弟が亡くなって49日が経って本当に凄い事になってます。次から次へと借金の請求が、自分で借りた物でないから全容が見えず、ありがたくないビック箱が次から次へと出てくる出てくる
片足老後に突っ込んでいる私たちが、老後のための蓄えが葬式から始まって半分以上食い潰し、えらい目にあってます。
でも恨みつらみをいいたいと言うより、人間何があるかはわからない、あなたの家族にハンコを押さない連帯保証人にしない為にも人それぞれですが、家族を困らないためにも最低限の保険をかけてあげて下さい。まして弟のように人生の半分以上過ぎていたら本気で考えて下さい
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む手帳更新をしてきた。
2年に1度だけど、本庁じゃなく行政局で更新なのか、毎回同じ対応される。
今日は1人の障害者手帳更新に対して3人がかりで手続きの準備…
本当に何?
この行政局管内で、年金もらってて更新が必要な障害者手帳もってるの私だけなの?�
年金もらっていれば診断書じゃなく年金証書で更新可能。
その年金証書を初めてみた〜みたいな顔してた3人の職員のうち1人。
3人の他にあとから1人が来てどうやってやるんだ?みたいな顔して見られてた。
本当に私だけなのか?笑
何年経ってもスムーズにいかない…
だから、市の障害者福祉利用したいと思えない。
信用できない……
遅れてる…………………………
今日は結婚19周年記念の記念日です。
毎年書いていますが、
書かないと、何周年か、
段々分からなくなってきましたので、毎年中盤までコピペです。
2006年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=160241909&owner_id=879434(リンク無効)
2007年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=475202581&owner_id=879434(リンク無効)
2008年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=849851557&owner_id=879434(リンク無効)
2009年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1204296775&owner_id=879434(リンク無効)
2010年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1520069707&owner_id=879434(リンク無効)
2011年
...mixi休会中
2012年12月
...mixi退会
2013年アメブロ
http://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-11558269542.html
2014年アメブロ
http://ameblo.jp/jabberwock1966/archive1-201406.html
2015年アメブロ
http://ameblo.jp/jabberwock1966/archive1-201506.html
2016年アメブロ
http://ameblo.jp/jabberwock1966/archive1-201606.html
2017年アメブロ
https://ameblo.jp/jabberwock1966/day-20170622.html
2018年アメブロ
https://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-12385595421.html
2019年アメブロ
https://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-12484467565.html
2020年アメブロ
https://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-12606129423.html
2021年アメブロ
https://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-12682158561.html
2022年アメブロ+mixi再入会
https://ameblo.jp/jabberwock1966/entry-12749643073.html?frm=theme
毎年〇〇婚式という呼び名があったのですが、
16~19周年はそういう呼び名が無い様です。
https://wedding.gnavi.co.jp/howto/1084/
旅で贅沢してきたばかりなので、
今日は普通に過ごします。
また日を改めてランチかディナーへ行きます。
レベスティブ3回目は今晩打ちます。
旅の写真。
今日から整理を始めました(^^;
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む今まで街中で楽しそうに笑ってる人を見ると気分を害し、その人たちを許せなかった。
でも、実際は違ってたとしたら?
本当は俺の考えがおかしくて、あの人たちは正常だとしたら?
今まで被害妄想をしてただけで、別に周りの人は俺に敵意を持ってなかったとしたら?
全部俺の思考がおかしかっただけなのか。
死にたい死にたい死にたい死にたい 死にたいしに死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
ブログで全文を読む今日は訪問看護婦さんが来る日だったので、
中心静脈栄養の刺入部の消毒、テープの貼り換えの後に、
レベスティブ2回目の自己注射を見守ってもらいました。
これがレベスティブの箱に入っている説明書です。↓
表と裏。
黒く汚れて見えるのはスキャナーのキャリアシートの汚れです(^^;
今日は上手く出来ませんでした。
私の場合、注射器に0.26の目盛りまで
薬液を入れるのですけど、
一旦、吸い取れるだけ吸い取って、
目盛りを0.26までシリンジを押し上げてる所、
0.2まで上げてしまいました。
薬液の0.06出しすぎです。
もうやり直しは効かないので
(1回分の予備はもらいましたが)、
今日は0.2で注射しました。
言葉は良くないですが
注射器がいわゆるヤクを打つ様な
細くて小さく、目盛りも老眼には見づらくて、
0.26に合わせているつもりで
0.26以上に押し上げてしまっていました。(言い訳)
明日は家族に見てもらいながら自己注射します。
おいおい画像をアップしたり
出来ればyoutubeに動画を上げたいのですが、
テロップ表示等の動画編集ソフトを持っていないので、
動画はもう少し先になるかな。
今の所、自覚症状は変化なしです。
旅ブログ書きたいけど。
また後日。
レベスティブを行っている人と繋がりたいです。
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む私が学校の先生に怒って発言した日から何日かたちましたが、
先生から息子へ話し合いの場は持たれてないみたいです。
なので、私の心は回復してきてますが、まだ決着はついてません。
そんな中、今朝娘が通う就労継続支援の事業所の方から電話が来ました。
おそらく市役所の方が話をしておいてくれたのでしょう。
息子もうちに連れてくればいいのにと歓迎してくれてました。
発達障害の事が分かっていて、初めに大きいところに行かせるのはよくない。
人混みが苦手でしょと分かってくれてました。
少しでも分かってくれる人がいると、嬉しいですね。
励みになります。
ブログで全文を読む一昨日、旅行から帰宅しました。
帰宅当日は睡眠不足と疲労で
バタンキュー(死語?)
昨日は朝イチで眼科に行きました。
強膜炎はすっかり落ち着いたので、
これからは点眼無しに戻して
1か月後位に通院する事に。
旅ブログを小出しで書きたいのですが、
昨日は眼科通院の後、
荷ほどきしたり(まだ終わっていない)、
疲労が残っていたりで
更新出来ず。
今日も朝イチでIBD外来へ。
レベスティブについての
説明・レクチャーを受け、
第1回の自己注射をして、
13日分のレベスティブも貰ってきました。
画像等、挙げたいのですが、
これからケアマネさんが来て、
その後、ストマ装具交換があったりで、
今日も更新はこれが精一杯です。
また改めて更新します。
パソコンの調子も悪くて
いつ動かなくなってもおかしくない。
代わりに車の調子が良好です。
取り急ぎご報告まで。
ブログで全文を読む心をパステルで描いてみようよ♪
greenwind yuyaゆ~やです
Instagram自分のページで
お気に入りのワンショット✨�
今までと何かが変化してきてる
ような
気がする
アラカン女子・・・( ´∀` )
パステル&色鉛筆アート
『精霊の祈り~木花咲耶姫~』
Kanonさん サブタイトルにしちゃった
誰かに魅せるためでなく
なにかと競うためでもなく
誰かに近づきたいためでもなく
なにかのようになるわけでもなく
わたしらしく
たぶん
わたし
護られてる
ありがとう
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
いつも私のblogをお読み頂き
ありがとうございます(´∀`)
がんばれ~!のふた押しをポチポチっとよろしくお願いいたします(^-^)/
ブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログで全文を読む
先週の金曜日の午後に学校に電話をして、息子は定時制の高校に
通っているので夕方から学校へ。
てっきりこの日に話し合っていると思っている私は、不安で心が
おかしくなりそうになる。
毎回、息子が学校から帰ってきて何を言われたか聞くのが恐怖で
おかしくなりそうだった。
もう、学校を辞めて自分の心を解放したいくらい。
この息子の就職問題が解決しないと、料理も洗濯も家事もしたくなくて
横になってただYouTubeを見ていたい。
ご飯も食べれないくらい心臓もバクバクしてて、治まるのは
次の日。
治った頃にまた学校から問題が出てきては不安になるという繰り返しだった。
結局、その日は話し合いしなかったらしくて学校から帰ってきて。
息子が学校辞めたいと言ったら辞めさせてるかも。
復学した時、年の違うクラスメイトからいじめられないか
心配してたけど、まさか教師に苦しめられるとは思ってもみなかった。
息子の心が心配です。
ほんと、一度決まったことはなかった事にしないでほしいです。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む過去の記事は上からどうぞ
息子が学校から求人票とその会社のパンフレットを持って帰ってきました。
これは息子が決めた求人ではなく勝手に先生が進めてる求人です。
まず、今の学校って先生が勝手に就職先を選んで就職させるものなのでしょうか
先日、進路指導の先生とスクールカウンセラーの人と面談しました。
その時に障害者雇用で就職先を探すと話していたのに、求人票は高卒の求人
本社は家から2時間以上も車でかかる所にあり、転勤もありで配属先は会社がきめると
ちなみに県内に40軒くらいあるスーパーの正社員の求人です。
そこに私の友達が勤めた事があるのですが、本社とかにも行かされるし、
希望の配属は言えるけど、その通りにはならないとのこと。
そもそもですが、私は息子に車の免許を取らせるつもりはないです。
先生が勝手に決めてくる就職先はすべて車がないと無理な距離です。
その求人票を見て腹がたって、これは先生に話をしないといけないと思って
次の日に学校に電話をしました
私にとってはものすごく怖くて本当ならこんな事はしたくないけど。
息子も無理だといっている
息子は足に末梢神経障害があり1時間歩き続けると片足を引きずって痛がります
もちろんこの事も先生に伝えています。
そのスーパーは野菜部門、水産部門、惣菜部門、品出し、発注などあり座り仕事には
無縁のような職場です。
電話する前に、同じ発達障害の子供がいるママ友に相談にのってもらうと
絶対に感情的になってはダメと言われました
まぁ無理な話だと思うけどと言われたんです。
私も感情的にならずに冷静に話そうと思っていたけど無理でした
息子とも色々話し合うと、学校でその先生が近づいてくるだけで
心臓がバクバクすると話してくれて、これはまずい
早く解決しないとと。
私に電話する勇気を奮い立たせてくれた。
「スーパーの求人お断りしたいんですけど」
ついこの間、連絡がきて面接の日も決まった
私、それを聞いてムカついてキレてしまった
「そもそも、障害者雇用じゃないきゅうじんですよね。」
それは会社との話し合いで決めれるから
「転勤もあるって書いてあるじゃないですか」
息子には就職先を決める権限もなく、白血病で通院している、発達障害もあり
足に障害もあるのに、条件を見て選んでるようにしか見えない。
「この間のスクールカウンセラーとの面談でも私の娘が就労継続支援B型に
通ってるのにB型の仕事は必要のない仕事だとか失礼な事話してましたよね」
俺は聞いていて失礼な発言だとは思っていない。聞く人が聞けばそう思うかもな
こいつ、本当に教師か
道徳習ってこなかったのか
うちの娘や第三者が聞いてもひどい事言ってるの分かっていたのに
そして、息子が2年生の時にその当時の進路指導の先生に呼ばれ学校で面談をした時に
就労移行支援のパンフレットを貰っていて、そこに行かせますと伝えました。
この間の面談した意味がないだろ。なんであの面談の時に言わなかったんだ
「息子が就労継続支援に行くと言いましたよねそれなのに自信ねぇのかとか言って
話聞いてくれなかったじゃないですか先生たち、障害者の事何も分かってないですよね」
そんなことないよ
「息子が何の発達障害があって何が苦手とか聞いてこないじゃないですか」
「2年生の時の進路指導の先生に娘と同じ就労継続支援に行かせると話したら、
それは安心ですね。分かりましたと言ってくれましたよ」
それは担当変わったから
それは学校の都合で決まった物を無かったものにされて、いい迷惑な話で、
生徒がここに行きたいと言えば助言はしても聞き入れないといけない。
この間の面談の意味がないとか言うけど、それなら私が2年生の時に面談した
意味もなくなってるじゃん。
「息子も先生が近づいてくるだけで心臓がバクバクするって言ってて病んでくてるし
私も心労的に参って体重が10キロやせました」
笑いながら
あぁ、ホント
バカにするような口調
ここは笑うとこではない。
今までの教師なら体調を心になくても気づかうところ。
上から目線で偉そうなんだよな。
敬語を使って話しないし、
今までの先生たちは気づかってくれたり、敬語で
話してました。
就労移行支援はどうゆうところか分からなかったみたいで
「職業訓練するところです」
と言うと
その後は
「就職まで面倒みてくれます」
はぁ
前の進路指導の先生のままだったらこんな事になってないのに。
復学した時に息子は体育の授業で走ってしまい、歩けないくらいの
痛みになり1週間学校を休みました。
息子は先生にその事を言わずに足を引きずって帰ってきました。
普通の子なら先生に言える事が息子にはできないんです。
家にいても、私が察知して声をかけないと体調の事を言わない事があります。
それを先生は
「言えばいいべな」
と片づけてしまう。
出来ないのが発達障害なんでず。
何も分かってません。
そして、息子は何か頼まれたりすると嫌でも嫌と言えずその通りに
してしまう子です。
なので、先生もそんな優しい息子の気持ちを利用して勝手に
就職先を決めてすすめていると思ったら許せなかった。
最後には息子と話し合ってみると言うので
「やめてください。もういいです」
と心からの声が出てました。
話し合っても息子が自分の希望を言っても聞いてくれない
とおもったからです。
あの面談の時、何で言わなかったのよというけど、
私はあーだから、こーだからと話したのに息子の希望を聞き入れて
くれなかったように、あの手この手で言い返してきて聞き入れて
くれなかったくせによく言うよと思いました。
息子と話し合いをして、希望通りに進めてくれれば解決
するけど、就労移行支援もダメだと言ってきたら意味が分からない。
電話を切った後、怒って感情を取り乱した自分に自己嫌悪。
私が間違っているのかと考え、わからなくなってくる。
こんな教師学校からいなくなれ
2009年6月17日ブログ開設日だったなぁ~。
明日が子宮全摘の手術だなぁ…色々思いたったこと書き留めておこう!
とブログを始めた日。
あれから早いもので14年。
チロミは元気に過ごしてます!
まだ経過観察で通院中だけど、いろんな人生経験し乗り越えてきたけど、
生きていれるだけありがたい。
今は新しい道を歩み始めて、日々楽しく勉強、経験!
前に進んでます。
ずいぶんご無沙汰してたけど…ありがとうございます。
今このブログを見てくださっている方が、
幸せでありますように願ってます。
ブログで全文を読む