最近、中国ドラマにはまっておりまして
昨年あたりから少しは見ていたのですが、
韓国ドラマを10年以上見続けて中国ドラマが面白いと
思ったきっかけは
夢幻の桃花
というドラマで衝撃的に面白かった。
それ以来、色々見るようになり気づいた
中国ドラマは愛が深くて、かなりの確実で
最後は結婚するか子供が産まれて終わってる
私の理想の終わり方なんです
そこで自分が視聴して記録として残しておこう
思ってます
統計学の教授 ジャン・スーニエン
(ウェイ・ジャーミン)
何事にも完璧を求める神経質な完璧主義者
統計学を専攻する大学生 ユン・シュー
(シュ・ルオハン)
楽観的で単純かつ大雑把な性格
ジャン・スーニエンの祖父が癌を患い、手術を決意した
祖父から
「彼女はできたのか?」
と聞かれ、ジャンは祖父を失望させないために恋人が
いると善意の嘘をつく。
病院にいたユン・シューに突然
「協力してくれ」
と言い放ち、強引に腕をとり祖父に彼女として
紹介をする。
そうして正反対の二人が同居と契約結婚をスタート
することになるのだが・・・
キスするふりをしようとジャン先生は言っていたのだが、
当日ユン・シューは自分からキスをしてしまう。
この時から、ユン・シューはジャン先生の事が好きなのだが
このジャン先生、頭はいいけど他人の感情、特に女子の気持ち
とか恋とか愛については無知な堅物、偏屈な理系男子なわけで・・・
やっと自分の気持ちに気づいて相思相愛になり、
通常のカップルの歩む段階を飛び越して一緒に寝ようと誘うも
一瞬で寝てしまう有様。
それでも
キスも回数も増えて、人前でもキスしたり、キスもうまくなって
いきますwww
ゼロ婚~恋はプロポーズのあとで~ DVD-BOX1 [ ウェイ・ジャーミン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ゼロ婚~恋はプロポーズのあとで~ DVD-BOX2 [ ウェイ・ジャーミン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ブログで全文を読む
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むガンダムSEED DESTINYの第一回目と
アントニオ猪木をさがして
を観てきました。
砕かれた世界 HDリマスター
今まで観てきた三部作の続編にあたります。
シン・アスカという新しい登場人物も出てきます。
今回は四部作になり、来年1月には劇場版新作が公開される事に
なりました。
今BSでテレビ版の再放送をしているので
改めてテレビ版も見ています。
アントニオ猪木をさがしては
フィクションの子芝居が合間合間に入りますが、
要らなかったかな。
病気の猪木は出てきません。
元気な猪木だけです。
昨日は精神科通院で
いつもと変りなく、
いつもと同じ処方箋。
障害年金の診断書の手続きをしてきました。
そして発熱。
週初めから微熱が続いていたのですが、
IBD外来で点滴量を500ℓ減らした影響か
その日から明らかに尿量が減り
脱水症状が酷くなり
昨日、38℃越えの発熱。
カテ熱も疑われます。
そしたら間違いなく入院。
悪あがきでカロナールを服用したところ
汗をいっぱいかき
平熱に下がり
今日も平熱で落ち着いています。
カテ熱ならすぐ38℃越えに戻るので
どうやら違いそうですが、
あやうい感じには間違いない。
自己判断で点滴を元の4ℓに戻しました。
数日、おとなしく様子を見ます。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、
ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
こんにちは
霊感占い師、音風翠香です
先日、幼稚園の運動会が開催されました
コロナも落ち着いているので
4年ぶりに親子競技が復活!!
パパに参戦してもらいました�
本気の綱引きカッコ良かったー!!
娘もたくさんの競技に参加して
天候にも恵まれ応援の雰囲気も最高で
とても楽しくいい思い出になりました
年長さんは行事が多いけど
一つひとつ心に残るので嬉しいです
今回は気まぐれオラクルをお届け致します
見た時がタイミング!!
まず、1枚目の写真をご覧ください
左からABとします
ピンときたカードを選んでくださいね
いかがでしょうか??
選びましたか??
では…OPEN!!
2枚目をA、3枚目をBとします
写真はそれぞれ今のあなたに必要な
天からのメッセージです
それではリーディングしていきましょう
Aを選んだあなたへ
どんな時もあなたの身近にいて、心の支えになっている方は誰でしょうか??家族や恋人、心の繋がりを感じる存在、または、動物や植物かもしれませんね。あなたにとっての「家族」とコミュニケーションをとり、親交を持ちましょう。実家に顔を見せに行くのもおすすめです。疲れた心に癒しが必要です。
Bを選んだあなたへ
身体のどこかに不調を感じていませんか??あなたの体は生まれてからずっと頑張って働き続けています。体調不良は体からのメッセージです。体の声に耳を傾け、優しく労わってあげてください。体は魂の乗り物です。無理をするのもほどほどに。体を大切に扱いましょうね。
以上です
1日1日を大切に
素敵な1週間をお過ごしくださいね
占ってほしいテーマを募集中です!!
個別のお悩み相談ではなく
興味のある占いテーマをお聞きしたいです♪
コメントやDMで教えてくださいね♪
最後に、私の活動の場をご紹介致します
WORDS、ココナラ、Twitterにて
個人鑑定をしております
お手頃価格ですので、お気軽にご活用ください
詳細は、アメブロのコメント欄やDMにて
ご質問して頂けると助かります
ご感想もお待ちしております♪
よろしくお願い致します
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
ブログで全文を読むくも膜下出血になったように見えないって…
回復するかしないかは本人が高次脳機能障害を受け入れれてるかだと思う。
受け入れてて、少しでも自覚できていれば回復すると思う。
料理がいいって聞くけど、料理などでリハビリになることやって回復する人だっている。
完治はしないから障害なんだけど、自覚して日常生活をリハビリと思ってる人たちは回復する部分もあると思う。
それがglobeのKEIKOもできたから回復したんだと思う。
もちろん、病院でのリハビリもあったからだろうけど。
私の周りにも脳梗塞やくも膜下出血になって、明らかに高次脳機能障害だろう歳上、年配者の人たくさんいるけど、本当にこれ↓だと思う。
高次脳機能障害のことそこまで詳しくない脳神経外科や脳神経内科、精神科もいるから後遺症としか言われず、リハビリもせずでそのままって人もいる。
近所にいたのは、脳梗塞になって後遺症で麻痺とか残ったと言われて、リハビリで一応病院行ってたが、自分ではいまいち分かってなくて、先生たちが知らない所で味の濃いものとか野菜が嫌いでバランス悪い食事して2度目の脳梗塞になり、その後も同じような食生活し続けた結果40代で亡くなったって人。
今考えれば明らかにその人も高次脳機能障害だった。
あと、2年前くらいに母のおじが脳梗塞になったけど、リハビリをしておらず歩けなくなってきてるらしく、酔うくらい酒を飲んでるようだし。
強くでたかにもよるけど、自覚できてるか、それで、回復させるためにリハビリになることやってるかだと思う。
それをglobeのKEIKOはやっていたってことだと思う。
後遺症と言われたと周りに言ってるだけで何もしないって人も多いけど…
くも膜下出血になったように見えないとか、普通の人に見えるとか言うけど…
おはようございます!
つ、疲れた~�
歩いてきました�♂
一昨日くらいに見たネットの記事で、うつ患者はエネルギーが少ない状態で無理に運動したりしてはいけない、とかなんとか書いてありました。
確かにセロトニンを活性化させるため散歩してるはずなのに、終わった後めちゃくちゃダルいというかキツくなって、「何でだろ…運動したら元気になるんじゃないのかい!」って自分の体にツッコんでましたけど、その記事読んで少し納得しました。
もしかしたら、軽度の人にはある程度効果はあるけど、それ以上の人には上記の通り逆効果なのかな❓
まあ、どっちにしてもどのみち運動はしないと太っていく一方なので、無理にでも運動するくらいしないと、次の健康診断辺り、本気でまずいです(2年前より約15キロ太った…�)
毎日体重量るのって大事なんですね。
今もたまに思い出した日にしか量ってませんが、できれば毎日量るようにしないと。カレンダーに登録しとこうかな。
最近、朝歩くことを極力心がけてますが、まだまだ週の半分くらいしか歩けてないからか、体重は約1キロ落ちた程度です。
成人病で死にたくないので…というか、死期はできれば自分で決めたいので、老衰・寿命は別として病気で死にたくありません(¯―¯٥)
まあ、要するに予定外の理由で死が決まるのは嫌ですね�
まだ希望が消えてないので生きます。
無理だと思ったら前みたいにダメだった薬一気飲みとかではなく、もっと確実な方法で。
ただ、今はそこまで希死念慮が強い状態が続くことはないので、僕は死にましぇんw
子供が出来たりしたら、また考え方が変わってくるのかな。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読むお疲れ様です☆
突然ですが、(っていつもか…w)今の気持ちを整理してみよう
俺は最近、就労移行支援のスタッフや利用者に壁を作っている
そうなった原因は、俺の斜め後ろの席でため息ばっかり付いてる女性のことで相談した時を境に、ある一人の男性スタッフが距離を置いたためだ
もちろん俺がそう捉えただけで、そのスタッフ自身は「なんのこっちゃ??」かもしれないが
とにかく、それがきっかけでそのスタッフを嫌いになった
すると、おかしなことに周りのスタッフも嫌になっていった
日に日に俺の心のなかで壁が出来、向こうも壁を作っていて、「お互い嫌い合ってる」という考えに変わっていった
でも、このまま意地張ってても、向こうが折れていい方向に向かう可能性はないし、そもそも俺の歪んだ考え方が原因でこの状況に陥ったのかもしれないので、こっちが心開くしかない
心開く余地がないけど、無理にでも開かないと…居づらくてしょうがない…
妄想性障害が原因なのかな。
相手(原因となった男性スタッフ)が悪いと思ってるけど、この病気であることで、自分の考えがおかしいのかな…とも思う
もしかしたら、俺だけが悪いのかもしれないけど、今は「お互いが間違ってる」としか思えない
今、唯一相談できるスタッフにグループチャットではなく、個人でメッセージを送信した
どうにかしたい。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む昨日はIBD外来の定期通院日で、
先日、ブログにあげた
写真を持参して
行って来ました。
IBD以外にも科があり、
先ずは採血検査、
その後
処置室で
皮膚科の先生にも来てもらって
スキンケア外来。
最近、ストマに高さが出た様に
感じていましたが、
この日は元に戻った感じで
測定した所、高さ変りませんでした。
ただ、皮膚の状態は
wocさんも皮膚科の先生も
凄く良いよ、と言ってくれました。
たしかに
ここ最近は
ヒリヒリ感や痒み
急な装具漏れが治っていて
中2日で装具交換していまたしが、
中3日で交換する事も増えてきました。
体重も6月のレベスティブ開始時より
約10kg増えました。
尿量も増え、
便も水様便から
泥状便になる事が
増えました。
飲食中や飲食直後は
流石に水様便に戻ります。
スキンケア外来は
間隔を空けて年明けに
なりました。
昼食を挟んで
IBD外来。
十二指腸潰瘍の写真を
渡して、先日ブログに書いた思いを
話しました。
とは言え、積極的に手術したいか
と言ったら、やはり開腹手術は
抵抗感もあり、十二指腸潰瘍を
何とかしたいと思いと矛盾した思いが
両方あります。
バイパス手術をした場合
バイパスの手前の小腸は
何センチか分からないけど
使われなくなり
小腸が短い私には
不向きと言う事も聞きました。
そう言う事を聞くと、
やはり数ヶ月おきの
出血、内視鏡検査も
仕方なくこれまでどうり
受け入れるしか
無いのかな。。。
狭窄や閉塞で
緊急入院したら
事態が変化するかもだけど。
結局これまで通りの
モヤモヤ終結になりました。
最後にエンタイビオ8回目。
一昨日の夜、
なんか熱っぽく感じ
検温した所37.3℃ありました。
寝る時には平熱に下がりました。
エンタイビオは
処置前、中、後
でバイタルチェックがあり
事前検温で37.1℃ありました。
以降は平熱に下がり
今日も大丈夫でしたが。
原因不明の微熱が
ちょっと心配です。
カテ熱の場合は
イキナリ38℃超えになるので
カテ熱では無いと思いますが。
今月は
旅行を兼ねた法事に
出掛ける予定なので、
今の入院は
絶対に避けたいです。
あと今まで
1日4ℓの
中心静脈栄養ですが、
今日から
1日3.5ℓになりました。
ビカネイト500mℓを破棄しています。
これで、尿量、便量、状態の
変化を観察します。
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
病気や障害は自慢するものじゃないことは分かってる。
あと、SNSにネガティブなこと書くなっていうのも。
小さな惑星の街から旅行や身内関係のこと以外で行くことがないからアップデートされてないから、精神科行くような病気や障害は隠すものだと絶対言ってはいけないと言うんだろうけど、時代は変わってる。
私はここにも病気や障害、ネガティブなこと投稿してるけど、ここは、今年でお世話になって10年の精神科医にカウセリング受けてた時に手違いで知られてしまってるから、5分診察と言われてる精神科診察に使ってるから投稿してる。
ここは精神科医にバレてる�
だから、思ってること書いてる。
そして診察に使う。
ただそれだけ。
なんで、精神科受診の病気や障害は隠さなきゃいけないのか。
SNSに投稿することによって、日本の同じ障害や病気の当事者や家族と繋がってる人たちだってたくさんいる。
それがやってはいけないことらしい。
恥ずかしいことだと思ってる、私の周りの田舎の年配者たち。
認知症でも精神科受診だし、他の診療科では認知症だと診断されてたのに発達障害でしたって人だって今年配者にいる。
本当にアップデートされてないことに本人は気づいてない。
昭和、平成前期でとまってるんだよ。
デパスの離脱症状か分からないけど、いや、デパスですね、さっきから筋肉の強ばりが酷く、1度パニック状態にもなった。
髪の毛の抜ける感覚が凄く、ずっと苦しい
デパス…辛かったとはいえ再開するんじゃなかったな…
飲まないとどうかなりそうだ。依存症だ
外が曇ってるってのも悪化してる一つの要因ですね
早く晴れてほしい
つらい
真剣に入院を、今更ながら考えてる。するならもっと早くしとくべきだったかな。とりあえず情報収集しよう
入院が必ずしも善とは限らないし
ブログで全文を読むお疲れ様です。
今は本当は通所(リモート)してる時間なんだけど、ここ最近の感情をまとめたくて書いてます。
正直、勉強どころじゃないですしね…�
ここ最近、非定型うつの症状は相変わらず続いてるんですが、先日書いた離脱症状が落ち着きました。
ネットで見つけた「シャンビリ(頭の中で『シャンシャン』と音が鳴って目眩がしたり、これは俺には現れなかったけど『ビリビリ』と痛む症状)」は完全に治まって、今はただうつが酷いです。
とはいっても、今はこうしてブログ書けてるので、そこまで悪くないです。
問題は夜9時頃~の急激な気分の落ち込みですね。
最初はこれも離脱症状の一種じゃないのかな?と思ってたけど、離脱症状が落ち着いた今、まだ続いてるのはおかしいので、以前書いた非定型うつの症状だと思われます。
今日、転院して初めてカウンセリングを受けたんですが、20代~30代前半くらいの女性で、最初にきっぱりと「私は認知行動療法は出来ません」とおっしゃいました。
ま、まあ…はっきり言われると、それはそれで別を探す決心がつくので良かったっちゃ良かったのかな❓�
だね、今気づいた。別の病院探そう�
この考えが浮かばなかったわ�
ちょっと前まで「いい病院が見つかるまではいくらでも転院するつもり❗」と意気込んでた割に、もう諦めかけてました…w
こうして考えると自分の考えをまとめるの大事だな…
よし❗ぼちぼち探しますか~❗
…まあ、正直、家から一番近い病院だったし、カウンセリングもようやく受けられるようになったとこだったので、心の奥では勿体ないって思ってるのかも。。
ありもしないのに無理やり希望を見出そうとしてる気がする。
それより一日でも早く良い医師やカウンセラーと出会うことに力を注いだ方が効率がいいですね。
それにあのカウンセラーさん…ただ聞くだけって感じだったし、アドバイスなんて1個あったか、無かったか、くらいだし。。
まあ、期待しないようにしてたから、失望は全然してないんだけど、予想以上…いや以下の頼りなさでした。
でも、中途半端に期待持たせなかった分、転院の決心が付きましたがね。
あ、先日書いた(書いてなかったかもしれないけど)TMS治療ができる近くの病院ですが、電話で返事が返ってきました。
院長曰く、『診断名が「うつ病」の患者しか受けさせない』とのこと。
統合失調症の僕には受ける権利すら与えてもらえない…。
どうにかならんのかな…日本って、何で先進国なのに、こんなにやる気ないんだろ…。
あ、そうそう、デパスが効かなくなったんですよ。
飲んでも飲まなくても変わらないなら、飲まないか❗ってことで、やめます。
どうしても眠れなかったり、パニックになった時だけワイパックスを飲もうと思ってます。
それに、昔あれだけ薬漬けにしようとしてた病院が「抗不安薬は今は出す人いないよ」とのこと(今の主治医がまともなだけかもしれないが)だったので、抗不安薬の恐ろしさを今まで以上に痛感しました。
そう考えると今の主治医は、俺は割りと信頼できてるのかもな。
ただ、薬を全く増やさなかった点が、たしかに薬を増やしたがる医師はダメだけど、適切に増やすことは決して悪いことじゃないと思う。
まあ、素人の俺が薬のことをとやかく言えませんが、それでも「辛い!!」と何度も必死に訴えかけてるのに、何も手を打たないのは…う~ん…と思いましたね。
薬を増やしたくないのであれば、それに代わる何かで「安心」させてくれないと。
頼るものがないから、不安だから、どうにかしてほしいのに、何の対処もしないで帰して、俺が自◯しない保証でもあるのかってんですよ。
とりあえず慎重に、でもなるべくスムーズに転院について考えようと思います。
…っと、勉強…しないと。
ブログで全文を読む今日、通所したくない、居づらい、とスタッフの唯一気の許せる人に打ち明けた。
とはいえ、 スタッフ全員が見れるグループチャットでやり取りしてたので、全員に見られてたわけだけど。
それでも、先日、相談した……まあ、稚拙な言い方…というか、実際、周りから見れば稚拙なのかもだけど「誰も構ってくれない」件が、相談した意味なかったのか❓と思うくらい、変わってなかったから、改めて相談してみた。
…と、書いてると、「俺が変われよ…」って話になるね。
そりゃ分かってる。分かってるんだけど、俺が萎縮してて素が出せなかったり、それどころかガチガチに緊張して人と話すことすら、ままならなかったり、自分がほんっとに嫌になるくらい挙動不審になったり、そんな状況を変えたいとは思ってるけど、やっぱりどうにもならなくて。
勇気出して通ってきたけど、どうしても1人じゃ考え方変えられるはずもないし、どんなに意識変えようとしても限界ってもんがあるから、スタッフの気配りを期待して…た。
けど、ダメだ。
あの方たちは、うつ病人には関わろうとしない。
元気な人としか話そうとしない。
キャッキャ騒いでる利用者しか見てない。
何のための障害者施設だよ…
元気な人、健康(そうに見える)人だけしか面倒見ない施設なんだな。俺が通ってるとこは。正直、先月の利用料を見たけど唖然とした…。
別に俺が負担してるわけじゃないけど、それでも1ヶ月の支援費が200,000万円って…。
あの人らが俺に何したよ❓
ただ朝来た時、挨拶して、帰りに挨拶して、それだけじゃん。
何にも支援らしい支援なんてしてないよ❓❓
福祉の不正利用だよ…
まあ、負の感情をさらけ出すのはこのくらいにしとこう。
あの方たちが…というか、あの事業所のスタッフが間違った支援をしてるのは確かだけど、こっちが遠ざかろうとすれば、向こうは歩み寄る気は…もっと無くなる…。
理不尽極まりない人間たちだけど、こっちは腐らないようにしよう。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む就労移行支援の来所日だったが、昼休憩が終わってちょっと経った辺りで無理だと思い、初めて早退した
朝からきつかった
着いて早々、エアベットに突っ伏して動けなくなり、その後は少し面談して少し良くなったと思ったら、思ってる途中でまた気分が下がり、その後も午前中は横にならせてもらい、午後になっても良くならなかった。
今日一日、すでにデパス0.5mgを3錠飲んだが、一度も効果なく、これ以上飲んでも良くならないなと、何となく思えて、気分転換も含めて、今ここに居続けるのはマイナスでしかないと思い、帰らせてもらいました
ここまで日中の体調が酷いのは、久しぶり
苦しい、けど、事業所に居続けてたらもっと悪化してた
誰とも打ち解けられない。誰とも話せない。誰にも心を開いてない。気持ちに余裕を作るのは努力次第でどうにかなるかもだけど、それを邪魔するうつや対人恐怖症は努力ではどうにもならない。
だから、せめていい薬やいいカウンセラーに出会って治療してもらうために、気が楽な時間を今は病気を治すことにすべて注ぐ
勉強どころではないし、就職どころでもない
つらい
ブログで全文を読む就労移行支援の来所日だったが、昼休憩が終わってちょっと経った辺りで無理だと思い、初めて早退した
朝からきつかった
着いて早々、エアベットに突っ伏して動けなくなり、その後は少し面談して少し良くなったと思ったら、思ってる途中でまた気分が下がり、その後も午前中は横にならせてもらい、午後になっても良くならなかった。
今日一日、すでにデパス0.5mgを3錠飲んだが、一度も効果なく、これ以上飲んでも良くならないなと、何となく思えて、気分転換も含めて、今ここに居続けるのはマイナスでしかないと思い、帰らせてもらいました
ここまで日中の体調が酷いのは、久しぶり
苦しい、けど、事業所に居続けてたらもっと悪化してた
誰とも打ち解けられない。誰とも話せない。誰にも心を開いてない。気持ちに余裕を作るのは努力次第でどうにかなるかもだけど、それを邪魔するうつや対人恐怖症は努力ではどうにもならない。
だから、せめていい薬やいいカウンセラーに出会って治療してもらうために、気が楽な時間を今は病気を治すことにすべて注ぐ
勉強どころではないし、就職どころでもない
つらい
ブログで全文を読む