「猫」はあいみょん派かなーやっぱ
ブログで全文を読む今日の息子の様子です。
今日は腹痛はおさまったとのこと。
白血病400
二人部屋を一人で使っていた息子ですが、21歳くらいの人と
今日から同じ部屋になるみたいで気まずいみたいでした。
2部屋なら4人部屋の方がいいそうです。
担当医からは移植の部屋に移動になると言われてはいたのですが、
いつとははっきり聞いてなく今日息子に
月曜日に部屋を移動すると伝えたみたいです。
しかも息子には移植をするから移動すると看護師が言っていたと
私は何も聞いてないのに、先に息子に言うことってあるの
移植の部屋に移動は聞いたけど、移植をするとは聞いてない。
でも、息子は発達障害があり今回の事でも分かったのですが病気の事を
まったく理解してません。
移植がどんなに大変な事なのかも分かってないのです
移植ってなに?
って聞いてくる有様です。
部屋を移動してから話すのか・・・
恐怖と不安でおかしくなりそうです。
まだ1クール終わったばかりなのに移植の話?
抗がん剤の効きが悪いにか?
先の事を考えて移植が必要と判断したのか!
他の方のブログを見ていても、半年間化学療法だけを行ってもかなりの確率で
再発しているなぁ~と思ってみています。
再発すると移植するしかないみたいで、いずれは移植をしなくては
いけないのでは?
と思ってきました。
なので、不安や恐怖はありますが覚悟をしなくてはいけないかな。
他の方のブログを見て気持ちを落ち着かせます
ブログで全文を読む
ここ最近、原因不明の「腹が減る」症状(冗談抜きで割とまじな悩み)で毎日…というか常に空腹感に襲われてます
一応おかしいと思って、仕事休んでまで病院に行ったんですが、そこでもらった胃とか腸の薬を飲んでも改善せず、一週間くらい経った今、何故薬が効かないのか?改めて考えてみたところ、多分原因はストレスじゃないかなと思ってます
理由は簡単。楽しいことを考えてるときは、お腹は締め付けられないんですが、嫌なこと…まさしく今みたいに仕事のことで頭が一杯になってる時に、空腹時、お腹が鳴るときのような感覚に襲われます
これ病院で看護師に話したら大笑いされたんですが(まぁ笑いのネタになって良かったが…w)、さっきも書いたように笑えない、かなりマジな悩みです
幸いお腹が鳴って恥ずかしくなるような静かな環境で仕事していないので、そこは救いですが、四六時中お腹が減ってる状態が続くと、どうかなりそうです…
ここ最近、色んなことに挑戦してキャパ超えちゃったんでしょうね…
しばらくはジムにも行かない(行けない)つもりです
さっき書いた、自分なりに考えた原因が正しかったら、明日の夕方頃になれば治まってくれるんじゃないかなと思ってます�
んで、日曜日の夕方頃から再発する、うん
要は仕事だったりジムだったり、人と関わらなければ起きないと思うんですよ。
でも、それは不可能
関わりたくないけど、関わらないと生きてけない、精神疾患持ちには生きづらすぎます
自分より劣ってると思う人間を見下したり、尊敬できない人間を嫌って笑いものにしたり、そういう奴らばっかで…嫌になります(こればっかりは学生時代の方がまだ良かった)
でも、へいこらしとこないと更に攻撃を受ける
嫌われる勇気は、俺には一生出せそうにない
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むなんて言われるだろう
どう思われるだろう
厳しい目で見られるんじゃないか
そんな思いが自分の中にあっても
やめたくない
絶対諦めない
私は私の理想に向けて進んでいく
強い強い意志がある
人の為を思った時
人の心に触れた時
人の魂の温かさを感じた時
頭も心もそれでいっぱいになる
その感覚の尊さを知っている
その命の尊さを知っている
心が望んでいる
だから私は私で私のまま
挑みたい
助ける事を選びたい
認められる事よりも
人と繋がる事の温かさを
伝えられる人であるように
キャンペーン詳細 >>
SATORIで2021年の運勢を占う >>
@sucrelluna @amrcyan わーい���✨�
posted at 08:47:27
おはようございます~�️�♀️❗ 曇ってましたが、今は晴れてきました 今日の予報は晴れのち曇り 昨日は仕事のあと、なかなかランチに行けないからと、一緒にセッションしている先生から、お弁当をいただきました pic.twitter.com/s8EaHoAp6I
posted at 08:46:50
ブログで全文を読む入院して21日目になります。
今日は電車で2時間かけて病院に行ってきました。
1週間ぶりくらいに息子の顔を見るのでドキドキです。
そして、一人部屋になってからも初めて。
部屋の近くに行くと息子の声が聞こえてくる
元気そうだ
基本、息子はベットで寝るのはしんどい時だけなので調子がいい日は
ベットに座っています。
今日はとても忙しい日で時間が足りないくらいでした。
息子念願のスイッチを今日はもっていきました。
ちょうど、看護実習生の方が看護婦さんに確認してくれたみたいで
スイッチはやっても大丈夫とのことでした。
これで息子もコソコソして遊ばなくてもよさそうです。
久しぶりのスイッチにケラケラ笑いながらゲームをしてました。
笑うことはいいことです
今日はあしりの穴から菌がいるか調べるみたいで、その時に看護婦さんに
股間も痛くて痒いみたいなので男の先生に診てもらえないか言いました。
そして、男の先生に診てもらい、股間には塗り薬を処方してくれました。
ちなみに口の中の口内炎と同じ塗り薬みたいでした。
息子は口に中に塗り薬を塗ることに抵抗があるみたいでした。
塗り薬を食べてしまう感覚なんでしょう。
そして担当医が部屋にきて今の状態を説明してくれました。
白血球 390
ヘモグロビン 8.2
血小板 30000
との事でした。
頭の方にまだ白血病細胞があるので28日の月曜日に髄注をするとのこと。
というか、細胞がいなくならない事に不安を覚えました。
薬が効きにくいのかな~
そして、今は小児科の病棟だけど、来年度に移植の病棟に部屋が移動になる
と言われました。
ここでまた不安が・・・
移植の病棟って移植する予定だから移動になるのか?
ただ単に、感染対策で移動なのか・・・
移植の病棟は今立て直しをしているみたいでした。
元々本当は移植の病棟に入るのが建て直しのため小児科にいるのか?
色々考えてしまうけど、先生に聞く勇気はない。
息子の担当医以外の先生なら聞きやすいような愛想がいい先生たちだけど、
担当医だけはクールというか冗談も言えないような上から目線的な先生で
聞けないオーラがあるんです。
午後からは血小板の輸血があるため輸血の前にシャワーを浴びるように
言われました。
(献血している方には本当に感謝です。ありがたいです)
シャワーも付き添って見守りました。
そのあと私は息子の洗濯物を洗濯しながら売店に息子の水やら必要なものを
買い出し。
戻ってくると、今日はクリスマスイベントがあるみたいで、プレイルームに子供たちが集まり
先生がサンタのコスプレをして楽しんでいました。
息子は部屋にいましたが、あとからサンタさんやトナカイさんが部屋にきて長靴の
中にお菓子の入ったプレゼントをもらい、一緒に写真を撮ってました。
いい記念になりましたって、病気なんですけどね。
副作用としては腹痛だけみたいです。
先生も順調ですとは言ってたけど、やっぱり怖いです。
部屋の移動が気になりました。
他の子もみんな一緒に移動なら気にならないんですけどね。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む今日は、マイホール(パチ屋)で、
「冬のソナタFOREVER」新台入れ替えの日でしたが、
行きませんでした。(^_^)v
何をしていたかというと、
DVDで「冬のソナタ」一気見大会というのを
昨日から1人で行っておりまして、
先ほど最終20話「冬の終わり」で
滂沱の涙を流しました
パチンコ屋だとリーチの度に
「マイメモリー」が掛かりますが、
ほぼ当たらずサビの「ヨンウォニ~♪」(永遠に)は
なかなか聴けませんが、DVDだともれなく聴けます
これ、長女が小学生だった頃に流行したのよね、2004年。
保護者の夜の親睦会があったけど、
皆さん「冬ソナがあるから」って一次会で帰っちゃったという
私はNHKでは見なくて、パチンコ機でドハマりしましたが
パチンコ実機買いましたからね、家に
DVDで20話ぶっ通して見ましたが、
ほとんど台詞覚えてました
では、
「懐かしいな~」と思ってくださる方々に
スペシャル特典映像のクリスマスイブイブプレゼント
これは、今回のパチンコ新台実践を予習しまくっている時に
偶然見つけたお宝映像で
お腹いっぱいになりました←あれ、当たった?(笑)
ただ、どうしても上記「アルガレイ」映像で気になったのが、
ユジンの手を引きチュンサンに渡し、
健気に拍手していたあの男性が、
本当にサンヒョク(パク・ヨンハ)だったか?ということ。
皆さん少し面替わりしていらっしゃったので、自信がなかった。
今調べてみたら、上記映像は冬ソナアニメ版の終了特典映像。
冬ソナアニメは2009年秋から26話放送。
パク・ヨンハさんがお亡くなりになられたのが2010年6月。
ということは、多分、間に合ったのだと思いたい。
あれが最後のキム・サンヒョクの映像なのだと
今年、2020年は冬ソナ18年記念ということで、
韓国でミュージカル「冬のソナタ」公演があったそうだ。
テレビのキャストさんたちもご覧になられたらしい。
その報道の中に、
「ユジン役チェ・ジウさんが、パク・ヨンハに会いたいと
漏らしていた」とあった。
今年は日本でも特に多くの方が自ら命を亡くされた年。
私はあの頃敢えてブログには記さなかったけれど、
正直言って、三浦春馬さんや
「相棒」の週刊フォトス風間楓子役芦名星さんの訃報は
密かに寂しく思っておりました。
ただ、私には語る言葉がありませんでした。
「おカネの切れ目が恋のはじまり」最終4話、
あの三浦春馬さんだけが存在しない圧倒的な喪失感の
映像は今でも削除することができません。多分一生。
何故なら、
私は23歳でうつ病を発症してから、
「死にたい死にたい」と何度も何度も繰り返し、
元夫ダー様を困らせ、
小学生だった長女の目の前で
(2階から)飛び降りようとして元夫に抑えられたり
子どもが低学年・保育園から何度も精神科に入院したり、
娘たちにまで心配を掛け続けてきた人間なのです。
あの頃、家族(元夫・娘)にとっての第一義は
「とにかくお母さんを死なせないこと!」でした。
私に全く心配も掛けず、姉妹喧嘩もすることなく、
ただひたすらに私だけを大切にしてくれた家族を
私は裏切りました。
そして今、
半年前の良妻振りはどこへやら。
全身あちこちの痛みにまた動けなくなった私に、
夫は「死なないで家にいてくれればいい」と
あの愛しい家族と同じように私を甘やかします。
私は
どこまでいっても本当にわがままな人間です。
何度も自殺未遂を繰り返しました。
ただ、今になってやっと
自死だけはしてはいけないのだと、
理解できるようになりました。
人が亡くなった後の、
あの膨大な喪失感と淋しさを
愛する家族に味あわせることだけは
してはいけないのです、一生!
ブログで全文を読む@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 今日、明日はちょっと寒さも和らいで、ホッとできそうだね
posted at 08:39:11
@sucrelluna @amrcyan スークラサンタさん、家にも来て~
posted at 08:38:29
@sucrelluna @amrcyan 柑橘類好きだったから、柚子湯より食べるかもね
posted at 08:37:50
@sucrelluna @amrcyan 思ったよりは怖くなかったです 原作読んでないけど、映画だとこんな感じ? 子どもが多くてビックリしました~
posted at 08:37:15
@sucrelluna @amrcyan そう、NHKのアナウンサーもこのお家時間に始めました~って人いるし スークラちゃん、クリスマス仕様になってるー ドルチェもそうだったけど、黒い子って赤似合うよね
posted at 08:35:50
@daina588 @amrcyan ダイナママ、おはもふ~ ドルチェも14歳だったし、結構長くて重かった(笑) ドルチェは外では食べないので、おやつに見向きもしなかったの カメラ目線もらうのが難しかったのよ 外でいただいたおやつは、持って帰って家であげると瞬殺(笑) そんな変わった子でした 舞伊斗ちゃんもよろしくね
posted at 08:33:56
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 昨日はアレルギー友の会の事務所で作業 帰りにスカイツリー撮りました pic.twitter.com/UXZjJ7A6UD
posted at 08:29:37
ブログで全文を読む@daina588 @amrcyan ドルチェ、お空でダイナちゃんに会えてるといいな プロフの写真とっても可愛い❤️ いい顔してるね
posted at 18:57:26
@daina588 @amrcyan こちらこそ、よろしくお願いいたします プロフ変えてないんですけど、ドルチェは去年お空組になりました
posted at 18:21:17
@junjunmj1208 @amrcyan りんちゃんママさん、おはよ~ 予報は曇ったり晴れたりだったよ お空で柚子湯に入ってるといいな 濡れるの嫌いな子だったけど
posted at 11:04:01
おはようございます~☀️�♀️❗ 晴れ 昨日は冬至だったので、柚子湯に入って、鶏肉と南瓜のハーブ�焼き ドルチェにもお裾分け ドルチェは柚子湯に入れないので、柚子まるごと(笑) pic.twitter.com/leewvB9kdX
posted at 10:15:55
@sucrelluna @amrcyan すごーい 最近(コロナ以降)ウクレレ人気ですよね ドルチェは私が楽器を弾いているときは、よくそばで寝ていました(笑)
posted at 10:14:17
ブログで全文を読む