『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むお義母さん、再び骨を折る
今度は、左大腿骨w
@sucrelluna @amrcyan 明日は春の嵐だって まだ満開じゃないから大丈夫だろうと思ってたら、こんなに咲いていたの
posted at 19:13:35
@maasan1207 @amrcyan ほんとに! 10年も経って、先月も大きな余震があったし 先月も、今日も、こちらでも結構揺れたのよ 今日は長くていつまでも揺れてて怖かったよ
posted at 19:12:45
@maasan1207 @amrcyan みなさん、実家にいらしたの? 猫ちゃんたちも?
posted at 18:26:21
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 咲き始めたらあっという間だよ~ でも、今日は寒いわ~
posted at 11:37:30
おはようございます~�️�♀️❗ 予報では曇りで夜から雨だったのに、朝から地味に降ってます 近所の桜もだいぶ咲いてきました pic.twitter.com/T5bHLOEDSo
posted at 11:25:08
ブログで全文を読む今朝は息子のラインで起こされました。
まぁ、ゲーム関係の事でのやり方の
質問なんですけどね。
昨日は鼻のカビをよくする吸入をしている最中に
嘔吐してしまい、先生に聞いたところ無理しない程度に
と言われたみたいです。
もう無理!ていうところで止めてもいいとのことでした。
ですが、今日の吸引は嘔吐することもなくできたみたいです。
そして1日1個だけ菓子パンを食べていると思いきや
お昼と夜に食べているみたいでした。
食欲は回復しているんですよね。
ただ食べれる物が限られているだけ。
なので今度病院に行く日は1日2個の計算で賞味期限ぎりぎり
の日までのパンを買っていく予定です。
計算では明日で菓子パンはなくなります。
こんな時本当に家から病院が近ければ全然違っている
と思います。
1日1日があっという間で、時間が進むのがとても怖いです。
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む船戸崇史先生についにお会いできました
オンラインでお話を拝聴し、とてもおもしろくて勉強になり、一度リアルにお話をお聞きしてみたいと思っていました。
ちょうどそんな時、書籍を出版され、すぐに購入して拝読しました。そして、ますますお会いしたいと思っていたら、チャンスがやってきました
この度、大阪で開催される講演会に私がお世話になっている三浦直樹先生と一緒に登壇されたのです。
その会に参加してきました。そして、船戸先生と直接お話もさせていただきました。船戸先生ご自身もがんサバイバーですが、とても明るくてエネルギッシュで素敵な方でした
ご講演でのお話は、オンラインよりもっとユニークで勉強になりました。
いまだに「がん=死」と思われがちです。しかし、「がんは一言も『死ね』とも『治してみろ』とも言っていない」というお話に目からうろこでした。確かに患者が勝手に「死」を意識したり、「治さなければ」と必死になるのです。「必死」とはどんな漢字を書きますか
また、船戸先生がおっしゃる「がんを作る『悪しき5か条』になっていないのに発病するのは『未来からの要請では?』つまり、『本来の本当の自分の人生に戻って(ワクワク楽しく)一生を過ごすため』にがんが気付きを与えてくれている」というお話に納得しました。がんになるのはその人にとって「必然」です。
まさに私が乳がんになったことは必然だったと思っています。
そして、私は変わったのか
考え方、価値観、気持ち、だいぶ変わりました。しかし、ずぅ~っと一人の私にとって、仕事がすべて。仕事が楽しくないと人生もつまらないという根本的なところは変わりません。
これを解決させるには「3つの方法」のいずれか・・・ どれも難しいなぁ。。。
でも、やっぱり夢はあきらめたくない 必ず実現すると信じて無理せず頑張ろう
ブログで全文を読むMami Kandagawa(神田川まみ)(@mami.kandagawa)がシェアした投稿
ブログで全文を読むいつも前日にやることをたとえできなくても書いておくのですが
なーんにもできませんでした。
宅配便が来てるのがわかっても起きれませんでした。
飲まず食わず寝てました。
今やっと雨戸を閉めなければと起きましたが
食欲もあまりありません。
14年も悲しみって引きずるものでしょうか?
もしくは私は悲しみのせいにしているだけなのでしょうか?
これは自分への甘えなんでしょうか?
自分で自分がわかりません。
今日のことも明日のことも自分でわかりません。
大阪にいた時の頃に症状が戻ってしまっているようです。
14年まえ私はまだ20代でした。
父が2年前に亡くなって、でもその時は悲しみに暮れる暇もなく癌の母を私が支えなければという思いが勝手に湧いてひたすら仕事を頑張って、
上司にだけ伝えて皆んな残業している中私は定時で帰らせてもらって毎晩お見舞いに行っていました。
母親と二人だけって近すぎて、時に一番辛いのは母なのに嫌なことを言ったりしたことをとても後悔しています。
亡くなる前に世界で一番愛してるって言えた。
意識はあったのでしょうか?
母の目から涙が流れました。
きっと親ほどこの世で自分を愛してくれる人はこの世にいないのだろうとその時気づいた時はもう意識もなく
今晩が山だと言われて母の体温は異常に高く呼吸も荒く意識もなく…
呼吸が治ったと思ったら息をしていなかった。
あんな時ですら休憩室にいる看護師さんを呼んでいいのか分からなかった自分は馬鹿だと思っています。
父が自殺して、
二人で悲しみや苦しみを気遣って悲しい顔をお互いせずに私たちは生きてきた。
意識が朦朧とする中筆談で、お父さんはどうして先に言ってしまったのかな?って書かれた時私は何も言えなかった。
本当に父はこんな私たちが辛いのになぜ先に旅立ったのか。
父はああ見えて弱い人だからこうなる悲しみを受け入れられないと先に旅立ったのでしょうか?
自分が看取るなんて辛すぎると思ったのでしょうか。
無口でぶっきらぼうだったけど母のことは誰よりも愛していたから、自分が先にと思ったのでしょうか。
でも母と私で乗り越えるには過酷な時間でした。
109日間は短いようで長かった。
毎日何かしら変化のある母。
その度に携帯か会社に電話がかかってくる。
イライラして私は母が携帯に最後に電話してきた時に
何!?今仕事中やねんけど!?って言い放ってしまった。母は、あれ?間違えたと言っていたけど…
あれから母から電話がかかってくることはなくそのまま意識もなくなりました。
なんて酷いことをしたのかと後悔した。
きっと寂しくて不安で電話してきたのでしょう。
最悪な娘でごめんね。
未だに引きずってる弱っちぃまさまでごめんね。
人様に迷惑はかけるな。
謙虚で感謝の気持ちを忘れるな。
いつもそう言っていた母の言葉を覚えているのに今私は勤務先にめちゃくちゃ迷惑かけています。
生きてる意味がわかりません。
一層のかと私もそちらに行きたいです。
この世界は楽しいこともたくさんあるし
親友もいるし旦那さんもいるけど
父と母の下に行きたくなりました。
弱音吐いてごめんなさい。
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ こちらも晴れてる 車の中は暑いくらい リハビリ終わって母のところに来ています これから母を整形外科に連れていく
posted at 14:24:14
おはようございます~�️�♀️❗ 今のところ晴れたり曇ったり 午後は晴れるらしい
posted at 09:26:47
ブログで全文を読む今日は息子、鼻のCTをとる日です。
このCTを見て手術をするか判断するそうです。
手術をするとしたら私に電話がくるものなのか・・・
息子から聞かされることになるのか・・・
今日から鼻の吸入が始まったみたいなのですが、
前回やったのより薬の量が多いみたいで鼻が
おかしくなりそうと。
つらい
とラインがきました。
案の定、吸入して吐いてしまったみたいです。
これが毎日やるんだったら毎回吐くんじゃないの?
と聞いたら
看護師さんが先生に聞いてみると言ってたみたいです。
今日の熱は37度
そして、今日は学校に行ってきました。
本当なら息子は4月から高校2年生になる予定でしたが
単位的に6月までに復帰しないと3年生に進級は無理とのことで
6月までは確実に無理だなとおもって1年間の休学届を
だしてきました。
息子は眉間にシワをよせるくらい嫌がってました。
まぁ、気持ちは分かります。
正直、学校なんてどうでもいい。
生きていてくれさえすればと思ってます。
ブログで全文を読む哲仁王后見終わりました。
時空を超えて現代の男性が朝鮮王朝時代の王妃の
体の中に魂が入ってしまうという話。
笑い・・・笑い・・・
で時々涙でした。
今までにない斬新なドラマで笑いはあるものの、ちゃんと
まじめなシーンもあり、胸キュンもあります。
最後はどうなるどろうと思ってみてましたが、いい終わり方
でした。
おススメ度
★★★★★
ブログで全文を読む今日は息子の病院に行く日です。
今回は比較的安心して行けました。
無菌室に入ると寝そべってスマホをしている息子。
いつもと変わりません。
残っている食べ物を確認すると食べれる物はすべて
食べた感じでした。
食欲はあるんだけど病院食だけは食べれない。
そんな息子に色々食べ物を買って持っていきました。
まずは菓子パンです。
惣菜パンは食べられません。
リンゴパイ系のパン。チーズ蒸しパン。チョコディニッシュ。
ドーナッツ。
生クリームを食べてはいけない事は知っています。
私の頭の中ではお菓子作りに使う生クリームを想像してました。
ですが、お菓子やパンの中に入っている生クリームもダメ
だとは気づかずうっかり買ってしまってたんです。
後は水あめも食べれません。
この水あめけっこうお菓子に入っているんです。
入ってないのを探す方が大変かも。
とうわけでお菓子も食べれる物が限られてしまった。
もう一度食べれる物、食べれない物を見直さないといけないな
と思いました。
息子のいる病院は加熱食に厳しいです。
白血球が回復しても加熱食です。
先生からの説明もありました。
CTをしたら、カビはよくなってきているとのこと。
カリウムが下がってしまう薬をやめたのでカリウムを
上がってくる。
白血病の治療が終わっても、このカビの薬は長く続く
みたいです。
明日は鼻のCT。
それから手術するかは決めるとの事でした。
カリウムが低くなると動悸や高血圧などになるみたいで
少し体調がよくなった息子はベット近くに設置してあるシャワー
を椅子に座りながらしているみたいでした。
安心して帰る事が出来ました。
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むこんにちは
日にちが空いてしまいました〜
このところ暖かくなってきましたね
鶯が鳴き始めました
最近のごはん達
長引く新型コロナウイルスの感染を心配する方は多いかと思います。
病気や不調のある方は、特に気にされる方が多いです。
これだけ連日、報道されていると感染の怖さが自然と増していきますよね。
1年が経ち、少し怖さも落ち着いたかなと思ったら、変異株の報道が増え、また不安が増していきます。
このような日々が続くことで、、意識は感染しないようにと、”今”だけのことしか見えなくなってしまいます。
ウイルスを遠ざけて逃げる意識ばかりが強くなり、うがいや手洗い、マスク着用など、今できる「対応」を行います。
ワクチン接種を積極的に考える方も多いようです。
不安が積み重なると「今をどう乗り越えるか」そこへの意識がどうしても強くなります。
そして身を守るための対応ばかりに意識が向いてしまうのです。
今できることで感染を防ぐという「対応」は大切なことです。
しかし、"今”だけを考えるのではなく、”未来”についての対策を同時に考えることが重要なのです。
過度なうがいや手洗いなどの除菌は、常在菌の死滅につながります。
予防し過ぎることで守る力が奪われるのです。
身を守る菌までも除菌してしまうと、防御する力は弱まるということです。
また、ずっとマスクをしていると、日常的に活躍してくれている免疫機能は活躍の機会を失います。
それが続くと、いざという時に免疫は最大の力を発揮できなくなります。
菌やウイルスを遠ざけることばかりの日常では、逆に免疫力は低下し、今まで勝てていた菌やウイルスにも負けてしまうのです。
このように”今”だけの対応ばかりが強くなると、免疫力が低下し”未来”は置き去りにされてしまいます。
”未来”のための体作りとして菌やウイルスに負けない体にすることが重要なのです。
今までもそうだったようにウイルスは変異し続けていきます。
ですので、それに負けない体づくりがあってこその感染予防なのです。
特に赤ちゃんや子供などの幼少期は、この世で生きていくための常在菌を体に備えている時期です。
育菌といって、菌叢(体を守る菌の集団)を育み、強い身体づくりを行う大切な時期なのです。
これらは、様々な菌が外敵と接することで形成されていき、体を守る力となるのです。
このような事も頭に入れながら、大人が病原菌を正しく怖がり、良い菌を育むこと、この意識が子供たちの身体を守ることに繋がるのです。
菌やウイルスとの戦いは、人間の歴史上、今までもずっと続いてきましたし、これからも続きます。
その事を前提とし、正しい怖がり方をしながら未来の為の強い体づくりをしていきたいですね。
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
ブログで全文を読む
久々なのにこのタイトル 笑
最近の娘の成長記録です。
娘、もう少しで2歳半になります。
しゃべり始めてからは、正に「言葉の爆発期‼︎」
…という感じで度々驚かされています
そして我が娘さん
割と面白い仕上がりになってる様な?
私が1番ツボだったのは
�後にお尻をふきふきしてあげてた時の事。
(我が家は立ちスタイルでのオムツ替え)
私の頭を撫でながら、
「かか、�拭くの、すっごい上手だねぇ〜。よしよし。」
いや、悪い気はしない‼︎
むしろ嬉しい‼︎ 笑
あとは自分の右手と左手でご飯の取り合いごっこしだしたり?笑
2歳児…
毎日イヤイヤでこのぉ〜っ
と、思う事も多々あるけど、
つたないしゃべりと可笑しな行動で笑かしてくれるので、意外と楽しかったりもします。
あと、我が家は私がうっかり八兵衛で色々やらかしたりする事が多くて、
短気な旦那にはいつもイラっとされるんです
そんな場面でも娘が
「いいよ〜いいよ〜ぜんぜん! おこってないよ〜。」
と言ってくれたりして。
ええこに育ってくれて…と、母感動でした
それから娘は2歳を少し過ぎた頃から昼寝が無くなりまして
お昼寝中は大事な一休み時間だったので最初はきつかったなぁ…。
その分夜は早く寝てくれて、まとまった自分時間が取れる様になったので、今となってはこのスタイルに慣れてしまいました。
赤ちゃんの頃からそんなに寝ない子だったしな。
それから娘さん、友達のママさん達が大好きみたいで。
人懐っこくて良い事ではあるのですが…
たまに困るのは他のママさんにべったりで、わたしを拒否するのです
私の事は「かか」と呼び友達のママさんの事を「ママ」と呼んでいて、
出先などで「ママがいい‼︎ ママどこ〜⁉︎」
と叫ばれた時の私の立場ったら笑
そんなこんなで娘は元気に成長しております
↑無理矢理まとめたな
時々…
いや頻繁に?
通いつめた古巣の病院に顔を出しに行きたくなります。
このご時世なので行けないけどね。
皆さん元気かなぁ。会いたいなぁ。
更年期になったら診てもらおうかな。笑
もう読んで人もそんなに居ないかもしれないし、
間は開いてしまうかもしれないけど、
また更新するぞ
皆さんお元気でしょうか?
ブログというものは時代遅れではないかと感じたり
長い文を書くことが面倒になったり慌ただしい毎日の中でブログは私の中で優先順位がどんどん下がっていきました。
でも消さないのは
109日間末期癌で病院で闘病した母の記録があるからです。
父も母も昔の人だからなのか?そういう人間性だったからなのか
どんなに黙々と辛くてもしんどくても頑張る人で弱音なんて吐きませんでした。
癌が進行してからは痛みの酷さから弱音を吐くようになった母を見てショックを受けたのを今でも覚えています。
気丈な母がと…
このブログを誰が見てくれているのだろう?
見てほしい人は見てくれてるだろうか?
私は今自分自身と日々葛藤していて正直辛いです。
誰にも言えないからここで弱音吐きます。
どうしたら良いのかわかりません。
そんな時いつも両親の写真を見て助けを求めてしまいます。
もうすぐ3/26母の命日です。
あれから何回母の命日を迎えたのでしょうか。
未だに母と病院で過ごした109日間の日々は鮮明に覚えています。
ちょうど今頃はどんどん意識レベルも低下して朦朧として会話もままならかった。
今は病院事情は分かりませんが、
急性期医療の病院は長期入院は嫌がられます。
在宅医療に切り替えるか
治療を諦めて安らかに死を迎えるホスピスに入るか鹿選択はなかった。
介護認定の方が来られた時はもう動けなくて
もう見るまでもないと判断されて帰られました。
結果を知らせに来られた時は少し意識があり、
その方に桜は咲いてますか?と聞いた母が思い出深いです。
花が大好きだったから
その年もきっと桜を見れると思っていたのかもしれません。
でも母は桜が咲く前になくなりました。
その数日が家の近所のいつも通る公園の桜は満開になりました。
母と一緒に見たかった。
マザコンだった私にとって母が亡くなったことは
本当につらくて
私が代わりに死にたいと本気で思った。
死ぬ人はいなくなるだけだけど、
残された人間はなぜこんなにも辛い思いをしなきゃいけないなのかとも思った。
一人でいると一分一秒でも涙が外でもボロボロ流れてきた。
テレビも何もかもが楽しくなくて興味も無くなった。
あれから14年も経つのに
私はこの季節が辛いです。
桜は美しいけど
その裏には悲しみもある。
なぜこんなにも長く引きずってしまっているのか自分でもわかりません。
うつ病ってこんなにも治らないものですか?
悲しみってこんなにも引きずるものですか?
今このブログを書きながらまた涙が溢れてきました。
どうかお父さんお母さん、こんな弱ったい私を助けてください。
ブログで全文を読む@yurin2024 @amrcyan pic.twitter.com/LJMVm32QWD
posted at 11:11:29
@yurin2024 @amrcyan 鼻はいいからねぇ でも、きっと食べ物に限る?(笑)
posted at 10:26:39
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 月曜に見たときは、膨らんでもいなかったように思ったので、ビックリしたわ 10日くらいは寒の戻りもなさそうだから、あっという間に満開になりそうね
posted at 09:20:25
@yurin2024 @amrcyan あははは\(^o^)/ ドルチェは花より団子だから大丈夫?
posted at 09:18:22
@sucrelluna @amrcyan サービス花束�なんですよ 百合、蘭、薔薇は豪華で綺麗
posted at 09:09:43
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 昨日、歯医者の帰りに見たら、家の近くの桜も咲いていました ほんの数日前はまだまだって感じだったのにあっという間 お彼岸なので pic.twitter.com/Mux5jLzkHZ
posted at 09:08:07
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むこんばんは
春先は体調を崩しやすいですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
ここ最近、朝から頭痛も多くて
無意識に体をぎゅっと緊張させているので
たまには飼い猫を見習って
だらーんと くるーんと丸くなって
猫になりたいです笑
この間ね
貧血がひどくて内科で検便をしたら
あら?!血が混じっている!!
ということで
来月、大腸検査をすることになりました…
検査、大変なのかなー??
どうか大ごとになりませんように!!
それと、ストレス発散したいです!!
ヒトカラにでも行きたいなー…
なかなか時間が作れないんだよね
でも、行きたいなー…
なんとか予定を立てようと思います!!
掃除や洗濯やいろんなことに目をつぶって
カラオケ優先でー!!笑
あ!大人のラジオ体操は
気まぐれですができてますよ!!笑
読んでくれてありがとう
ではまたね