最新Blog
*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。
ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
- 2021年08月29日 14:05
-
久しぶりのMRI ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
次の脳外科診察で久しぶりにMRIを取ることになっています。いつもは抗てんかん薬の血中濃度を調べる程度で脳内のことはよく分かりませんでした。おそらく、以前と変わって無いと思いますが他の病気が潜んでいると心配なので助かります。
子供の夏休みが延長されたので発作が心配な今日この頃…
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月26日 00:09
-
ワクチン接種一回目 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
先日、コロナワクチンの一回目を接種しました。私は腕の筋肉痛で終わりましたが妻は接種とは反対側の右半身が痺れたそうです。右半身は脳出血を起こした左脳の影響です。しばらく安静にして、落ち着きましたが三日後に当たる本日は強い倦怠感が起きました。少し休めば元に戻りましたが発作かと思う程でした。副作用が少ない一回目で色々起きたので二回目はかなり心配です。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月21日 09:33
-
長かった夏休み ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
ほぼ9連休となる夏休みも終わろうとしています。
ただ…ずーっと雨でした(涙)やりたかった庭掃除も出来ず、コロナ感染拡大で外出も控えめで子供の習い事と学校があったので何か疲れが溜まる一方でした。
今日は嫁さんと一緒にワクチン接種です。脳外科の先生より大丈夫と言われていますが少し心配です。
接種後はまた投稿します
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月12日 08:20
-
夏休み ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
来週から約一週間の夏休みに入ります。本来なら喜ぶところですが…休みの方が仕事より疲れてしまう私としては辛い一週間になる可能性が高いです。近所の親戚に挨拶、墓参りくらいしか予定はありませんが娘の宿題が進んでいない様子なのでさらに嫌な予感です。
コロナワクチン接種一回目も予定があり憂鬱奈保今日この頃です。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月08日 23:53
-
彼女との関係は… ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
彼女との関係については少し複雑な気持ちになりますが、結論から話せば自然消滅です。最も大きな要因はコロナウイルス感染拡大です、元々健康志向な彼女はコロナウイルス感染拡大により落ち着くまで会わない事を決め私も同意しました。しかし物理的な距離や思想の相違が顕著となりメールのやり取りも減ってしまい完全に自然消滅状態ととなりました。今となっては彼女が何を思っているのか全く分からない状態になってしまい、私も気に留めなくなっていました。コロナのせいなのか結論が早まっただけなのか…振り出しに戻りました(涙)
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月06日 08:48
-
薄明 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
https://youtu.be/bK4n4AledPA
前にWOWOWのドラマで東野圭吾原作の『さまよう刃』が放送されていました。小説を読み凄く考えさせられた作品でした。竹野内豊が主演でしたので悩んだ末に観ましたが改めて少年犯罪について考えさせられました。その時に流れていたエンディング曲が【薄明】でした。歌詞が自分の心境にハマりYouTubeで繰り返し聴きました。普段は歌詞の無い曲がエンディングで流れていたのに今回は歌詞付きだったので印象に残りました。良ければ聴いてみてください。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2021年08月04日 08:28
-
強めの発作 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
昨夜、嫁が寝室よりリビングに現れました。嫌な予感…右半身の自由がきかない感じでした、慌てて頓服を用意し飲ませ寝室に行きました。
しばらく添い寝をして様子を見ると右の頬を気にしている様子でした。『どうしたの?』と聞くと「感覚がない…」との事。
発症時には顔が変わる程の痙攣は多くありましたがここ数年起きていなかったので少しショックでした。
焦っても仕方ない事ですが少し辛いです…
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2020年06月08日 23:16
-
会社のイベント ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
我が社では週末にお店のイベントを開催しました。コロナの影響で延び延びとなっていましたが緊急事態宣言が解除されたので感染予防対策をとりながらのイベントとなり、マスクやフェイスガード着用してのイベントは過酷なものとなりました。
私も日焼けと言うか火傷のようになりました。
私は応援部隊なので賑やかし程度の仕事でしたが慣れない内容と日焼けで体はボロボロです(笑)
少しずつ経済も動き出してくれると嬉しいです。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2020年06月06日 08:30
-
近況報告 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
投稿をやめてからの近況報告です。
夜な夜な勉強していた資格は無事に合格しました。正直なところ勉強する楽しさを痛感しました。
妻との関係は相変わらずです…と言うか現状で諦めがついてしまい感情の起伏もなくなったイメージですね笑笑
彼女との関係については、色々ありましたので次回から報告します。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2020年06月05日 00:40
-
とりあえずコロナ問題 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
私も色々ありましたがそれを凌駕するコロナ騒動でしたが我が社は何も変わらず通常通りの業務でした。敢えて言えば自動車通勤になった程度で緊急事態宣言が解除されてからは自主的に電車通勤へ戻しました。ニュース番組では連日のように時間を割いて報道していますがインフルエンザのようになるまで待つしかない気がします。ある程度の自粛は必要だと思いますが…
後は、分かりやすい正義は時として狂気となる事を実感しました。皆んなが守っている事を守らない奴は悪だから袋叩きにして良いと言う御旗を掲げる人達、真面目な方たちだと思いますが正直なところコロナウィルスより怖いと感じました。
寛容さも大事だと痛感する今日この頃。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2020年06月04日 23:25
-
色々と落ち着いたので復活 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
超絶にバタバタしていたのでブログを完全に忘れていました。
忘れていた期間中に色々ありましたのでマイペースで投稿を
再会したいと思いますのでよろしくお願いします。
まずは自分の投稿を読み返すところからスタートしますね(笑)
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年10月10日 21:35
-
支配 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
私の毎日は基本的に家族中心です。平日は家事の全てが終わると11時過ぎとなり資格の勉強や会社で出来なかった仕事をすると0時30分位になり就寝。休みの日は朝から晩まで家族の予定に合わせて運転、夜は平日と同じ感じです。
今の会社は休日が少なく日曜日や祝日に出勤しなければならないことも多いです。休日出勤は家族の予定と被る時もあり妻が一気に不機嫌となります。可能な限り前後の休みに予定を入れて消化しようとしますが飽和状態となり分刻みで動くことも多くなり寝る頃にはグッタリしています。
いったい私はどうすれば良いのか分からなくなります。
配偶者が病に倒れたら支えるのが当たり前だとするなら過酷過ぎます。
全てを支配されているようで辛くなります。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年10月10日 00:28
-
幸せとは… ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
彼女との再会から2ヶ月が経ちました、飲みに行くこと2回、デートも5回程度、ラインしない日は無いほどとなりました。私の隣りで幸せそうに微笑む彼女を見ているだけで私も幸せな気分になります。唯一残念なことは彼女の日常を手に入れられないこと…ずっと一緒に居たい生活を共にしたいと言う欲求が高まってしまいます。しかし彼女は私の家族を壊すことを望んでいないようで『家族は大事にしてね』と口癖のように話します。
彼女は離婚しているので、将来的に誰かと結婚する可能性もあり私としては反対することは出来ません。もし、そうなった時のために気持ちの準備をしながら目の前の幸せを噛みしめています。
妻に対しても『家族として』大事にできるようになり夫婦関係は円満です(当然レスは継続中)色々と我慢していた頃より家庭内に笑い声が多く聞こえるようになりました。当初より私が望んでいた幸せの形ではありませんが結果的には前進した印象です。
一般的には悪いこととされていますが以前のまま大病を患った妻を献身的に支えるだけの夫では感じられなかった幸せを手に入れました。幸せって?
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年10月07日 17:04
-
朝から発作(寒暖差?) ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
最近、小さな発作が多いです…特に疲れるようなイベントやストレスもないはずなのに頓服を服用するほどでは無いにしろ気がかりです。
本人曰く温度差が激しいと必要以上に疲れるそうです。本人に自覚があるなら良いのかな?と思いながらしばらく注意が必要です。
睡眠不足や疲れ、ストレスは私でも分かりますが寒暖差から発作になるのか調べてみたいと思います。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年10月03日 23:41
-
会社の飲み会は ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
今日は取引先が主催の飲み会でした。いわゆる接待を受ける側でしたので比較的楽な飲み会でした。調子を合わせながらお酒を飲み良い気分で終わりました。さぁ帰ろうと思っていると我が社の社長が『もう一軒行こう!』と無情の宣告…まぁある程度予想はしていたので居酒屋に行って少し飲めば終わると思ってました。
すると今回が初参加の私の上司が『私の行きつけの店があります!』と誘導を始めました。嫌な予感しかしないです(笑)渋々着いていくと場末のスナックに到着しました。本当にプライベートの行きつけみたいで一行は困惑しつつ入店しました。
何故?私達は知らない人の島唄を聴いているのか意味不明で笑いが込み上げて来ました。ママが作ってくれるウイスキーはやたらと濃く、帰りが心配だったので抑えて飲んでいました。結局一時間程度カラオケに付き合って御開きになりました。
スマホを見ると心配した彼女からのメールが届いていました。駅から家まで電話で話していると嫌な酔いが抜けて幸せな気分になりました。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年10月01日 23:23
-
日焼け ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
夏も終わりを迎えて秋がやってこようとしている今、過去にないほど日焼けしています。前にも書きましたが運動会で露出している部分が赤く日焼けしました、特に首から胸にかけて開いている服を着ていたのでVの字に赤く残っています。
その日焼けが落ち着く間も無く今回は消費増税に関連する店舗のイベント応援に駆り出されました(涙)炎天下の中、暇なイベントの応援なので特に仕事もなくブラブラしているだけでしたが運動会以上に赤くなってしまいました。立っているだけなのに腰は痛いし朦朧として体力を消耗してしまいました。
本来の仕事を一切していないので明日から気合を入れて頑張ります。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月30日 00:24
-
死んでいないだけ、からの脱却 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
彼女とドライブをしました、今回は彼女が私の近くまで来てくれたので一緒にランチをしてしばらくはブラブラと周辺を回っていました。ドライブ中は色々な話題で盛り上がり凄く楽しい時間でした。予定していた時間が近づいたので彼女を駅まで送って行きましたが離れたく無い…まだ一緒に居たい感情が強くなり彼女の町まで送ることにしました(笑)彼女は遠慮していましたが私のゴリ押しで一時間かけて到着しました。
すると彼女からもとの駅まで戻ろうと言われました…?折角ここまで来たのにと言い返すと彼女から、まだ一緒に居たいから。私も同じ気持ちでしたので一時間かけてもとの駅まで走りました(笑)
駅の近くで車を停めて、いよいよ彼女と離れる時に愛おしさが抑えきれずキスをしました。人生でこんな瞬間が訪れると思ってなかったので帰りはドキドキして大変でした。妻への罪悪感は微塵も感じませんでした。
一般的に責められる行為であり、このままだと辛い事態に陥る可能性も理解しています。しかし以前の『死んでいないだけで生きて(活きて)いない』人生より何倍も生きている実感があります。
自分の感情に正直でありたいと思います。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月28日 22:40
-
運動会(2) ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
準備を整え運動会へ向かいました。雨の予報もあったので心配していましたが…嘲笑うかのような暑さ(汗)ハンドクリームやリップの類が嫌いな私は日焼け止めクリームも塗ってないので容赦なく肌が焦げていきます。強烈な日照りは妻の体力を奪っていきます…昼前には少し表情が曇っていました、娘が競技に出ている間は楽しそうにしていたのでONとOFFを使い分けているのかと思い様子をみることにしました。
娘の最終競技が終わり直ぐに妻を自宅へ戻して休ませました。私は娘を迎えに再度学校へUターン、終わりそうで終わらない運動会…私の肌は再度ジリジリ、もう痛いレベルです。
運動会が終了しホッとしたのも束の間、妻から歯医者に連れてってと…迂闊だった前の歯医者に行った時に勧められるがまま予約を入れていました。まさかの疲れた後の歯医者…マズいと思いつつ早く治したい妻は歯医者へ行く気です、時計を見ると息子のサッカーを迎えに行く時間も迫っています。運動会に気を取られダブルブッキング!焦った私は妻を歯医者に残して息子を迎えに行き、その足で再度歯医者へ爆走しました。
妻はかなり疲れていましたが発作は起きていませんでした。
一安心して夕飯を済ませ風呂に入ろうと服を脱ぐと肌が露出していた箇所はくっきりと赤くなっていました。明日から痛いだろうな〜
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月28日 00:15
-
運動会 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
明日は娘の運動会です。我が家にとって一大イベントになります、娘は我々親が観に来ることを楽しみにしみんなで食べるお弁当も楽しみの一つとなっています。心配なのは娘の要望に応えるべく無理をする妻です。プログラムの確認、お弁当の準備と張り切るのは良いのですが発作が心配です。可能な限り一緒に準備をしましたが娘と同じくらい緊張しているので不安は増すばかり。
病気になる前からイベントに弱い妻、結婚前に旅行した時も緊張のせいか生理が予想以上に早く到来し温泉が楽しめなかったりと不測の事態が起きます(笑)
当日は常に注意を払いながら無事に運動会が終わることを祈るばかりです。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月26日 09:34
-
近寄るほど辛い ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
彼女と会ったりラインのやり取りを繰り返すうちに彼女からの包容力のある優しさや私を元気にしようと一生懸命引き上げてくれる態度に完全に好きになってしまいました。心の片隅では疑念(彼女への疑念参照)も僅かに残っていますが…好きになったからと勧誘に応じる気はありませんが、ショックは大きくなるかもしれませんね。
お互い近づけば楽しいく嬉しい時間となりますが、帰る時は悲しさや切なさが増してしまいます。もし、25年前に今のような関係になれていたら…もし、結婚する前に再会できていたら……まだ楽しく会ってるだけなのに不思議ですね
良い歳して恋愛している自分も滑稽ですが
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月25日 08:11
-
発作後の感情起伏 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
昨日、仕事を終えて帰宅すると発作からは回復したものの何かにキレている妻が居ました…帰宅早々に聞きたくない子供を怒る妻の声、仕事の疲れを超える疲労感がのしかかってきます。怒った原因はテスト前なのに勉強をなかなか始めない息子でした、子供に怒鳴りつけて勉強させても時間の無駄です。子供たちが寝た後に二人で話し合い家の中で問題点があれば共有して解決したいと持ちかけました、妻も自分の感情が抑えられない事が分かっている様子で理解してくれました。
発作の後は特に感情の起伏が激しく感じます。
過去の例)
①発作を起こした事を泣きながら詫びる
②気に入らない事に怒りをぶつける
③ひたすら明るく振る舞う
④何かと甘えてくる(ハグやキス等)
①か②が多いです。やはりコントロール出来ない感じがします。
実際、私も自分をコントロール出来ているのか微妙な気がします(笑)
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月24日 08:18
-
早朝の発作 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
今朝の6時前に妻に起こされました、嫌な予感…まぶたを開けると発作が起き始めた妻が立っていました。仕方ないとは言え最悪の目覚めです…飛び起きて一緒に一階へ下りようとしますが右半身が言うこときかないので手摺りを頼って何とか移動、私は急いで頓服を用意して妻に飲ませました。とりあえず妻をソファーで寝かして朝食の準備と弁当の進捗状況を確認、弁当はほぼ完成していました…おそらく完成するまで我慢していたのでしょう(出来れば危ういと思った時点で教えてくれると嬉しいのですが)。
とりあえず朝食の準備が出来る頃には食べれるようになっていたので二人で済ませ次は子供を起こして朝食を食べさせました。洗濯物を干して可能な限り食器を洗って家を出ました。昨夜から妻の様子から少し心配していましたので嫌な予感が的中してしまいました。子供との会話でテンポが合わなかったり、表情から漠然と不安でした。
今日は一日休むように伝えましたので帰る頃には大丈夫だと思います。食事や買い物は私の母親へ協力要請をしてありますので心配ありません。
最近ポジティブになりつつあった私の心中に闇が広がっていきます。目を閉じ深呼吸しながら心を鎮めながら出勤しています。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月22日 21:45
-
4度目のデート ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
彼女と会って来ました。お金が無いので昼前に一時間程度話しをして帰る予定でした。会ってまずは彼女に対する疑念の基となった健康商品の話題に触れました。改めて私は買わない売らない加入しないことを伝えました。彼女は一切の迷いも無く『最初から誘う気なんて無いよ!して欲しいとも思わないし』とあっさりと言われました。その後も扱っている会社の話しも聞きました、確かに周りで活動する人達が普通の人ならネットに書き込まれている違法性は無いと思います。逆に悪い人達が居れば一気に危険な状況に追い込まれる可能性は高いです、私は彼女におかしいと思ったら早めに手を引くことをお願いして帰ろうとしました。
しかし彼女は弁当を作ってきてくれていました。二人で食べる弁当は美味しくもあり凄く嬉しかったです。最後には帰したくない感情を抑えて帰りました…帰りの車の中で私は25年経っても彼女が好きなんだと実感しました。
この歳になっても人を好きになるのか〜と少し胸が熱くなりました。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月21日 21:52
-
逃げて良い時、悪い時 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
前の記事でハラスメント問題について触れましたが、セクハラ問題の加害者が体調不良と言う事で会社を数日休むと連絡がありました…私より年上の加害者が起こしてしまった問題から逃げて被害者面している状態に憤りを感じています。セクハラの被害者が身を守るために逃げることは大賛成ですし逃げるべきです。セクハラの事実を認めている加害者には相応の処分が下ると思いますが体調不良や鬱を理由に弱い振りはして欲しくなかったです。処分を受けて再起を図るか、自ら職を辞するしかないと思います。
加害者は断罪されるべきとは言いませんが他人を傷つけた以上、謝罪と処分を受ける事でしっかりと責任を取る事が重要だと考えます。
一度でも悪い逃げ方をしてしまうと癖になって次に問題が発生した時も逃げてしまいます。人は弱い生き物です…逃げたい気持ちは理解できますが悪い逃げ方だけはしないと自分に言い聞かせたいです。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2019年09月19日 22:59
-
ハラスメント問題 ( PONさんの最新ブログ一覧 )
( PONさんのプロフィール)
総務部に所属している私はハラスメントの社内相談窓口となっています。まぁ相談窓口なんて形式的なもので実際は問題が発生するはず無いだろうと軽く思ってました。
すると、パワハラ問題が勃発しました。すぐに当事者へのヒアリングや事実確認から会社の判断を導き出し当事者へ伝え解決。結構大変かも…と思っていると今度はセクハラが発生しました。
パワハラは業務に伴う要素が大きく認識の相違が主な原因でしたので丸く収まりましたがセクハラは完全にアウトです(涙)これは何らかの処分が必要となり仕事が増えそうです。
難しい問題だけにこれからも対応が増えそうです。
広告クリックお願いします。励みになります!
にほんブログ村
てんかんランキングブログで全文を読む
- 2011年07月27日 23:58
-
パルス退院2週間後: 虫歯と歯周病の予防に "PMTC" ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
パルス入院中に見られた副作用は着実に軽減パルス退院から2週間が経過。もう2週間というか、まだ2週間というか。ともかく、すっかり日常を取り戻している今日この頃。
まず、内服薬や外用薬は変わりナシなので、前回のエントリー「パルス退院1週間後: ステロイドの副作用である「高血糖」対策には "プチ糖質制限食" !?」をご覧ください、ペコリ。
次に、ステロイドの副作用。引き続き、プレドニン錠(6錠=30mg)を隔日で服用中。
不眠: これはもう完全になくなったといってよいだろう。眠たくなるし、睡眠時間も十分とれている。ま、やや眠くなるのが早くて、起きる時間が早めというのはあるけど、入院中の早寝早起きのリズムが残っている感じかな。
汗疹(あせも): だいぶ引いてきた気がする。退院後は、ローションはほとんど塗っていなくて、内服薬(ミノマイシン錠:朝食・夕食後に2錠)だけ。
高血糖: 血糖値だけはブログで全文を読む
- 2011年07月20日 17:28
-
パルス退院1週間後: ステロイドの副作用である「高血糖」対策には "プチ糖質制限食" !? ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
4週間の入院を終えてから、早くも1週間が経過先週の月曜日に退院してから、ちょうど1週間が経った。仕事には即復帰...、というか入院中も普通に仕事していたわけですけどね。それにしても、東京の夏はやっぱり蒸し暑い。必要以上の節電もあって、外出していると余計に蒸し暑く感じる。ま、入院していた病室の快適さと比べれば、どこへ行っても蒸し暑い。
さて、社会復帰してから1週間が経過したが、簡単に振り返ってみよう。
退院から1週間後までの主な経過内服薬: 今のところ、隔日での内服となったプレドニン錠をはじめ、薬の飲み忘れはナシ。カレンダーや薬の整理ボックスなんかを使った飲み忘れ対策はまだしていないけど、何かやったほうがいいかもと思ったり、思わなかったり、ラジバンダリ。
[プレドニン錠内服日のみ:朝食前]ジャヌビア錠 25mg 1錠:血糖を下げる
[隔日:朝食後] プレドニン錠 30mg(5mg×6錠ブログで全文を読む
- 2011年07月12日 10:56
-
退院(ステロイドパルス): ステロイドパルス入院をふりかえる ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
仙台社会保険病院にステロイドパルス入院して正解だった!
7月11日(月曜日)、無事に退院。6月21日(火曜日)からちょうど3週間。日数にすると21日間の入院だった。この仙台社会保険病院に入院する直前には、扁桃摘出のために仙台赤十字病院に入院していて、退院時には「仙台赤十字病院で扁摘してよかった」と書いた。今はそれと同じような気持ち。
「仙台社会保険病院にステロイドパルス入院して正解だった!」である。
やっぱり、IgA腎症患者の扁摘パルス治療の症例数が日本国内では圧倒的に多いことからくる安心感。特に副作用が気になるステロイドパルス療法を受けるにあたっては、この安心感が大きかったと思う。ちょっと話をしただけでも、医師はもちろん、看護師さん、薬剤師さんと、誰もが多くの患者さんを見てきていることがわかった。入院してからの最初の数日間のうちに、もし副作用で気になることがあっても、この病院のブログで全文を読む
- 2011年07月12日 09:53
-
入院(ステロイドパルス)21日目 / 第3クール7日目(内服): 「人生リラックス」 最終日に潜血(3+)、蛋白(+-) で退院 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
3クール目も点滴終了後に尿潜血が徐々に悪化...
表. 尿検査結果の推移
日付 蛋白 潜血 赤血球 備考
2011/06/21 2+ 1+ 2+ パルス入院初日
2011/06/22 1+ 2+ 10-29/ 1クール:1日目(点滴)翌日
2011/06/23 - 1+ 1-4/ 1クール:2日目(点滴)翌日
2011/06/24 - +- 1/スウ 1クール:3日目(点滴)翌日
2011/06/25 - 1+ 1-4/ 1クール:4日目(内服)翌日
2011/ブログで全文を読む
- 2011年07月10日 20:25
-
入院(ステロイドパルス)20日目 / 第3クール6日目(休薬): いよいよ明日退院 気になっていた倦怠感は解消 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
日曜日は主治医回診もなく、のんびり時間が流れる最後の週末さて、いよいよ退院を明日の午後に控えて、朝から夜まで一日を過ごすのは今日が最後。とはいえ、今日は日曜日。主治医の回診もなく、みんな診察も検査もないので、第2病棟の4階フロアはのんびりした雰囲気。
ということで、ウエちゃんは今日もノートPCを開いて仕事していただけなので、特にここに書くネタがない...(汗)
あ、昨日気になっていた倦怠感みたいなものは、今日は特に感じず。やはり気のせいだったのか、ちょっと疲れが出ただけだった模様。ヘンな離脱症状的な何かではなくて、ひと安心だ。
もうすぐ消灯なんだけど、仙台社会保険病院のこの病室で寝るのも今夜で最後か。うーん、なんかまだ実感がわかないな。でも、今夜が最後なんだね。
堀田先生に診ていただきたくて、初めて仙台社会保険病院に来たのが昨年(2010年)の11月下旬。そのとき「大丈夫、治るよブログで全文を読む
- 2011年07月09日 22:48
-
入院(ステロイドパルス)19日目 / 第3クール5日目(内服): 気のせいかな!? ステロイドパルス終了後の倦怠感 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
昨夜から続く倦怠感 単に暑さのせいかも!?いやあ、昨夜はよく寝た! 昨日分のエントリーでも最後に書いたけど、昨夜は夕食後の19時くらいからベッドでウトウト。なんか仕事やら、退院後のことやら、いろいろ考えてたら脳みそが疲れてしまったような感じだった。そして、少し頭を休めようと横になったら、気がついたときには爆睡。
22時30分頃に一度は目が覚めたものの、そのまま二度寝で夜中の3時まで約8時間。さらに、昨日のブログを更新してから、さらに三度寝でまた1時間くらい。合計すると約9時間だ。
ステロイドは別名「副腎皮質ホルモン」といわれるように、本来は自分の体の副腎で作られるものである。ところがステロイドを多量に投与すると自分の体内にある副腎がこのステロイドを分泌しなくなってしまう。また副腎そのものが委縮してしまうこともある。このような状態でステロイドの使用を急激に減量したり中止したりすることはブログで全文を読む
- 2011年07月09日 05:05
-
入院(ステロイドパルス)18日目 / 第3クール4日目(休薬): 腎機能が回復!? 24hCcr値が 81.2 から "98.1"(基準値)に! ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
半信半疑な数値ながら、懸念材料が特に見当たらなくてひと安心主治医の古川先生回診時に、そういえば入院中に行った検査で、血液検査と24時間蓄尿検査(クレアチニン・クリアランス)の結果をまだ見せてもらっていなかったのでお願いしたら、後から持ってきてくれた。
24時間クレアチニン・クリアランス
パルス入院の2日目から3日目にかけて、丸24時間蓄尿するという検査をした。その結果、「24時間クレアチニン・クリアランス(24hCcr)」が "98.1"(基準値:男性 : 97~137)。前回やったのは、2010年12月の腎生検での入院時。そのときの値は "81.2"。かなり数字が上がっている、ていうか、なんと基準値に戻っているではないか!
この「24時間クレアチニン・クリアランス」というのは、腎機能(糸球体濾過値)を調べる検査のこと。24時間蓄尿して、血液中と尿中のクレアチニン量と24時間尿量などブログで全文を読む
- 2011年07月07日 23:16
-
入院(ステロイドパルス)17日目 / 第3クール3日目(点滴): パルス入院中のステロイド点滴すべて終了 副作用はどれも想定内 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
副作用の上位は「不眠」、「汗疹(あせも)」、「高血糖」の三つ
今日でパルス入院の点滴が3クール目まで全て終了。明日は内服も休みで、明後日からプレドニン錠の内服が確実で始まる。これからは内服するプレドニン錠の量を徐々に減らしていきながらの経過観察モードに入っていく。
このステロイドパルス療法を始めるにあたって、一番気になっていたのはやはり副作用。そこで、このパルス入院中にウエちゃんが実際に自覚できたステロイドの副作用を顕著だったものから順に挙げてみよう。
不眠
汗疹(あせも)/ アクネ(吹き出物)
高血糖
しゃっくり
ほてり
まずは、やはり「不眠」。すぐ寝つけないし、長く寝れないけど、一度目が覚めれば夜まで元気。これは定番中の定番なので想定内。これからプレドニン錠の隔日内服になるけど、少しずつ寝られるようになっていくのかな?
次が「汗疹(あせも)」。ま、アクネとか、吹き出物ともいえるブログで全文を読む
- 2011年07月06日 22:28
-
入院(ステロイドパルス)16日目 / 第3クール2日目(点滴): パルス入院中に寛解する見込みはゼロに... 初心に戻って『一歩ずつ』 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
2クール目の点滴後に炎症が再燃し、潜血(2+)、蛋白(+-)
表. 尿検査結果の推移
日付 蛋白 潜血 赤血球 備考
2011/06/21 2+ 1+ 2+ パルス入院初日
2011/06/22 1+ 2+ 10-29/ 1クール:点滴1日目翌日
2011/06/23 - 1+ 1-4/ 1クール:点滴2日目翌日
2011/06/24 - +- 1/スウ 1クール:点滴3日目翌日
2011/06/25 - 1+ 1-4/ 1クール:内服1日目翌日
2011/06/ブログで全文を読む
- 2011年07月06日 00:25
-
入院(ステロイドパルス)15日目 / 第3クール初日(点滴): 一時は潜血・蛋白ともに(-)になるも、潜血が(2+)に ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
正直気になる2クール目終了時点での結果というわけで、2クール目の途中までの尿検査結果がわかった。途中経過みたいな感じ。
表. 尿検査結果の推移
日付 蛋白 潜血 赤血球 備考
2011/06/21 2+ 1+ 2+ パルス入院初日
2011/06/22 1+ 2+ 10-29/ 1クール:点滴1日目翌日
2011/06/23 - 1+ 1-4/ 1クール:点滴2日目翌日
2011/06/24 - +- 1/スウ 1クール:点滴3日目翌日
2011/06/25 - 1+ 1-4/ 1ブログで全文を読む
- 2011年07月04日 20:58
-
入院(ステロイドパルス)14日目 / 第2クール7日目(内服): 2クール目終了 ステロイドの副作用は、不眠、高血糖、そして汗疹(あせも) ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
吹き出物の正体は、汗疹(あせも)だった!今日で2クール目も終了。ここまでで気になるステロイドの副作用は、次の三つ。
不眠
高血糖
汗疹(あせも)
1クール目では、これに加えてしゃっくりもあったが、例の秘伝のワザ「神3」で封じ込めて以来出ていない。
まず、一つ目の「不眠」。これはステロイドの副作用としては王道というか、定番中の定番なので、想定内。入眠剤を飲めば寝付くことができるし、2クール目に入ってからは5~6時間寝られる日も増えてきた。
次が「高血糖」。これも定番であり想定内。朝食前に血糖を下げる薬を飲んで、昼食後にウォーキングすることによってコントロールできている。毎日14時に測定する血糖値は、日によっては高めになることもあるが、それでもインシュリン注射をするまでもない範囲で抑えられている。
そして、最後に「汗疹(あせも)」。いわゆる吹き出物。大人のニキビ。肩と上腕部を中心にしてブログで全文を読む
- 2011年07月04日 06:34
-
入院(ステロイドパルス)13日目 / 第2クール6日目(内服): 28時間の外泊から帰還 血糖値は「156」 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
しかし、たった一晩だけで体重が0.9kg増とは...一泊二日の外泊を終えて、14時過ぎに病院へ帰還。そのまま諸々の数値をチェックしたところ、気になる血糖値は「156」。朝食前に血糖を下げる薬を飲んでいるし、食後に散歩もしたことによって、きちんとコントロールできているようだ。
ただ、これまで62kg台前半で落ち着いていた体重が一気に増えていた。ま、いつもは起床後の朝食前だけど、今日は昼食後という違う時間帯での測定だし、明日の朝どうなっているかだね。
さて、6月13日からまずは扁桃摘出のために入院した仙台赤十字病院を皮切りに、通算すると約3週間ぶりの外泊。28時間、外の空気を吸ってきて、いい気分転換ができてよかった。
久しぶりに家族との時間をゆっくり過ごすことができた
世界遺産登録が決まった平泉の中尊寺金色堂、毛越寺に初めて行った
代表的な被災地として知られる南三陸町の惨状を自分の目でブログで全文を読む
- 2011年07月02日 09:38
-
入院(ステロイドパルス)12日目 / 第2クール5日目(内服): 初めての外泊 約3週間ぶりに病院食以外の食事 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
中尊寺金色堂、南三陸町、そして仙台駅近くのシティホテル宿泊扁桃摘出手術のために仙台赤十字病院に入院したのが、6月13日。それから約3週間続いている入院生活。今日は初めての外泊許可をいただき、一泊二日の外泊。
外泊するにあたって、主治医からの注意事項は特にナシ。ただ、マスクは必須。ステロイドパルス療法中の感染症予防は、基本中の基本だからね。この時期にマスクしている人は珍しいから目立っちゃうだろうな...。
でも、そんなの関係ねぇー
自分の身は自分で守るしかないのだからね。ちゃんとマスクしていきましょ。
正面玄関前で家族のクルマの迎えを待つ 天気は徐々に晴天に
というわけで、入院とは全く関係のない話も含めて、今日はいつもとは少し違う内容でお届け。
初めての岩手 世界遺産登録の決まった平泉中尊寺金色堂や毛越寺を散策
13メートルの巨大津波に襲われたブログで全文を読む
- 2011年07月01日 21:59
-
入院(ステロイドパルス)11日目 / 第2クール4日目(内服): 血糖値が辛うじてアンダー"200" そして、術後17日目で扁摘完了宣言! ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
3クールのステロイドパルス療法も今日がちょうど折り返し点
この病棟に引っ越してから入院患者急増、多い日は新規で10人とか。設備が不十分だったため見送っていた重篤な患者さんの受け入れが始まったこともあり、高齢の患者さんが多い。
今朝のトークは、斜め向かいのおじいちゃん。元タクシーの運転手で、身長170cmちょっとだが、以前は体重が120kgもあったという。「やっぱデブだといろいろよくないんだな(苦笑)」ちなみに、今は中肉中背でややガッチリした感じ。
震災後は避難所暮らしだったそうだ。6月から仮設住宅に入れたものの、体調が悪化して入院になったとか。
「最初の頃の食事なんてさ、ビスケット3枚によ、ソーセージ1本の3分の1だけだぜ。」
「避難所の味噌汁、しょっぱいんだもん。血圧上がっちゃってさ。」
「なんか蕎麦屋の大将とかいうのがメシ作ってたんだが不味くてな...。」
沿岸部にお住まいブログで全文を読む
- 2011年07月01日 05:27
-
入院(ステロイドパルス)10日目 / 第2クール3日(点滴): あなたの血圧値は[至適血圧]です!? ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
馴染んできた五人部屋 初めての透析 初めての腎生検
昨日さらに一人入院してきて、これで五人部屋のベッドは満床。今日で三日目を過ごしたわけだが、みなさん礼儀正しい方ばかり。消灯後の合唱会もないし、ガサゴソ物音もしない。年代はウエちゃんより20~30歳くらい上の大先輩世代。仕事柄、この世代との接点があるようでなかったりもする。
今日は向かいのベッドに一昨日から入院しているおじさんとトーク。60代前半くらいかな。昨日初めて透析をしたそうで、この病院で何回かやって慣れてから家の近くで病院を探すんだとか。これからは週3日(1回3時間)ペースで透析をしつづけなければならないそうだ。5年前から腎不全。クレアチニン値が高めではあったが、ここ数年で急激に悪化して透析になってしまったとのこと。
昨日初めて体験した透析は「なんてことはなかったよ。寝てるだけだもん、テレビ見てさ(笑)」。体力使うというブログで全文を読む
- 2011年06月30日 10:42
-
[ホンマでっか!?] どんなしゃっくりでも、3秒あれば止められる神のなせる業 『神3』 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
しゃっくりが止まらなくて困ったとき、あなたはどうしますか?
鼻をつまんで1分間息を止める
鼻をつまんで水を飲む
誰かに「ワァッ!」と大声で驚かしてもらう
気づかないように背中を叩いてもらう などなど...
ちなみに、ウエちゃんがこれまで愛用してきたのは、顔を膝に付けるくらいのつもりで深くお辞儀をした状態で水を飲むというもの。
ウエちゃん的に史上最強だった技(すでに過去形...)水(コップでも、ペットボトルでも可)を片手に、起立する。
鼻をつまんで息を止めながら、額を膝にくっつけるつもりで前かがみになる。
上あごを下、下あごを上にした状態で、息を止めたまま水をゴク、ゴク、ゴクと飲む。
そして顔を上げると、しゃっくりはもう止まっているはず。
しかし、ステロイドパルス療法第1クール2日目の夜、このワザの限界を知ることとなる。そこで、看護師ATさんから伝授された秘伝の技と巡り合った。
秘伝のブログで全文を読む
- 2011年06月30日 06:41
-
入院(ステロイドパルス)9日目 / 第2クール2日(点滴): 入院後、初めての快晴、外出許可、そして・・・ ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
何だか初モノづくしの一日
今日は仙台社会保険病院に入院して9日目にして、"初めて" の晴れ。しかも快晴。窓の外はまだ鉄骨の枠組みとグレーのネットで覆われているけど、ネット越しであっても空が青いとそれでも爽やか。今日は仕事関係で郵送したいモノがあるため、病院近くの郵便局へ行くために "初めて" 外出許可を申請。お昼過ぎに出かけた。さらに、夕食後には思わぬ "初めて" も待ち受けていたのだが、そのお話はまた後ほど・・・。
朝起きた後に、昨日から入院してきた隣のおじさんとしばし談笑。明日腎生検をやるそうで、全身麻酔も初めてらしい。そこで、ウエちゃんの体験談を少しお話したり、自分の治療状況をお話したり。
今年の3月でリタイアしたが、高校の教師で「情報」という教科を担当してパソコンを教えていたとか。「情報」、オレの時代にはなかったナウい教科だ。ウエちゃんはインターネット関連の仕事をしているブログで全文を読む
- 2011年06月29日 07:01
-
入院(ステロイドパルス)8日目 / 第2クール初日(点滴): 血糖を抑える薬の効果もあってか血糖値は「130」 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
今日から五人部屋、そして "寛解" 目指して2クール目の点滴スタート!
先週金曜日に続いて、2回目の引っ越し。今回は同じフロアの五人部屋へ移動。他よりも遅れていた復旧工事が完了したみたい。ポジションは窓側! 今日の時点では四人が入室(うち、二名は今日から入院)。初めて顔を合わせる皆さんとの挨拶もすませ、また新しい環境での入院生活がスタート。
そして、引っ越しが終わってすぐに点滴がスタート。今日から2クール目に入る。前回は血が吹き出るというハプニングもあったが、今日はきれいに針が入ったと担当看護師さんもご満足の様子(笑) 標本みたいに隆々としていて、針を入れやすい血管だそうだ。恐縮です!
昨日、堀田先生から入院中の寛解もありえるというお話をいただいたが、こうなったらもうそのつもりになって、攻めの気持ちで過ごしていこう。
では、2クール目の初日のトピックはこちら:
五人部屋へ移動 ブログで全文を読む
- 2011年06月28日 05:17
-
入院(ステロイドパルス)7日目 / 第1クール最終日(内服): パルス入院中に寛解の可能性も!? そして、"伝家の宝刀" 塩化亜鉛! ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
尿の潜血は(1+)~(+-)、蛋白は(2+)~(-)を推移
スタッフさんが教えてくれて初めて気づいた「ガンバレ」の文字
ステロイドパルス療法を始めて、ちょうど1週間。今日で1クール目が終了になる。今朝、尿検査の検査結果が分かった。これは全て仙台社会保険病院での検査結果で、扁摘をした仙台赤十字病院での数値は除いてある。昨年12月の腎生検での入院時、2月と5月の外来受診、そして今のパルス入院中の尿検査の結果だ。
表. 尿検査結果の推移
日付 蛋白 潜血 赤血球 備考
2010/12/20 1+ 1+ 1-4/ 腎生検入院初日
2010/12/29 - 1+ 1-4/ 腎生検退院前日
2011/02ブログで全文を読む
- 2012年02月11日 09:31
-
パルス退院7ヶ月後: 寛解! (堀田修クリニック 外来受診2回目) ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
17年目の扁摘パルスの結果、IgA腎症が寛解!今週、仙台の堀田修クリニックへ行ってきました。3ヶ月に1回ペースで受診しながらの経過観察なので、昨年11月以来となる3ヶ月ぶり。今回も東北新幹線「はやぶさ」E5系に乗って仙台へ。はやぶさだと1時間40分くらいなので、仙台もすごく近くに感じるようになってきた。
東北新幹線に乗るときは、いつもE5系「はやぶさ」
では、さっそく今回の検査結果です。
尿蛋白の判定は(+-)ながら、推定尿蛋白量は0.04g/dayとごく微量
尿潜血:(ー) * 前回(1+) 赤血球:1~4/HPF * 前回:1~4(基準値:0~4)
尿蛋白:(+-) * 前回(-) 尿蛋白[定量]:4mg/dL * 前回:4(基準値:0~10)
血糖:103mg/dL * 前回:97mg/dL(基準値:70~109)
クレアチニン:0.76mg/dL *ブログで全文を読む
- 2012年01月11日 22:01
-
パルス退院6ヶ月後: 退院後の半年間をふりかえる ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
年も明けて、昨年7月にステロイドパルスを終えて退院してから半年が経過。そこで、この半年間を簡単にふりかえってみた。
扁桃摘出後
特に違和感ナシ
年末年始に2回くらい風邪をひいたが発熱せず
昨年6月に扁桃を摘出した後、特にこれといった違和感もなく、話によく聞く「鼻から牛乳」現象とかもなく。年末年始にちょっと風邪をひいてしまったものの、今までなら熱が出ていたような気もするけど、熱は上がらず。これも扁摘したからかなあと思ったり、思わなかったり、ラジバンダリ。
ステロイド内服
1錠が5mgで、退院後は6錠(30mg)からスタートした
内服量
当初からの予定通り、二ヶ月ごとに1錠(5mg)ずつ減量。
7月~9月:6錠(30mg)
9月~11月:5錠(25mg)
11月~1月:4錠(20mg)
1月~:3錠(15mg)
副作用
不眠:ブログで全文を読む
- 2011年12月01日 02:11
-
堀田修クリニック ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
IgA腎症治療の新たな聖地「堀田修クリニック」
IgA腎症の治療法として扁摘パルスを考案してきた仙台社会保険病院の堀田先生が、9月7日に仙台市内でクリニックを開業。東日本大震災の影響もあり、開業時期が少し遅れたものの、無事に開業したのが、その名も「堀田修クリニック」。このエントリーでは、その「堀田修クリニック」を写真メインでご紹介。
病院らしからぬ外観と内装
最寄りのバス停「六丁の目西町」は仙台駅前から15分ほどで到着、運賃は310円
コンクリートのグレーと白い看板、そしてダークブラウンと淡いグリーンの色彩が印象的
正面玄関はシンプル、車いす用の緩やかなスロープも完備でバリアフリー
ピンク色が鮮やかなクリニックのロゴマークが玄関でお出迎え
木の机と椅子が並んで、カフェのような温かみのある待合室
観葉植物もふんだんに置いてブログで全文を読む
- 2011年11月07日 17:25
-
パルス退院4ヶ月後: 堀田修クリニック初受診 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
3か月ぶりに仙台へ 8月に仙台社会保険病院で最後の外来受診。これからは堀田修クリニックで3ヶ月に1回ペースで外来受診ということになり、久しぶりの仙台。そして、仙台市内に堀田先生が開業した堀田修クリニックへ初めて行ってきました。仙台駅からバスで15分くらいだったかな。バスの本数が少ないこともあり、少し早目に到着。
仙台駅前からのバスの本数は少なめ...。
シャレオツな建物ですな~。外観からして、あまり病院っぽくないというか。
周囲には30台分くらいの駐車場スペース。思ったより大きい。
尿検査の結果は、潜血(1+)、蛋白(ー)
蛋白:(-) * 前回(+-)
潜血:(1+) * 前回(+-)
赤血球:1~4 * 前回 10~29
クレアチニン:1.09mg/dL * 前回 0.75(基準値は、0.61~1.04)
eGFR:59.59 * 前回 90.30
血糖:ブログで全文を読む
- 2011年09月23日 19:08
-
パルス退院10週間後: プレドニン錠が内服2ヶ月目で5錠(25mg)に ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
体調はすこぶる良好、予定通りにプレドニンを5錠に
前回のエントリーから約5週間ぶりということで、久しぶりの更新。この3連休あたりから、夏の暑さも和らいで秋を感じる涼しさに。
さて、今週の月曜日で退院から10週間が経過。これまで、プレドニン錠を隔日で6錠(30mg)内服してきたけど、二ヶ月が経過したので予定通りに1錠減らして5錠に。これは先月の外来受診時に堀田先生から指示されていたこと。体調のほうは、これといって特に問題なし。扁摘パルス前とほぼ同じように、仕事して、食べて、飲んで、・・・という毎日。
変わったことといえば、食事で糖質(炭水化物)を控えめにしていることくらいかも。これは医師の指示とかではなく、あくまでも自己規制。あと、ビールを発泡酒の「キリン 濃い味 糖質ゼロ」に変えた。糖質ゼロの発泡酒は他にも幾つか出ているけど、たぶんこれが一番美味しい。というか、ビールにブログで全文を読む
- 2011年08月16日 23:23
-
パルス退院5週間後: 退院後初めての外来受診=最後の仙台社会保険病院受診 ( ウエちゃんさんの最新ブログ一覧 )
( ウエちゃんさんのプロフィール)
蛋白、潜血ともに(+-)で、思っていたよりも順調な経過かも
パルス退院から5週間が経過した8月15日(月曜日)に仙台へ。仙台社会保険病院で堀田先生の外来を受診してきた。血液と尿の検査結果は次の通り:
尿潜血:+-(赤血球:10-29/)
尿蛋白:+-
尿比重:1.024
血糖:158mg/dl
CRE(クレアチニン):0.75mg/dl
【参考】パルス入院中の CRE 推移:0.80 - 0.83 - 0.79 - 0.78 - 0.80
eGFR:90.30
【参考】パルス入院中の eGFR 推移:84.14 - 80.82 - 85.31 - 86.51 - 84.14
堀田先生からは「良い数値が出ているよ。この調子なら、寛解するのも時間の問題だね。」という言葉をいただいた。退院時には潜血が史上最高の(3+)になり、一体どうなることかと思った。いろいろなブログで全文を読む