昨日は精神科の定期通院でした。
相変わらず、事務的な感じの先生。
怖い先生よりはマシだけど、
親身になってくれない、嫌な感じの先生。
今月から自立支援医療受給者証の更新が始まり、
今年は診断書提出が必要な為、
申し込んできました。
5500円。
4週後の診察の時に受け取ります。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む昨夜は私が高熱が出て苦しみましたわ
お腹の痛みがあったので熱がでないようにバファリンを飲んで
予防していたのですが、きてしまった
3か月ぶりだろうか・・・
布団に入ったら寒気、悪寒がして震えだし、30分くらいは止まらなかった。
熱も上がりだし、38.7分まで上がる。
お腹も痛くてうなされたわ
途中トイレに行きたくて起きるも、歩くのも辛い。
立ってられない。立ってると吐き気がして早く布団に戻りたいと
流さずに布団にうなだれるように戻った
朝方だいぶよくなるが、日が落ちる頃に起きれるように・・・
息子はこれより辛いのかと思うと胸が切なくなりますね
さて、病院からは電話はなかったのですが、私も体調がよくなかったので
こなくてよかったと・・・
息子から聞きました。
炎症はどこからだったんだろうね
と聞くと
肝臓
と返事がきました。
病院の先生から聞いたみたいです。
肝臓に菌の塊があってそれを抗生剤で殺す治療をすると
説明されたみたいです
1回目の抗がん剤の時の腹痛は肝臓だったのかな
とか色々考えてしまいます。
にしても前回のCTで分からなかったのか
色々疑問がうまれます。
前回のCTの後にできたものなのか
不安だらけです
何日かぶりに今日は赤血球と血小板の輸血をしました。
献血をしていただいた皆さんありがとうございます
ブログで全文を読む
疲れた。笑い声にはやっぱ慣れない�
今日は相方は休みで1人だったけど、周りの助けもあって何とか定時で帰れる。感謝�
木曜日が休みだったとはいえ、土曜日に出勤するのは、世間は休みだと思うと、やはり苦痛だ
疲れたけど、幸いうつ状態にはなってない。
むしろ気分がいい�
明日は休みだけど、雨かぁ〜…�
早朝ウォーキングが出来ないじゃん!
奇跡的に病む事を祈ってます。
でも、太陽に当たらないと結局意味が無いんだよな。。
セロトニンを生成しなければ�
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ なんか、予報はずれてずっと晴れてるよ 暖かいね ユリは綺麗で香りもいいよね
posted at 10:51:13
@k04k31c28r28 @amrcyan まゆみちゃん、おはよ~ お正月の花はほとんど挿しかえたよ 松と金柳だけ残した もうそろそろ終わりだね
posted at 10:49:36
@sucrelluna @amrcyan ええ!ええ! 吸い寄せられるように(笑)
posted at 08:56:05
おはようございます~☀️�♀️❗ 曇ってましたが、今は晴れ 予報では曇りで晴れ間もあるかも程度だったので、いつまで晴れてるかな? 今朝のユリ pic.twitter.com/pF3SptRuNU
posted at 08:55:29
ブログで全文を読む皆さんはコミックとか、小説でも読み返したい本はやはりリアルを買いますか 兎に角漫画と言わず、小説と言わずは大好きでがあれば食べる勢いでむさぼるように読む事が有ります ただ近年老眼で小説よりは漫画にウエイトが上がってますが いずれにしてもお気に入りの作品は中々離せません。
でも困った事にコミック等は場所塞ぎで、手放したくない思いと邪魔と言う思いとの合間で揺れ動きます もし全てを処分出来たら5分の1はにスペースを生み出すと思っています
どうしても取っておきたい、特にコミックは巻数が多い作品ほど場所取りになって頭痛の種です お蔭で処分した本も多々ありました そのくせ何年も経ってからやっぱり読み返したくて古屋で買い直したりして そこで実はここ1,2年をおいて読み返したいは電子で購入。たとえばこち亀みたいに200冊あるでもタブピとかスマホ1個に収まるし、欠点を一つ上げるならリアルの様に古で安く買えない事位 でもその代り絶対に処分しなくていいし、タブピやスマホが壊れても新しいものでログインしてダウンロードしてくれば(私が契約している電子の店では)また読める。何とも魅力的ですね 最近はの待ちでもスマホで読んでます
良かったらおしてね
にほんブログ村
今朝は10時頃に病院から電話がありました
息子が元気なので、比較的不安もなく電話にでれるのですが
これが、息子がグロッキーな時の電話なら恐怖と不安で
電話をとります
ですが、今回の電話も少し不安なものとなりました
息子に炎症反応の数値があるとの事でCTの造影剤ありの方の
検査をするとの事で同意の許可の電話でした。
炎症の数値が下がらなくて原因をつきとめるみたいで、腸などに膿み
がたまる時があるらしく臓器などに膿みがないかの確認をするとの事
息子は鼻にもアレルギー性鼻炎や耳には中耳炎があり、
先生はその炎症は鼻からきていると思っているみたいなんです。
何もない事の確認であったとしても抗生剤でよくなるまで治療するとの
事でした。
この炎症の数値が下がらないと次の抗がん剤治療はできないとの
こと
何もない事を願いますが、前回CTをとった時は何もなかったのに何か
あるって事あるのかな
そしてCTとかで膿みを見つける事ができるのかなって
超音波検査もやるみたいですが、何か見つかれば明日、あさって
また病院から連絡がくる予定です
そして、今日は私は市役所へ行ってきました。
書類が全部そろったので特別児童扶養手当の手続きに
行ってきました。
そして、何か月かに1回はあるのですが発熱を伴う腹痛が私に
おこってしまった。
発熱はないけど、腹痛とお腹の張り。
バファリンを飲むので軽くすんでますが、飲まないと高熱が出てる
はず。
きそうと思った時に早めにバファリンを飲むと軽くすむことが
分かったのですが、こんな時に寝込んでなんていられないです
どこから炎症がきてるんだろう
電話でこの話を聞いた時に似たような事を経験してる人の話が
頭の中にうかびました。
こんな時、同じような事をされてる方はいないかブログを探して
しまいます
何事もないことを祈るばかりです
ブログで全文を読む1週間ぶりに病院へ行ってきました
家の近くからのバス停から駅へ
案の定、バス送れる
そしてバスを降りる時にミスをした
誰も降りる人がいなくても必ず駅には止まるし、駅に止まる
時だけアナンスがおかしいので、降りるのボタンを押さずに
降りようとしたら運転手に
降りるの
と言われてしまった
今度からは押そうと学んだ
無事に電車も乗り継ぎ2時間半で病院についた
お昼にピザが食べたいと言っていたので病院のコンビニで
冷凍食品のピザだけをとりあえず買い、ICTUに向かいました
ICTUには小児科病棟でもいた看護婦さんが1だけいます
外から内線みたいなやつで来たことを伝えると
どうぞ~
と言われるので、靴にカバーを履いたり手洗いしたりエアーを20秒
あびたり、そしてまた手洗いして息子のもとへ行きました
いつもと変りなく元気そうな息子です
とりあえず家から持ってきたものをだして整理する
疑問だった駄菓子も看護婦さんに見せて食べれる物を教えてもらいました
カルパス、酢だこさん、ビックカツの判定をしてもらったのですが、
すべて食べれるそうです
珍味が好きな息子にとってカルパスはおいしいと思いますわ
そして、住所変更もすませました
たまりにたまりまくった洗濯物がまってました。
洗濯をするには、ICTUから出て小児病棟に行ってしなくてはなりません
11時半にICTUに入りそこから2時間の13時半まで面会が許されています。
私が病院を出て帰る時間が15時すぎです。
前回は13時半の面会時間が終わってから小児病棟へ行き洗濯
乾燥をすませ買い物をして看護婦さんに渡して帰宅したのですが
1週間分の着替えの洗濯ともなると50分の乾燥機では完全には
乾きません。
そして、毎回使いたい時に洗濯機や乾燥機があいているともかぎらない。
なので、看護婦さんにまず来たら息子と数分話したら洗濯をしに出て
役40分なのでICTUに戻り、終わったころにまた出て乾燥機を回し戻り
乾燥機が終わるころまで息子と話をするという感じにすればと提案されました
1回1回そのたびに手洗い、エアー、手洗いです
でも、もうこの方法しかなくてそのやり方でやりますってやりましたが、
この日は息子は耳鼻科の方で外来に行く日だったみたいで看護婦
さんにお母さんお願いできると・・・
一緒に息子を車いすに乗せて外来の耳鼻科へ
わたくし、高校の時は福祉科に通ってまして、その時以来に車いすを
押しました
透明の鼻水が出ると息子。
透明な鼻水の場合、アレルギー性鼻炎の可能性があるらしくそのお薬を
処方されました。
普段毎日やっている吸入は抗生剤とのことでした。
ICTUに戻り息子と会話
小さい子あるあるみたいなのですが、病棟ではほとんどの男の子は帽子を
かぶってません。
なので息子も帽子をかぶってないのですが、外来に行くときも帽子をかぶらず
行く息子に
平気なの
と聞きました。
すると息子は
帽子をかぶらない事より車いすに乗ってる事が恥ずかしい
と息子
普通は車いすよりはげた頭をさらして行くことの方が恥ずかしいと
思うけどと言うと
俺の事をチラチラ見てるのは頭なのか
と・・・
多分そうよ
息子は周りの人からの視線に敏感な子です
とても面白い子でもあります。
息子のベットの窓からは病院のデカい文字の看板が見えるのですが
その文字の上から夜になると煙がでるんだぞ
と教えてくれました。
多分、文字の上に雪が積もるから溶かしてるんじゃない
そんな何気ない会話がすごく好きなんです
1週間に1回しか行かないので息子も体調がいいといっぱい話して
くれます。
そんな息子の顔は照れてる顔なんです
(泣けてくる)
ちょうど外来の耳鼻科に呼ばれたのがお昼ご飯を食べるぞ~
っていうときにレンジに入れてたピザが出来ましたよとピーピー
なった時でした。
耳鼻科が終わりピザを再び温めかたくなったピザを食べる息子
俺は運が悪いが息子の口癖です
慌ただしい中、乾燥機を回しに小児病棟に行くと誰かに使われている
30分は待たなくていけなくて、息子の食料を買いにコンビニへ
そろそろかなぁと思って戻ったらあと1分となっている。
でも、すぐに取りに来るとはかぎらない。
近くにいた看護師さんに話しかけられ事情を話すと婦長さんを呼んできて
くれました。
お初にお目にかかりました。婦長さん
そしたら、バスタオルは干してかけておいてくれたら後で病棟に届けて
くれると。
その他は乾燥機をかけても乾いてるわよね的な・・・
そこで世間話
〇〇(息子の名前)君元気だった
私 「はい。食欲がすごくてコンビニから冷凍食品買ってきたんですよ」
婦長さん 「できれば病院食を食べてほしいわ」
私 「でも病院食もチョイスして食べてますよ」
婦長さん 「・・・・・」
去っていきました
さすが婦長さんです。貫禄もありました。
この日はいつもより遅い電車で帰宅しました
ブログで全文を読む
昨年の夏の終りに、お義母さんの連れ合いが亡くなり、
家族葬を行ったのですが、
要らないと言ったのに、うちの母親から香典が送られてきたので、
そのお金で昨夜、故人を偲んで夕食を食べました。
私、妻、お義母さんの三人で
横浜橋通商店街の
信濃屋さんで。
ふぐ料理 信濃屋 - 店舗情報 > いきな下町 横浜橋商店街 | Yokohamabashi Shopping District
メインの料理はうな重。
国産うなぎのうな重。
格別な味で美味しかったです。
馬刺し、
アン肝、画像にはありませんが、カキフライも食べて
お腹いっぱい。
ふぐが売りのお店なので、次に行く時はふぐの
コース料理を食べたいね~、と話しました。
納骨式の時は私だけ入院していて、行けなかったので、
折を見て行きたいと思います。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む@isochibi0210 @amrcyan めぇちゃん、おはよ~ 2ヶ月每の定期通院で、歯の掃除してレーザーかけて消毒して、出てくると目の前に和菓子屋さんというね(笑)
posted at 09:12:47
おはようございます~☀️�♀️❗ 快晴~�\(^o^)/ 今日は日中は10℃を超えて寒さは少し緩むらしい でも朝晩は0℃前後、寒いよ~ 昨日の歯医者の帰りに、歯医者の向かい側の和菓子屋さんの「いちご大福」の旗につい買ってしまった pic.twitter.com/gw1ePxNSez
posted at 08:48:40
ブログで全文を読む@toramall51 @amrcyan 圧迫骨折したときは、便秘なんて言ってられなくて、アセトアミノフェンとトラマドールを大量に飲んでた 便秘は漢方処方してもらったよ リリカは眠くなるから眠前に飲んでたのだけど、追加分は朝になった
posted at 11:38:23
@toramall51 @amrcyan 神経障害性疼痛だから、リリカなんだよね トラムセットは、トラマドールで便秘になるので今は飲んでないの
posted at 10:53:49
@toramall51 @amrcyan てとぷーさん、おはよ~ 私、腰からの坐骨神経痛がひどくて、リリカ増量したけど効かないから、次回の通院で、増量分やめるわー
posted at 10:48:03
@sucrelluna @amrcyan バゲットは14時以降、食パンは16時以降の配達とか時間の指定はあるのだけどね 家から出ないですむから助かるわ
posted at 10:46:43
@sariy926 @SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 絶賛浮腫中 もう1年治ってない
posted at 10:44:01
@sariy926 @SisBHq4N9PuKz4G @amrcyan 伸ばす手、今、痛い リウマチじゃなくて、腰が悪いの 手を伸ばすと脚が痛いの リウマチはアクテムラってよくなったの
posted at 10:43:18
おはようございます~☀️�♀️❗ 快晴~�\(^o^)/ さすが、大寒 寒いです
posted at 08:57:59
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む