『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む「10の質問ひろば」というサイトさんからお借りしたものを。
AB型の人に10の質問
1. こんにちわわ?←
「わ」でなくて「は」だな、って。
最後の「わ」のことを聞きたいのかな?
2. 変わってるって言われる?
わりと赤ん坊に近い頃から社会人数年目ぐらいまで言われてきたけれども、大人になってしばらく後からは時々しか言われなくなった。
ただし、言われていないだけという可能性もあるよね、っていうのは、もう歳を取ってきているので、周りが気を使っている可能性を思わなくもない。
ちなみに赤ん坊に近い頃は、母から聞いていても変だなと思うぐらいに人見知りをしない子供で、確かに私の中にも、そこいらの知らない人に急に話しかけていたり、お店屋さんと仲良くなって自分のおやつで持ってたものを上げてたり、という記憶はある、という感じの、「まみちゃんは全然人見知りしなくて珍しい」という友達のママさんやお店の人などの意見。
3. 何考えてるか分からないとか言われた事ない?
あまり。
どっちかと言ったら考えていることが顔に出まくるほう。
4. 感情はあんま表に出ない?
昔友人に、「カンちゃんは喜怒哀楽でなく、喜怒楽々とか喜々怒楽とかだよね」と言われ、周りも納得してたので、騒がしいんだと思う。
5. クールとか冷静とか言われた事ある?
多少若かった店員時代に、地震が来たときとか店の中で水漏れしてた時とか、何か変わったことが起こった時に、一瞬程度で特に関心を示さず仕事していたら言われたけど、覚えているぐらいなのでそんなに言われたことがないんだと思う。
6. 浮き沈み激しい?
これはわりと。
先に書いたように、友人には「哀」という感情があんまりないみたいに思われているんだけど、その辺りはあんまり出し方が分からないだけで心の中ではヤバくなってることもしばしばあって、だから最近の日記はネガティブだし、実際、今の私はいつもより沈んでると思う。
7. 二重人格ですか?
これは、特に言われたことない。
昔、占いにハマっている友人たちに、様々な占いの結果を見たときに、他の人よりも共通項の多い結果になって、しかもどの結果も、ああ、カンちゃんだね、って思うんだけどもと言われたので、二重人格、という評価はされていないのではないのかな、と思う。
友人たちは血液型占いではないものの話をしてたので。
ちなみに一人の友人に、100均でかつて売っていた動物占いの本の、私はチーターだったんだけれども、そこに出てくる不条理な感じの四コマ漫画に、「これって完全にカンちゃんだよね」と言われて、「え!?あたしってこんな人なの?」と驚愕した思い出。
8. ツンデレ?
この用語を最初に知った時にも意味が分からなかったし、今は言葉の意味は分かっているけれども、なんでそんなことをするのか意味が分からない。
好きは好きだし、好ましいは好ましいだし、普通程度に接していたいとかも好感を下げたいとは思わないし、でも、嫌いは嫌いなのだと思うんだけどもな。
9. 洞察力は鋭い?
思ったことがない。
10. AB型は趣味が多いんだってー!あ、おつかれ←
なんとなくいろいろと手を出して極めないままというのか、ちょっと手を出してすぐ飽きるのもあるし。
質問作ってくれた方、ありがとうございました。
ブログで全文を読む
@toramall51 @amrcyan そう、一番暑いと言われた2日より、昨日、今日の方が暑く感じる 湿度だよね 湿度苦手
posted at 14:03:31
@toramall51 @amrcyan 私は扇風機初始動 1階の室温は27.8℃ ギリギリ
posted at 12:41:13
@toramall51 @amrcyan そうだね エアコンつけても、エアコンの風が当たるところだから、早く枯れそう
posted at 12:28:01
@mh_o_1009 @amrcyan 今日は暑いよ 扇風機つけたわ ハーブ�の苗をいくつか買ったのだけど、ポットのままだよ すごい勢いで大きくなってる アロマティカスが多肉みたいで可愛かったけど、ぐんぐんのびてる
posted at 12:25:22
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ こちらは午前中晴れで午後雨予報だよ 陽はさしてるけど、ちょっと雲ってきた感じ 薔薇は少しずつ花をつけてきたよ
posted at 11:29:12
@toramall51 @amrcyan てとぷーさん、おはよ~ 白い百合が大きくて立派 ピンクのは華やかだわ 近所のお花屋さんはお客さんで混んでることはないし、ドアは開けっぱなしだし、3密ではないから、いつも帰りに寄っているの お花農家もたいへんだって言うからね、なるべく週一で買うようにしてるよ
posted at 11:27:37
@mh_o_1009 @amrcyan みぃさん、おはよ~ こちらは晴れてるのは午前中だけみたいよ
posted at 08:39:17
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 午後は雨予報 ミニバラの鉢植え、ピーチ姫 さくらこ 偶然、ペラルゴリウムのエンジェルアイズはさくら pic.twitter.com/nCDYIjPAHQ
posted at 08:38:37
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むパープルのセンニチコウとスターチスのアレンジ。 センニチコウは畑で育てたものですが、アレンジにするために乾かす前にワイヤリング。今年も大量にワイヤリングします。 パープルは私自身に関係する色でもある。 委託販売でパープル系のアレンジ、リース販売すると売れる(´ー∀ー`) #ドライフラワー #ドライフラワーアレンジ #ドライフラワーアレンジメント #フラワーアレンジメント #ドライフラワー好きな人と繋がりたい #ドライフラワーのある暮らし #ドライフラワーのある生活 #花のある暮らし #花のある生活 #花好きな人と繋がりたい #パープル #センニチコウ #スターチス #畑 #アレンジ #リース
hijiri(@flowerstoryhijiri)がシェアした投稿 - 2020年May月5日am2時21分PDT
ブログで全文を読むさらに1か月延長していただけることになりました。
果たして50日間で、どのくらい自分の体調を整えられるのか、という興味と共に、やっぱりニュースばかり見ていると、本当に生き延びられるだけの運を私は持っているのかしらと、気になってしまわないわけでもなかったり。
本日公休で、カードの引き落としの口座に金を入れに行くのと、支払いをしてくる用事があったので、これは仕方ないから出掛けたのですが、それで休日に食べるためのレトルトとか、会社で飲むためのお茶なんかも、何度も行かずに済むように大量に購入して帰宅しました。
少し前のワイドショーで、買い物をしたものをすべて消毒したり水洗いする、という方が出ていて、それを専門家の方も推奨しているのを見てしまってから、だって今まではやっていなかったじゃないか、と思うくせにやらずにいられなくて、帰宅後はほぼ儀式のように、それ用に下ろして毎度固く絞って干してあるスポンジを使って、洗剤を使えるものは洗剤で、そうでないものは水洗いか消毒液を付けたティッシュで拭く、というのを繰り返します。
買い物には極力行かぬとはいえ、これだけでもう結構気疲れですけれども、多少、妙な潔癖みたいなところがあって、そもそもこんなことが起こる前から消毒液を持ち歩いているような人ではありました。食べ物も外袋を何となく拭いてたり、服も買ったら洗ってからでないと着たくないとか。
だったらもっと、もしかして急死するかもしれないのであればも部屋を片付けておけよ、と思わなくもないのですが、どうすりゃいいんでしょうね。
多分、病人になって病院へ通い出してからの数年は、まだアホみたいにタバコを吸っていた頃で、それに数万掛かっていたのでそんなに無駄使いはしていなかったのです。
しかし数年後に甥っ子が生まれて、それと一緒にタバコを止めたので、その分金が浮いて、それまでは薬代と病院代とタバコ代だったのが、薬代と病院代と本や漫画や雑貨代になってしまい、だいたいその前から、病院へ行くというと安い服を新調していたので、とにかくものだらけなのです。
元々貧乏だし、今だって貧乏なので、捨てるという発想がなかなか出来ないいのですけれども、本当に、今までだって、病人なのだしなにかあるってことは考えなくっちゃ駄目だと思っていたくせに、本当は全然本気で考えてなかったんだな、って思わされています。
変な感じの潔癖の話に戻しますと、買ったものを洗ったり、というのを欠かしたくないようなところがあるくせに、、注射の時の消毒とか針の取り換えとか、ほとんど気にしないんではあるのです。
注射一本丸々同じ針で通してしまうことすらあるし、消毒綿は会社で注射するときに、石鹸で上腕まで洗わなかった場合ぐらいしか使用しないのですけども、最近何回か、糖尿病患者でインスリンを使用しているという方たちが、消毒綿が手に入らず困っている、それが怖くて注射が出来なかったとまで書いてらっしゃるのを読んで驚きました。
気にしなくてはいけなかったんか、と思ったんではありましたが、こっちはあまりに長年そうやってきたので、そんなに気にするわけでもない、という。
それに今後の世の中がどうなってしまうのだろう、というのも、とにかく気になります。せめて薬がなくても生きていられる人だったら良かったな、とりあえず身一つでも生きていけますって、文字通り言えるってことだものね、と思ってみたり、いざそうなったら健康体でもそんな余裕ぶっこいてるわけないだろう、と思ったり。
辛い思いをしている方は沢山いるし、家に病気の子供であったり高齢者がいる人たちは本当に神経をとがらせているのだろうし、とか、店を開けないのに家賃だけは払わねばならぬ方たちとか、様々な希望を失わざるを得なかった人たちのことを思ったら、ある意味、独身で病身で貧乏の私など、身一つで死んで行けますと、色んなことを考えなければ思えるはずなんだけども、そんなに修行した坊さんみたいにはなれんよな、と思ってみたり。
今日も、そんなに重症ではなかった方が急死したというニュースを見たけども、なんでしょうね、死ぬのが分かっていればもう、会社辞めてずっと、ため込んだ映画ソフトやら本やらを消化出来るだけしたいですけど、死なない可能性だってあるわけだからお金のない状況は困るわけだし。
これを書いている途中で、久々にに緊急地震速報を聞きました。
そういうことまでもあるかもしれないのか、と思うと、本当にイヤになるけれども、そうして時折、今見ているワイドショーが全部夢だったらいいのだけど、と思ったりもするけれども、現実だし、頑張るしかないですね。
明日は風呂の介助日ですけども、風呂場でマスクしたままで介助できるかしらというのが、少々不安。
利用者さんは、面会者さえ来なければ罹患してないでしょうけど、職員はいつどこでもらうか分からないですものね。あたしだって、いつどこで誰からもらうか分からないのだし。
まあとにかく、よく寝ることにしています。
ブログで全文を読む
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、こんにちは~ 7時台は小雨が降ってたけど、9時頃にはやんで、薄日がさしてきたり 洗濯物、浴室乾燥に入れたけど、陽がさして、サンルームにうつしたわ でもまたちょっと曇ってる 振り回されるわ~
posted at 12:32:16
おはようございます~�️☁️�♀️❗ 今は雨やんでいるけど、まだ降るかな?
posted at 09:53:55
ブログで全文を読む1日散髪に行きました。限界でした。2月の中に髪を切ったきりでずっと自主自粛。人前には出られません。食べ物の様に是非ともその日でなければという事は有りません ただどんなに好天に恵まれポカポカしていても陽気に誘われ遊びに行く事は出来ません。気晴らしも出来ない、それだけでもストレスです 自主的にした自粛とはいえ伸びたわたしの髪の毛はくせっ毛で好きな方向き放題。流石に限界でした そんなタイミングで知事がその前の日に封鎖のつもりで外出しないで欲しいと言いました 流石に迷いました行くべきか行かざるべきか
2月1日以降家族以外で会ったのはの看護師さんとお医者様などを除くとこの2か月間で10人にも満たない程自粛にに協力させて貰っています。後買物のレジの人を含めても15人足らず。いかに会っていないか理解して貰えると思います これだけ協力しているのなら伸びすぎた髪を切りに行く事位は許されるでしょう
ちょっと話は散髪つながりで、東京の休業要請の中で理・美容院を入れるか入れないか もし入れるならそれは流石に酷だと思っていました 結果入れられなくて良かったけれど 遊びになど行けなくても事情が事情だからしかたないとして、それに加えて散髪も出来ないのは結構なストレスだと思います
良かったら押してね
にほんブログ村