147505件中 1~50件目を表示
ATMでも詐欺対応の為10〜20万銀行によって多少の差がありますが、基本超えると振込めないというのは聞いた事ありますが、年齢によって初めての振込先限定で少額でもATMを使って口座から振込めない。振り込むにはお金を引き出して、からをATMで振込むしかない。詐欺師のせいで面倒な話である。しかし安全の為やむを得ない
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む一昨日14日はIBD外来の予約外通院で
また点滴をもらいに行ってきました。
2週間ごとの通院。
ほんと嫌になりますが、
沢山の点滴を置く場所もなく、
家まで運ぶのも大変なので、
仕方なく。
このままレベスティブの治療を続けて
将来は点滴無し生活に
戻す事を目指していますが、
今でも脱水気味な感じで
本当に点滴無しに出来るのか
半信半疑です。
車の走行距離も今は8500kmを超えました。
ディーラーから電話があって
新型デイズルークスに興味がある
お友達が居たら紹介してくださいと
言われたのだけど、
お友達自体居なくて(;^_^A
売り上げ好調だそうです。
エンタイビオ24回目の自己注射も無事終わりました。
今日はポケモンレジェンズZ-Aの発売日。
トップページ | 『Pokémon LEGENDS Z-A』公式サイト
お店で予約品を取りに行って来ました。
そしてSWITCH2用のポケモンデザインポーチを見つけたので、
そちらもお買い上げ。
パステルカラー調のイーブイが可愛い(#^.^#)
SWITCHファミリーは全て
ポケモンデザインポーチです。
左上
SWITCH LITE
右上
初期型SWITCH
左下
有機EL型SWITCH
右下
SWITCH2
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む今日は朝9時から放射線科での超音波検査。
朝5時すぎに起きて朝ごはんと息子の幼稚園のお弁当をつくり、アイロンがけして、子どもたちはパパに任せて7時すぎに出発。
ラッシュがしんどいので、新幹線➕タクシーに。
でもギリギリ9時着。
検査はあっという間でした。
血流も調べながら超音波。
左脇のリンパのところ、昨日くらいからひっぱられるような痛みがあり。
超音波で押されると痛かった。
左脇は5個くらい、レベル2は2個くらいを計測。
鎖骨上は1個リンパ節のサイズを測っていたけど、血流は見てなかったような。
あと胸骨リンパ節もみてたけど、そこは写真撮ってたけどなかったような。
その後、先生同士が話しているのが少し聞こえたけど、珍しい…って聞こえたような。
結果どうだったのー!
早く知りたいです。
金曜日にPETと一緒に聞く予定。
土曜日に子どもをパパに預けて、PET検査に行ってきました。
PET検査は初発の乳がんが見つかったとき、治療が終わり子どもを希望したとき、そして今回と3回目です。
前回2016年に受けた時はがんは何も見つからなかった。
PETは5ミリ以上になると見えてくるらしいから、なかったかどうかはわからない。
今回、遠隔転移があるかどうかは大きいけれど、今なかったとしても、これから現れてくる可能性が高くて。
元気でいられる間に何をしておけばいいのかを考えてしまいます。
結果は来週金曜日です。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む
こないだ。
1型糖尿病の方からメッセージが来てたんだけど。
メッセージの返し方が解らないので、ここで書いてみる。
《どのように検証すれば、糖質比と効果値がわかるのでしょうか?》
・・・と言われましても・・・^^;
なんて答えればいいのか解らず。
アタシのは、糖質制限ではないと思うしカーボカウントっていうのとも違う。
だって。。。
次の血糖測定時に血糖が80~100になるようにインスリン量を調整してるだけだから。
※人によって、使っている薬や身体の状態や年齢、基礎代謝などが違うので。
他の人と比べてもあまり意味がないと思う。
(あの人がやって上手くいったから自分も上手くいくに違いない、と思っても身体の反応が違うし。
使っている薬によってはその方法が禁忌だったりする)
だから、自分の身体で試してみることが必要。
う~ん、、、アタシの場合は。
1979年に14才(中2)で発症してから今まで、誰かに聞いてやってるわけじゃないというか。。。
(1979年といえば。
まだ、インスリンが保険適用では無く、患者が家で打つことは出来なかったハズ、、、なんだけど。
アタシは退院後も、インスリンが処方されていたたので家でインスリンを打ってた。(インスリンを患者が家で打てるように(保険適用に)なったのは1981年)
で。
当時、血糖測定器が保険適用ではなかった(自己血糖測定が保険適用になったのは1986年だった)ので、家では尿糖試験紙で血糖、、、いや、、、尿糖を管理してた。
1979年の糖尿発症時に、強制入院させられた小児病棟で。【食前・食後、いつでも尿糖試験紙が(-)になるようにせよ】
そう言われて、それを守ろうと必死こいて頑張っただけで。
発症から現在まで、全て自己流だから。
そのやり方が正しいかどうかすら、解らないんだよねぇ。
自分でなんとかなっちゃったから、患者会にも入ってない。
いや、30代以降に2つの会に一時期、誘われたので行ってたけど退会した。
(で、糖質比って何?状態ですわ ^^;)
※アタシが発症時の強制入院から退院してすぐに。
(すでにインスリンを打っていた)母が長期入院したし。
母は子供が中学に入ると家事を代行させる人だったので。
アタシは糖尿を発症した時にはすでに家事(炊事、洗濯、掃除など)の代行をしていたもんで、自分で食事を作ってた。
大学病院に通院していたんだけど。
『耳が聞こえないなら聞こえる人と一緒に来て』と言われ。
母が一緒に診察室に同行してたけど、アタシには誰も検査結果や話していることを書いてくれず。
ただ、採血と採尿をされて、命綱のインスリンを処方してもらいに行っているだけの状態だった。
で。
衣食住と医療費の心配はなかったものの。
孤立無援状態だけど、まだ死にたくない!っていうんで。
自分でなんとかせねば!って、頑張っちゃったんだよねぇ。
最近のアタシは。
高血糖の時に、試しに何回か超即効型インスリンを1.0単位打ってみて。
平均を出してる。
(アタシの場合は、ヒューマログ1.0単位で50ほど下がる)
ふだんは、食べたものに対して、次の血糖測定時に80~100になるヒューマログ量を探りまくってる。
それで、自分はトマトや玉子で血糖が上がるってことが解った。
(発症した1974年~2000年くらいまでは、自分でインスリン量を変えてはいけなくて。
完全に定量打ちだったので。
指示通りの一日に摂取していいカロリーや主食の量を食べたら高血糖になるに決まってる。
そうすると、身体がしんどくて動けない。
だもんで。
摂取カロリーだの、主食の量だのを無視しまくって。
インスリン量に合わせて、食べる量を調整してた。
現在60才のアタシにも、若くて真面目な時があったのよ~。
(血糖測定器が無かった頃からなので、食前・食後、いつでも尿糖試験紙が(-)になるようにしてた。尿糖は、血糖が170~180を超えると出るので大変だった)
現在のように、食べるものに合わせてインスリン量を調整するようになったのは・・・
2003年以降、持効型インスリンと超即効型インスリンの組み合わせで使うようになってから。
(低血糖が頻発するようになったり、急にガラッと高血糖から低血糖続きになったりということが起きるようになったので持効型インスリンの量の調整許可が出た。
食前に打つ超即効型インスリンの調整許可は、、、出てない、、、と思う。
いまだに、定量打ちを指示されてる。
主治医からは、カーボカウントだの糖質制限だの、って話も聞いてない。
だけども。
1979~2003年までコロッケも満足に食べられなかったんで。
勝手に超即効型インスリンの量を調整して揚げ物など食べてる。
(定量+αってことになるので、血糖の脇に+α分を書いてるけど、我が主治医、黙認状態・・・)
14才から、揚げ物禁止(コロッケは衣を剥がした上で、半分だけ)だったんだから。
食べ物の恨みは怖ろしいってことを思い知れ!と思う)
で。
持効型インスリンを調整する時は。
何日か、いままでと違う数値になってきたのを見てから調整、かな。
持効型インスリンは効果時間が長いので、1単位多いだけでも低血糖が頻発するから。
減らしたら高めの血糖になるけど。(そうなったら、1.0単位増やしてみる)
持効型インスリンが(その時の身体が必要とするより)1単位多かった場合には。
一日中、低血糖になると思うので。
低血糖の対処に追われないよう、量を増やす時は注意が必要。
同じインスリン名で0.5単位刻みのがあるなら、1.0単位刻みのものよりおススメ。
多分、血糖コントロールがしやすくなるハズ。
(アタシが通院中のクリニックでは、1単位刻みのトレシーバしか扱ってないと言われたんで諦めた。
0.5単位刻みのは、現在アタシが使っている使い捨ての一体型ペン型インスリン注射器(フレックスタッチ)ではなく。
昔みたいに、インスリンカートリッジを入れ替えて使うものになるのかな。
カートリッジの方がインスリン代が安くなると思う)
・・・自分が興味ないモノは解らん・・・^^;
そういう情報はネットでも見ることが出来ると思うけど。
情報を得たり同病の友達が欲しいなら・・・
★住んでいるところに近い(1型の)患者会に入る
★住んでいるところから行ける距離ならば、YOKOHAMA VOXに参加してみる
(VOXは、1型糖尿病本人と家族、友人のために開催される ”日々1型と向き合う方々のための集まり” だそうで。
医師の講演と当事者の体験が聞けるみたい。。。
ちなみに、アタシは参加したこと無し)
VOXのページにリンクは、、、しちゃいけないかもしれないのでしないけど。
検索すれば辿り着けると思う。
う~ん、、、
答えになっているような、なっていないような。
それすら、よく解らんわ~ ^^;
ごめんちゃい
気分転換、しとこ。
※最近は、muragonでブログ更新してます。
・・・丑三つ時に、ヒッソリコッソリ・・・
9月28日(日)のブログ
この日はゲームショウ2025があった日ですが、
そちらを諦めて
東京都稲城市に展示されている
TVアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の
実物大スコープドッグの展示5周年記念の
イベントへ行ってきました。
稲城長沼駅前「スコープドッグ」設置5周年!髙橋良輔さん×大河原邦男さんトークショーが9/28(日)開催 – 多摩ポン
この日はボトムズの監督を務めた
高橋良輔監督とボトムズのメカニックデザインを担当した
大河原邦男氏によるトークショーもあったので、
それを楽しみに。
2年前にも車でぶらっと訪れた事があり、
それは2年前のブログを参照してください。
写真も2年前と同じ物もありますが、
見比べると肩のレッドショルダーが
普通の色に戻っています。
以下写真が多いです↓
11時過ぎに会場入り(今回は電車利用)した時は
100名前後で、まだイベントステージ前の客席に空きがあり
最前列ではないですが、座って待つ事が出来たのは
ありがたかったです。
最初に観光大使を務めているシンガーソングライターさんによる
歌があったりダンスがあったり
稲城のブランド梨が貰えるじゃんけん大会があったり。
そして13時半になりいよいよ
高橋・大河原両氏の登場でトークショー開始!
監督は足立区辺りの育ちの様で、
大河原氏はイベント開催地の
稲城の生まれ育ちで現在も稲城市在住とのこと。
同じ都内生まれ育ちで歳も近く
共通の話題も幾つか聞けました。
また生い立ちや制作に関わる話等
興味深い話を沢山語ってくれました。
トークショーのあとに
スコープドッグの前で記念撮影。
座席の後ろに沢山の立ち見客が居て驚いた!
300名かそれ以上いたのでは。
関係者の方も交えての撮影も終わり、
一旦、イベント終了。
夕方から盆踊りか何かをやるみたいな
アナウンスがありましたが、
帰りが遅くなるので、
ペアテラスで12月発売予定のボトムズのカラビナ
先行販売品を購入して帰路に着きました。
ペアテラス内と外観。
装甲騎兵ボトムズ
太陽の牙ダグラム
蒼き流星SPTレイズナー
vap公式の動画です↓
ヤッターマンのグッズ
ガンダムマンホール
ペアテラス外観
約3mとガンダムとシャア専用ザクです。
今年はゲームショウ2025を諦めたけど
貴重な現場に立ち会う事が出来て
大満足です^^
昨年はたしか
ゲームショウ2024で
全身汗びっしょりになって
感染症を起こしたらしく
たしか
10月1日~14日まで入院していたように思います。
今年はもう入院しない様に
気をつけたいです。
知らず知らずに起こってしまうのが
感染症なのだけど・・・
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む
2023 全28話+番外編
原題 装腔启示录
英題 Fake It Till You Make It
韓東君(エルビス・ハン)
蔡文靜(ツァイ・ウェンジン)
耿 樂 (ゴン・ラー)
包上恩(バオ・シャンエン)
代雲帆 (ダイ・ユンファン)
芒果TV
U-nextで見放題で視聴。
ユネクでは1話30分の29話となってます。
エルビス・ハン、ツァイ・ウェンジン共にお初の人です。
エルビス・ハン、イケメンです。
スーツ姿がカッコいい。
女性小説家・柳翠虎(リウ・ツイフー)による同名小説が原作。
作家自身が、以前、2年間弁護士として働いていた経験を
もとに小説化。
日常生活の中で「取り繕っている」と感じたことから
着想を得て、本作を執筆したと語っている。
「見栄の極意」は、大都会にすむアラサー男女の物語。
それぞれ仕事で優れた業績を上げ、年収も高く、一般的には
エリートと呼ばれる大人の魅力を放つ。
しかし、“洗練された”自分を演じていても、実際は都市を
駆け回る疲れた社畜。
クライアントには愛想笑いを浮かべ、責任転嫁ばかりの
上司には、表向きは笑顔、裏ではため息。 “装う”ことは、
現代を生きるエリートのスキルとも言える。
そんな、仮面を被った大人の職場環境と恋愛模様がリアルに
描かれ、中国で視聴率No1を獲得した。
都会の仮面をかぶった大人たちが、「本当の自分」と
「本当に欲しいもの」を探し求める物語。
簡単なあらすじです。
新人弁護士・唐影(タン・イン)は、真面目でまっすぐな性格。
成功を夢見て都会に飛び込み、努力の末にエリートの仲間入り
を果たした。
しかし、輝かしいキャリアの裏で、彼女は息が詰まるような
職場の現実と戦っていた。
一方、投資銀行のVP 許子詮(シュー・ズーチュエン)は、自信に
満ちた成熟した男。
冷静で魅力的な彼は、仕事も恋愛もスマートにこなすが、その
完璧な笑顔の裏には、誰にも見せない孤独感とプレッシャーが
あった。
そんな2人が、飛行機での偶然の出会いをきっかけに繰り広げる、
曖昧で刺激的な恋の駆け引き。
互いの魅力に引き寄せられながらも、 それぞれ「都会の仮面」を
被り、自分を偽って生きてきた二人。
はじめは試すように距離を測り合いながらも、次第に惹かれあい、
それでも素直になれなくて、 「愛すること」よりも「愛を貫くこと」
の難しさに気づいていく。
許子詮
自信に満ちた成熟した男。
投資銀行VP。
収益責任を負いながら顧客を担当するプロジェクト・マネージャー。
冷静で魅力的。
仕事も恋愛もスマートにこなすが、その完璧な笑顔の裏には、
誰にも見せない孤独感とプレッシャーがあった。
唐影
新人弁護士。真面目でまっすぐな性格。
成功を夢見て都会に飛び込み、努力の末に、エリートの
仲間入りを果たした。
しかし、輝かしいキャリアの裏で、息が詰まるような職場の
現実と戦っていた。
林心婆
唐影の従妹。
失恋をきっかけに唐影の家に転がり込む。
この唐影の従妹の林心婆、なんか好きではない。
許子詮も林心婆があざとい女と言っていたが、こうゆう女は
好きではない。
そんな林心婆はバーで知り合った徐家柏 と付き合うように
なるが一途すぎて林心婆にぞっこんのため束縛が
激しくなる。
露出した服装を嫌がり、林心婆の水着を隠したり、帰宅時間
が遅いので玄関に監視カメラを仕掛けたり、就寝中に
こっそり林心婆のスマホをチェック。
監視したいからかは分からないけど徐家柏は内緒で仕事を
辞める。
愛してるのは分かるけど、異常なんでよね。
バレたら謝るけど、直らないよ。
結局は二人は別れます。
上司にコキを使われ、責任転換するような上司にも負けず、
大都市の中で、自分のちっぽけさに虚脱感を感じながらも
自分を信じて、のし上がろうとするバイタリティを持つ唐影。
彼女は可愛らしく、壮年の大富豪の歓心を得て、上流階級に
見合う自分を磨いていく。
酒は強く、そして大食い。
唐影と 許子詮の出会いは飛行機の中。
唐影は自分の席の空中に香水を吹きかけるんだけど、現実
的にこれをやったら迷惑客です。
許子詮は自分の使ってる香水との相性もいいかもよと
差し出す。
彼女にブランケットも差し出し、のちに唐影はこの時、
許子詮にときめいたと話している。
その後も、手のひらに「君に似合う香水」の名前を書き込んだり
友情の印と言いながらもペアリングを指にはめてあげたり
するんです。
付き合うまでは、距離を測りながら恋の駆け引きをする
二人。
そんな中、馬其遠↑と急接近する唐影の姿を目撃し、嫉妬
した許子詮が
「傷ついたから君も傷つけてやる」
と不意に唇を奪う。
命を捨てるほど愛されたいと願いながら、意地とプライド
が邪魔して恋愛に慎重になってしまう唐影。
折り合いをつけ結婚を考える林心婆。
それぞれ恋愛観はちがう。
このドラマ、けっこう日本の物が使われてる。
一緒に見た映画が日本のジブリの千と千尋の神隠し。
許可はとったのか?
家で従兄弟の林心婆と飲むお酒がほろよいのピーチ味。
従兄弟が遊んでいるゲームはswitch。
とけっこうあってビックリ。
話を戻しまして・・・
許子詮、いわゆるプレイボーイで深入りはしたくない、
責任もとりたくないし、傷つくのも怖かった。
なので何年も恋愛はしていない。
恋愛下手でどうやって関係を深めればいいのか分からない。
唐影と出会ってからナンパに興味がなく、唐影のことで
頭がいっぱい。
欠点が多いからもう少し時間が欲しかった。
長く続くかわからないけどペアリングを本来の意味に戻そう
って。
許子詮の元カノが嫉妬がひどい人で、次の恋愛が怖くなる
のも分かる。
唐影が許子詮の家に訪ねてきたことを防犯カメラで知って
街中で側転したりして、あからさまに喜んでいたり、
せっかく自宅に呼んだのに食事もしないで帰っていく唐影を
見てガッカリしていたりと恋してるなって。
二人は同棲をしますが、ラブラブです。
そして、結婚願望もなかった許子詮でしたが唐影には
あるみたいでプロボーズ。
「まだ愛してると言われてない」
「僕にとって愛は名詞ではなく動詞だ。
だから行動でしか示せない」
ラスト、ベットで抱きしめ合って眠る二人。
許子詮が唐影に問いかける。
「君はいびきをかく?」
「かかない」
「歯ぎしりはする?」
「しない」
「トイレを30分以上独占することは?」
「ない」
質問は続く。
意識が遠のいていく唐影。
「僕を愛してる?」
返事はない。
唐影のおでこにキスをする許子詮。
「僕も愛してるよ」
ラストの演出好きです。
愛してると唐影に言ったことない許子詮がラストで
言う。
まぁ本人、聞こえてませんが。
もうね、このドラマのまとめが言葉につきますね。
OSTも大人っぽい曲ばかりです。
装腔启示录 (Chinese Edition)Amazon(アマゾン)
中国ドラマ『装腔启示录』OSTCD 1枚28曲 YAmazon(アマゾン)
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むクリニックでリンパ節への再発がわかり、再び元の病院へ戻って診察を受けてきました。
私はすぐに手術をして根治を目指していくのかと思っていたけれど、主治医からは、まずMRIで腫れているレベル2や3のリンパ節が悪性かを精度の高い超音波やPETでみるとのこと。
そしてリンパ節への転移がレベル1だけではなかったら、手術はしないと言われました。
リンパ節への転移がレベル2、レベル3までいっていたら、浮腫の可能性が上がるし、もう全身の治療で抑えていく方がよいと。
手術をしないということは根治を目指せないということ。
根治を目指して手術してもいずれその日がくるから、浮腫の可能性をさけてQOLを保って生活する方がよいということなのか。
なんだか自分の命を諦められた気がして、思い出しても恥ずかしいくらいに診察室で取り乱してしまいました。
4歳と6歳の子どもを残して絶対に死ねない。
どうしたらいいのだろう。。。
遠隔転移がなければ、術前化学療法→手術→放射線→ホルモンで、根治を目指してもう1チャンスいける!と言ってくれる医療者もいて。
でも意見がわかれるほど、リンパ節への広範囲に及ぶ局所再発は厳しいんだなぁ。
あしたはPETの日です。
いまの体の状況は。
⚫︎右の背中と右の胸の奥の痛み
⚫︎すぐに息があがる。息が思いっきり吸いづらい
⚫︎尾骶骨の痛み
どうか、遠隔転移がありませんように!!
どうしてもっと早く見つからなかったのか、悔しくてたまらなくて、定期検査の意味がわかりません…
20年近く前のHDDにウサコさんやう〜太、旅行の
写真など大切なものが入ってるのだけど、
もうとっくにパソコンは壊れて処分し、HDDだけが
残っていた。
中身を見る方法もなく、ただただ保管してただけ
だった。
タブレットやスマホから見れる方法があるよと
教えてもらい、20年ぶりのウサコさんとう〜太に
再会できて涙がちょちょぎれた�
ウサコさん、お迎えの当日
お店を出るところです。
部屋んぽが楽しすぎて、全身で喜びを表すう〜太
楽しかったあの頃の様子が一気に蘇る。
親と立山や北海道に行って、父は今でもその話を
嬉しそうにするので、次の帰省でタブレットを
持って帰ってみんなで見ようかなあと思ってる。
ウサコさんとう〜太と暮らしてた時はまだスマホ
がなくデジイチで撮っていて、それをHDDに移して
いたのです。
諦めてた写真たちが戻ってきてほんとにほんとに
嬉しい。
ブログで全文を読むこんにちは
時々占い師、音風翠香です
いやー、見事な秋晴れですね�
最近、散歩を始めました
日向ぼっこしながら
ゆっくり、ゆっくりです
お裾分け写真です
さて、今回は気まぐれワンオラクルです
1枚目の写真をご覧ください
左からABとします
ピンときたカードを選んでくださいね
選びましたか??
絵を見てから選んでもOKです
それではOpen!
2枚目の写真をA、3枚目の写真をBとします
ではスタート!
Aを選んだあなたへ
あなたがいつもいる場所を1ヶ所ずつお掃除しましょう。換気をして、陽の光を浴びて風を通しましょう。そして、断捨離しましょう。自分の持ち物と向き合うことは、自分自身の心と向き合うことになります。本当に欲しいものが入るようにスペースを空けてください。特に大切にお掃除した場所はあなたに愛を向けてくれるでしょう。
Bを選んだあなたへ
大切な人とハグしていますか??ハグは愛情や友情を伝えるためのボディランゲージです。素直に「ハグしてほしい」と伝えて、大切な人と抱き合いましょう。体のふれあいは、言葉以上に想いを伝え合うことができます。ハグすると、涙が出たりホッとしたりするでしょう。ハグはハートの声を感じやすくしてくれます。積極的にハグしましょう。
以上です
いかがでしたか??
今後の参考にしてくださいね
1日1日を大切に
丁寧に生きましょうね
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
ブログで全文を読む9月26日(金)のブログ
映画 「沈黙の艦隊 北極海大海戦」
を観て来ました。
映画『沈黙の艦隊』北極海大海戦|公式サイト
元々、原作漫画が好きで全巻持っていて
東京湾大海戦の続編という事で
楽しみにしていました。
今回の見どころは
ベイツA、ベイツBの2隻の同型艦が
代わる代わる動く事によって
あたかもやまとを上回る1隻の
超高性能艦が居るかの様な
戦闘なのですが、
思ったより早く種明かしをしちゃいました。
もう少し攪乱される様が描かれると思ったのですが。
そしてこの北極海での勝利宣言で
終劇かと思っていたら、
その後も結構お話が進んで
やまとが海面を飛び出して飛翔する
原作漫画でもかなり
劇的に描かれた名シーンを
実写で恰好良く映像化してくれました。
CGなのかVFXなのかAIなのか
ど素人には全く分かりませんけど。
政治ドラマも見ごたえあります。
1人1人の登場人物が
それぞれ皆、主役級の俳優さんたちで
滅茶苦茶豪華キャストです。
潜水艦、及び艦船が
戦闘行動時、どれだけ機敏に動けるかは
軍事関係者ならある程度分かるのでしょうけど
国家機密だから正確には分かっていないと思われ。
本編で描かれる動きは
多分、実際よりも
大分素早く動いているんじゃないかと、
素人目線での想像。
でもこの素早い動きが
戦闘がシーン格好良く見えて、良かったです。
もう大昔に原作は終わっているので
ネタバレでも無いと思いますが、
最期、やまとは撃沈。
海江田はスナイパーに頭部を狙撃されて
一命はとりとめますが、
意識が戻る事は無い
植物人間状態。
鎌倉の海で海江田の息子が泳いでいる姿で
完結という、
モヤッとした終わり方。
かと言って、他に良い終わり方も考えられず、
かわぐちかいじ氏も幕引きに苦心したのでは。
今回は思った以上に
ストーリーが進行しました。
映画の続編が作られるなら
次か、次の次位で終わるんじゃないかと思われ。
どういうエンディングになるのか見ものです。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む昨日家族揃って観てきました 以前とは無限列車編を観に行きました 夫アニメはは殆ど観てないのですが、出版したての頃はレンタルで10冊位は読みました ただ私がで無限列車編観ていた時何となく夫も観ていて、これ(無限列車編)を観てからそのあと観ないでいきなり今回の無限城編を観てもざっくりストーリーが繋がるよと言った記憶がありました ただ冒頭部分の珠代さんが無惨に取り込まれるシーンで見てないと、えっいつ何故こうなったと言うシーンが残念
これネタバレになる話では無いけど、人だった猗窩座(狛治)を引き取った慶蔵と言う素流師範(箸にも棒にも引っ掛からなかった狛治を人らしくしてやり)の勧めで小雪さん結婚しようと言う目前で慶蔵の道場を狙っていた剣術道場の息子が横恋慕して、井戸に毒を入れ狛治の大切な2人を殺して、怒り狂った狛治が道場の弟子達全てを殺してしまいそれでも怒りのおさまらない狛治は無惨によって鬼になる。この横恋慕した剣術道場主の息子はには出て来ず、本当は吾峠先生は本編に描きたかったけれど描けなかったこぼれ話としてに載ってます
最初の珠代さんと無惨の話は抜きにして、迫力のある実に見応えのある作品でした
ブログで全文を読む9月19日(金)のブログ
映画「チェンソーマン レゼ篇」を観てきました。
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』公式サイト
これも原作漫画は読んだ事がなくて、
アニメだけ見ている作品です。
鬼滅の刃と同じ様にTVシリーズの
続編の映画化作品です。
ポチタという悪魔と契約し
胸のスターターを引くと
両手と頭がチェーンソーになる
少年デンジは
公安のデビルハンターとして
生活していたが、
そんな折、街中で出会った少女レゼと
急接近していくが
レゼには秘密があり・・・
そこから血みどろアクションに
なってクライマックスに進んでいきます。
アニメだけど、スプラッター
エロ・グロ要素も結構入っています。
それでも終わり方は切なかったなぁ。
原作を読んでいないので、
この先のお話も知りません。
早く続きが見たいです。
入場特典の小冊子は
登場人物の紹介や
キャストのインタビュー等が書かれており
パンフレットは買いませんでしたが
パンフレット代わりになりました。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
はぁ・・・
なんていうか。
ここんとこ、なんとなく不運だよなぁ~と思う。
数日前。
食事をするためにヒューマログを打とうとしたらば。
空気抜きと針の不具合を確かめるための空打ちが出来ず。
(暑を感じてから打ちしにくかったけども、かまわずに押したらスゴイ圧で押し切れず ^^;)
で。
なんだ?と思って、針を外してみてみたら。
なんと、、、針が長い上に曲がっていたのであった。
・・・これじゃ、インスリンが出るわけないよ・・・
インスリンが入ってる所に刺さらないから。
角度を変えると、こんな感じ
(横に曲がってる)
いつもは、こうなんだけどね。
(針が上にまっすぐ伸びてる)
※緑色なのは細いキャップを外していないから
角度を変えるとこんな感じ
こういう、インリンが空打ち出来ない針の不良は。
ペン型インスリン注射器になる前(ふつうの注射器)は27Gとか29Gで太くて長かったけど、結構あった。
月に3~4本くらいだったかな。
こういうことがあるんで。
注射前の空打ち(2単位捨てる)は、大事。
で。
ペン型インスリン注射器の針は32Gとか34Gとか。
かなり細く短くなったのにほとんど不良を見たことが無く。
ふつうの注射器→ペン型を使うようになってから20年くらいだけど。
これで3個目かな。
かなり針の不良が少ない。
スゴイな、と思う。
8日(水)の昼間。
散歩に行こうとして。
靴を履いて歩きだした時、違和感があったので見てみたら。
こんなことになっていた。
ん???
何かおかしいとは感じるけども、一体ナニが?
そう思って、もう片方を見てみた。
ん~、違和感なし。
だもんで、も一度、違和感があった方を見てみたら。
こんなことになっていた ^^;
ファスナーが壊れたのか~!
・・・それにしても汚いな・・・(-"-)
お気に入りなのに~!
いや、でも、こりゃ、もう、ダメだなってことで。
散歩に行くのを諦めて、ネットで同じのを探すことに。
(数か月前から、合わない靴を無理に履いていたら魚の目が出来て痛く、あまり歩けなくなっちゃったんだよ~)
アタシにとって最高の気分転換は散歩だから。
行きたいのに行けないと思うとストレスなんだよねぇ。
で。
サイズを絞って、色々なスニーカーを見るんだけども。
一回、横にファスナーがあるのを履いてしまうと。
もう、履くたびに紐を結ぶっていうのがメンドウで ^^;
他の靴を履く気がしないんだけども。
メーカー、解らなくてお手上げ (T_T)
それと。
靴のサイズが22センチなんで、、、なかなか無い。
22センチって、10才くらいの子のサイズらしい。
靴屋で知った時はビックリした。
アタシの足は小さいけど大人の足なので、それなりに幅があるし。。。困っていた時に。
おうちコープ(通販)で、たまたま見つけて。
買った、、、と思うんだけど。
どこのメーカーだったかなぁ~ (-"-)
(靴を見ても解らないんだな、それが・・・)
アタシは肩幅が広めで、足が小さいんだけど。
シャツと靴は、なかなか、サイズがないため・・・
見つけた時に買わなきゃ!なのだ。
(22センチのスニーカー、紐ありのを買うんだけどね。
中敷きを1~2枚敷かないと、中で足が遊ぶんだよなぁ。
21.5センチだと、ちとキツイ。
21.5~22.0センチでも、合わない靴だと靴擦れや魚の目が出来て痛い (-"-))
マイッタね。
しちめんどくさいのは血糖コントロールだけでたくさんなんなのに、身に着けるものまでメンドクサくてタマランわ。
色に悩んで、ちょっと保留・・・なんて言ってたら、身に着けるものに困ってしまう。
流石に60才なんで。
キャラクターものは、、、いくらなんでも無理だけど。
なんていうか、一期一会。
そんな感じ。
ん~気分転換しよう
先週、兄と一緒に帰ってきた縄文柴犬・スー(6才)
悩んでると文章が思うように書けないわ~。
※最近はmuragonでブログ更新中。
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む9月13日(土)のブログ
静岡県富士スピードウェイで開催された
頭文字D連載30周年を記念したイベント
頭文字D 30thAnniversary2Days に1人で行って来ました。
伝説を、体感せよ。頭文字D 30th Anniversary 2Days|富士モータースポーツフォレスト
『頭文字D』 30周年記念イベントが富士スピードウェイで開催 出演者決定!「ゴー☆ジャス」「ヒガ2000」による 頭文字Dファントークは必見。プロドライバーも出演 | ニュース | 富士スピードウェイ
2日間行われたのですが、
最初の13日の方のみ。
入院中にチケットを購入しました。
2日連続は金額もかさむし
2往復も辛い、
かと言って宿をとるのも。。。
病み上がりなので自重して1日だけにしました。
ナビには渋滞さえなければ2時間で到着と
案内されていましたが、
渋滞が無い事は100%なくて
予想よりも早く渋滞に遭遇。
出発から2時間経っても
まだ東名高速のインターに乗る事も出来ず
ナビが「2時間経ちました。そろそろ休憩しませんか?」
と言い出す。
渋滞予想を甘く見ていました。
せめてもう1時間早く出れば良かった。
東名も最初は渋滞、降り口の少し前でようやく流れ出した感じ。
3時間か3時間弱かかりました。
しかも駐車場から
会場までの上り道が
病み上がりには結構しんどい。
そして天候は終始小雨と霧雨が
交互に降っているような感じ。
会場を一通り見学。
ステージ上ではアンガールズやゴー☆ジャスらが
登壇しトークショーやクイズ大会をしていました。
近づいての撮影は禁止らしかったですが、
結構撮っていましたよ。
こちらは傘が遮られて近づけず、
とりあえず居るのが確認出来た程度。
原画展は1時間待ち位の行列で、
数年前に池袋の原画展も見たし
ここで時間を潰したくないので
パスしました。
漫画にちなんだ飲食店もどこも行列で
20分かそこらは待ちそうで断念。
何も食べずに終わりました。
サーキットコース上ではレースではなく
一般車によるパレードランがありました。
最後に物販購入だけは欲しい物があったので、
行列に並びグッズを購入、
パレードランが始まった所で撤退をはじめ、
3周しているランの2周目を見届けた所で
駐車場に戻って帰路に。
帰りはスムーズでした。
自宅に戻る前に
最寄りのGSで給油に立ち寄ってエンジンを止めた時、
燃費は自己ベストを上回る記録だったので
急いで写真撮影。
納車から約3年半で自己ベストがこの燃費です。
多分帰り道は比較的空いていて
プロパイロット使用による
高速自動運転が功を奏したのではないかと。
16時頃には帰宅しました。
私は13日のみでしたが、
天候的にもイベント内容的にも
14日の方が良かったみたいです。
14日を選べば良かった・・・
グッズ販売は朝7時から開始だったらしく
じっくり堪能するには
その時間には会場に着いていないと駄目でしたね。
グッズとはちょっと違うのですが、
漫画では碓氷峠でバトル(シルエイティ)があり、
碓氷峠の御朱印が売っていたので購入しましたが、
これはお寺と神社どちらの御朱印になるのかな?
それとも御道印、御峠印があるとか??
どうすれば良いか分からず、このままの状態です。
調べてみなくては。
読みが大甘で
ちょっと悔しいけど
それなりに楽しめたイベントでした^^
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿
◎ケア習慣公式Lineへの登録は下記から ~~~~
LINE Add Friendlin.ee
※ケア習慣公式Lineでは、Zoomを使って無料でオンランクラスを行っていきます。
ヨガ、瞑想、ジャーナリングなど
自宅で簡単にできるセルフケアで心と体を笑顔にしていきましょう。
無料ですので、お気軽にご参加いただき、お役立ていただければと思います。
お久しぶりです。
最後のブログ更新が2018年。
最後の記事に書いた、お腹の赤ちゃんは6歳に、凍結を延長した卵ちゃんも無事にこの世に誕生してくれて4歳になりました。
来月で術後15年、どこかに不安はありつつも、6歳と4歳のお母さんをしながら、毎日が目まぐるしく過ぎていく日々のなかで、この日常が当たり前になり、この先もずっと続くような気がしていたのですが…
再発してしまいました…
絶望的な気持ちのなか、ここを思い出しました。
再びここに戻ってくる日がくるとは。
リンパ節への再発は確定、これからPET検査を受けて遠隔転移の有無を調べます。
夏頃からずっと背中と胸が痛くて、毎日ロキソニンを飲んでいて、遠隔転移してる気しかしない。。
でもどうか局所再発でとどまっていてほしい。
局所再発でもリンパ節への再発の場合、5年生存率24%というガイドラインの記事を見つけて落ち込み。
↑でも古いデータだし治療は進歩してるし、数値は気にしなくていいといわれました。
悪い想像を一通りして、愛しい2人の子どもに新しいお母さんが来るところまで想像して、胸が張り裂けそうになりました。
リンパ節への転移もレベル1〜3まで複数ありそうで。
これから具体的な治療方針を決めていきますが、遠隔転移がなければ、手術、放射線、抗がん剤、ホルモン治療とフルコースで、次の再発を徹底的に抑えた方がよいと言われています。
もっと早く見つけたかった。
もっと早く見つけてほしかった。
なんのための定期検査なのか正直モヤモヤしています。
少しずつまたここに記録していこうと思います。
ブログで全文を読む147505件中 1~50件目を表示