前を表示

147646件中 10751~10800件目を表示

次を表示

最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2022年02月03日 19:28
幼稚園で、節分の豆まき。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
孫の行ってる幼稚園で、節分の豆まきが有りました。保護者参加は有りません。でも、お父さん数人お手伝いが。鬼役かな。炒り豆と、折り紙で作った升を、ブログで全文を読む
2022年02月03日 18:12
寝られなかった…。 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
昨日の「脳内麻薬」は、アッパータイプだったようで繰り返し聴くことで完全にテンションが上がりまくり、その後、眠剤を追加しても眠れませんでした…。あ、朝方~昼まで寝ました。血中濃度が少なくなっても寝る前に聴く曲じゃなかったようです…(´・ω・`)以前、楽天でキラキラな指輪を購入したのですがそのレビューを書いたらプレゼントが郵便で届きました。送料もかかるのに、ご丁寧にすごいなあと思いながら開けたのですが…。こブログで全文を読む
2022年02月04日 10:10
京都をのんびり歩いています。 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
テレビ朝日・報道局長の発言が問題になった「椿事件」ブログで全文を読む
2022年02月03日 07:32
石原氏を偲ぶ ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
これだけ愛国精神が強い政治家はもう出てこないかもしれません。ブログで全文を読む
2022年02月04日 15:08
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 後章 -STAHTA- ( ジャバさんの最新ブログ一覧 )
 ( ジャバさんのプロフィール)

今朝、行ってきました。

 

 

https://starblazers-yamato.net/

 

オリジナルとは異なるオリジナルストーリーの後編。
最後の最後に副題のSTAHTA(スターシャ)の意味が分かりました。

そして予想どうり、ヤマトよ永遠にへ繋がる事が判りました。

これはもう、沖田艦長、実は生きてました~の完結編まで行く感じかな。
その後、原作者西﨑氏の遺作となった復活編まで繋がったりして。

鑑賞中、点滴の差し替えや電池交換、トイレに立つ事も無く、
ホッとしました。

Blu-rayを購入する人が多かったですが、
お金が無いので、パンフレットのみ購入。

 



入場者プレゼントで複製原画を貰いました。

 

 

 

ブログで全文を読む
2022年02月03日 21:03
ワクチン3回目の副反応は ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
朝起きた瞬間から、豆まきをするんだ!とテンションの高い息子。コンビニに豆を買いに行き、思う存分、豆まきしました!可愛いなすがまま順番に鬼になりましたよ。豆まきなんだか、こむぎとナッツのための餌やりなのかわからないくらい、わんこは豆を食べまくりましたそうだ。ワクチンの副反応ですが、明け方続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む
2022年02月04日 08:19
肩の手術後、リハビリ ( ぷろぱさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷろぱさんのプロフィール)
肩の手術から3日で通院して、傷の確認をしてもらい、消毒してもらいました。
それから、リハビリのために近所の病院へ紹介状を書いてくれました。

手術の内容を改めて聞いたけれど、整形外科の話はあまりに不勉強で名前を覚えるだけで精一杯。

上腕二頭筋長頭腱(LHB)が赤く癒着していて、肩甲上腕関節(GH)には炎症が続いてできた血管増殖があり、腱板疎部(RI)でも軽く滑膜増生、中関節上腕靱帯(MGHL)と烏口上腕靭帯(CH ligament)が肥厚という状況でそれを剥がしたということでした。肩甲関節窩(glenoid)では軟骨も骨頭は大丈夫だったらしい。
肩関節唇という軟骨は上方が傷んでいたので、クリーニング(deprideman)をしたようです。肩甲上腕関節(GH)の中の棘上筋の断裂はなかったそうです。
滑液包側の棘もクリーニング、肩峰の棘は特にひどくてしっかり削った模様。

…要するに、関節包や滑膜包の炎症が続いたから血管が増えて真っ赤だったけど、その部分を剥がして、骨にできた棘を削ったということかしら。腱板の断裂はそんなに問題でなかったということかな。
軟骨の関節唇が傷んでいたというのはリハビリ中に脱臼しないように気をつけないといけないかもしれません。

リハビリの紹介状を持って、近所の病院に帰り道に寄ったら、リハビリテーション科も名乗っているのに、理学療法師がいないことが発覚!そんなことがあるんですね。
どうしたら…と聞いたら、他の理学療法師のいる病院を紹介してくれました。

知らないところだったけれど、ベッドが20個くらい並んだところにスタッフが大勢いて、20分ごとに入れ換えという工場みたいな大きなところでした。みんな喋り続けていて、換気って…とも思いますが、明るくて感じはいいです。

担当してくれた人はいい人具合が溢れているような人でした。抜糸前でもガンガン施行する感じで、専門外の内分泌などについてコメントが多くて、どう反応していいか迷いましたが、施行してもらうとぐっと楽になりました。

ドクターによると、3ヶ月は腕立てや3kg以上の持ち上げ禁止で、1ヶ月後には120度上がるようにするのが目標とのこと。腕立てはしないと思うけれど、荷物はうっかり持ちそうな気がする。
理学療法師さんからは、上向きに寝て、お祈りみたいに手を組み、腕を伸ばしたまま上げる運動をゆっくり10セットという宿題が出ました。これは気持ちよくできそうです!

←参加中!
改善していくのは楽しいね、と思ったら、クリックを♪
ブログで全文を読む
2022年02月03日 15:27
障害者は楽でいいね…じゃない… ( こぶたさんの最新ブログ一覧 )
 ( こぶたさんのプロフィール)

健常者、障害者に限らず嫌な時期が来た。
確定申告。
手帳や年金もらってる障害者は楽でいいね…
って…全然楽じゃないわ…
障害者のサービス受けてれば楽だと思ってるんだろうけど、いろいろ数値がややこしい… 

障害者と税|国税庁www.nta.go.jp


障害者控除だって決められた金額があるし。

本人がやらなきゃいけないし。
受給しながら働いた場合の分かりやすい資料が本当にほしい。
気になったら税務署に電話か相手にならない市役所の福祉課に電話かになる…
障害年金受給して働いてた場合、会社員とフリーランスとではまた違う。
その場合どうなるのかとかの資料が本当にほしい。
障害者の確定申告の。
障害者控除の部分だけで、扶養の場合はこのくらい働いたら扶養外れますよとか、このぐらいの年収があったらストップしますよみたいなことすら市内のホームページの障害者福祉の手引きには書いてない。
あと診断されたのが20歳前なのか20歳過ぎてからなのかでも違ったりするけど、そういうことも何一つ書いてない。
だから、その分かりやすい資料をホームページにお願いしますってこの前ホームページから要望だした。
脳の障害者にとっては、自分でやらなきゃいけない場合、本当に頭がこんがらがる部分があるから本当に分かりやすい資料がほしいとずっと思ってる。







ブログで全文を読む
2022年02月04日 06:00
立春 ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
おはようございます!まだまだ寒い日が続いていますがそれでも暦の上では大寒を乗り越えて本日無事に立春を迎えましたそして昨日は節分今ではすっかり恵方巻に取って代わられた感のある豆まきですがやっぱり我が家でも恵方巻を別にどっかを向いて食べる訳でも無く普通に切っ...ブログで全文を読む
2022年02月03日 06:00
3回目のワクチン接種 ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
おはようございます!オミクロン株の感染拡大が大変な事になってますねとは言え俺の周りで感染はおろか濃厚接触者になったなんて話しも聞いた事無いんだけどねなっても言わないだけ?透析クリニックも未だに濃厚接触者も出た事無いって言うしまぁたいして重症化しないんだろ...ブログで全文を読む
2022年02月03日 15:14
両親が外に行かない訳 ( ゆ~やさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆ~やさんのプロフィール)

心をパステルで描いてみようよ♪

greenwind yuya ゆ~やです

 

 

 

やっと・・・やっと・・・・

 

 

両親の通院とか入院とか

この2か月間

どんだけ病院に通ったか・・・

 

 

そう
私がお世話になったことは1度もなく
あくまで、両親の付き添いでです

 

 

 

今日で本当にやーーーーーーーっと

一区切りついた感じですぅ~~~


 

実家にもほぼほぼ毎日、行っていたわけで�

父の血圧も、だいぶ安定してきましたから

少しだけ?私の時間ができるかなあ~~~��

 

地元の市民病院なんですけど

めちゃくちゃ両親がお世話になって
本当に感謝しかありません


実は、私の元職場でもあるので

顔なじみの職員の方々も多いのですが

気づくと、声をかけて話をして下さったり

両親にもやさしく丁寧に接して頂き
日々有難いなあ~~と感じております

 

 

 

以前にも書いたかもしれませんが・・・・

両親は視覚障がい者なのです

父は全盲、母は右目義眼左眼は弱視

子どものころから、そういった環境で育ってきたのです

 

出かけるときは、バスに乗るかタクシーを呼ぶ��

外食�に行く時だって、バスかタクシー・・・

 

まあ、都会ではそれも普通ですけど

田舎では、最寄りのバス停にバスが来るのは

1時間に1~2台来れば良い方

タクシーは意外と高いんですよね

 

 

 

自分の家に車があるなんて�

夢のまた夢でした

 

 

私と弟が免許を取って、初めての家の車�ってのが

実現したわけです~~���

 

 

 

んで

私が遠隔地へ実家を出てからは

 

 

弟がタクシー代わりに使われていたんですが

不思議なことに

弟自身が高熱で受診しないといけないのに

弟が運転して、助手席に元気な母が付き添う・・・❓❓

 

そうなんです

 

弟はどんなに辛くても

自ら運転していかないといけなかったわけです

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ情報

点描曼荼羅に最適!お手頃で黒地加減が良質です!

 

四角い紙 15cm 角 正方形 最厚口 黒 100枚入 (北越紀州 色上質紙 正方形 断裁 加工)Amazon(アマゾン)1,221円

 

 

 

両親がまだバリバリ働けて動けていたときは

半端ない気力と努力で

外社会との繋がりも上手くできていて
私たち子供を一生懸命育ててくれて

どこかに「健常者の親に負けない!負けてたまるか!」
という意識は強かった思います

 

しかし、高齢になり気力体力も衰えてきて・・・�

 

「見えない」ことが

外社会との大きな壁となってしまいました

 


デイサービスやショートステイに出ていくことを

強く拒むようになりました・・・

 

一度、そういうところへ見学という形で

両親と弟と訪れたことがあったのですが・・・

 

そこで繰り広げられているレクリエーションは

見えること前提であったり
全盲の父は、ずっと椅子にただ座らされているだけであったり

母にはその扱いが許せなかったようです

 


少しの間

母をデイサービスに出したこともありましたが

なにかあると、こういったサービスは

視覚障がい者には適応してはいないんだ・・・

と完全に、自分から壁を作り

父も同様で、まったく行く気にはなってくれなくなりました

 

 

 

二人とも、家にいるのが一番

となってしまったわけです�

 

 

 

おすすめ情報

点描曼荼羅を描くときはゲルインクボールペンを使います!黒地にはパステルカラーが一番映えるんです♪

 

【ボール径0.5mm・極細】パイロット/ゲルインキボールペン<juice(ジュース)> パステルカラー6色セット LJU60EF-6CP 黒い紙にもきれいに書ける!楽天市場506円

 

 

家に居れば一番快適�

子どもたちが世話してくれるし
何と言ってもそりゃあ

扱い方は慣れていますからね
痒い所に手が届くくらいの快適さでしょう・・・

 

でもね

たとえ週1日でも月1日でもいいんです

 

弟自身ため、ゆっくり休める日があったら

どれだけ息抜きになるか✨

・・・ということなんですよね

 

 

 

まあ、私は別のところに住んでますからね

弟ほど束縛感はないですが

 

 

私の場合、自閉症スペクトラムの息子がいること

自分自身、夜間睡眠をしっかり取らないと
うつ病悪化する可能性があり
ストレス回避のために

昔のようにバリバリ動くこともDrストップされている
 


ということもあって
両親との同居は難しいのです・・・

 

 

眼が見えるって

本当は、とんでもなく幸せなことなんです

私は両親を見ていてつくづく感じるのです

年老いてからの生きがいが見つからないのです

 

父の場合は

全盲になってから長いので

耳から楽しむことをしっているんですが

 

母の場合は

片目は弱視でいながら70代になってすぐくらいまでは

他人に「見えていない」ことを悟られないように

必死に健常者のように生きてきたのです

見えないことで

他人からの言葉などで嫌な思いもしてきたんです

だから

自分が見えていないことを自覚しないことで

ずっと頑張ってこれたのだと思います

 

しかし年老いて、ある時突然

自分が見えないことを自覚してしまったんですね

眼科にも行ってみましたが

視力的にはほとんど変わってはいなかったのに

「見えない、見えなくなってしまった」

と言うようになりました・・・

だから、見えなくなった母は

どう生きがいを持ったらいいのか

わからないのです

 

 

そして母は、認知症になり、今は小さな子どもになりました

父がいて、話し相手になってくれるおかげで

まだ、なんとかいられますが

話し相手がいないと、なんにもすることがないと言うのです

なおさら、ちょっとデイサービスに行ってみたら

話し相手もできるのに・・・ね~

 

 

 

そんなわけで

私も、ほぼほぼ毎日、実家に顔出さないといけない

そんな日々は続くのです

 

過去作品

曼荼羅&カタカムナウタ第7首

 

 

 

 

だからと言っては何ですが

私は描けることができて

幸せだなあ~~と日々感じています

 

 

ではまた

 

 

*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ 

いつも私のblogをお読み頂き

ありがとうございます(´∀`)

がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/ 

ブログ村ランキングに参加してます。

 

にほんブログ村 

 

 にほんブログ村  

ブログで全文を読む
2022年02月02日 20:50
ポストコロナに向けて ( たまさんの最新ブログ一覧 )
 ( たまさんのプロフィール)
相変わらず、新型コロナウィルスの感染者が増え続けています。自分の職場の職員の中にも、濃厚接触者となったため、出勤停止を強いられる方々が少しずつ増えています。また、感染対策のため、自分の勤務病院はもちろん、周辺の病院も、新入院数を制限せざるを得ず、まさに医...ブログで全文を読む
2022年02月02日 03:17
2日夕方からの夜勤弁当。「サンキュ!」のとじ込み付録、「ガッツリおかず肉&魚」より、甘辛... ( 神田川まみさんの最新ブログ一覧 )
 ( 神田川まみさんのプロフィール)
この投稿をInstagramで見る

Mami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿

ブログで全文を読む
2022年02月01日 12:42
2月1日のツイート ( asthmuさんの最新ブログ一覧 )
 ( asthmuさんのプロフィール)

@kotabros @amrcyan 今、28.6℃だから、20℃くらい低いのかしらね オソロシイ~� 夜は布団かけないで寝られます�

posted at 12:42:51

@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ 今、28.6℃だから、20℃くらい低いのかしら~ 怖いわ~�

posted at 12:41:27

@kotabros @amrcyan 今、28℃超え� 午後は29℃後半までいくときあります もうちょっとで真夏日� アイスノンもらって、背中に当てたりしていました

posted at 12:39:55

@kotabros @amrcyan ありがとうございます こちら、朝から27℃超え� 耐えられるかしら�

posted at 09:14:57

おはようございます~☀️�‍♂️❗ 晴れ シャバは寒そうだ pic.twitter.com/oIeUP9yPna

posted at 09:00:11

@mashikun @amrcyan 民間救急がいいかもねー

posted at 08:58:52

@mashikun @amrcyan べったべたに塗ります ティッシュを貼っておちないくらい

posted at 06:29:36

@mashikun @amrcyan タクシーは同じ空間になっちゃうからねぇ 民間救急車はどうなんだろう? でも、共通テストの時に、タクシー可になったとかなんとか言ってたけどあの時だけか? ま、水痘なら、たいていの人はうつんないと思うけどねぇ

posted at 06:11:50

ブログで全文を読む
2022年02月02日 22:01
2月2日のツイート ( asthmuさんの最新ブログ一覧 )
 ( asthmuさんのプロフィール)

@mashikun @SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 病院の病室28℃、シャワールーム20℃だった�

posted at 22:01:36

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 私も貧血なんだがなぁ 確かに一戸建ては寒いけどねぇ 家も廊下とかものすごく寒い トイレはゆるっと暖房入ってるけど、ぜんぜん寒い(入ってなかったら死ぬほど寒い)

posted at 22:00:04

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 28℃‼️ さくさくさん、あそこの病棟くらいでちょうどよかったりして 私は汗だくでアイスノンもらってたけど

posted at 21:56:23

@mashikun @amrcyan すごーい

posted at 21:54:29

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan それ、外での服装w ペラペラしてても、暖めれば暖まるっしょ 設定温度何℃なん⁉️

posted at 21:40:27

@mashikun @amrcyan 母なんて、超超高齢なのに、って思ったけど、ちょうど7ヶ月なのね 私なんて前倒しもないから。まだまだだわ 接種券は今月半ばに来る予定だけど

posted at 21:39:23

@mashikun @amrcyan 今日、母の接種券が届いたところよ 母とは自治体が違うけど 母の介護保険関係の宛先家になってるんだけど、なんで接種券まで家に届くんだろう

posted at 19:09:25

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan もっと、暖房設定上げたら?

posted at 19:07:32

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 春は寒いのよ、きっと

posted at 14:15:49

@mashikun @amrcyan はやっ

posted at 14:15:09

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan そして、次の日からは春だ���

posted at 13:14:17

@mashikun @amrcyan ありがとー で、別の病院の外来に来てる�

posted at 12:23:29

@mashikun @amrcyan しました まだ、イマイチCRP下がりきってないけど、退院日朝まで点滴して、退院処方で内服出てるから

posted at 11:17:13

おはようございます~☀️�‍♂️❗ 晴れ~ シャバは生きにくい�

posted at 09:31:35

ブログで全文を読む
2022年02月02日 19:17
のたうち回る ( よそみさんの最新ブログ一覧 )
 ( よそみさんのプロフィール)
実際には痛すぎて動くのも厳しかったけども。お腹がとにかく痛い。生理が2・3日遅れてやってきたと思えば生理痛がひどくて、数時間死んでた。起きても寝ててもつらい。動ブログで全文を読む
2022年02月01日 23:10
特別児童扶養手当更新とコロナワクチン予約完了 ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

2月に入り、忙しい月がまた始まりました。

 

1月末に特別児童扶養手当の更新のお手紙が

きました。

 

病院で書いてもらわなきゃいけないわけで、隣の市の

病院と大学病院を交互に受診しているので、大学病院

の日に書類を受け取る感じになるのか・・・

 

 

そして、継続してお金は貰えるのか・・・

 

 

今日は市のコロナワクチンの予約センターに電話して

息子のコロナワクチンの予約完了しました。

 

 

2月1日に電話して早くても22日と言われ、あっという間に

うまった感じです。

 

 

ファイザーがないとテレビでやっていたりしたので、確認

しましたら、地元はファイザーみたいでした。

 

 

こうやって、やることが増えていっている。

 

そして、息子の今休学している高校からの編入のため、

通信制の高校に願書を取りにいって、その願書をもって

休学中の高校に行かないといけない。

 

 

息子はアスペルガーで発達障害があり、一人でできそうな

事も出来ないので付き添いがいるのです。

 

 

通信制の高校へ年に20回ほど通わないといけなくて、

それが乗り換えありの電車通学になり、一人では

電車に乗れないので私が付き添わないといけない

かもしれないのです。

 

自分で行けるようになればいんですけど。

 

 

 

なので、願書を二人で高校に取りにいってこないと

いけない。

 

 

 

それが今週中になるのかな。

 

 

 

ブログで全文を読む
2022年02月01日 22:57
娘の通院の日 ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

先日、娘の通院の日で精神病院へ行ってきました。

 

 

正直、病院に行っても薬をもらうわけでもなく、

 

なにかカウンセリングするわけでもなく、

 

 

しゃべれない娘の代わりに私が先生と会話して

 

終わりがパターンです。

 

 

今は一か月に1回の受診でしたが2か月に1回でも

 

いいのかもねと先生。

 

 

 

その方が私もありがたいかも。

 

 

めちゃくちゃ忙しくて、といっても1週間に予定が1回

くらいある感じなのですが、体がめちゃくちゃ疲れてる。

 

 

家事をしたり、生きがいの紙モノは絶対にやめたく

ないし・・・

 

 

息子が春から高校に行きだしたら、大変になりそう

なので・・・

 

 

 

手帳の更新の時はまた診断者書いてもらいにいけば

いいのかな・・・

ブログで全文を読む
2022年02月02日 17:42
孫の、美術教室。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
今日は、孫の美術教室でした。粘土で猫を、形作りします。土台に薄く粘土を貼って、上から猫を貼って行きます。目、口、鼻、耳と、体とシッポ。次...ブログで全文を読む
2022年02月01日 19:39
庭に、除草剤。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
シュロチクに、除草剤をまきました。根っこなんですが、葉から根まで行くらしいです。ビニールをかけて、日光も当たらない様に。しばらく様子を見ます。ブログで全文を読む
2022年02月02日 18:50
美術館の開館と帽子屋の快感 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
2月2日、大阪中之島美術館が開館しました。これ、先週通院時に地下鉄のポスターで貼っていたのを通りがかりに(歩きながら)チラリと目に留まったのですが黒っぽい四角いフォントで(後で知ったのですが、美術館の黒くて四角い外観に合わせたっぽい)「開館」なのか「閉館」なのか読み取れなかったんですよ。閉館だったら、そんなでかでかポスターにしないだろうしなあ…。でも中之島美術館って前からなかったっけ?図書館だけ?とブログで全文を読む
2022年02月01日 17:44
雨の匂い ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
今日はさっきコンビニへ行ったのですが帰りに雨に遭ってしまいました。降り始めだったし、家の近くのコンビニなのでほとんど濡れなかったですが。なんとなく久しぶりに「雨の匂い」を感じました。子どもの頃はよく「雨の匂いがする!」って言ってたんですが母は雨の匂いって分からなかったようなんですよ。調べると、雨の匂いは「ペトリコール」という名前が付いていて科学的に説明できる匂いだそうです。科学的なのはなにわのねこブログで全文を読む
2022年02月02日 10:12
日本の為の真の政治家逝く ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
中曽根康弘が国葬になら石原慎太郎さんも国葬級の存在だと思います。ブログで全文を読む
2022年02月01日 10:13
司馬遼太郎の待ち合わせ場所 国宝西院御影堂 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
東寺(正式名=教王護国寺)に立ち寄りました。まずは東寺のシンボルであり京都のシンボルでもある五重塔。54.8mの高さは木造では日本一。何回もの焼失を繰り返し1644年に再建の5代目。ブログで全文を読む
2022年02月02日 12:12
通院と劇場版 呪術廻戦0 ( ジャバさんの最新ブログ一覧 )
 ( ジャバさんのプロフィール)

昨日はIBD外来、ストマケア外来、皮膚科外来の通院日でした。

 

ストマケアは生憎前日、装具を交換してしまったので、

問診のみに留まりました。

 

最近は皮膚の赤みが増して

痒くなって辛いので診てもらいたかったのですが。。。

 

皮膚科もカテーテル刺入部がテープで痒いので

前回から泡の保湿剤を処方してもらっていて、

同じものを処方してもらいました。

 

IBD外来は採血の結果が良く

貧血も収まり、CRPも0.1と非常に安定していました。

ただ、先週木曜日から右腹部に痛みを感じる事があり、

それは先生に話しました。

 

姿勢を変えたり、腹部に力を入れたり、

指で押したりすると痛いです。

 

瘻孔が出来る前触れでないと良いのですが。

 

採血の結果が良かったので、

追加検査を入れる事も無く、

経過観察する事になりました。

 

またレミケードからヒュミラに変わった事により、

2ヵ月に1度の通院が必要なくなり、

次回は5月に予約になりました。

 

実際IBD外来は非常に混んでいて、

5月まで予約が取れない状態なのだそうです。

 

レミケードが無くなった事により、

IBD外来の予約時間より30分程度遅れての受診でしたが、

会計を済ませて病院を出たのは14時過ぎでした。

 

院外薬局で点滴と栄養剤イノラスを受け取り帰宅。

 

 

そのあとひと息ついてから

劇場版 呪術廻戦0を観に行きました。

『劇場版 呪術廻戦 0』公式サイト (jujutsukaisen-movie.jp)

 

在宅点滴をしていると

映画鑑賞中に点滴の差し替えや

閉塞等によるエラー警告音声が鳴る事があったり、

トイレが近くなったりする事があり、

最近は劇場に行くのを敬遠していて、

50周年記念の仮面ライダーや

マトリックスを観に行きたいと思っていましたが、

行けず終いでした。

久々の映画は良かったです。

TVシリーズの続きも見たい所です。

 

 

ブログで全文を読む
2022年02月02日 20:36
秋に受けた資格試験は不合格でした。 ( ケロさんの最新ブログ一覧 )
 ( ケロさんのプロフィール)
 去年の秋に受けた資格試験の通知がきて、封筒が薄かったので落ちたと分かりましたが...ブログで全文を読む
2022年02月02日 22:14
コロナワクチン3回目接種 ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
こんばんは。今日は新型コロナウイルスのワクチン接種、3回目でした。なんとなーく緊張しますね。注射部位の痛みは少しありますが、熱や倦怠感や頭痛などなく、前回激しかった両脚の筋肉痛も全くなしです。2回目ほどではない人が多いようですが、抗体も減ってきているし、当たり前ですかね。今日も予約だった患者さんがコロナ陽性で電話診察でした。高齢だし、血糖値もすごくいいわけではないけど、喉の痛みだけのようで安心しました。色んなパターンがあると思いますが、なるべく軽症で済むように普段から血糖値含めて体調を整えておかなくてはいけませんね。そんな今朝、再配信にはなりますが、喉の痛みについての記事が配信されました。https://news.yahoo.co.jp/articles/e50359bf7c7c74b88bad78a1ff580b3d70186c0b冬の喉“イガイガ”対策に欠かせない、「のどあめ」と「続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む
2022年02月01日 19:38
茶色いメニュー ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
今朝起きたら、こんな光景が目に入り、幸せ〜!!!のびのび過ごしてくれて嬉しい。この後、お散歩に行きました。息子が焼肉を食べたいと言うので、私が前から欲しかったプレートをゲットしました。煙があまり出ないし、なにより火力がいいし、そして後続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む
2022年02月01日 20:58
入院グッズ 1泊2日の肩の手術入院で便利だったのは ( ぷろぱさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷろぱさんのプロフィール)
肩の手術で入院したのは1泊2日だけの短期入院でした。入院して検査をしたらすぐ手術、眠り続けて退院で、ご飯を食べたのは2日目の朝だけという、あっという間。なにより荷物は最小限にしてレンタルを活用してねという病院だったので、必要なものはほとんどなかったです。
むしろ、術後に右肩に負荷をかけない!というのが重要だったので、荷物はとっても軽くしていきました。

それでもあってよかったのは…

・物干し用洗濯バサミと小さなバッグ
術後、動きたくないときに、スマホやモバイルバッテリーをベッドサイドの手すりにかけられるのが便利です。
電動で起き上がるベッドだと、枕元に置いたものが滑り落ちて探すはめになりますから、手すりに留めておけると安心。

・小さなペットボトル
病棟の自販機は限られていて、しかも硬貨のみだったから、お茶があって正解でした。ストローを使ったけど、開けてから時間が経ったものは不安なので、300ccのものをいくつか持っていてよかったです。

・前あきブラジャー
肩が痛いから、ユニクロの通販で買った前あきブラジャーは活躍してくれました。金属もないので、コロナ対策で胸のCTを撮る検査の時もそのままでよく、便利でした。

・ハンドクリーム
コロナの特殊事情かもしれませんが、部屋を出るとアルコール消毒するので、だんだんカサカサしてきました。ハンドクリームは持っていてよかったです。

・洗口薬
ご飯が急に出てきたから、くちゅくちゅっとさっぱりしてからご飯を食べられたのはよかったかしら。

・A4クリアファイル
書類やら写真やら、紙をいっぱい受け取ったので、全部入れておけました。

きっと病院が違えばあんまり参考になる話でもないかもしれませんが、やっぱり入院には物干し用の洗濯バサミ最強ということで。

あとは、お隣の人が夜に電気をつけて電話をしていたりしたので、アイマスクと耳栓があってもよかったかもしれません。

そうそう、今回は活躍しませんでしたが、家のベッドサイドにエレコムのクリップ式の延長電源ケーブルを買ってきて、便利です。テーブルタップ自体が大きなクリップでテーブルや棚の角に留められます。長い入院には活躍しそうです。

ちょっと快適になるだけで、リラックスできて、その分、検査の値がよくなることもあるから、意外と大事だったりしますね。

←参加中!
小さなことで快適になることがあるよね、と思ったら、クリックを♪ブログで全文を読む
2022年02月02日 16:41
3月のパープルデー ( こぶたさんの最新ブログ一覧 )
 ( こぶたさんのプロフィール)


今日SNS上で発表になってた、今年の東北のてんかん啓発のパープルデー。
3/26がパープルデー。
今年は、バスケットの試合とのコラボらしい。


行けたら行きたい。
けど、時間帯�
あとコロナの状況次第�
行ってる病院2つでコロナ感染者が出たし、本当にいつになったら落ち着くんだろう�

市内でもクラスターが出てるし。

昨日から、新宿ミロードでポップアップストアではなく、実店舗の直営店での委託販売がスタートしました。
4階です!
ビッグサイトのイベント出展きっかけで、その後ずっと出店してる会社の実店舗。





あと、4月のホビーショーと同時開催のハンドメイドメイカーズのイベント名が変わりました�


ホビーショーと同時開催なのは変わりません�



ブログで全文を読む
2022年02月02日 21:00
本日の透析2022・2・2(水) ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
こんばんは!今日の体重増は前回終了時の96kから2.1k増の98.1k最初の血圧は85穿刺は今日も何の問題も無し除水は目標の96kまで2.1k今日も無事透析スタート透析中の血圧は80~120台返血直後の血圧は88止血後の最終的な血圧は104透析終了後の体重は96k本日も無事透析終了ランキ...ブログで全文を読む
2022年02月02日 06:00
春はまだかぁ~ ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
おはようございます!年が明けたばかりなのにもう2月だって早いねぇそれに寒いし何でも今年の1月の東京の最高気温の平均は何年か振りに2桁に届かなかったらしいなんか昔はこんなに寒かったっけ?って感じだけどまぁ歳と共に寒さが身に染みるようになったって事なのかね?だっ...ブログで全文を読む
2022年02月01日 18:46
広島市の都市問題 広島市の人口移動分析について ( zonoさんの最新ブログ一覧 )
 ( zonoさんのプロフィール)
カテゴリー記事 広島の都市問題 郊外・その他【考察その1】 広島市の人口移動分析 その1画像1 広島市の都心地区の様子(画像 『もとまちパーキングアクセス』より)画像2 広島市の80~18年の人口の社会増減数推移(画像 『世界に誇れる『まち』広島』人口ビ...ブログで全文を読む
2022年02月02日 13:43
本当の介護度と介護認定の差に泣く ( ゆ~やさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆ~やさんのプロフィール)

心をパステルで描いてみようよ♪

greenwind yuyaゆ~やです

 

 

 

両親の介護は、毎日続いてます

できるだけ介護サービスを利用しても

介護認定の度合いで

受けられるサービスに限界があります

 

 

介護認定は

市役所の介護福祉課に認定士の方がいて

自宅に訪問して審査をされるのですが

 

実際の度合いと認定の間に

どうしても差が出てきてしまいます

 

 

 

なぜでしょう??

 

 

 

認定士さんが実際に身体的運動や

認知の度合い、などなどを
介護が必要な人を前に質問したり

動いて貰ったりして判断するのですけど・・・

 

 

なんと

 

 

うちの両親のように

そういう時に限って

普段はしないようなこともできると言ったり

張り切って普段以上に動かしてみたり

まるで自分は介護なんていらないくらいの勢いで

頑張っちゃうわけです

 

 

やっぱり、プライドがあるのでしょうね

認知症と思われたくない

介護が必要だと思われたくない

自分は自分のことぐらいちゃんとできてるはず・・・はず・・・

 

 

 

そのあたりのことを

認定士の方がちゃんと考慮して下さると

介護者の方も非常に有難いのですけどね

 

もちろん

実際の状況については

実際に介護している者も

必死に訴えるわけですけども・・・�

 

 

 

介護認定度によって

受けられるサービスの許容点数が決まってくるので

実際の手のかかり方に相応の認定だと

まあまあ良いのですが

 

 

例えば

 

 

要介護1、2の場合と

要介護3の場合で言いますと

 

 

毎日たくさんひつようなオムツ・・・

これ結構なお値段なのですよね
20枚~30枚入りのパンツ型オムツで2500円~3000円
1週間で1つでは足りませんからね

我が両親の場合、2人ですので

10日で1つとして、ざっと1か月で2万円弱かかるわけです


これが要介護1,2では控除対象にはならないのです

 

 

 

要介護3以上でないと

戻っては来ないのですよ

 

 

 

大金持ちでは決してない我が家族

 

 

 

大きな出費なのです

マジで大変です・・・

今、食事を作るヘルパーさんを頼んで

昼食と夕食をお願いもしてるのですが・・・

 

食費代は別途なので

これも月3万円以上かかるのです

 

 

 

介護って、本当にお金かかるんです

 

 

 

まあ、できるだけ早く

再度、介護認定の審査をリベンジするつもりですが

両親の年金だけではマジで厳しくて

自営の弟が負担してたりもするので
このコロナ騒ぎで弟も大変で

自営の店も潰れる危機です

 

 

 

土日は食事のヘルプも来ない(点数不足で)ので

私もどっぷり、実家にいないといけません

 

 

 

それでも両親のことですからね

お役目だと思い、介護し続けることは

諦めません


 

我が両親が、デイサービスや施設入所が出来ないわけ

については

また後日・・・・・・・・・

 

お勧め点描曼荼羅の黒画用紙/パステルアート画用紙Amazon(アマゾン)四角い紙 15cm 角 正方形 最厚口 黒 100枚入 (北越紀州 色上質紙 正方形 断裁 加工)1,221円Amazon(アマゾン)ミューズ ザ・スケッチ A5400〜650円

 

ではまた

 

 

*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ 

いつも私のblogをお読み頂き

ありがとうございます(´∀`)

がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/ 

ブログ村ランキングに参加してます。

 

にほんブログ村 

 

 にほんブログ村  

ブログで全文を読む
2022年02月01日 19:23
嬉しい偶然 ( ナニワのパンダさんの最新ブログ一覧 )
 ( ナニワのパンダさんのプロフィール)

 本当に月日が経つのは早い

 今日はまた一か月ごとの検診でした

 腫瘍マーカーのCEAは先月とほとんど同じで3.5。基準値以内なので問題なしですが、3台の半ばが続いています。主治医曰く「冬は少し高めに出るとも言われている」ということです。

 確かに以前の主治医にも、そのように言われたことがあります。

 とにかく問題ないし、元気なのでそれで良し

 

 

 会計番号が「777」でラッキーと思ったら、なんと昨年の同月も「777」でした。何という偶然 ビックリです

 

 

 そのうえ今日は春節(旧正月)です。めでたい

 ワクワクしていました 良いことがあるよ、きっと・・・

ブログで全文を読む
2022年02月01日 12:52
「てーへんだー てーへんだー」の人 ( masakiさんの最新ブログ一覧 )
 ( masakiさんのプロフィール)

「大変なことにならないように、新しい治療を始めましょう」

「大変なことになる前に、新しいお薬を追加しておきますね」

診察に行くたびに悪くなることを前提とした言葉を聞くと気持ちが滅入りますよね。

悪化は免れないような言葉を聞くと、それ自体が体に本当に悪いです。

体を信じて頑張っているのに、それを打ち砕くような言葉は、難病患者の心から希望を奪っていきます。

私も次女との闘病時に同じような経験をたくさんしてきました。

そんな時に救われたのが村上和雄先生の存在と言葉でした。

遺伝子の研究者として知られている村上和雄先生は、遺伝子にはスイッチがあり、そのONとOFFに心の環境が大きく関わっていることを研究結果で明らかにされました。

先生は昨年に亡くなられたのですが、生前には「笑いと遺伝子」との関係性を研究されて、笑った直後には免疫力が上がっていることを証明されています。

「エピジェネティクス」は、「心の環境」が「遺伝子」「細胞」に作用する謎を明らかにしようする学問です。

それを化学的に証明されたのが村上和雄先生でした。

次女との闘病時にも、この先生の考えや発想が、私にとっては大きな希望になりました。

また、食事やデトックスだけではなく、次女の心の状態にも意識することができて、よく笑うようになった娘の体が回復へと向かったことは確かな事実です。

当時小学6年生だった長女にも相談をし「家族が暗くならないように、どんなことがあっても一緒に笑っていて欲しい」と伝えたのも、村上先生の言葉があったからです。

「志を高く」「感謝して生きる」「プラス発想をする」

この3つが物事や体を好転させる、そう教えてもらったことが心の支えになり、次女が治るまで諦めなかったことにも繋がっています。

「病は気から」と言いますが、病気の全てを「心や精神」だけで治すことはできません。

しかし、「心の状態」が体に大きな影響を及ぼしていることは確かです。

にもかかわらず、診察に行くたびに「大変だ、大変だ」と言われるのですからね。

でもね、そういった言葉には負けないで欲しいです。

検査結果が良くても「てーへんだー てーへんだー」と言うのがお仕事の人

そういう人だと思って、笑っていられるように。

うちの次女だって7歳の時に「5年後は寝たきり てーへんだー てーへんだー」

「そのうち呼吸器 てーへんだー」

「寿命は20歳まで てーへんだー てーへんだー」

現在、次女は21歳、元気に就活しています。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 

ブログで全文を読む
2022年01月31日 13:59
ブースター接種副反応 ( manpukさんの最新ブログ一覧 )
 ( manpukさんのプロフィール)
三度目のコロナワクチン接種を午後にした当日の夕食時間頃から早々と腕が痛くなり、就...ブログで全文を読む
2022年01月31日 22:25
1月31日のツイート ( asthmuさんの最新ブログ一覧 )
 ( asthmuさんのプロフィール)

@mashikun @amrcyan 電車はダメだけど、タクシーは感染していることをあらかじめ伝えればOKになったような? あれ?濃厚接触者だけだっけ? もう、いっそのこと、病院の隣に住むとか 入院するような人がそんな時間歩くなんて考えられない 最初の時って、結構ひどくなかったっけ⁉️

posted at 22:25:00

@mashikun @amrcyan えーーー! 歩けない コロナじゃなくても公共交通機関ダメなの⁉️ 今はタクシーはOKじゃないの? コロナでもOKにならなかったっけ?

posted at 19:20:30

@kuchadekkai @amrcyan ありがとうございます ドルチェのお供え、再開ですね ほんとはもうちょっと検査データが下がるまでいたいんですけど、明日の朝まで点滴して、あとは内服で治療するみたいです

posted at 19:04:03

@mashikun @amrcyan 入院中、車はどうするの⁉️ 私、入院じゃなくても、運転してって、帰りは迎えに来てもらえって、家族呼び出されたこと何回かあるわ 入院の時は、家族に乗って帰ってもらう 予定の入院はタクシーで行く

posted at 19:02:17

@mashikun @amrcyan 動ける病人でよかったね

posted at 17:30:20

@SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 私も、オトコしかいないし、コロナで面会もできないから、もちろん迷うことなくレンタル 前回の入院は、コロナじゃなかったし、家から近い病院だったけど、動けなかったのでレンタルしたの 1日何枚着ても、着なくても1日の料金は一緒だから、意地でも毎日着替えてた� 昔は着た枚数だったのよ

posted at 17:29:28

@NK3737 @nobusuzu @amrcyan 現金書留一択ってすごいわぁ 今時、いちばん選択しない方法よね

posted at 17:23:09

@kuchadekkai @amrcyan ありがとうございます 明日の午後退院します

posted at 16:53:42

@mashikun @amrcyan 外出許可もらって、帰ってるのね 私は緊急入院の時は出してもらえないよぉ� でも、ココでも下着はないから、用意しなくちゃいけない

posted at 16:51:55

@kuchadekkai 犬って、ご飯出したら、食べるもんじゃないの~⁉️ お散歩って好きなんじゃないの~⁉️ て思ったよ�

posted at 15:48:10

@kuchadekkai ドルチェは犬見知り、内弁慶、外では吠えず、食べ物も口にしない お散歩は、抱っことカートが好き� お外は好きだけど、いざ、出かけると、一目散に家に帰りたがる オトナになって食べるようになったけど、パピの頃はなかなかご飯食べず、食べないのに体重は増えた�

posted at 15:46:59

@mashikun いつものところは、箸やスプーン、お茶はついてくるよ ココは箸がつかないので、いちいち洗うのも面倒だし、割り箸(割らなくていいやつ)たくさん持ってきた ティッシュはこんなブランド品のがタダでもらえるとはオモワなんだ

posted at 15:42:15

@mashikun @amrcyan 緊急入院の時はどうするの⁉️ いつも入院するところは、寝巻きとタオルのレンタルはある ココみたいなアメニティサービスはないので、歯ブラシなんかはコンビニで買う ちなみに、レンタル最初にもらえるのはこちら コップやイヤホン、箸、スプーンは使い捨てではない てか、食事に箸つけてよー pic.twitter.com/3r1Pr1ulgj

posted at 15:38:34

@kuchadekkai @amrcyan ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ 桃子ちゃんラブ���

posted at 15:33:43

@kuchadekkai @amrcyan いや、花子ちゃんは痩せなくてもいいのでは? 桃子ちゃんは、大きくなろうねぇ、って言っても、今からそんなに体格変わるとは思えないしねぇ パピの時に、このこはどのくらいのサイズになるってわかってたらいいのにな 桃子ちゃんサイズの子を迎えたい このサイズなら、抱き上げられるかな?

posted at 13:38:46

レンタルしているパジャマ&タオルの交換が、シャワーの間に来る(処置の都合上、シャワーは朝)ので、ほしいアメニティ(サービス)をメモして貼っておくと、シャワーしている間に置いて行ってくれます ありがたやー pic.twitter.com/tDTTdnOYSn

posted at 13:34:10

@NK3737 @amrcyan 長期入院しちゃうと、20ギガだとちょっと不安かなぁ 2週間くらいならいけそうかな zoomしなければ大丈夫かも 私は、ココで、アマプラビデオ観たり、zoomも数回で、今月もギガ余ってます

posted at 13:24:35

@NK3737 @amrcyan まあ、そうだよね 私はギガいっぱいあるから、PCも4Gでガンガン使えるけど

posted at 13:06:40

@NK3737 @amrcyan この病院、病棟はWi-Fi禁止 医療機器に影響あるとかで でも、看護師さんちが病棟まわるときに使うPCは院内Wi-Fiじゃないだろうか⁉️ 外来に来る患者さんは、そんなこと言われないので、きっとモバイルWi-Fiとか使ってそうよね それは大丈夫なんだろうか⁉️ でも、タブレット面会はしているよ

posted at 11:48:55

@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ もう少し早い時間に撮りたいのだけど、囚われの身だから、なかなかね シャバとの気温差についていけるかしら

posted at 09:10:19

おはようございます~☀️�‍♂️❗ 晴れ 朝一の採血できず、点滴もおちず、でお散歩してきました� いつも点滴してる(手背に入っていて、ちょっとした手の向きでおちが悪くなる)ので、なかなか早朝の景色を見に行けないの その後、点滴はうまくおち、採血もできましたが、点滴が食事の時間に突入 pic.twitter.com/2orqYJUdx6

posted at 08:07:07

ブログで全文を読む
2022年01月31日 16:51
7seeds ( 鮭ママ隊さんの最新ブログ一覧 )
 ( 鮭ママ隊さんのプロフィール)

この作品はミステリというなかれの田村由美さんが描かれた作品で、ざっくり言うと人間がかつての恐竜の様な運命に見舞われる作品 ただ恐竜と異なるのは一握りのハイティーンの子供を中心にコールドスリープにかけられて、気候などがある程度落ち着いた頃自動的に目覚められる様になっていて、主人公達は目覚めるのですが、そこは想像を絶する世界 例えて言うなら、一見何万年も逆戻りした様な世界


何が起きたかと言うと多分数十年前、木星に10個近い隕石落下した事ありましたが、あんな感じの事が起きたのでしょうか 木星は大きいからダイナミックな見ものだが、これが地球なら想像を絶する


兎に角壮絶な内容で私なら無理。ただが作品に出てくる少年な年頃で一か八かコールドスリープメンバーに入れてくれると言うなら、頼むかも知れない。その一方でコールドスリープから目覚めた後の事を知る事が出来たら、迷いますね 一緒に死んだ方が幸せかなとかね 兎に角いつとは言わないけど、いつかあるかも知れない現実味のある処が怖い作品でした


なおこの作品はシーモア(会員限定)で来月6日まで10巻迄無料公開されてます。私もこれで見ました 興味のある方は是非どうぞ 今途中の作品後3冊購入後、7seedsを買い揃えようと思ってます。



  良かったら押してね
にほんブログ村

ブログで全文を読む
2022年01月31日 19:35
孫の体操教室。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
今日は、孫の体操教室でした。後ろ回りの時、右手が上手く使えなかったのに、上手に使えて、上手く回りました。本人も、分かった様でした。ブログで全文を読む
2022年01月31日 18:03
ミステリと言う勿れ~セトウツミ ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
「セトウツミ」という作品が大好きです。ストーリーとしては「大阪の男子高校生・瀬戸と内海が放課後に川辺で繰り広げる関西弁の会話劇を描いた作品」なんですがその会話がめちゃくちゃ面白いんですよ!原作者の発想がすごい。ラーメンズの「言葉遊び」系のネタが好きな方はこの原作も面白いと思うんじゃないかな。原作は漫画で、その後映画化(2016年)され、さらにドラマ化(2017年)されました。ちなみにドラマは1話30分の短ブログで全文を読む
2022年01月31日 15:37
今月の支出 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
今年の目標は「倹約」だったのですが…。今月の支出の合計金額は先月より約5万円減らせました!(先月がやたら多すぎた、というのもあるんですが)ざっくりとですが、前月と比較すると現金での支出が2万ほど減らせてカードでの支払いが3万ほど減らせた感じ…。かな…?(それでも今月のカードの支払いは予算超えてしまったんですが)食費が外食1回(モスバーガー)を含めて18,000円ほどでした。そもそも今月は食事の回数自体が減っブログで全文を読む
2022年01月31日 10:13
東京から新幹線で京都 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
スマートEXで新幹線のグリーン車を購入、驚きの安さです。   ブログで全文を読む
2022年01月30日 19:23
納車 キューブからデイズへ ( ジャバさんの最新ブログ一覧 )
 ( ジャバさんのプロフィール)

今日は納車の日。

 

10時頃に自宅を出ました。

 

 

今までで1番長く乗った車でした。

 

ありがとう!

 

予定時間より早く着いたので、

ディーラー近くの道路の路肩に停めて

時間調整しました。

 

その時の航続距離。

 

 

殆ど通院にしか使用しなくなっていった為、

10万キロはおろか9万キロも走りませんでした。

ディーラーでのお出迎え。

 

新車を購入したのは生まれて初めてなので、

こんな出迎えは知りませんでした。

 

今までは中古車センターだったから(^^;

 

 

ソーラー充電器を友人宅へ返却しに行き、

早速1枚撮ってもらいました。

 

スパークリングレッドです。

ナンバーは残念ながらオリンピックナンバーが終ってしまいました。

 

後日、また特別仕様のナンバーが出るらしいので、

出たらそれに替えてもらおうかと。

(でも軽自動車の場合、ナンバープレートに黄色い枠が付いてしまうそうです)

 



メーターはこんな感じです。

ディーラーを出る時は12キロ位だったので、

本当に試乗もしていない新車でした。

 

引きはこんな感じです。

 



センタースピーカーかな?

ピラーはフロント?

 



センタースピーカーとツィーターを取り付け様と思っていましたが、

このままで良いかも。

 

カーナビに接続したUSBからiPodを認識してくれました。

 

 

オプションのマッドガードです。

 

オートバックスに寄ったりしていたので、

帰宅したのが17時になってしまいました。

また明日、色々確認します。

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2022年01月30日 18:17
母が退院した。 ( ケロさんの最新ブログ一覧 )
 ( ケロさんのプロフィール)
 母親が左膝の人工関節置換手術をして、約3週間のリハビリ後退院のはずが、4・5日...ブログで全文を読む
2022年01月31日 21:54
ワクチン延期 ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
とてもいいお天気でしたね。こんなことをコメントしながらブログを書けること自体、平和だなぁ、ありがたいなぁと思います。お散歩したりいつものようにゆっくり過ごしました。以前、強風でぽっきりと折れてしまったパールアカシアを探して少しプラプラも。だ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む
2022年01月30日 23:15
いつものアレンジを別の花器で ( こぶたさんの最新ブログ一覧 )
 ( こぶたさんのプロフィール)

いつも制作してる、ハイブリッドスターチスをメインにしたアレンジ。
別の花器で制作してみた。




完全に春色�
桜色。
本当ならバスケットアレンジにしてた。
脇役のハイブリッドスターチスをあえて逆にたくさん使った。



大騒ぎしてたからあれから病院のホームページ確認したら、建物がいくつかある病院だけど、入院病棟や施設、本館、クリニックあっちこっちで感染者出てた�
それでちょっと今の精神科のホームページ確認したらその病院でも�
本当にどこで感染してもおかしくない。
来月の第2週の診察大丈夫なのかな…�
不安定な状況ではあるけど、薬は処方されてないから足りないとかないからいいけど�
いつだったか、間違えて他の病院の診察日に予約したことを診察が終わってすぐに気づいて受付で看護師に変更してもらった時に薬のこと聞かれたことがあって飲んでませんと言ったらその看護師にビックリされたことがあった�
通院してる人みんながみんなずっと飲んでなきゃいけないの?
問題は、高次脳機能障害からくる心理的なこと。
夜薬を飲まなくても自然に寝れてるし朝も目覚ましなしで同じ時間に目が覚めるから薬は必要ないと言うかなるべく飲みたくない…


ギリギリまで様子見てみて、病院に問い合わせしてみるしかないかな�


ブログで全文を読む
2022年02月01日 06:00
現場復帰!!! ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
おはようございます!コロナ禍になり2019年のももクリを最後に現場を離れて2年以上ワクチン接種も2回終わり明治座で現場復帰しようとチケットを申し込み見事に当選するもまたもやコロナの感染拡大で中止どこに現場復帰の目標を設定するか悩みましたがやっぱり2年延期されてる...ブログで全文を読む
2022年01月31日 21:00
本日の透析2022・1・31(月) ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
こんばんは!今日の体重増は前回終了時の96kから3.3k増の99.3k最初の血圧は91穿刺は今日も何の問題も無し除水は目標の96kまで3.3k今日も無事透析スタート透析中の血圧は80~120台返血直後の血圧は85止血後の最終的な血圧は102透析終了後の体重は96k本日も無事透析終了ランキ...ブログで全文を読む
2022年01月31日 06:00
農産物直売所巡り ( ぷーたろーさんの最新ブログ一覧 )
 ( ぷーたろーさんのプロフィール)
おはようございます!何の予定もない昨日はおふくろの運転手で農産物直売所巡り旬彩やちよに始まり百姓俱楽部夢あぐりそして最後に道の駅一か所で終わらせろや!という言葉を飲み込み付き合いました(笑)夜は餃子の王将のテイクアウトで軽く一杯飲んで大人しくしてました(...ブログで全文を読む

前を表示

147646件中 10751~10800件目を表示

次を表示

スポンサーリンク