前を表示

147351件中 1301~1350件目を表示

次を表示

最新Blog

*メンバー様のプロフィールを詳しく見るには、ログインする必要があります。   ブログ登録の説明
*ブログのタイトルに[PR]と表記されたものは、ブログシステム提供会社が表示しているPR広告です。
2024年12月24日 09:05
息子の誕生日*水上温泉ブュッフェ*訂正あり‼️大事なお知らせ ( Shiiさんの最新ブログ一覧 )
 ( Shiiさんのプロフィール)

おはようございます�

再度の投稿です�

一部訂正あります

下まで読んでいただけると嬉しいです✨



今日もいい天気


かなり…乾燥がひどい

風邪引かれてる方も多いですね


3食しっかり食べて

養生しましょ♪


先週は水上温泉へ行きました
ブュッフェ✨
糖の代謝を助ける働きがあるフルーツは最初に食べる

最初に甘い物

ってびっくりした記憶



フルーツは太るとか

血糖値上がっちゃうとか


いろんな情報があるけど

違った


今は毎食!


補食にもフルーツ���♪



これはローストビーフ

ブュッフェって最高

食べ過ぎ注意ですけどね〜



実は

今回は息子の誕生日旅行でした


私は息子が1歳8ヶ月の時に

リウマチに…


私が頑張らなきゃって

踏ん張って


そんなふうに思っていたけど


ホントはね


この子の元気と笑顔に

私が

一番励まされてた


今はそう思います


もう、手が離れつつある

振り返ればあっという間でした





体調が悪いと

食事もろくに用意できなくて


どうしたらいいのか…

悩んでいた時期が長かった

(このブログを始めたのもそんな理由)



今は毎月

7日間は体を整えています


リウマチも安定

減薬も少しずつ✨


そして何より毎朝のお通じ✨

昼間に急激な睡魔に

襲われることもなくなった


頭痛もほぼ無し

ダル重だった身体も嘘のように軽い


もっと早く!

できれば息子が小さい時に

知りたかったな

(息子は食が細くて好き嫌いが多い)



ただ食べ方を変えただけ

自分の体と向き合う期間


それ何?

って思いますよね


よくある酵素ドリンクとか買う必要はなし!

(高いと続かない)

お食事のみで

お体を整えていきます✨



1日分のお食事の栄養計算も



こんなふうに

させていただいて

カウンセリング付きです


世間相場価格は数万円ですが

今回は

モニターさん募集で超破格です�✨

3300円✨✨✨

10分の1ほど




朗報‼️

1月20(月)〜26(日)

おかげさまで早々に�になりました

一枠空きが出ました‼️

早いもの勝ち!


2月の募集も開始しちゃいます�

2月17(月)〜23(日)


責任持ってサポートできるように

若干名様

の募集になりますので

お早めにご連絡下さいませ


ホントに早いもの勝ちです



2025年には変わりたい!

今まで一人じゃできなかった〜


お食事のバランスを知って

体調管理に役立てたい


そんなあなたを

お待ちしています♪


気になる方は

メッセージ、コメント

でお知らせ下さい�




リウマチ歴は16年

お料理はリハビリと思って

頑張っています

健康的な食卓目指して精進中です�


ま(豆)・ご(ゴマ)・わ(わかめ)・や(野菜)

・さ(魚)・し(椎茸)・い(芋)

こ(米)


ホントに美味しいって幸せ〜(*´艸`*)❤



最後までお読みいただきありがとうございます�


沢山のいいね

フォローもありがとうございます✨


shii


ブログで全文を読む
2024年12月23日 14:58
すっかり冬らしくなった ( manpukさんの最新ブログ一覧 )
 ( manpukさんのプロフィール)
朝食での私の果物は散歩の途中でスーパーに寄り、美味しそうな果物を自分が食べきれる...ブログで全文を読む
2024年12月23日 14:44
2024秋アニメ】今期絶対に見るべき!話題作からマニアックな作品まで厳選 ( cm300さんの最新ブログ一覧 )
 ( cm300さんのプロフィール)
2024年秋アニメは、話題作が盛りだくさんでどれを見ようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんなあなたにおすすめしたい、アニメ2作品を厳選してご紹介します。第1位:嘆きの亡霊は引退したい個人的に、2024年秋アニメの中で一番面白かった作品で...ブログで全文を読む
2024年12月23日 16:29
義姉とのお喋りが、面白かった。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
義姉とのお喋りが、面白かったです。義姉から、お誕生日今日?、明日?と。今日ですと。義姉の息子のお誕生日が、昨日。私が今日、私の息子のお誕生日が明日。義姉が...ブログで全文を読む
2024年12月23日 13:27
中国ドラマ 命がけブライダル~宮廷密使の花嫁は暗殺者~ ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

 

 

2022 全6話
原題:念念無明
英題:The killer is Also Romantic
フー・ダンダン(胡丹丹)

 ヤン・ゾー(楊沢)

シャオ・ランシン[肖然心]

ライ・ジエンホン[頼建洪]

 

 

 

今作はブラット・ピットさん、アンジェリーナ・ジョリーさん主演の

「Mr.&Mrs.スミス」の中国時代劇版だとか。

「Mr.&Mrs.スミス」見たと思うけど詳しくは覚えてないけど

ハッピーエンドよね・・・

とにかく有名な作品ですからね。

 

 

 

さて今作では名医と評判の晏無明(楊澤ヤン・ゾー)が

実は朝廷の隠密隊の指揮官。

一方、仕立て屋の女将の司小念(胡丹丹フー・ダンダン)は

実は極悪非道の悪党を狙う江湖の殺し屋。

そんな二人が出会って司小念がさりげなくアタックしますが、

危険な仕事上巻き込みたくないので避けていた晏無明でしたが・・・

彼女の強い想いについに結婚することになった二人。

 

 

 

ふふふ・・・

司小念が切り落とした罪人の腕が婚礼衣装と間違って晏無明の元へ。

一方、晏無明も結婚証明書に上司からの密書を挟んでいて・・・

互いに秘密がバレそうになるけどなんとかごまかして。

そして婚礼当日にもそれぞれ任務が命じられて・・・

なんだかんだと互いにうまくごまかして。

無事に二人だけで婚礼挙げて初夜も無事に終えたのかな。

初夜を無事に終えたドラマ久々だわ。

 

 

でもでも二人とも互いに武術の達人、人の気配に素早く反応しちゃう

から一緒に寝ている相手の動きにとっさに反応しちゃって。

ハハハ・・・二人とも互いに相手を殺しそうになっていた。

 

 

一緒に住むようになってさらに互いの正体隠すのが大変、ホント、

すぐに体は反応しちゃうからね。

でも互いにとっても相手を想っていてラブラブなのはいいですよね。

 

 

そして新たな任務が晏無明は

「人質の身の子玊が密に都に戻るのでその護送」

司小念は

「防衛図を入手し、帰郷する人質を殺せ」

わあー、一方は護送で一方は殺せとは・・・

互いに戦うことになるのかな。

晏無明に命じているのは侯爵ですが、司小念に

命じているのは誰でしょう。

老いた皇帝の皇位争いも絡んできそうです。

 

 

そして司小念の武器担当が目がほとんど見えない妹・宝児

(肖然心シャオ・タンシン)というのも面白いです。

可愛いお顔で鋭い武器ですからね。

そんな彼女に一目ぼれの晏無明の手下の文房

(王鈞浩ワン・ジュンハオ)、彼も儚げな彼女が鋭い武器を

扱っていると知ったら・・・

 

 

 

で結婚してからは互いのためにも普通に平穏に暮らしたいと思い、

それぞれがこの任務を最後に辞めようと思っていたのですが・・・

その任務が互いに人質の身の太子・子玊に関することだった。

晏無明は太子・子玊の都までの護送、司小念は太子・子玊の暗殺。

と逆のこと。

 

ついに戦う二人、でも互いに顔を隠しているから

気づかなかったけど・・・互いに肩を負傷。

 

そしてある時、とっさの動作で互いにハッとします。

もしや、いやそんなはずない・・・

出だしの可笑しさから互いを想う苦しさ、切なさに・・・

 

でもでも暗くなり過ぎないわよ。

戦いから・・・

「今日は結婚して初めの君の誕生日だ」

と愛は止められない二人ですからなんと濃厚キス、

そしてベットインへ。

 

そして新たな事実がわかり・・・

二人とも互いに意に反することはしない。

今作も互いに命狙われることになるけどハッピーエンドよ。

 

 

とにかく短いのでトントン進み、可笑しさもあれば切なさも

あり、そしてとにかく主演の二人の愛は最初から最後まで

揺らぐことなく深く、絆は強いので不快感なく楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

命がけブライダル~宮廷密使の花嫁は暗殺者~ [ フー・ダンダン[胡丹丹] ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 

ブログで全文を読む
2024年12月23日 10:37
キャベツ泥棒 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
逮捕されたら「捨てられていたものを持って帰ろうとした」と否認しているけど、そもそもこんな兄弟を入国させた事が間違っています。ブログで全文を読む
2024年12月22日 23:06
加点法と減点法 ( ラスカルっさんの最新ブログ一覧 )
 ( ラスカルっさんのプロフィール)
只今、22:30なり現在、家におります。まずは風景写真から写真は先週、散歩しているときに撮ったものもうすぐ今年が終わろうとしている中、まだ紅葉が見れる場所があることに驚いて撮ったもの東京の紅葉は比較的、遅い時期まで色付いているところがあるけれど、流石に年末だというのにこれほど紅葉しているところがあるのは、珍しい。もう1週間は経つので、流石に散っていると思うけれど。今年もあと10日を切ったし、何ならその前にブログで全文を読む
2024年12月22日 23:47
嬉しいことがまたありました。 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
私の作成した「おすそ分けファイル」をメルカリに出品したところ秒で売れました。いや、「秒」はさすがに盛りすぎですが(笑)でも、5~10分かからず購入されました。これはタイトルの「嬉しいこと」とはまた違います。いや、嬉しいのは、もちろんとても嬉しいんですが、何か月もかけて作ったファイルが秒で売れてしまうとありがたい反面「もっといろんな人に見てもらいたかった…」とも思ってしまいます。(何か月もというのは、それブログで全文を読む
2024年12月22日 21:40
インフルエンザ急増 ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
毎日すぎるのが早すぎます。先週あたりから、インフルエンザの患者さんが急増しました。いつもの冬よりも多い印象。気を付けてもかかるので、あとは免疫力かなと思います。お休みの日曜日、月一の美容院に行ってきました。どんどん技術が進化するんですね。科学の力すごいで続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む
2024年12月22日 17:19
ランチと、タイヤ交換。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
私は、今月、お誕生日です。アプリを入れてる焼肉屋さんから、1000円割引クーポンが。焼肉でん。食べ放題と、ドリンクバー。柔らかロースが多い目。ブログで全文を読む
2024年12月22日 12:26
ディスクが無くなる⁉︎ ( 鮭ママ隊さんの最新ブログ一覧 )
 ( 鮭ママ隊さんのプロフィール)

本当か嘘か書込み用のディスクの製造を中止するメーカーが出るとか出ないとか


見返したい作品は録画って書き込んで保存するのが一般だった ただ実際撮っても撮っても中々観る暇が無くて、実際にはTV等で人気の作品だと何度も観てしまう。焼いたディスクがあるは分かっていても、手間も無いし、やはりお手軽なので、実際には焼き溜めるだけです。


その点ネトフリとTVrだけで観たい物が半数以上見たい時に見られる、焼く手間もディスクも要らないのが実情


何となく造らなくなる気持ちも分からなくもない

ブログで全文を読む
2024年12月22日 13:19
中国ドラマ 花小厨~しあわせの料理帖~ ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

 

2020 全36話

原題:人间烟火花小厨

ヤン・カイチョン(楊凱程)

タン・ミン(湯敏)

 

ほのぼの癒し系なドラマでした。

タン・ミンさん、大好きな女優さんです。

 

 

花小麦というヒロインが、昔食堂を営んでいた祖父直伝の料理の

腕と知識、そして天性の才能を併せ持った料理の天才っていう設定。

 

 

 

両親を亡くし、祖父の元で育った小麦。その祖父も亡くし、身寄りが

なくなり火刀村に嫁いだ姉の元に身を寄せています。

しかし、この姉が料理の才能0(ゼロ)。

どうやったらこの食材をここまで不味く調理できるんだっていう料理

ばかりを作って、痩せている小麦に無理矢理食べさせようとする毎日。

 

 

小麦は、姉の料理から逃れるため毎日山に行って新鮮な魚、キノコなどの

食材を採ってそれを調理して食べるって言うことを一人楽しんでいました。

そんな小麦はある日、崖に生えた美味しい食材になるキノコを発見。

すぐに取りに行きますが、足を滑らせてあわや落下、っていうところで黒い
馬に乗った武芸者風の青年に助けられます。

 

 

 

イケメンで胸板の厚い青年に抱き留められて思わずときめいて

しまう小麦。
近所のおじいちゃんに聞いて、それが村の東に住む

孟郁槐(もういくかい)であることを知ります。

翌日、姉の使いで鍛冶職人の義兄の職場へお弁当を届けに

行く小麦。

門越しに、鍛冶店を手伝う郁槐に遭遇し、驚き転んでしまいます。
手を擦りむいてしまった小麦を心配し、景泰和が家まで小麦を

送り届けると、仕事を手伝ってくれている郁槐と孫大聖に

夕ご飯を振舞うと泰和に伝える姉。

 

あの、ひどく不味い料理を二人に食べさせるのかと驚く小麦。
郁槐に、下手なものを食べさせたくないと思った小麦は、どうしても

我慢できずに姉に自分に料理をさせてくれと必死で頼み込みます。

可愛い妹に料理なんてさせるわけにはいかないと、なかなか

譲ろうとしなかった姉二蕎でしたが、料理をするのが好きだという

小麦の必死の説得にどうにか応じ、半信半疑で小麦が作った

肉餅を食べ、その美味しさに驚きます。

こっから小麦の料理人人生の始まり。

 

 

小麦の料理が美味しいと、町の有力者の耳に入り、宴会を任されたり、

近所の商人の藩さんの勧めで大きな町で菓子と調味料を売ることになり、
それが評判になったり。

義兄の泰和が、郁槐、大聖と幼馴染で兄弟のように育ったって

言うのもあり、その後も自然と小麦と郁槐は接点も増え、

仲良くなっていきます。

小麦のために何かしてあげたいと思う泰和と郁槐は、屋台を

出したいという小麦のために、手作りで屋台と調理道具等を

作ってあげます。

 

 

そうして、小さいお店の主人となった小麦は、郁槐との恋も

少しずつゆっくり育て、結婚。そして村の外れに食堂を出店。

そこからさらに、郁槐の仕事関係の人たちにも小麦の料理の

腕の評判が広まっていき、街に引っ越して大きなお店を借り、

本格的に酒楼を始めたり、料理の大会に出て優勝したり。


途中、小麦に嫉妬する料理人や、ライバル酒楼の経営者たちに

嫌がらせをされたりもしますが、大きな壁にぶちあたることもなく、

ほんとにほのぼのと楽しく料理して幸せに暮らす小麦と

その周りの人々のお話です。

 

 

最初は、山から帰った小麦を叱る姉二蕎の剣幕が凄すぎて、姉に

虐められるヒロインがそれでも料理の才能を発揮し・・・

とかいう話なのかと思っちゃいましたが、姉の気が強いだけで

仲の良い姉妹でした。

小麦も気が強くて無鉄砲でおてんば、みたいな設定なのに、姉の

おこりんぼうキャラが凄すぎて、小麦が可愛く見えます。

そういう効果を狙った姉のキャラ設定なのかもです。

郁槐と小麦は、夫婦になってもなんだか奥手でいつまでも

初々しい感じだし、そういったところも今までになく色々新鮮な

感じのドラマでした。

 

 

郁槐の隣の家に住み、郁槐に幼い頃から思いを寄せ、小麦に

嫉妬して陰湿な嫌がらせをしてくる関蓉(かんよう)。

彼女が、ほんと絶妙なブスっていう役を演じててすごいなと

思いました。



あと、郁槐の母。

彼女も気が強くて性格に難あり、っていう設定で、小麦の姉は

郁槐の母の気性の荒さのせいで小麦を郁槐に嫁がせたくない
と思っていたほどなんですが、話が進むうちに、そうでもないって

いうことが分かってきて、そこらへんもちょっと泣いちゃいます。
そして、なんかときどきすごく美人なところが漏れ出ちゃってるし。

 

 

 

それから、小麦が居候してた姉夫婦の家の外にある台所が

やたら景観が良くて素敵すぎて気になりました。
常にきれいな水が流れていて、水車があって、藤棚があって、みたいな。
「花小厨」って訳すと花ちゃんの可愛いキッチン、みたいな感じに

なるらしいですが、まさにここのことかも。

 

 

料理ドラマなだけあって、調理シーン(鍋の中で具材が躍るようなシーン)の

尺が長めです。

後半は調理シーンは飛ばして見てました。


アットホーム系の昼ドラみたいな感じでなかなか面白かったです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

【送料無料】[期間限定][限定版]花小厨〜しあわせの料理帖〜 BOX1<コンプリート・シンプルDVD-BOX5,000円シリーズ>【期間限定生産】/ヤン・カイチョン[DVD]【返品種別A】楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 

【送料無料】[期間限定][限定版]花小厨〜しあわせの料理帖〜 BOX2<コンプリート・シンプルDVD-BOX5,000円シリーズ>【期間限定生産】/ヤン・カイチョン[DVD]【返品種別A】楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 

花小厨~しあわせの料理帖~ BOX3 <コンプリート・シンプルDVD-BOXシリーズ>【期間限定生産】 [ ヤン・カイチョン[楊凱程] ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 

ブログで全文を読む
2024年12月22日 11:28
願います。 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
日本国の歴史文化風習道徳を尊重しルールを守れる外国人のみ可ブログで全文を読む
2024年12月07日 20:03
クリスマスツリー ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

12月7日はクリスマスツリーの日、なのでそうで。

「クリスマスツリーもう飾った?」の問いにこたえてみることに。


飾ってるかって?

飾ってない。


そういえば。

いままで、1回も飾ったことないなぁ。

プレゼントももらったことない。


でも、散歩中にみかけたツリーならある。

ツリーのてっぺんにある星は、ベツレヘムの星かな。。。





こういうのもあった。





ツリーを飾ったり、クリスマスを祝ったりはしないけど。

ローストチキンとケーキは好き。


そういえば。

ケーキを高血糖を恐れずに食べられるようになったのって、持効型インスリンと超速効型インスリンが出来た、2000年以降だったな。

それまでの、糖尿発症(1979年7月)から20年くらいは…ケーキや

コロッケなんて、クチにしたらダメな…禁忌扱いだったな。

…アタシの巻き添え食った兄たちには悪いことしちゃった…^^;

で。

アタシャ~、糖尿病なんで。

インスリンを打ってはいるが、年末年始は血糖コントロールが大変。

その時期にしか食べられないものを食べるのが好きだから。

(ケーキ、雑煮・おせちなど、血糖上昇するものが目白押し!だからね ^^;)


それなりに血糖コントロール、頑張らねばならぬ。。。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2024年11月30日 00:36
2016年頃は、こんなこと考えたり書いたりしてた  ~過去記事を読み返してみた~ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

過去記事を読み返してみた。

2016年11月16日(水)の記事。

「鍋占い ~モツ鍋 そして糖尿発症時の回想」

うぉ、、、

間違えた!(笑)

2016年11月17日(木)
「ジタバタと 悪あがき、試行錯誤 ~血糖コントロール~」


いや、これかな。

2016年11月18日(金)

最近では一番の高血糖 ~ランタスXRは考え方が逆、なのかも~

いいや、違う。

ランタス2回打ち→ランタスXR(2回打ち)→ランタス2回打ちに戻したときの血糖値の違いは、ココ。

「いままでも、これからも ~気分転換で乗り切っていく~」

     ↓

その後(2017年1月、正月の血糖値)
「ランタスで雑煮を食べてみた ~ワタシの場合~」
 

(2024年11月30日(土)01:07 追記)

・・・。

もう、どれでもいい。

アチコチさがしてたら、必要なのを消しちゃったみたいで。めんどくさくなった。

懐かしいなぁ~。

持効型インスリンを変えようとしていた時だったようで。

普通、「ランタス」は日に1回打ちなんだけども。

アタシの場合は、どういう理由か知らんけど。

朝(8単位)と21:00(8単位)の、日に2回打ちっていう指示だった。

で、従ってたんだけど。

ある時。

主治医の指示なのに、会計で。

”なんでこんなにインスリン用の針が必要なんだ!”って怒られたんだよねぇ。

(薬剤師が効くならわかるけど、会計で文句言われた)


なんで、って言われましてもねぇ~。

食前に打つ超即効型に使う針が日に3回。

定時に打つ持効型に使う針が日に2回。

だから、日に5本必要なんじゃい!

・・・って、説明・・・


でも。

1回、納得したのに。

3ヶ月の間に3回(月1で通院だから、毎月怒られてたってことになる)も会計で怒られたもんでね。

流石にアッタマに来て。

主治医(副院長)に「何とかしてください!」と訴えたら。

《じゃぁ、日に1回打ちですみそうな持効型があるのでそれを試す》ってことで「ランタスXR」を試したら。


それまで使っていたランタスと同量なのに。

ランタスXRにした途端に、高血糖になってしまって。

(日に1回打ちじゃダメだからってことで2回打ちも試してみたけど高血糖になっちゃった。

ランタスXRの量を増やしても、当時使っていた超即効型は「ノボラピッド」だった、、、と思うんだけど。

ノボラピッドの量を増量しても高血糖が収まらず。

効きが悪いなんてもんじゃなかった)

 

3ヶ月の間、量を16→21単位にして頑張ってみた結果だし。

しょうがないので。

アタシにゃ~、ランタスXRが合わないってことで。

一旦、ランタス2回打ちに戻して。

血糖が落ち着いてから、現在使用中の持効型インスリン「トレシーバ」にしてみたら。

これは、ランタス2回打ちの時と同量で。

日に1回打ちで大丈夫だった。

・・・しばらくはね・・・


な~んとなく。

中島みゆきさんの「時代」の歌詞を思い出した。

 

 

♪そんな時代もあったねと いつか話せる気がするわ♪


いま、まさにそんなココロモチに。

ブログってぇ~のは。

自分が何を書いたか忘れていても。

当時の記事を読むと、その時に感じたことが書かれていて。

懐かしい気分になるものなんだね。。。


しかも。

いまはもういない、わんズ達の写真があって。

懐かしすぎて、涙が出る。

いまいるのは、縄文柴犬・スー。

1頭だけ。




 

 

 

 

 

ブログで全文を読む
2024年11月19日 17:10
トイレの思い出  ~和式と成人式、インスリン注射~ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

11月19日は「世界トイレの日」だそうで。

”普段、トイレ掃除は誰が担当してる?”の問に答えてみる。

トイレの掃除?

昔っから、アタシが掃除してる。

中学に入学した時から家事の代行させられていたんで、1977年頃から。

で。

トイレといえば、忘れられないのが畜尿のカメ?瓶?

いや、カメもあったけど大きなビーカーもあったなぁ。

何故ならば。

1979年に日に複数回のインスリン注射が必須の「若年型糖尿病」を発症したんだけど。

(血糖測定が保険適用になったのは1986年。

ついでに言えば、インスリン自己注射が保険適用になったのは1981年)

 

その頃はまだ、血糖測定器が一般的ではなく。

尿糖試験紙で血糖コントロール、、、じゃないな。

血じゃないから。

尿糖試験紙で尿糖が出ているかどうかを調べてた。

(尿中のケトン体も自宅トイレで調べてたかも。

もう、45年前なんで色々忘れてる ^^;)

トイレ内に2000㏄ほど液体が入る、大きな(フタ付きの)カメやビーカーが必要だった理由だけど。

(当時は和式の汲み取り式(ポットン)だったし。

狭いトイレ内に置くなんてジャマくせぇ~な!と思ってた)
んで。

当時は、日曜日に一日中溜めた尿の一部を。

月1の、月曜の午前中の診察時に(ゴム栓付きの)小さい試験管に入れて持参しなければならなかったから。

多分、ケトン体を調べてたんだろうと思うけど。

本当はどうなのか、知らない ^^;

*****

もう一つ。

トイレといえば、忘れがたい話がある。

1979年(中2)に糖尿を発症したので。

中学、高校では昼食前にインスリン注射をしていたんだけど。

当時、ウシインスリンとかブタインスリンと言われるものを使っていて。
食事する30分前にインスリン用の、普通の注射器(シリンジ)で打たなければならなかった。

で。

午前中の、最後の授業中に手を上げて。

「トイレに行ってもいいですか~」と聞き。

(担任や先生たちはアタシの病気を知ってた)
許可をもらって、シリンジやアルコール綿(←売っていなかったので、自分で消毒用エタノールと医療用脱脂綿で作って小さいタッパーにれてた)、インスリンのバイアルが入ったポーチを持ってトイレへ。

(昼休みに保健室で、と言われたけど。

カーテンを引いても開けられて、騒がれることがあったのでトイレで打つようになった)

トイレの個室に入り。

針を刺す場所を面で拭いてから。

一つずつ、順番に必要な作業をして。

立ったまま、スカートをたくし上げて太ももに注射針を刺していたんだけど。

クチには、ポーチを咥えてたんだよなぁ。

トイレ内には棚も何もなかったから。

いやぁ~、大変だったわぁ~ ^^;

ん”~。

もっと大変だったのを思い出した!

それは「成人式」の日。

20才だから、1985年だったかな?

アタシがスーツでいいっていったのに。

母が着物を着せたがったもんで、、、結局、着物を着たんだけど。

まだ、シリンジ(ふつうの注射器)しかなかったもんで。

とんでもなく大変だったんだよ~!

下手な事したら、着崩れちゃうから!

で。

この時、不器用なアタシが初めて片手でシリンジを持ち、二の腕にインスリンを打ったんだよ~。

すんごくツラかったんで、二度目は無かった。

(カートリッジ式インスリン注射器(現在のペン型と同じようなの)が日本で発売されたのは1988年だそうな ^^;)

で。
休日、外出先のトイレでインスリンのバイアルを便器内に落としちゃったりした日にゃ~もう、、、泣いたわ。

必死こいて、個室から出たら手で隠しながら洗ったのを覚えてる。

家ではトイレで注射をしたことが無いのが救いだったな。

(家トイレは高卒くらいまでポットントイレだったからね。

落としたが最後、、、もう拾えないんだよ~。


そういえば、手に持った1枚の尿糖試験紙(シオノギの「テステープ」)をたま~に便器内に落としてたな・・・。

だから、容器内にたくさん入っていた長い試験紙をハサミで1/3くらいに切って使ってたんだけど。

・・・看護師に ”切るな” って怒られた・・・

でも、何で切っちゃいけないのか言われなかったんで~

無視して、切って使ってた。

血糖測定器を使うようになり。

更には、ペン型インスリン注射器を使っている現在は。

かなり便利になったし楽になった。

*****

ウチの場合、トイレといえば忘れちゃイケナイのがワンコ。

(縄文柴犬・スー:兄のワンコ)










いつ、いかなるところで用を足そうとも。

キレイに片付け、水を流す。

兄かアタシが。



 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2024年11月16日 02:22
fc2→muragon(ムラゴン)ブログへ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

ちょっと時間があるので更新。

というか、おしらせ的な・・・。


ここ、アメーバは時々書くつもりだけども。

(不具合が多いけど、3.11で亡くなった友人が登録などを手伝ってくれたので完全に離れるってのが出来ず・・・)

fc2ブログ「いつでも行きあたりバッタリ」は。

容量の関係で画像がアップロードできなくなってしまって。

(いや、あの・・・

金を払えば続けて書けるけどブログは無料で!と決めてるし、ブログは残したまま)

 

だもんで、違う所で書くぞ~!てなワケで。

muragon(ムラゴン)にブログを作ってみた。

数日前に。

「大真面目だがいつでも行きあたりバッタリ」

fc2ブログと同じく、ほぼ毎日更新予定。

(予定は未定なんだけどね ^^;)


興味がある方は覗いてみてくださいませ。
 

ブログで全文を読む
2024年11月12日 06:55
トレーナー ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

11月12日は、洋服記念日だそうなので。

「いま持ってる一番お気に入りの服は?」に答えてみる。

一番好きなのは、襟までファスナーがあるハーフジップのトレーナー。

だけども、現在は着られるものは持ってない。

着ようと思ったら、パツンパツンだったから!(T_T)

きっと前のシーズンの最後に洗った時に縮んだに違いない。

気に入って、10年くらい着てたから。

 

ハーフジップは、散歩のときに重宝するんだよ。

暑ければファスナーを開ければいいし。

風邪が冷たい時は首までファスナーを閉めれば暖かい。

しょうがないので。

いまは帽子付きのトレーナーを着てる。

カンガルーポケットが便利。

 

中学入学の時から身長150、肩幅が42センチだった。

んでもって、靴のサイズは現在に至るまで21.5センチ。

バランス、悪いんじゃね?
 

で。

40才を過ぎてから、肩と胸のあたりが更に大きくなって。

サイズがなかなかなくて困ってるんだよねぇ。

肩の骨(厚みや幅)がゴツイし。

鳩胸ではないと思うけど胸囲の関係で男物の3Lを着てる。

肩や胸の骨格っての?それが、父にソックリなんで。

まぁ、遺伝なんだろうね。

何で兄二人は普通なのに、アタシだけ父にソックリなんだ?

こういうの、誰に文句言えばいいんだ???

 

以前はワークマンに行くと3Lや4Lが普通にあったのに。

最近はあまり枚数が無い。

ネットでワークマンプロを覗いてみたけど。

う~ん、、、ってな感じ ^^;

もしかしたらセシールとかニッセンにあるかも?だけど。

模様などがある女物はキライなので男物を探してる。

できるだけ、安く買いたいけどムリそう。

 

そして、カーゴパンツ。

耳が全く聞こえないので、太もも横のポケットにメモ用紙とペンを入れてるんだけど。

歩く時に邪魔にならないし、手に何かを持って歩きたくないアタシには丁度いい。

大きめのポケットが付いているものなら、血糖測定器のメディセーフのケースが入る。

1回と2回を移動する時に便利なのだ。

ポケットに入れておけば落としてケースを壊す心配もない。
 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


*****


ところで。11年くらい書いている、fc2ブログで。12日の早朝に、写真をアップロードしようとしたら。ショックな文章が表示されちゃった。


有料プランにすれば問題ないんだろうけど。でも、すぐにいっぱいになっちゃうんだろうなぁと思うし。たわけたことばかり書いてるし、金をかける価値が無い。 で。文章だけじゃ意味が伝わらないと思うので。アメーバで書くかなぁと思ったけど。ここも、13年くらい前から書いてたんだよね。途中まで、毎日。とすると。ここも、そのうちいっぱいになっちゃうかな?ってことで。まだ書いていない所で書こうと思ったんだけども。 10年以上、文章を書いて写真も載せてるけど。パソコンの操作とかブログの管理面の使い方とか。それがはじめてブログを書く人と変わらないレベルだと思うんで。登録したら、すぐに書けるところが良いんだけど。アタシには何処がおススメなんだろう?って悩んでる。(で、疲れたので気分転換にアメブロで書いてる)まいったな。 
 ブログで全文を読む
2024年11月06日 01:15
血糖測定用のチップ ~ネットで買えないことを知った~ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

2日(土)が1型糖尿病の再診日だったんだけど。

HbA1C6.3%だったのは、まぁ・・・良いとして。

(アタシの場合、6.5%以下になると。

一日中、低血糖に対処しなければならなくなるんで大変なんだけど←これ、なんでなんですかね?)

で。

診察が終わって、いつも通りに薬を受け取り。

会計で自費購入分を払おうとしてビックリした。

血糖測定器はメディセーフフィットを使っているんだけど。



(血糖測定器上の、青くて丸いのがチップ)

自費で買っている血糖測定用の針とチップが高くなってた。

日に4回、劇薬のインスリンを打っているけど。

保険で出してもらえる針とチップは、日に3回分だけ。

(大学病院と、転院した国立病院では欲しいだけ出してもらえたけど。

現在通院中のクリニックでは日に3回分しか出せないって言われたんだよねぇ)
 

だもんで。

少なくとも日に4回は測りたい。

だけども、低血糖続きや高血糖続きがあった場合に血糖コントロールするには・・・日に5回分くらいは欲しい。

 

なので。

足りない2回分(チップも針も30個×2箱)を自費購入。

(「足りない分はどこかで買えるか?」と聞いたらば、主治医が言えば院内で買えると言われたので毎月買ってる)


 

10月までは7040円だったのに。

   ↓

11月になったら、10050円になってた。

・・・。
自費購入分だけで、10000円が飛んでくのかぃ(-"-)

こりゃ、タマランわ~(T_T)
てなワケで。

ネットで、メディセーフ針を検索したらあった。

10個セットとかあって、わりと安い感じだった。

1箱30個入りが(送料抜きで)600円くらい。

・・・。

ぶっちゃけ、血糖を測るために血を出すだけならば。

血糖測定用の針なんぞ、実測用のならなんでも良い。

現在使っているファインタッチ用のじゃなくても。

 


でもね。

メディセーフフィットのチップが見つからず。

???と思ったら、、、なんと。

”チップは医療用医薬品にあたり、ネットで購入することは出来ない”とあったんだよねぇ~ (T_T)



え、、、そうだったの?知らんかったわ~^^;

でも、知らなくても使うことは出来るんだよね。

主治医から出してもらってるから。

で。

そうなると。

おとなしく、いつものクリニックで自費購入しかないかな。


ちょっと悔しかったもんで。

チップの価格を調べてみたら。

現在使っているMS-FC030は、4435円だった。


あの、、、主治医に一言。

何故、一番安いのにしてくださらないのですかー!(T_T)

・・・と思ったら、安いのは個数が少ない・・・

やっぱ、主治医が出してくれたのを使うのが良いんだろな。


話が逸れた。


ってこたぁ~、

針1箱30個入りが600円として。

×2=1200円。(送料を入れたら、もっと高い)

それに。

チップ1箱30個入りが4435円×2箱=8870円とすると。

足したら、うん、まぁ・・・10070円になるね~。

自費購入が10050円なので、20円安いってことになる。


本当に実費だなぁ~。

針だけネットで買おうと思ったけど。

送料を考えると、、、高くなるんじゃね?ってことで。

止めておくことに。


インスリンを打ってるだけで、ホンット、高いわ~。

血糖測定しなきゃ、インスリンと注射針だけだけど。

そういうワケにもいかないからツライ。

月にすると3000円ほどのアップだけど。

12ヶ月で36000円上がることになるんだから。


収入が多い人からすれば。

たかが月に3000円なんだろうけど。

収入が少ないアタシにしたら、、、頭を抱えるほどの問題。

何処から捻出したらいいんだ?
低血糖が起きないようにするにも、低血糖に対処するにも、金がかかるっていうのに。
 

収入が決まってるんで。

いま、何から何まで価格が上がってるし、厳しいな。

これで将来、税金が上がったら、、、どうしたらいいんだ。

お手上げ~ってことになるのかな。

・・・。

なんか、「金の切れ目が縁の切れ目」ってぇ~のを思い出したゾ。


はぁ~・・・
大正生まれの父が、戦争でお兄さんを失くしてるんだけど。

アタシが日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿病「若年型」を14才で1979年に発症した時、アタシに《生きられる命があるなら生きろ》と言われたんだよねぇ。

で、も一つ、アタシには大事件だったんだけど。

同じ病室の年下の子がアタシの退院後に亡くなって、生きたくても生きられない命があることを知ったので。

その言葉、守りたいけど。

自分から命を失くすことはしないと決めているけど。

どこまで守れるか解らないな。。。





野に咲く花のように、強く生きたい。。。



 

ブログで全文を読む
2024年10月23日 17:31
長電話の人  ~もしかして、ストーカー?~ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

10月23日は電信電話記念日、なのだそうで。

「一番長かった通話は〇時間?」と言う問いに答えてみる。

だって。。。

長電話で、あることを思い出したから。

書かずにはいられん。


長電話と言えば思い出す、とある同僚と言うか先輩と言うか、、、よくわからない人からの電話。

その人は学生の時から会社でアルバイトをしていて。

専門学校卒業時に、そのまま社員になった人。

高卒のアタシとは同期と言うか、同じ時期に社員になった人。


あれは、アタシが18才だったから1983年だったかな。

計算したら、41年前よ。

そりゃ、アタシも年をとるわけだぁ~ね ^^;


で。

なんだか知らんけど、いつの間にか付き合うことになっていたらしく。

(当時のアタシはすでに耳がほぼ聞こえない状態だったんだけども。聞こえないってことを上司にしか言えなかった。

そんな可愛い時もあったんだな~と、しみじみしたわ、今)


その人に頻繁に話しかけられた時「めんどくせぇな、アタシに何の用だよ。放っとけよ」と思ったものの。

テキトウに愛想笑いしたりしてたんだよねぇ。


そしたらば。

数字を書いたメモを渡してきて。

アタシに電話番号を教えろという。

頭の中、???になったけど。

連絡することがあるかもしれないって言うので教えたら。

(これがいけなかったんだろな。

でも同年齢の人がいたハズ、そっちに行けよ!と思う。

どうやら、相手にされなかったみたい・・・)

その後。

用もないのに長電話攻撃されたわ。

(その頃はまだ、難聴だけど少し聴こえてたのかも。

兄が電話をとって、アタシにだって言ってたから)
 

毎夜、短い時で30分、長い時で1時間半。

洗濯したり、翌日のオカズの仕込みをせにゃならんのに。

ア~タ、ジャマ!と思ってたけど、、、

一応、先輩的な人だったので断りづらくてズルズルと。
 

オマケに、朝6:30にウチの近所に迎えに来て。

いや、通勤途中に車を止めていて。

(もしかして、待ち伏せ?)

車に乗れと言ってきて大迷惑。

コッチは自転車に乗ってるんだし。

そもそも、よく知らない人の車に乗るなんて、と。

断ったけど。
・・・もしかして、ストーカーだったんですかね・・・

いま思えば、言い返さないからだったのかも。


アタシャ~、14才で日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿を発症して。

通勤は運動代わりに自転車でしていたっていうのに。

運動の時間と自由時間を毎日のように奪うな!


それと。

いまは亡き母が体調を崩して急に入院することがあり。

中学入学と同時に家事の代行をしていたので。

洗濯や炊事など、やらねばならないことが山積みだったし。

朝も夜も忙しく、電話してくる人と違って忙しいんじゃぁ!

朝も夕も時間を取られたんじゃ、たまったもんじゃない。

オマケに、社内食堂でまで同席?相席?してきたんだよね。

・・・ア~タ、、、何なのよ?と思ってた・・・


だもんで。

職場の人数人と社員食堂に行き、空席が無いように。

その人が同席出来ないようにしてた。

 

で。

たまりかねて。

ある夜、父に電話に出てもらったらば。

その後、かかってこなくなったし。

話しかけられることも無くなった。

いや、むしろ、無視されるようになった。


父によれば、、、相手にアタシとの関係を聞いたらば。

婚約するとかしないとかって、、、言っていたらしい。

父に聞きそびれたんだけど、なんて言ったんだろう?

そこが知りたいわ~。

今更だけど。

 

・・・。

いやー!!婚約って何?

怖い!何それ、怖い、怖すぎー!!

怖すぎて、そのあとすぐに退社したわ!


退社する前に同期の同性の人に聞いた話では。

アタシと同期の女性に片っ端から声をかけていたらしい。

怖~!!


これ、41年経ったいまだから書けるんだけどね。

いやぁ~、恐怖でしたわ。

アタシはきっと、終始、こんな顔をしていたに違いない。





(この時、避けられているのはアタシだが ^^;)

逃れることが出来て、本当によかったと思う。
 


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ブログで全文を読む
2024年10月22日 11:43
アメーバ、直った! ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

前記事の続き。

22日(火)の11:30頃、アメーバに来たら直ってた。

何が原因か知らんけど。

自分のホームがちゃんと表示されて嬉しい。



しかも。

ブログ記事に「いいね」がついてる。

↻で時間がかかって待たされることも無いし。

うふふ。。。

ゴキゲンだぜ~♪


ってことで。

午後からの血糖コントロールも頑張っていこう~。





10月初めに兄とともに帰ってきた縄文柴犬・スーも元気だし。

低血糖続きだったのが収まりつつある感じだし。

いい感じ。


 

ブログで全文を読む
2024年12月22日 02:49
ケーキの食べ方  ~もし許されるなら~ ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

12月22日「ショートケーキの日」らしいので。

”イチゴは最初に食べる派?最後に食べる派?”に答えてみることに。

ん~、ショートケーキかぁ~。

イチゴを最初に食べるか?最後に食べるか?


それはね。

そもそも・・・

ショートケーキとかイチゴを食べる機会が無いんで。

なんとも言えないなぁ。


でも。

ショートケーキを食べるとしたら。

多分、最初でも最後でもなく。

中間で食べると思う。

食べたい!と思う瞬間がやって来た時に。


いや、違うな。

滅多に食べないもの、だからこそ。

もし許されるなら。

目に見えているイチゴを包丁で薄~く薄く。

2㎜厚くらいに切って、イチゴの数を増やし。

ケーキ全体に貼り付けて。

何処をとっても、まんべんなくクチに入るようにしたい。


ああ、なんだか甘いものが食べたくなっちゃったな。

サツマイモで茶巾絞りでも作るかな、、、と思うけど。

丑三つ時だし、なにより材料が無いんでムリだな。


太るから我慢しているんだけど。

せめて。

クリスマスには、甘いものを食べたい~!

血糖が上がるけど。

そんなの関係ない!と。

一度でいいから、言い放ってみたい。。。


 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


気分転換しよ。。。

なんとなく。「私は見た!」と言われているような気がする^^;



散歩中に他所のお宅にあるのを見かけたんだけど。これって、何かな?もしかして、シーサー?   ブログで全文を読む
2024年12月12日 02:34
アタシの今年の漢字は、歯 ( はじめさんの最新ブログ一覧 )
 ( はじめさんのプロフィール)

12月12日は漢字の日だそうなので。

「今年1年を漢字で表すと?」という問いに答えてみる。

ん~

アタシの今年、2024年の漢字は「歯」。

もしくは、通院の「通」。


3月の末頃、急に左右の上の歯が痛くてたまらず。

歯医者に行ったら、歯周病だと言われた上に虫歯アリ。

歯周病を放っておくと身体に悪影響がある!なんてことを言われて。

クチの中をいじられることにトラウマがあるものの、治療してもらうことに。

(56年くらい前だけど。

幼稚園児の時、耳鼻科にて。

中耳炎を繰り返していたので「このままでは耳が聞こえなくなってしまう」とか言われたらしく。

麻酔無しでアデノイドの手術されたのがトラウマなのだ~! すんごい痛かったんだよぉ!

なのに。

手術した甲斐なく、いつの間にか両耳ともに失聴してた)
 

まずは鏡に映るところの歯石取り。

それが終わったら、鏡では見えない、歯茎の中の歯石取り。

保険で治療してもらったら。

縁下歯石取りが終わったのが、12月。


で。

やれやれ、と思ったら。

歯周ポケットを測った結果、3㎜以上の所の歯石取りを!

なんてことを言われた挙句に、虫歯が3本見つかって。

まだ、治療中。

治療してもらったら、歯医者に行く原因になった痛みを再び感じたのであった。

と、いうワケで。

アタシの今年の漢字は「歯」。

どえらい年になった2024年なのであった。

血糖コントロールと歯周病の治療は似ている、と思った。

どちらも、生涯続くうえに。

気を抜くと、悪化する可能性があるから。


アタシの人生、修行だなぁ~と思う、丑三つ時。
 



 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 ブログで全文を読む
2024年12月21日 18:25
ドーリーに、クリスマスカード。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
昨日、合間に、郵便局に。ドーリーに、クリスマスカードを、送りたいので、カードを買いに。お店に戻り、直ぐに宛先等書いて、また、郵便局に行きました。早く出した...ブログで全文を読む
2024年12月21日 10:22
エキスパート ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
衆院拉致問題特別委員会っていったい何?ブログで全文を読む
2024年12月21日 03:37
最近、嬉しいことがありました。 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
メルカリで、なにわのねこの出品物をご購入いただいた方から「商品はもちろんですが、袋もとても素敵で収納用として使います」といったお言葉を頂きました。(到着・確認後の評価コメント欄に書いてくださいました)平袋1つ作るのにめちゃくちゃ時間をかけてそれでも歪むわシワが寄るわ両面テープの貼る位置を間違える等、なんやかんやと失敗作を量産し続けていた(いる)なにわのねこが、他人様からお褒めの言葉を頂けるまでに成ブログで全文を読む
2024年12月20日 21:12
どちらも味方・良いとこどり ( masakiさんの最新ブログ一覧 )
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月20日 19:55
今年最後の美容院 ( hikariさんの最新ブログ一覧 )
 ( hikariさんのプロフィール)

今年最後の美容院行ってきました�‍♀️


最近いつもしていただいている髪質改善トリートメントと

カラーとカットしてもらいました✨


ここ数ヶ月は落ち着いた色が好みで暗めのグレージュにしています。


来週はいよいよ年末も年末バタバタしそうなので少し早めに行ってきました。

来週は大掃除やら帰省の用意やら年内最後の通院やら忙しくなりそう�





ブログで全文を読む
2024年12月20日 20:34
中国人のお客さん。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
中国人のお客さん、6人。焙煎教室6人。2人2人2人の、3回。ネルも沢山売れました。時間外ですが、売り上げが良かったです。疲れました。ブログで全文を読む
2024年12月20日 15:46
入院8日 点滴7回 明日退院 ( alohaさんの最新ブログ一覧 )
 ( alohaさんのプロフィール)

また新しく痛みがあるところが出来てしまいましたが、明日退院です。

明日は7時から点滴して、朝食後帰宅となります。


写真あります








もともとあった潰瘍は順調に上がってきましたが、その下!青マル箇所昨日から痛ーい




右内側

血の塊があったところは小さな小さな潰瘍

痛みなし








左外側ほとんど上がってた



写真撮り忘れたけど、左の甲もほぼ上がりました。





脛の結節も小さくなりました。



過去の記事を読み返していて

右足の甲(今回潰瘍になった場所)は

過去何回も潰瘍になっている

やっぱり一度潰瘍ができたところは

再発しやすいのですね。

でも今回が1番大きく深かったようです。









今回の入院は同室の方同士のおしゃべりがすごくて(声もものすごく大きい)朝6時くらいから晩まで話し倒す60代の方でうるさくて全然休まらなかった3時くらいから起きて、洗面台ガタガタ作業したり、電気をつけたり、看護師さんよんで夜中でも大声で話したり…

看護師さんにも文句ばかり。

彼女たちが木曜日に退院して2日間はゆっくり休めました。大部屋のマナーは守ってほしいですね。


ブログで全文を読む
2024年12月20日 10:45
胃の不調カムバック ( よそみさんの最新ブログ一覧 )
 ( よそみさんのプロフィール)
仕事の緊張で便秘になるのは珍しいことではなく。便秘による膨満感を感じていたところに、間食の天ぷらそばカップ麺のあと温めた牛乳飲んだら、ものすごい腹痛と下痢を引きブログで全文を読む
2024年12月20日 13:23
中国ドラマ 永遠の冷妃 〜燕王を見守る王妃の愛〜 ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

 

2022 10話

原題:独女君未见 

英題:The Only Girl You Haven't Seen

王祖一(Wang Zu Yi)

温茉言(Wen Mo Yan)

 

 

最近珍しくないショートドラマ。

 

それなりの作品も確かに多いですが、さすがにそんなのは1話で

脱落するのでここにはないです。

つまりはちょっと見ましたが脱落したので書いてない作品も

実は多数あります。

 

今回のこのドラマ。

設定は珍しくないのですが、なかなかに良い作品だと思われます。

 

冒頭三皇子に殺されてしまうヒロイン。

 

心臓寄越せとか物騒極まりない。

心臓よこせなのに心臓刺したら意味ないのでは?

といきなり突っ込むシーンでしたが、その後やはり自殺なのか

同時期に死ぬ冷離の中に入り込む。

転生ものあるあるなのでこの辺りはどうでもいいと思うのですが、

三皇子はどうやら恋人の阿奔に心臓を上げたかったらしい。

 

 

胸を刺して池に落ちたのに、三皇子はその心臓どうやって手に

入れたのだとまずは疑問だし、手に入れたあとどうやって心臓を

利用したのかと次に疑問。

まさかの交換?

それとも食べるとか何か他の利用?

気になるところはあるものの、入れ替わった冷離は五皇子の妃に。

 

 

 

 

この五皇子も秘密を抱えてる。

しかし二人は仲良く支え合うのだ。

 

 

問題が起きるのは中盤。

五皇子軒は自分を守るために一人二役をしていたのだが、

それが冷離にバレてしまった。

純真な軒のことが好きだった冷離は嘘をつかれていたことに失望、

家出してしまう。

 

 

行方くらます展開。

 

 

皇子の妃は簡単に家出しないだろう?しかも2年(笑)

 

さらに突っ込んだけど、それらを差し引いても面白いのです。

ストーリーも特別目新しいわけではないから、演出とか、

キャラクターに助けられているのかも知れません。

 

 

まずはヒロイン冷離@ウェン・モーイェン

 

 

彼女の魅力は声ではないですか?

なんだろう……ちょっとハスキー?

個性的な声をしています。

 

 

五皇子、赫連軒@ワン・ズーイー

 

 

特別な美形というわけではないけれど、いつか話した平面よりも

動いた方が魅力的になる俳優さんです。

覆流年に脇役で出てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

永遠の冷妃~燕王を見守る王妃の愛~ DVD-BOX [ ワン・ズーイー ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 

ブログで全文を読む
2024年12月20日 10:28
会ってもらえるかな ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
安倍晋三元総理は、自由で開かれたインド太平洋戦略(Free and Open Indo-Pacific Strategy)を日本の外交方針に策定し、アメリカ、オーストラリアなどを引き込み、人民解放軍の侵出に対する防御線を張りました。ブログで全文を読む
2024年12月19日 15:38
脛の結節 ( alohaさんの最新ブログ一覧 )
 ( alohaさんのプロフィール)



昨日脛にできた大きな結節

今日は少し小さくなっていて、痛みもひいてました。

14時過ぎに教授回診があり血管炎専門の教授が直接触って診てくれました。

診断は「結節性紅斑疑い」

もし、多発性結節性動脈炎の症状がでてきているのであれば、自然に消えることはない。

今後、この結節が、もっと頻回でなかなか治らない場合にはここを皮膚生検しましょう。

とのことでした。






ブログで全文を読む
2024年12月19日 18:06
まん丸の、レモン。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
我が家のレモンは、まん丸の、レモン。ほぼ、黄色くなりました。レモンかと思う程、まん丸です。ブログで全文を読む
2024年12月19日 12:47
息子の進む道*アジのトマトチーズ焼き ( Shiiさんの最新ブログ一覧 )
 ( Shiiさんのプロフィール)
こんにちは�
shiiです
今日は関東めちゃくちゃ寒い❄️
朝は☃マークが付いてました

最近はインスタグラムの方で発信してたのですが…

ふと見たら
アメブロにも同じものが
飛んでました�設定がそうなってたみたいです
ちょっと手直しましたがやっぱり見にくいですね
いいねもいただき本当にありがとうございます��

冬休み前でお弁当もなく早帰りで息子は帰ってきます

なんと
高3息子は早々に大学受験も終わりました�
意外と要領よく笑
勉強嫌いなのでね
でもやりたい事もみつけて春からは自分の道を行くのかと
感慨深く思っています✨
デザインの仕事に就きたいみたいですいいな〜

またチラホラと書いていきますね♪(もうインスタ発信のものは飛んできません)
宜しくお願い致します

最近の整えご飯


アジのトマトチーズ焼き

にんにく麹を使います

こちらはイワシで作りました


皆さんは

お魚は週に何食いただきますか?


これ

めちゃくちゃ簡単なので

作ってみてほしい


チーズだと

おこちゃまも好きですよね♪


もしよければ

レシピはコチラです♪

アジのトマトチーズ焼き

 しづこ*温め栄養サポーター* on Instagram: "【アジのにんにく麹トマトチーズ焼き】こんにちは�今回はお魚のレシピ♪チーズとにんにく麹の絶妙なハーモニー♪トマトの酸味も加わって食欲がそそる一品です�お魚って焼くだけでも美味しいけどたまにはアレンジして洋風に。チーズかけたら何でも美味しいよね�でも脂質も多いので気持ち少なめで⚠️アレンジレシピはチーズ切らしちゃってる時!パン粉にオリーブオイルでしっとりさせて粉チーズ入れてのせて焼いてみて♪♪…35 likes, 4 comments - shiiiiii.z on December 6, 2024: "【アジのにんにく麹トマトチーズ焼き】こんにちは�今回はお魚のレシピ♪チーズとにんにく麹の絶妙なハーモニー♪トマトの酸味も加わって食欲がそそる一品です�お魚って焼くだけでも美味しいけどたまにはアレンジして洋風に。チーズか…www.instagram.com



 

【大感謝祭限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】 伊勢惣 みやここうじ 500g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

 麹はいつもコレを使います♪





また、書きますね寒いので温かくしてお過ごしください✨



shiiブログで全文を読む
2024年12月19日 11:35
これは勘違いから始まった ( 鮭ママ隊さんの最新ブログ一覧 )
 ( 鮭ママ隊さんのプロフィール)

今年夏頃、マンションから光通信を一括でjcomに団体料金で加入する事になった 説明の希望日を出して下さいと言う事で、退院直後の指定した日に来て貰った 色々説明を聞いて週末に契約する事になりました。


私は本当は、jcomもネットフリックスも興味がありませんでした。本当は今のままでも良い思ってました でも何で強制 流石にそれはないと夫に言われた。えっーそうなの契約前なら辞められたのに 私としてはau光で十分でした。でも流石に契約後にキャンセル出来ないですし


先月末に工事を受け、ネトフリも見られるようになりました すっかりハマり、最近はレンタルDVDなどの店が減った訳も分かりました。観たい作品も沢山観られます 先日の鈴木亮平さんの獠ちゃんこれで観ました。今WOWOWを契約してますが、近いうち辞めようかと思ってます十分過ぎる程色々楽しめるので




ブログで全文を読む
2024年12月19日 13:10
中国ドラマ 风月变〈ふうげつへん〉〜幸せを願う蝶の恋人たち〜 ( もれなさんの最新ブログ一覧 )
 ( もれなさんのプロフィール)

 

2023 22話

原題:风月变

英題:Butterflied Lover

吕小雨(Lu Xiao Yu)ルー・シャオユー

赵弈钦(Zhao Yi Qin)チャオ・リーチン

 

 

私の大好きなドラマ、『虚颜』(虚顔)の監督 

曾庆杰(Zeng Qingjie) の最新作『风月变』(風月変)。

1話20分前後の全22話。

 

『中国ドラマ 虚顔』 2023 全8話原題  虚顔柯颖(コー・イン)丞磊(チョン・レイ)  短いです。8話しかない!しかも1話24分!なのに面白い。  もともとは10分(18話)…ameblo.jp

 

 

 

雪のシーンなど雰囲気が似てます。

 

『虚颜』の主演カップルがいまにも出てきそう・・・

と思ったら、同じ監督の『念念无明』(念念無明)の

主演カップルがちょろっと登場したり(結構何度も登場)。

なるほど、どうせそっくりセットを使うのだから、いっそ

同じ街にしちゃったのね、

という感じ。

あの人たちもこの街のどこかで暮らしているという雰囲気。

 

第7話だったか、男主(長風)の婚約者の話が出てくるけど、

「相国府の沈沁」って言ってて、それは『虚顔』の

女主じゃないか!(というのかもう一人というのか)みたいな。

 

やはり『虚顔』メンバーもこの街のどこかに?!

街で売られている本のタイトルが『念念无明』や『虚颜』

だったりという遊び心もちらほらと。

男主が読んでて破ったりしちゃう本も『念念无明』でした。

 

『虚顔』を意識してか?

顔の皮を交換できる人物

(ほんとに皮だけど、それを変えると容貌がころっと変わる)

も登場します。

 

 

どんなストーリーかというと・・・

 

愛して愛して愛しすぎちゃってる俺の嫁が、実は魔物だった。

でもおれはそんな事には動じないぞ。

嫁がどんなでも愛し続けるんだ。

きっと方法(人間になる方法)があるはずだ。

諦めないぞ。

ぇ?

子ができた?

そりゃ大変だ。

なんとかして人間にして、3人幸せに暮らさな・・・

って物語。

 

 

まずはセンスが窺える映像の美しさ。

そしてスロウモーション。

使い古された鉄板の技法だが、使い所が上手いのか

時間を操ってるかと不思議な感覚に捉われる。

スロウを効果的に使い、時系列をあやふやにしたり、

夢か?夢なのか?と視聴者に考察の余地を与えてもいる。

 

そして特筆すべきは男主の艶っぽさである。

なんですかね、この色気。

もうっ・・・これがね、痛いほど愛しすぎちゃってる様子。(嫁を)

もっとお寝坊さんしていいよ。

〜からの、また裸足か・・・。

〜からの眉書き。(いにしえの最上級愛情表現)

 

 

 

そっから大晦日に起きる事件。

街に赤い衣を纏う魔物が出現。

次々に人々を襲う。

 

 

そして愛する嫁も犠牲に・・・

〜からの、しかし嫁も魔物に変身、男主を襲う。

という夢から目覚める嫁。

・・・

ぇっと、これは何かな?

と、いきなりホラー展開にいささか驚くが。

これは予知夢で、この夢が現実とならないように何度も

ループする系か、という懸念。

そんな(ループ系)なら、目新しくもないな、と思ったが。

しかしそうではなく。

もう一度始まる大晦日。

やっぱり嫁は犠牲になったが、男主を襲うような事もせず、

麒麟血というチートアイテムで一命を取り留めた嫁。

 

この時の嫁の様子では、嫁も(もとから)魔物でしかも

重要な立ち位置の魔物でめちゃ強だった、と伺わせる描写。

もしや魔物の始祖?と思わなくもないが。

短編でどこまで描けるのか・・・

 

 

そっからはふたりの出会いから現在に至るまでの3年間の

愛の道のりを回想していく。

端的に説明すると、3年前にある村が山賊に襲われる。

そこでただひとり生き残ってた女子は男主に助けられる。

 

 

記憶もなくし、言葉もしゃべれない女子を面倒見てるうちに、

いろいろあって深く愛するに至り結婚した。

いわば赤子のような女子を根気強く慈しみ育てる男主がなにかと尊い。

ここでの重要なポイントは”ただいまベル”だ。

いつ帰るともわからん男主を、いつも外で待ってる嫁が愛おしくて、

自宅の門に”ただいまを知らせる鈴”を設置した。

このただいまベルは、彼らの幸せを象徴するアイテムでもあるし。

同時に、如何に男主がスパダリが過ぎるかを物語るアイテムでもあるのだ。

 

 

ところで男主ってどんなアイデンティティかと言うと。

前皇帝より街の安全を頼む、と託された大尉の息子(次男)設定だ。

 

 

親子の仲は悪そうだ。

どうやら、かつて男主の姉が蝶奴に変身しパパはその手で娘を

射抜いたらしい。

男主は、いくら街を守る為とはいえ、娘までも・・・と恨んでる様子だ。

 

 

そして男主の兄ちゃん。

弟(男主)の嫁が蝶奴なんじゃないかって。

男主の兄ちゃんは、ぱぱや弟には内緒で蝶奴となった姉を

匿っている(意識不明中)。

その姉を何とか蘇らせたいと思っており、それには麒麟血が必要だ。

そこで麒麟血を持つ公主を娶る事にするのだが。

初夜から、容赦無く公主にナイフを突き刺し血を抜く赤王。

 

清流属性の天使のような公主のあったかい心に触れるに付け。

赤王の邪な心がみるみる溶けて来て、心底自分の行動を

後悔するようになっていくのだ。

この様がもっすごい萌え満載だ。

1集わずか20分弱で、メインCPのいちゃこらの合間に

語られるこの男主の兄ちゃんだが・・・

 

少ない尺でありながら、公主の無垢さや、男主の兄ちゃんの人の

変わりようがきっちりとわかるように作られていて感心する。

ついでに公主にお付きの宦官じいちゃんの良さも伝わる神脚本。

 

 

で、メインCPに話を戻すが。

大晦日事件の翌日に、嫁はあっさり自分は蝶奴だと白状する。

長い事騙して来た訳だし、魔物だし、とんだ嫁だ、なんて

事にはならない。

男主はへっちゃらだ。

愛は変わらずそこにあるんだ。

蝶毒を排除するために多大なる努力をして来た嫁を、前より

一層愛しちゃってる。

「虚顔」の時も思ったが、短編は当局の規制が緩くなるのか、わりと

ドキッとするような濡れ場があるんだ。

今回は混浴ムーブが驚きで。

 

 

蝶奴と言うのは、蝶毒(蝶蟲)に冒された者が

なってしまう魔物だが。

もとは蝶毒は夷瀾族では医療に使われてもいたらしい。

しかし巡り巡って夷瀾族は蝶毒で蝶奴を作りだし街を

襲わせたらしいのだが。

夷瀾族や、嫁の生い立ちなどの掘り下げはなし。

潔くすっぱりとここいら辺は切り、舞台は街を離れた山荘に移る。

これは良い選択だ。

 

で、なんで山荘に来たのかと言うと。

街は蝶奴にとって天敵となる花が満開なのと、蝶奴だと

知られるとヤバいし、嫁が懐妊しちゃったので安全確保の為だ。

元夷瀾族の鳶婆婆は過去に嫁の蝶毒を抜くために尽力して

くれてるばぁばだが。

ばぁば曰く、出産で嫁は力尽きて死ぬだろう、と。

男主はもちろんそんな事は受け入れられない。

でも赤ちゃんの命も尊い。

男主は、どうにかして出産後も嫁が生きていて、赤ちゃんの命も

無事で、3人で仲良く暮らしたい、と願っているのだが。

その為には嫁の蝶毒を無くさなければならない。

しかしその方法は無い・・・

 

 

とか言ってたのに、血のつながりで毒は消せる(移せる)かも、

とかばぁばが言い出し。

嫁はそんな事は知らんから、出産までの命

(出産で死ぬと思ってる)と思ってめいっぱい男主を愛し。

男主は心に決めた何か(赤ちゃんに毒を移す?)、が

あるんで出産までめいっぱい嫁を愛し。

つまり盛大なイチャコラムーブが繰り広げられるのだが。

 

 

そしてとうとう、出産の日を迎える。

パパも、心中穏やかでは無いが孫の姿に顔が綻ぶ。

嫁は疲れて寝てるが死んではいない。

ん?話が違うではないか。

死ぬはずじゃなかったのか。

 

そして、ばぁばは男主に声を掛ける。

 

本当にいいのね?

始めるよ?

もう会えないかもしれんよ?

 

そして、嫁は数日後に目が覚める。

もう蝶奴ではなくなっている。

娘も普通の人間だ。

・・・

しかし男主の姿は無い。

・・・

そう、血の繋がりで毒は移せるのだ・・・

 

一方男主の兄ちゃん宅では、公主が死にそうになっていた。

もともと鼻血ムーブがありフラグは立っていたが、

みるみる公主が弱っている。

男主の兄ちゃんはねいちゃんに輸血したせいかと思い、

後悔し自分を責めているが。

輸血(しかも数滴だし)で死ぬ事はあるまい。

おそらく、白血病みたいな病だと思う。

そこへ産んだ娘を連れてお見舞いに来た元蝶奴嫁。

夫(男主)は出張中と嘘こいてたが、男主の兄ちゃんには

本当の事を知らせている様子だ。

と言う事はだ。

血の繋がりで毒を移せるなら、昏睡中の蝶奴姉の毒を自身が

受け入れることが可能と言う事に男主の兄ちゃんは気付かないのか?

もう公主のことで頭がいっぱいで、ねいちゃんの事など

二の次になっているのだ。

 

 

で、看病虚しく公主はお隠れになってしまうのだが・・・・

蝶奴はどうやら不死の生き物のようで、蝶毒で蝶奴に

してなんとか命を繋げようという男主の兄ちゃん。

蝶奴になってしまった公主を連れてばぁばの所に駆け込む。

 

ぇ、血の繋がりなきゃムリだけど・・・

 

というばぁばに、彼女(公主)は麒麟血の持ち主だ。

たくさんの人をその麒麟血で救って来たから、自分の体と

適応するかもしれんだろ。

だからやって。

 

といささかロジック無視のわがまま言う男主の兄ちゃん。

 

クライマックスは、この二組の夫婦の愛の行方。

嫁がどちらも蝶奴になってしまい。

その嫁の毒をそれぞれ自身が引き受けた兄弟。

この兄弟は蝶奴となって彷徨っているのか。

愛する嫁のところに、蝶毒を克服し再び戻ってくることができるのか。

 

だ・・・。

 

 

21集ラストで、例の”ただいまベル”が鳴る。

ただいまベルのなる方を見た元蝶奴嫁は・・・

ってところでラストの22集へと続く。

本来は21集で完結だったのでは無いだろうか。

 

流れ的に、ただいまベルを鳴らしたのは男主以外考えられないので、

普通にハッピーエンド解釈で良いと思う。

しかし、中華ドラマには夢オチというチートが存在するので、

界隈はざわついたかもしれない。

しかし、そんな事は自分の好きに解釈したらよろしい。

登場人物も全員集合の大団円の幸せなラストだ。

 

男主が、蝶毒を克服するのがなぜ3年縛りなのか。

7日とちゃうんかい?

どのように克服したのか。

また、男主の兄ちゃんは一体どのようにして蝶毒の呪縛から

逃れることが出来たのか。

これらは1ミリも語られていない。

 

いいじゃん。

ふたりとも無事に戻って来たんだし。

こまけぇことたぁ、気にすんなって。

幸せなら文句ねぇだろ?

 

というスタンスなのだ。

このようなスタンスなのに、ラストの解釈がどうとか言う方が

ナンセンスだ。

 

いいですか。

このドラマは、イライラする要素がない。

ヤキモキする要素もない。

ただただ2組のメオトが困難を克服しhappyになりますように、

と願いながら見れば良いドラマなのだ。

見続けれるかどうかの鍵はずばりイケメンふたりだ。

そしてその重圧を見事に耐え抜き、視聴継続意欲を削ぐ事なく、

その上萌えやエモまで供給してくれたイケメンふたりを大いに

褒めちぎりたい。

 

正直な話、嫁がさほど魅力的に見えない件もあるし。

男主の兄ちゃん嫁が、純心通り越して愚かなのでは、などと

思わなくも無い。

 

いやはや。

完敗です。

あっという間の22集だった。

 

 

 

ブログで全文を読む
2024年12月18日 23:33
入院しています(7日目) ( ジャバさんの最新ブログ一覧 )
 ( ジャバさんのプロフィール)

先週の月曜日の受診以降、

翌火曜の日中までは

調子良かったのですが

夜から37.2℃の微熱。


嫌な予感。


夜に汗かいて

翌水曜日には

訪問看護婦さん、

ヘルパーさんには

普通にきてもらった。

この時迄は平熱。


午後から

一気に37.5℃超えの

発熱。


きつものカテ熱ぽくて

自力治癒は

不可能と判断。


翌、木曜日12日に

受診してそのまま入院となりました。


またしてもまたしても

カテ熱の入院。


私が大嫌いな

医師にも言われましたよ。


他の方々より

感染が多すぎる、

何か気づく事は無いか、

丸で聞き取り調査を

受けているよう。


遠回しに衛生管理が出来ていない!

と言いたいのがありありと分かる。


患者のメンタルを

平気でグサグサ

切り刻む医者ってなんなの!!


この医者とは

話もしたくないし、

顔も合わせなくないです。



最初の2-3日は

39℃超えの発熱で

酸素吸入受けて

ひたすら寝たきり。


スマホには

触る元気すらありません。


その後抗生剤の点滴が効いてきて、

平熱に下がり

酸素吸入も終わりました。


で、いつもなら大体2週間程度の

入院ですが、

今回は菌の種類が

いつもと違うので

入院期間も倍の

4週程度の見込みになるみたいです。


そうなら、病院で年越しです。。。


辛いなぁ。


取り急ぎ簡単な現状報告。

結局入院する羽目になってしまったorz


▼「闘病フレンド」はココ


にほんブログ村

▼「クローン病フレンド」はココ


にほんブログ村

▼「メンタルフレンド」はココ


にほんブログ村

▼「地域フレンド(関東)」はココ


にほんブログ村

ブログをご覧になった方、

ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。

ブログで全文を読む
2024年12月18日 18:13
柚子の皮。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
先日、頂いた柚子。半分は、柚子茶に。残りは、果汁を絞り、今日、しゃぶしゃぶで、少し使いました。香りが良いですね。皮は、お漬け物用に、...ブログで全文を読む
2024年12月18日 12:09
入院6日目  ( alohaさんの最新ブログ一覧 )
 ( alohaさんのプロフィール)

入院して6日 日曜日から3日後の足






昨日は夜中痛み止め無しで過ごせました。(眠れてないけど)



でも主治医も言っていたけどいまいち

上がりが悪いような…?

もう少し周りがモコモコしてもいいような気がするなぁ




右内側

以前からあった�の潰瘍は上がりました!

入院後痛みのあった�の血の塊は痛みは無くなりました。このまま消えてくれるといいんだけどなぁ。。。






左外側


上がってるようで上がってない





右足の脛にしこりがまたできた

17日包帯をとったら出来ていた。

結構大きなしこりで、触れるだけで痛い

押すと激痛

この場所ってよくできるんだけど、

調子いい時はできない、

これが出来るとのちに潰瘍ができる気がする

けど、今回は点滴真っ最中にできた、、

できる時、ふくらはぎがものすごくダルくておもたくて、痛い。

3月の入院時も点滴6回目あたりでしこりができたって記録がある。

多分退院後の点滴中に消失したと思う


しこりの話を主治医にしたら、

ワーファリンではない血液サラサラのお薬、

を増やしてみようか。。

でもそれは生検をしないと出せない、でも今生検をするのは治りも遅いし、年末年始もあるし

時期として良くない。

ほかの先生とも相談して生検しなくても出せないか考えます。って言われました。


生検しなくて済むのはいいけど、もう一度生検して病気をはっきりさせて、その薬を飲みたい気持ちもある。

なにはともあれ…潰瘍ができなくなるならなんでもやるけど…



同室に足のカテーテルをした方がいて、

カテーテルしたら今まで冷たかった足が、

ポカポカずっとポカポカしてるとのこと、

膝あたりの動脈が詰まってたみたいなんです。

足の指が血流悪くて黒くなってらしい、


私も血流悪くて潰瘍が出来ているけど

カテーテルしたら改善される?とか考えてしまった…

血流だけじゃなくて、免疫の問題でもあるから

違うかな。





ブログで全文を読む
2024年12月18日 09:59
変な国 ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
こども家庭庁を解体すれば日本の新生児全員に900万円配れる模様、こども家庭庁いりますか?ブログで全文を読む
2024年12月17日 18:35
お客さんが、お亡くなりに。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
お店のお客さんが、お亡くなりに。その日は、お昼前に来られてて、新聞が休刊日だったので、お喋りしてました。今日、お聞きしたら、その日でした...ブログで全文を読む
2024年12月17日 17:37
花と木とダンボール ( masayaさんの最新ブログ一覧 )
 ( masayaさんのプロフィール)
夏のNZです。 ポフツカワ、ニュージーランド・クリスマスツリー。 クリスマスツリーみたいですけど、これは違います。 ノーフォーク・パインツリー。 ナスタチウム、キンレンカ。 アガパンサス。 我が家のアガパンサスも、続々と咲いてきていますが、もっと咲きそろってから撮りますね。 フォックスグローブ、ジギタリス。 シダの新芽、コル。 さて、...ブログで全文を読む
2024年12月17日 11:36
頭だいじょうぶ ( ロゼさんの最新ブログ一覧 )
 ( ロゼさんのプロフィール)
これはトランプ大統領からのメッセージだと思います。 「Shinzo Abeを忘れない」という思いからでしょう。ブログで全文を読む
2024年12月16日 22:19
頑張れない自分・後ろ向きになる意味 ( masakiさんの最新ブログ一覧 )
 ( masakiさんのプロフィール)
    この投稿をInstagramで見る           

難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿

 

~ 今後のインスタでの発信内容 ~
・闘病中の方に伝えたいこと
・ライブ講座
・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)
・難病卒業式の様子
など

 

難病克服支援センター lit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link

 

ブログで全文を読む
2024年12月16日 20:30
我が家の近くに有る○○画家の記念館に行った。 ( manpukさんの最新ブログ一覧 )
 ( manpukさんのプロフィール)
大分以前に日々の散歩道探しの為にwebマップで歩きやすそうな近所裏路地を探してい...ブログで全文を読む
2024年12月16日 19:32
オニオンボールの、キーホルダー。 ( えいこさんの最新ブログ一覧 )
 ( えいこさんのプロフィール)
家の近くのお店でした。カマボコ屋さん。カマボコが売れなくなって、魚のすりみの天ぷらやさんに。ご主人が、亡くなって、シャッターが閉められてました。ブログで全文を読む
2024年12月16日 21:35
お花のフレームの収納 ( なにわのねこさんの最新ブログ一覧 )
 ( なにわのねこさんのプロフィール)
最近…というか9月後半くらい身体と思うのですが、国内作家様の作る「花柄などのフレーム」を集めています。(ついでに同じシリーズの女の子のステッカーも少し集めています)フレームはこんな感じです。(画像は全てクリックで大きくなります)コラージュに使います。テーマによって、お花の種類が変わったりします。これを作成した作家様から直接買うのは難しいので(即、完売になるため)「おすそ分け」としてメルカリでばら売ブログで全文を読む
2024年12月16日 21:51
ひとり時間 ( ゆみえさんの最新ブログ一覧 )
 ( ゆみえさんのプロフィール)
1週間が早い早い。今日は貴重なひとり時間に、プレゼントを買いにお出かけ。しっかり自分にもエキゾチック?な香りが大好きです。嬉しいな〜そしてランチにふらっと入ったラーメン屋続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログで全文を読む

前を表示

147351件中 1301~1350件目を表示

次を表示

スポンサーリンク