様のヤフーブログに似てるんでよさげなんですが 昔!のヤフーブログに似てるので味気ないんですね
そうするとライブドアってなるが ニュースだなんだのでブログはどこから入ればいいんじゃい状態
はてなブログは論外だわ 一体何がしたいねん何をするねん

SeeSaaブログかなあ このブログとは相性がよさそうな気がする カスタムでマシになんのかな? とりあえず目が慣れるように昔のyahoo!ブログ仕様にしときます
参考になぜかGN125のブログ巡りしてる
ブログで全文を読む
2019年02月28日 22:21
抗うつ剤2種は有効なのか
 ( shinさんのプロフィール)
精神科医 ぷしこノート‏ @Psycho_Note
SSRIやSNRIへのミルタザピンの併用、すなわち「抗うつ薬2種類」は、より効果が高いのか……より効果が高まるとする報告もあるが、長期的には意味がないという。2種類使っても本質的にいいわけじゃないと考えるべきかも。

かつてSNRI サインバルタとリフレックスを組み合わせる カリフォルニアロケットなるものがあったが 実際はサイフの中身がロケットしただけであった 金額が高めの薬を2つ組み合わせるので初回用量の時点で結構いい値する
僕も昔はSNRIのトレドミンが基本処方で リフレックスを一緒に組み合わせたことがあるが ただ1日中眠い(夜寝れるとは限らない)だけで何の意味もなかった 5日で勝手に倍量にしたけど何の役にも立たなかった ボーッしてて車のホイールを縁石にぶつけたので即やめた
当時発売されたばっかのレクサプロもトレドミンに組み合わせたが たしか2か月かそこらで最高用量に増量した 最終的には全くいい方向に行かず 自然の流れかトレドミンを日本の最高用量超えて飲んでたのが原因か 躁転に散ったのだ
たぶん僕の場合はSNRIだけでいいと思うんだよね リン酸エタノールアミンの観点からではSSRIは必要ない 別に不安じゃねえし むりやり集中力、持続力を上げて働ければいいんだよ
抗うつ剤に非定型のジプレキサ、セロクエルを組み合わせるのがこれからのトレンドなんかね?
ブログで全文を読む
2019年02月24日 14:59
スティードのマフラーの外し方 今更
 ( shinさんのプロフィール)

一世を風靡した?バイクで今更なんだが 巷ではわりとマフラーの外し方が紹介されてない気がする 古いからこそネットがまだ発達しとらんかったから情報が残されてないのかな


青○を外すのはわかっても赤○がわかりづらいんだよね んで緑○は外さなくていい でも10番のナットは外す

ていうか前後のマフラーは繋がってるから両方一緒ににゴソッと外すんだな

ハーレーもそうだがこの連結管はあるとないとではトルクが違う ここが分離できない作りになってるのがホンダっぽいね

青○の後ろ側のマフラーステーとの固定部
ボルトはずしてあるけど赤○部分

マフラーガードは外すときにバンドみたいなの外してもまだ外れないっていう こいつが
ここに刺さってるからね
マフラー細っせえ ここまでやってようやくエンジンからマフラーを外せる しかしこれは再度マフラー付ける時の画像の気がする
ちなみにアオシマのプラモはこの辺も結構再現されている なんか見覚えあんなーって

つうか前後でガスケットのサイズって違うんだね
以上ミッドコンにする時の作業中に撮ったやつでした ブログで全文を読む
2019年02月22日 20:06
抗うつ薬の使用でそわそわと落ち着かなくなるのは双極性障害で生じやすいという
 ( shinさんのプロフィール)

抗うつ薬の使用でそわそわと落ち着かなくなる「賦活症候群 Activation Syndrome」はうつ病よりも双極性障害で生じやすいという。賦活症候群が生じる人は、抗うつ薬を使い続けるより気分安定薬に変更した方が勝算が高いかも。

    ブログで全文を読む
2019年02月20日 17:39
スティード600に当時物のパーツを付けたり
 ( shinさんのプロフィール)

大学生のころ乗ってたスティード400は サドルシート、フラットフェンダーとかベタなカスタムだったので ノーマルを生かした感じにするのが600のコンセプトである
とりあえず、テールランプをLED球にするのだが 最近のやつはよくわからんから、老舗のマツシマのにした 店頭には置いとらんからネットで購入

2個必要・・・ しかも下向きに白を照らすナンバー灯用のLEDがついてないやつね

ナンバー灯専用でさらにも1個・・・


ここからさらに


テールランプガーニッシュとウインカートリムを付ける ますますテールランプがどこだかわからなくなった ちなみにウインカートリムはレブルと共通らしい


ウインカーをボトムから上にもってきた というかスティードはデビュー時にはウインカーは上側に付いていた 93年のタンク容量アップの際に ウインカーがタンクに当たらないように下側に変更になったのかな? 実際結構ギリギリだね

スティードのフロントウインカーは本来この位置ね トップブリッジ下部にちゃんと取り付け部位がある ハーレーのスポーツスターでウインカーをボトムに移設してるカスタムははあまり好きじゃない だから僕のスポスタは上側にしていた ネック部が高い位置にあるバイクだとそのほうがスッキリする


アレンネスのキャブリンケージカバーをフレアタイプからリブタイプにして全部統一した ジェネレーターカバーはオクでずっと狙ってたやつが落札されてしまった もう手に入らんのかのう?
ブログで全文を読む
2019年02月17日 21:50
リフレックスのジェネリックOD錠のウラ
 ( shinさんのプロフィール)


リフレックス、レメロンのジェネリックには 先発品にはないOD錠が何社から発売されている 情報誌に味とか添加物の比較が載ってたんだがここである発見をした
と、話に入る前に説明しておくことがあり ジェネリックメーカーの東和薬品は ラクタブ技術という特殊製法で先発にはないOD錠を作ることを可能にしている 溶けやすさと割れにくさを両立させるってとこかな?
ここでキモとなるのが、添加物の「その他3成分」というものだ この3成分とやらはおそらく特許で明かせられないんだと思う パロキセチンの唯一のOD錠の「トーワ」もその他3成分を使用しており コレステロールのアトルバスタチンOD錠はさらに4成分となっている
ここで大問題なのが
第一三共エスファの「DSEP」もその他3成分を使ってるじゃないですか 錠剤の大きさも同じ 味が非公開なのはトーワと同じものだからじゃないだろうか?
もっと調べると DSEPの販売元は第一三共エスファだが、製造元はジェイドルフである ジェイドルフはトーワの子会社らしい ここらへんにいろいろ事情があるに違いない 意外とジェネリックは自社製造ではないこともあるみたいなんですよね
アメルとニプロも添加物は同じだが直径がわずかに違う 正確には8.1mmだけど、だいたい8.0mmということにしてたりして サワイは結構、我が道を進むんですよね

おまけですが ADHD治療薬のストラテラはカプセルだがジェネリックには錠剤が存在します

おい これは3社仲良く同じものなんだろうか? 明かせられない2成分が何かしらの特許なんだろうね DSEPはやはり製造元はジェイドルフですね ニプロはニプロということですがそこらへんどうなってるんだろうね
タカタはどちらかというと小児用のドライシロップに定評があるみたいだが あんまり錠剤では見ないね ブログで全文を読む
2019年02月07日 20:03
メトホルミンやスタチンは精神疾患にも有用か
 ( shinさんのプロフィール)
一部のコレステロール低下薬や降圧薬、糖尿病治療薬は、統合失調症などの重篤な精神疾患の管理にも有用な可能性があることが、英ロンドン大学のJoseph Hayes氏らによる研究で示された。
この研究は、2005~2016年に、スウェーデンで抗精神病薬による治療を受けた15歳以上の統合失調症や双極性障害、非感情性精神病患者14万2,691人を対象としたもの。コレステロール低下薬と降圧薬、糖尿病治療薬の処方状況と精神疾患による入院および自傷行為との関連を調べた。
その結果、これらの薬剤を処方されている期間では、処方されていない期間に比べて、精神疾患による入院および自殺企図を含む自傷行為リスクが低いことが分かった。特に、コレステロール低下薬のスタチンと降圧薬のCa拮抗薬、糖尿病治療薬のメトホルミンを処方されていると、これらのリスクは大きく低減することが明らかになった。
ただし、Hayes氏は「この結果は、これらの薬剤が精神症状に直接的に作用することを証明するものではない」と述べている。
さまざまな精神障害は中枢神経系の炎症を伴うと考えられており、抗炎症作用を持つスタチンが精神症状を改善し、脳細胞をダメージから保護する作用を持つ可能性が動物実験で示されている。一方、メトホルミンは、精神疾患患者の脳がブドウ糖を使用する方法を介して症状改善に寄与している可能性がある。また、Ca拮抗薬は、心臓と血管だけでなく脳にもあるL型カルシウムチャネルを標的としており、動物実験で情動行動のコントロールの一助となる可能性が示唆されているという。

精神科の薬で生活習慣病気味になってそれが何かしら精神症状に影響してて それが改善されたからなんていうか体の中のなんか負荷が減ったんじゃないの? とも思ってしまうがね
健康診断で健康な人が飲めるのはスタチンくらいかね ブログで全文を読む
2019年02月06日 13:10
ゾフルーザ耐性、新たに3株、検出率は10.9%に
 ( shinさんのプロフィール)
2019/2/5 の記事です
いずれも薬剤投与例から、ウイルスは全てAH3亜型  2月1日時点で新たに3株の報告があり、累計では解析対象となったAH3亜型46株のうち5株から検出され、検出率は10.9%となった
2018/11/8の記事です
治療後にアミノ酸変異のあるウイルスが高率に検出されたことだ。小児を対象とした国内第3相試験では、ゾフルーザ投与患者のうち、投与前後に塩基配列の解析が可能だった77例のうち18例(23.3%)で、アミノ酸変異株が検出されている。変異株を認めたのは、全てA型インフルエンザの患者だった。また、成人と12歳以上の小児を対象とした臨床試験でも、370例中36例(9.7%)で、同じような変異株が検出されている。
この変異ウイルスが出現したことで、インフルエンザウイルスのゾフルーザに対する感受性は約50倍低下していた。
2018/10/16の記事です
耐性獲得につながるPAアミノ酸置換(I38T/F)を有するウイルスが、バロキサビル群では治療後に182人中4人(2.2%)から検出された。この置換は、A型インフルエンザ(H1N1)ウイルスに対するバロキサビルの感受性を10分の1未満に低下させる。この置換が検出された患者は全員、A型インフルエンザ(H1N1)pdm09に感染していた
何をいまさらって感じですね もう結構前にわかってたんですよ
薬は都合のいいものではない このブログを訪れる方は実体験から痛感してると思いますが
とまあ否定ばっかするのもアレなんで小話ですが
間抜けにも小児用のゾフルーザの顆粒剤が間に合わなかったので ゾフルーザの錠剤を粉砕するというワザを使ったりするみたいですね
こないだ流行ったインフルエンザB型にはリレンザが有効とのことらしいですが 粉の吸入ができない小児、幼児はどうするかっていうと リレンザ少量の水に溶かして吸入器で吸わせるなどのワザもあるようです
苦いと評判の悪いタミフルのドライシロップですが 今回僕もタミフルカプセルが処方されたので、当然カプセルを開けて中の粉を飲んでみましたがそんなに苦くないぞ すぐ溶けるドライシロップにするから苦味が伝わるのが早いんじゃないか? 昔、タミフルのドライシロップが供給困難になった時にカプセル開けて乳糖に混ぜて粉薬にするってのがあったけど、それのほうがマシなんじゃないか?
まあチョコアイスとかに混ぜたほうが早いけどねたぶん ブログで全文を読む
2019年02月05日 20:27
レクサプロに20mgが出たり形状が変わったり
 ( shinさんのプロフィール)

これは海外版だからもうちょっと違うと思うけどね 10mgは青だから20mgは茶とかオレンジとかになんのかね?
でも日本ではレクサプロの上限は20mgってのは変わらない どっちかっつうと5mg錠のほうが需要がある気が・・・


そして10mg錠は剤形が変わって横に長くなります メーカーがいうには割りやすい形状になりましたってさ っていうか5mg錠を作れよ
まあいつか エスシタロプラム錠5mg「アメル」とか出るだろうけどね エスシタロプラムOD錠「トーワ」とかも出るのかな? レクサプロはパキシルよりは苦くないからいけると思うんだよね ブログで全文を読む
2019年02月04日 14:36
節分は子供にとっては時に残酷
 ( shinさんのプロフィール)
鬼が怖いとかじゃないです

幼稚園でみんなは豆5個なのに自分は4個しかもらえなかった思い出
当時、意味がわからなかった

こうやって早生まれは幼少期からよくない方向に矯正されていくのです

そういやサンタは信じてなかったな
精神年齢はきっと高かった
園長は女性なのでサンタ役は男の理事長だって察してたねブログで全文を読む
2019年02月01日 21:19
ゾフルーザは最初から耐性ウイルスの可能性を知ってました
 ( shinさんのプロフィール)


薬は便利なものだと思ってるヤツら、新しいほどいい薬だと思ってるヤツら バーカって感じですね
例えば亀田総合病院はインフルエンザのシーズンのかなり前にゾフルーザによる耐性ウイルスを危惧して今シーズンのゾフルーザの採用を見送ることをとっくに決定してました 僕もそのことは知ってました
初めて確認とか言ってそれウソだから、それ初めから解ってるから 日本ではって意味かな?
ゾフルーザに限っては耐性ウイルスは初めからできることは解ってました
そもそも抗インフルエンザなんて別に必要ねーんだよってのが亀田総合病院の医師の見解ですね
インフルエンザの薬は殺ウイルス薬ではなく抗ウイルス薬です 殺ウイルス薬というのははないんです 頑張るのは人の体です
結局ウイルスが増殖するのを助けるだけです
まあなんていうか僕も生まれて初めてめてインフルエンザ薬を飲んだわけで タミフルですが なくてもいいかなってところでした インフルエンザ陽性かわからんと会社を休むのに関係するし 病院に罹ったらなんかしら薬を出さざるを得ないんだけどね
一番言いたいことは何かというと 精神科の新しい薬はいいとは限らない、家電とは違うんです
まあサインバルタ・・は効果的だったけど それはPEA測定の考えからたまたま合ってただけだし
処方5日目くらいで勝手に倍量で飲んでもただ眠いだけだったリフレックス 発売5日後で処方してもらったがイマイチで2か月後には最高用量にしたレクサプロ サインバルタと何が違うのイフェクサー イフェクサーは国際的には古いけどねー
結局、僕は40年くらい前のリチウムとアモキサンですよ そこらへんが精神科の薬を知らない人にはわからないんだろうね
レキサルティはいい感じっぽいですがエビリファイと比べてですし シクレストは思ったほど・・・だし ルーラン、ロナセンよりもリスパダールだし ここ一番はコントミンとかセレネース、アナフラニール注ですよね
それほど精神科の薬は前途多難
ブログで全文を読む
2019年02月01日 00:30
炭酸リチウムはよくわからんが効果がある
 ( shinさんのプロフィール)
精神科医 ぷしこノート‏ @Psycho_Note 1月4日  
双極性障害は、無策で過ごせば自殺やメタボ傾向が寿命を縮めうる。気分安定薬である炭酸リチウムは自殺を防ぐ効果が期待できると同時に、あらゆる死亡リスクを減らすという。そして、食べ物には日頃から気を付けたい。

三環系のアモキサン飲んでるからリチウムも飲んでたほうがいいんだろうかね 海外では炭酸リチウムではなく、胃障害の少ないクエン酸リチウムだそうな 妊婦禁忌なので適齢期の女性には適さないのと量多いと腎臓に負担かかるのが注意点だな なお、双極性障害II型の維持期では証拠が少なく薬物療法が考慮されるのは頻回かつ重症のうつ病やI型の家族歴などが考えられケースによる ってさ
躁病は体内物質の中毒によって起こると考え、患者の尿をモルモットに注射し毒性が強いことを見出し、含まれる有害物質が尿酸であると考え、このため水溶性の高い尿酸塩として尿酸リチウムをモルモットに投与したところ、今度はモルモットを静穏させた そこで、躁病、うつ病、統合失調症の患者へ、リチウムの投与を試み症状の改善を見出いしたのである
いわゆるセレンディピティってやつです 偶然カビから発見した抗生物質ペニシリンと同じですね


リアカー無きK村、勝とうとも馬力で努力 花火ではストロンチウムも赤だから気を付けろってな? 意味わからん人は炎色反応で調べてくれ ブログで全文を読む
2019年01月30日 00:51
出来ることも出来ないこともある。それでも出来ることを大切にコツコツ仕事を続けていることを称賛したい。
 ( shinさんのプロフィール)
精神科医 ぷしこノート‏ @Psycho_Note 2018年12月25日
精神障害をかかえながら勤務を続ける患者さん。出来ることも出来ないこともある。それでも出来ることを大切にコツコツ仕事を続けていることを称賛したい。そして、出来ないことがあるという事実に耐えて勤務を続けていることも、忘れがちだが称賛したい。 ブログで全文を読む
2019年01月30日 00:27
遺族は騒ぐことしかできない無能どもだ
 ( shinさんのプロフィール)

精神科外来患者の自殺裁判、最高裁で弁論 高裁判決は医療側敗訴、最高裁判決は3月12日        精神科外来通院中の患者が、帰省先の海外で飛び降り自殺したとして遺族が医師に損害賠償を求めた裁判の上告審の弁論が1月29日、最高裁判所の第三小法廷(岡部喜代子裁判長)で開かれた。上告した医師の代理人弁護士は、上告受理申立理由書等の通りであると答弁、一方の被上告人である遺族は答弁書の補充意見を口頭で述べた。弁論は10分弱で終了、3月12日に判決が言い渡される。
一審の長野地裁判決は請求を棄却したが、二審の東京高裁判決では、入院させたり、行動制限をしなかったことが過失に当たるとし、医療機関側に賠償を命じた。 医療機関側は判決を不服として上告していた。
本事件は、統合失調症で、日本国内の医療機関を受診していた40代の外国人女性が2011年6月、帰省先の海外の実家マンションで飛び降り自殺したという事案。遺族らは、自殺予防のための緊急措置を怠ったなどとして、医師に対し、約9000万円の損害賠償を請求した。2016年2月の長野地裁判決は遺族の請求を棄却したが、2017年2月の東京高裁判決では医師に約1300万円の損害賠償の支払いを命じた。


東京高裁判決では、患者の自殺の原因となる医師の直接的な診療行為が特定されていない。医師側は、上告受理申立理由書等で、この辺りのほか、そもそも医師に過失はないことを主張したものと見られる。
一方、遺族は29日の弁論での補充意見で、本事件は、精神疾患患者の症状悪化、希死念慮等による自殺と同列に扱うことはできず、医原性によるもので、医師の抗精神病薬の併用や減薬の仕方自体に問題があったと主張。患者側に減薬等の必要性は説明したものの、それに伴う危険性は説明されなかったと言い、医師が自殺の可能性を予見していたのであれば、それを回避する義務を医師が負うものの、それをしなかった注意義務違反があるとの論理を展開した。

遺族は訴えることしかできない  そう、何もできない 都合の悪い時だけ騒ぐんだ 騒ぐことしかできない無能どもだ お前らに何ができた 何が理解できた
ていうかY医師っていうと某マンガを思い浮かべるね(はぁと)
ブログで全文を読む
2019年01月27日 00:12
NIRSによるニューロフィードバックの有用性
 ( shinさんのプロフィール)

精神疾患への近赤外線スペクトロスコピーを用いたニューロフィードバックの有効性

うつ病に対する抗うつ薬による治療効果は、その寛解率は30%程度と報告されている。他の治療法としては電気けいれん療法 (ECT)、反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)、深部脳刺激法(DBS) 等が挙げられるが、どれも侵襲性が高いという短所がある。

一方で、新しい治療としてニューロフィードバック(NFB)が注目されている。fMRIによるNFB研究では疾患に関与する特定の脳領域の神経活動を変化させる訓練を繰り返すことで精神疾患の臨床症状が改善する可能性が示されている。

近年、NIRSを用いたNFB研究も散見されている(Kinoshita et al., 2016)。作用機序としては、前頭葉の任意の領域を選択的に賦活するトレーニングを続けることで、直接的に前頭葉と辺縁系、基底核を結ぶ神経ネットワーク障害を改善することを目標としている。

本研究において我々は、精神疾患を対象にNIRSによるNFB治療の有用性を確立することを目標とする
対象疾患名 大うつ病、双極性障害、不安障害、自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、健常者
実施責任組織 慶應義塾大学医学部
なんのことやら、かもしれんが 光トポグラフィー(NIRS)を用いてNFBを行うという試験だろうたぶん 部位の特定と効果判定につかうのかな? ※光トポグラフィーは治療ではありません
僕は普通の人よりかは頭がおかしいので 頭の調子が悪い時に どの部分が苦しいとか、苦痛なく頭が働いてるとどの辺かいいのかが感覚的にわかる
たぶん血の集まり具合だと思うんだよね 光トポグラフィーはヘモグロビンを測定してます
うつ症状のつらいってのは 気分が落ち込むwww(大爆笑)じゃなくてさ 前頭葉の後ろの真ん中あたりが苦しいんですよね そっから無理しようとすると頭の横あたりも苦しくなってくる
前頭葉の裏というか後ろには背外側前頭前野があるわけで ここがTMSのターゲットでもある 光トポグラフィーの側頭葉波形は社会機能の判定にもなる
うまく仕事がはかどってると前頭葉の裏の真ん中あたりが集中してる感がある
「気分の落ち込みなんて仕事してれば気にならないでしょ?」
は?ハ?Ha? 言ってる意味が全く分かりません
365日24時間、ちょっと頭痛くても仕事してれば気にならないんですよね? 頭痛薬?そんな都合のいいもの当然ありませんよ?当然我慢してください ただの甘えなんじゃないの? ちょっと頭痛い=薬飲んでてなんとか働けるくらいの例え
断言するお前には耐えられないよ一生無様に籠ってるのが関の山だわ 気分て体のどこにあってどう数値判定するんですか? 落ちるって数字どれくらいっすか?
「気分の落ち込みなんて仕事してれば気にならないでしょ?」 これ親に言われました もうそいついらないですよね
医者を変えろだのセカンドオピニオンだの セカンドどころかサード、フォース、フィフス、もっと・・・なんだけど 自分でも日々勉強なんだけど
ハハ、続きはまた別でやるわ
ブログで全文を読む
スポンサーリンク